【公式サイト】
https://www.grandy.co.jp/index.php
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
建売のグランディハウスってどうですか?
北関東で探しているのですが、グランディハウスは値段もそこそこって感じがします。なんでもいいので、評判なんか教えてください。
[スレ作成日時]2008-02-25 23:31:00
グランディハウス株式会社口コミ掲示板・評判
1784:
マンション検討中さん
[2023-01-23 09:45:15]
|
1785:
匿名さん
[2023-01-23 09:59:04]
電話すりゃ迷惑だ、メールにしろと言う客もいれば、電話来ない、どういうこと?っていう客もいる。笑うしかない。
|
1786:
通りがかりさん
[2023-01-23 20:14:14]
グランディハウスって、担当者によって全然対応違ったりするのかなー?どんな教育受けてるのか気になる!
|
1787:
匿名さん
[2023-01-23 21:03:59]
良い物件ならいいですが、みなさんのご意見を見る限り、グランディは施工や作りがあまりしっかりされていないことやアフターケアが酷いなどと書かれてあったため、やはり心配になりました。
みなさん購入してから後悔されたり大変な思いをされたりする方が多くいらしたので、それらを踏まえて参考にさせていただきたいと思います。 |
1788:
マンション掲示板さん
[2023-01-23 21:27:52]
>>1787 匿名さん
満足してる人はわざわざ書き込まないからね。 保険の口コミとかも、大手で契約者が多いほど悪いレビューが増えるもんですよ。中には実際に酷い事例もあると思いますが。 お金をかけてハイグレードなホームメーカーを選べば、そういうリスクとの遭遇率は減少すると思います。 |
1789:
マンション検討中さん
[2023-01-23 21:59:27]
>>1784 マンション検討中さん
手付解除でも残った仲介手数料は払えと言われるパターンがあるとまでは知らなかった。 https://twitter.com/takashishiozawa/status/1617494673018458112 恐ろしい業界ですね |
1790:
名無しさん
[2023-01-23 22:41:44]
>>1789:マンション検討中さん
グランディは売主物件なので仲介手数料はそもそも掛からないって言ってましたね。 ケイアイスターも見に行ったんですが、自社物件なのに仲介手数料貰ってるって言ってたので怪しかったです。 不動産業界なんてどこも怪しいですけど、規模が大きいメーカーになるほどネット上で悪評立ってるのでよくわからなくなりますね。 |
1791:
口コミ知りたいさん
[2023-01-24 12:16:03]
|
1792:
通りがかりさん
[2023-01-29 19:37:35]
仲介手数料を払うメリットは何もないから騙されただけだね。
|
1793:
戸建て検討中さん
[2023-02-14 21:20:59]
全てオール電化のグランディハウスの家は電気代いくらくらいかかるんだろ?
これから更に上がるみたいだし電気に依存しないといけない家は詰みませんか? |
|
1794:
通りがかりさん
[2023-02-14 23:27:00]
うちは太陽光発電があるからだけど、先月で3万くらいかな。
エアコンは24時間稼働だし節約はしてないけど、高くなったね。 ガスもめっちゃ値上げしてるから変わらないんじゃない? |
1795:
検討者さん
[2023-02-15 21:30:58]
家族数、間取り、UA値、太陽光パネル、蓄電池、在宅勤務なのかでだいぶ変わってくるよね。
あと何kWh使用したのか 蓄電池欲しいな、10kwh以上のもの |
1796:
通りがかりさん
[2023-02-16 13:12:39]
1794だけど、4LDK 延床面積121㎡ UA値はわからない 太陽光パネル7.5kw 蓄電池無し ほぼ在宅勤務で1月3万 去年の1月は2万でした。
|
1797:
匿名さん
[2023-04-08 08:46:23]
Ua値どれくらい?
|
1798:
検討者さん
[2023-04-11 21:51:57]
知らん。
グランディはUa値とか出してないでしょ。 でも断熱高い感じするよ。 |
1799:
検討者さん
[2023-04-18 23:06:47]
3年前にグランディハウスで建てた我が家はua値0.64でした。住宅性能評価やってもらったので判明しました。
|
1800:
匿名さん
[2023-04-27 13:14:12]
先日、新築で購入した家に施工ミスが発覚しました。
構造部分にかかわりかねない部分だったので、不安と不信感でいっぱいになりました。結局現時点では構造部分には問題なかったのですが、一度抱いた不信感は消えることはありません。今後グランディハウス、グランディリフォームに対してずっとこの疑念を持ち続けなければならないと思うと、大変ストレスです。施工ミスについても、責任者の方に「何軒かはあるんですよ、お客様の家がたまたまそれに当たってしまった。」なんて言われました。人間だからミスもしてしまう、とも言われました。責任者とは思えない無責任な発言に驚きました。今後グランディハウスの購入を検討されている方は、上記のような欠陥住宅を買わされるリスク、ストレスを抱えるリスクがあることを念頭においてご検討ください。 |
1801:
戸建て検討中さん
[2023-04-28 20:16:14]
|
1802:
検討板ユーザーさん
[2023-04-29 06:51:08]
人間である以上ミスは起きるし、どんな工業製品でも統計上必ず不良品が生じる。
他人事ならそういう道理も理解できますが、マイホームでそれを引いたらショックですよね。。 心中お察しします。上手く解決、安心に向かいますように。 |
1803:
匿名さん
[2023-04-29 18:42:48]
>>1801さん
外壁のコーキング忘れがあったのが一年点検で発覚しました。範囲は狭かったのですが、それでも1年間雨ざらしにされていたと思うと色々納得できない想いです。引き渡し時の点検、施工業者による点検、3ヶ月点検と、三度も見落とされておりました。。 |
そうなんです。不動産業界では建つ前に購入することは普通のことです。(良い物件ならなおさら)
だから早い段階で、全額は無理でも手付金として代金の一部を払って契約するんです。それでも、もし(住宅ローンではなく)全額キャッシュ一括で買うという客や、売値より高く買うというが来たら、売り主側が2倍の手付金を返金して契約破棄もできるんです。
それで解約リスクや人件費が何百万と変わりますからね。その時は流石に電話で詫びられるでしょうけど、ビジネス上はそういう判断が下されます。(だから、手付金も金額を上乗せすることができます。)
グランディは、どちらかと言うと押しが強いという評判が多い気がしますが、むしろ見学されたときに、本当に手付金の支払いは求められなかったのでしょうか。(まだ見学に来ただけだから、初日に契約なんかできませんよ、と手付金支払いは断ったのではないですか。)
見学して「検討中」というだけならば、例えば新商品のチラシや試供品を配っただけ、せいぜいアンケートまでは書いてくれたお客さんというレベルです。買うつもりがなくても日本人は「検討する」といって断ったりしますからね。
「あの物件を購入したい」と問い合わせたところ売れていた、でやっとよくある愚痴として成り立つレベル。「メールくれただけマシ」は本当の話。わざわざ電話までするかどうかはケースバイケースですが、くれなかったからといって非難するのはちょっとずれてます。あなたの業種ではそうでも、業界が変われば常識も変わります。物件の購入について >>1779 さんがご存じなかったように。
ちなみに私は、電話は不意なタイミングで自分の時間が取られるのが嫌なのでメールでくれというタイプです。私のグランディの営業さんは電話がメインでしたけど。(出られなかったらメールでも連絡くれましたが。)