注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「 一条工務店総合スレ No.19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-18 09:50:50
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.18
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-07-14 20:51:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.19

401: 匿名 
[2010-08-07 10:54:52]
また…
402: 契約済みさん 
[2010-08-07 10:58:29]
>No.393
施工業者によって価格は様々ですね
大体、定価から半値程度の価格が最初の見積もりで出てくるようです。
そこから施主の交渉次第でかなり安くなります。
相見積で競わせたら両者ドンドン値引いてきますよ!
403: 匿名さん 
[2010-08-07 12:42:08]
テレビボードいいですね。色はどちらを選択されましたか?
404: 匿名 
[2010-08-07 13:28:25]
テレビボートと腰壁…

どっちもいらない

カミサンはつけたいみたい…困った
405: 匿名 
[2010-08-07 13:30:18]
どっちも付けなかった
406: 古参です 
[2010-08-07 14:37:27]
>399さん

我が家にはエレクトーンはありませんが、冷蔵庫の設置場所は床暖房は敷設されておりません。
もう一度図面を確認されてはどうでしょうか。
407: 399 
[2010-08-07 14:52:08]
あれ? そうですか? 勘違いかな
408: 匿名さん 
[2010-08-07 15:03:38]
>>400
床面のユニットだって・・・
無知さらしてまぁ・・・
409: 匿名 
[2010-08-07 16:33:58]
一条社員私設カスタマーセンターネット掲示板担当は、最近少し抑え気味


のような気がします
410: 匿名さん 
[2010-08-07 20:22:00]
テレビボードはありじゃん。腰壁はいらないけど・・・
411: 匿名さん 
[2010-08-07 20:23:09]
付けたいけどお金に余裕がない
412: 古参です 
[2010-08-07 21:24:26]
>411さん

腰板やテレビボードはオプション価格で付けると驚くほど高価です。
殆どの方が無料オプションで付けておられるのではないでしょうか。
もし もしお宅がセゾンであれば腰板を辞めてテレビボードを選ばれれば無料ですよ。
413: 匿名さん 
[2010-08-07 22:34:54]
セゾンAだから両方無い
オプションは高い
414: 匿名さん 
[2010-08-07 23:00:00]
そんなん造作で作ってもらえよ。
415: 匿名 
[2010-08-08 01:07:27]

腰壁…

必要性全く無し

416: 匿名 
[2010-08-08 01:12:46]
腰壁ってテイストがレトロですよね。モダン系には合わない。
417: 匿名 
[2010-08-08 02:54:20]
モダンって言葉もレトロな感じしません?
418: 匿名さん 
[2010-08-08 10:19:34]
腰壁は、今の時代の家にしては、古臭い印象が強くなる。
419: 匿名 
[2010-08-08 11:08:06]
セゾンでテレビボードにしました。
腰壁は暗く感じるので明るさを求めての選択です。
420: 匿名 
[2010-08-08 11:17:02]
今月末に引渡し予定です。
引渡し前の施主による家屋チエックとして、どの様な点に
ポイントを於けば良いのか、良きアドバイスをお願い致し
ます。
421: 匿名さん 
[2010-08-08 11:50:12]
テレビボードいいよね。色をどっちにしようか検討中。
422: No.393 by 匿名 
[2010-08-08 12:00:59]
No.402 by 契約済みさん 

 情報提供ありがとうございます。
ダイレクトメール、ネット情報等、検討しましたが、結局、一条紹介業者に決定しました。

紹介業者の見積もりは、階段を含む全館施工で1㎡当り2000円弱の施工価格でしたので
遜色無いと判断し決定しました。
423: 匿名さん 
[2010-08-08 12:58:22]
TVボードって言っても既製品でしょう。
オリジナルで作ってもらうほうが良いですよね。
配線などもすっきりするし。
424: No.422 by No.393 by 匿名 
[2010-08-08 17:08:15]
大変申し訳ありません。

施工価格の記入ミスがありました。

 誤 : 2,000円弱
 正 : 3,200円弱(消費税込み)

以上、訂正させて頂きます。
425: 匿名さん 
[2010-08-08 17:33:01]
テレビボード付けたいけど馬鹿旦那が反対しててどうなることやら
426: 匿名さん 
[2010-08-08 17:54:32]
リビングはいろいろと小物が増えるし
個人の私物とかわざわざ部屋まで持ってくの面倒な物とか
入れられるから便利だよ
427: 匿名 
[2010-08-08 17:56:12]
ごついからリビング広くないとね
428: 匿名さん 
[2010-08-08 20:15:13]
リビングと和室を繋げて建築したけど使いにくい
429: 古参です 
[2010-08-08 22:30:13]
>428さん

リビングに繋がった和室はよくある間取りですが、具体的にどの様な不便があるのでしょうか。
430: 匿名さん 
[2010-08-08 23:43:59]
たぶん、リビングと離すともっと使いにくくなるのでは?
431: 匿名 
[2010-08-09 01:52:47]
建坪40にテレビボートは…全然いらない

あと…壁に本棚もいらない

カミサンは分かってくれない
432: 入居済み住民さん 
[2010-08-09 07:29:33]
セゾンFでテレビボードは付けました。
建坪34坪でリビングが11畳の為狭くなるかと躊躇しましたが
テレビボード両脇キャビネットを設計と相談して外し薄壁にしました。
(収納は下と上のみ)
それでもかなりの量は入るので便利です。
デメリットはテレビの場所は固定されます
色は床がダークブラウンなのでアイボリーにしました
Fタイプ以上で標準ならおすすめ、Aタイプなどで追加オプションなら
金額と相談した方がよいかもしれません
433: 古参です 
[2010-08-09 07:41:02]
>425,431さん

ご夫婦でしょうか。
我が家もプランで色々もめました。
営業の前であわや大爆発のところでした。

テレビボードは魅力的ですが、一方でリビングをテレビボード主体でプランすることと成りかねません。
しっかりと議論して、納得のいく家を作ってください。

434: 匿名さん 
[2010-08-09 08:18:20]
>>431
たぶんテレビボードはつけた方が正解だと思いますよ。我が家は建坪36坪程でつけて正解でした。
435: 匿名 
[2010-08-09 08:20:55]
リビングと和室は離して設計する人が増えてるらしいですね
436: 匿名さん 
[2010-08-09 13:01:43]
和室にテレビボード付けてみれば。
437: 匿名さん 
[2010-08-09 13:05:53]
なんで和室に?
普通にリビングに取り付けしたらいいじゃん
438: 匿名さん 
[2010-08-09 13:08:43]
>>436みたいなバカはどのスレにもいるよな
439: 匿名 
[2010-08-09 13:08:58]
リビングが無いのでは?
440: 古参です 
[2010-08-09 14:03:22]
我が家ではリビング繋がりの和室は主寝室として便利に使ってきました。
今回 建替えの家では、リビング繋がりの主寝室は洋室にしました。
年を取ると布団の上げ下ろしも苦になってきます。そのため 次の家ではベッドでの生活を考えています。
間取りは自分達の生活スタイルに合っていてこそ使い易いものです。

ところで436さんは、布団の中からテレビを見るのが好みですか。
441: 匿名 
[2010-08-10 08:18:51]
私も和室ではなく洋室にしました。理由は>>440さんと同じで老後の生活には和室よりも洋室でベットの生活を考えたからです。和室も捨てがたかったのですが
442: 匿名さん 
[2010-08-10 08:46:16]
逆にリビングは和風いいという方が、私以外にもいらっしゃるんじゃないかと思います。
リビングセットじゃなく、座卓の生活です。
冬場にコタツを使いやすいのがいいです。
443: 匿名 
[2010-08-10 12:35:36]
一条は自然な換気に的さない…?

窓を開けても熱気がこもり、閉めきってエアコンばかり…

子供達の身体には良くないですね…

444: 匿名 
[2010-08-10 12:43:22]
>>443
アフォか?
窓全開して換気されないのは立地条件や窓の配置のせいだろ。
445: 匿名さん 
[2010-08-10 12:48:43]
>>443さん
それは一条だからではなく窓の位置や立地によって違いますよ
446: 匿名さん 
[2010-08-10 13:00:46]
窓の配置は設計の責任でしょ。
447: ビギナーさん 
[2010-08-10 13:05:09]
窓の配置は自分の責任。立地も自分の責任。
448: 匿名さん 
[2010-08-10 13:11:06]
>窓の配置は自分の責任
え~厳しいなあ、一条工務店は。
449: 匿名さん 
[2010-08-10 13:27:18]
>窓を開けても熱気がこもり、閉めきってエアコンばかり…
>子供達の身体には良くないですね…

一条の窓って、もしかして「滑り出し窓」がメインだったりして。
夜に窓を開けたら、閉めるときに網戸を開けなけらばならないから、
夜中に虫の飛んでいる羽音で寝られないんだよね。
あの滑り出し窓は、夏場に困ったことになる。
結局は夏場は窓を開けなくなります。
450: 匿名 
[2010-08-10 14:03:48]
>449
寝る時エアコンを付けないのに寝室に滑り出し窓を採用するとは、完全に君のシミュレーション能力不足だよ。まあ君の実力はそんな物だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる