注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「 一条工務店総合スレ No.19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-18 09:50:50
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.18
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-07-14 20:51:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.19

451: 匿名さん 
[2010-08-10 14:07:13]
寝るときエアコンつけてる人なんかいるの?
今年はまだそんなに暑くないじゃん。
一条の家は暑いのかな?
452: 匿名さん 
[2010-08-10 14:09:01]
>寝る時エアコンを付けないのに寝室に滑り出し窓を採用するとは

結局は開けなくなっちゃったのね?
それで夜中もエアコンをガンガンですか。
そーぅですか~。
453: 匿名 
[2010-08-10 14:52:42]
今年はまだ暑くないって、どんだけ山の中のド田舎に住んでいるんだよw
454: 匿名さん 
[2010-08-10 14:58:15]
>>451猛暑でどれだけの人が倒れてんだよww
455: 匿名さん 
[2010-08-10 14:59:27]
何言ってんだよ。
一条の家が建ってる場所だろ、ド田舎ってのは。
都会じゃ見ねえよ。
456: 匿名さん 
[2010-08-10 15:03:03]
>一条の家が建ってる場所だろ、ド田舎ってのは。
>都会じゃ見ねえよ。

それじゃあ滑り出し窓は絶対に付けたらダメだね。
虫だらけになるもの。
あっでも窓は開けなくなるみたいだから、
問題ないのよね?
457: 匿名 
[2010-08-10 15:09:59]
一条に限らず、このクソ暑い中でエアコンつけない人の方がマイノリティだろ。あたかもエアコンつけないのが普通みたいな歪んだ意見をあたかも普通みたいに言われてもねぇ。
冷暖房の使用を前提にしないなら、一条なんて止めたらいいだろ。

窓全開が好きなら、土壁漆喰の低気密低断熱住宅にしたらいい。
458: 匿名さん 
[2010-08-10 15:26:38]
>このクソ暑い中でエアコンつけない人の方がマイノリティだろ。
いや、エアコンつけないってのはあくまで寝てるときの話でしょ?
うちはごく普通にエアコン使ってると思うけど、寝るとき必要だったのはマジで暑かった7月終わりの1週間くらいだったよ。
459: 匿名 
[2010-08-10 15:49:21]
一条ってロスガードで換気するから通風は重視した間取りじゃないのかな?

寒い地方以外には的さない住宅かもね

460: ビギナーさん 
[2010-08-10 16:17:38]
設計士に「通風も重視して」って頼めば済む話。
461: 匿名 
[2010-08-10 18:47:33]
うちはそうたのんで風が抜けるように南北、東西に対になるように窓を配置して もらったけど(計画段階)それでもダメなのかね?
462: 匿名さん 
[2010-08-10 18:59:39]
実際に通風良好なのかは別の話。
463: 匿名 
[2010-08-10 19:09:28]
言えてる(笑)
464: 古参です 
[2010-08-10 19:27:24]
>461さん

風通しも考えて窓を配置されたとのこと、参考になりました。
もし 滑り出し窓を付けられるのであれば、地域の風の流れを考えて窓の開く方向を決められた方が良いと思います。どちらの方向にも開くものであれば問題ありませんが、逆方向の場合風を取り込めません。
465: 入居済み住民さん 
[2010-08-10 20:03:54]
それよりも引き違い窓以外は、網戸が特殊なので、開ける気になりません。
通風重視であれば、お忘れなく。
466: 匿名 
[2010-08-10 20:15:08]
北側の窓(接道側)側だけ滑り出し窓を2連で左右に開ける(観音開き)ようにしました。網戸は内側で開け閉めに難があるかなとも思いましたがデザインをとって滑り出し窓にしましたが
467: 461 
[2010-08-10 20:17:12]
やっぱり開けづらい ですかね?
468: 匿名さん 
[2010-08-10 20:23:07]
そりゃ開けにくいですよ
469: 匿名 
[2010-08-10 21:08:46]
通風を考慮するのは当たり前の設計


一条は事前に言わないとダメって…

大した工務店ですね

470: 匿名 
[2010-08-10 21:16:26]
梅雨時期は、ドライで、夏場は冷房。快適ですね
過ごしやすい時期は窓を開けてましたが、風がよく通り快適でしたよ。
471: 匿名 
[2010-08-10 21:36:28]
>>469
そりゃそうです

事前に言わないと網戸がついてこないようなHMですから
472: 古参です 
[2010-08-10 21:59:48]
24時間換気システムに加えてロスガードが用意されたことによって、自然通風を考慮しなくとも良好な環境を維持できるとの判断ではないでしょうか。
埃や花粉を考えると、もっと積極的に窓は開けない方が良いとの考えかもしれません。
そのため 網戸や自然通風が「施主の希望があれば設置します」に変わったのではないでしょうか。
でも 施主の意識は一条ほど変わっていないのかも知れません。
473: 匿名 
[2010-08-11 00:36:01]
ロスガードで通風関係なく採光だけの窓ならFIXで十分ですね

網戸も要らないし

照明あるから採光も要らないなんてなるかな?

一条の洗脳恐るべし

474: 匿名 
[2010-08-11 00:50:33]
473

都市部のなら…

一条の家は田舎でしか見ませんね(笑)
475: 匿名 
[2010-08-11 01:12:22]
>>469
盆と正月を職人から奪って自分らは長期休暇するような

まったくもってお見それする工務店です。

476: 匿名さん 
[2010-08-11 06:56:23]
契約する前までとても一生懸命なんだけどね。
惜しいな~
477: 古参です 
[2010-08-11 08:29:38]
>475さん

盆も正月も無しで働いているのは職人さんだけではありません。
交通機関、警察、消防署、電気、水道、百貨店、レジャーランド等々 皆さん働いていますよ。
だからと言って 「盆に電車に乗って海外旅行はケシカラン」ってことにはならないのではないでしょうか。
私の職業も盆・正月どころか昼も夜もありませんが、長期休暇を取る人もいますよ。

ここは家自体を議論する場であって、家以外のことでの非難は筋ちがいではないでしょうか。
478: 通りすがり 
[2010-08-11 08:50:16]
盆も正月も働いてる人はいますよ?

当たり前じゃんそんなの。

何言ってんの(笑)

年間休日数50日未満じゃねーだろ。

筋違いって、
なんで筋なんか通さなアカンの?
勝手に通しとけ。
479: 契約済みさん 
[2010-08-11 09:39:04]
>年間休日数50日未満じゃねーだろ。
なぜ突然にこれを引き合いに出すのか意味が良く解らないのですが?

>なんで筋なんか通さなアカンの?
・一条社員と職人さんの契約交渉の問題
・長期休暇の問題
は、家の事とはまた別の議論であってここでやるべきで議論では無い=筋違いって表現されてるのでは?

480: 匿名 
[2010-08-11 10:08:05]
479
職人を大事にしないHMに良い家が建てれるのか?

一条の場合…大した施工管理をしてないから職人との信頼関係が大事なのでは?
481: 匿名 
[2010-08-11 10:37:05]

職人は一条から仕事を貰う立場だから従うしかない

でも、いろんなストレス溜まれば仕事に影響する

それなりの特別な手当が欲しいところだが一条は…

盆も動いてる現場のお施主さんは、差し入れが必須だね
482: 匿名 
[2010-08-11 10:48:08]
実際の施工に係わる職人のことを考えないで無理ばかり言えば頑張っていい家にしようとは思わないだろう。 一条が仕上がりをきちんと監理していれば施主に影響しないといえるがどうもそういうふうにはなってイナイように見える。
483: 匿名 
[2010-08-11 10:53:45]
けど本当にもう少し考えてほしいな。 一条と関係ない業者に作業依頼したときに一条のものいいに業者がぼやいていたのを鮮明に覚えている。
484: 匿名さん 
[2010-08-11 12:31:10]
職人さんに対する無理強いは施工の手抜きとなり、施主の評判を落とし
やがては一条の売り上げにも影響するだろう。

まっ、どこのメーカーでも聞く話ですが。

ちなみに県名は言えなくても地方くらい言ってしまえば?

施主の方もお盆休みに仕事してる職人さんがいらしたら
休みの日までやらせるな! って営業に言ってやりましょう。
自宅の手抜き工事を防ぐ為にも。
485: 匿名 
[2010-08-11 13:05:36]
うちの時はきちんと休まれていましたよ
486: 匿名 
[2010-08-11 13:38:09]
盆と正月の作業がなんで手抜き工事になるんですか?作業内容は一緒でしょ
487: 匿名 
[2010-08-11 13:50:20]

KY来たょ…

レスも読まない、流れも読めない

488: 匿名 
[2010-08-11 15:33:00]
気持ちの問題ですよ。


仕事を貰ってれば従わなくてはならない。
それは当然です。
でもお互い人間ですからね。
飢餓で苦しむ人々に、嫌なら食べるなと、ハンバーガー片手に傷んだ食べ物を与えますか?

我々はそんな心境です。
489: 古参です 
[2010-08-11 17:05:12]
KY男です。皆さんの非難を受ける覚悟でいいます。

職人さん 甘いではないですか。
盆・正月なしで働いている人なんか山ほどいるよ。
「盆・正月は手抜きをする」そんな者恥ずかしく「職人」って名乗るな。
本当の職人が聞たら激怒するど。
約束した仕事はどの様な状況下でもキッチリこなすのが職人の誇りじゃないのか。
もっともっと厳しい環境で働いている労働者いくらでもいる。
私は愚痴は絶対言わない。男だから。
490: 匿名 
[2010-08-11 17:14:32]
っていうか職人さん正月三ヶ日休んでましたよ。誰ですかガセネタは、いけませんよ。
491: 匿名 
[2010-08-11 19:11:38]
だいたい一条の仕事に職人なんか必要ないから。

現場で職人魂なんて言ってんと笑われるわマジ今時。

マニュアル通りにやれば良いって事なんだから、それ以上でも以下でもない。
痛い目にあったし、もうマニュアルに無いことは一切やらないです自分は。

例え合板にカビがあっても、
床下に害虫がいようが関係ありません。
こんな考え方おかしいと、自分が一番分かっています。

492: 匿名 
[2010-08-11 20:28:59]
泣いてもいいよ。
493: 匿名 
[2010-08-11 20:44:10]
手抜き手抜きって..
作業完了日が検査日にしちゃってる時点でダメだろ。

工程変更がない今、いつ直すんだ?
次から気をつけるって事で勘弁か。
494: 匿名 
[2010-08-11 20:49:13]
大工さんは日曜日はお休みです。
495: 匿名 
[2010-08-11 23:31:45]
大工さんはね。


家は大工さんだけで造ってる分けじゃないからね。
496: 匿名 
[2010-08-11 23:45:57]

偉そうに語るKYな奴は一条の臭いがプンプン

現場の職人=下請けの感覚だろ

本当の職人は仕事を走らずじっくりやります

497: 購入検討中さん 
[2010-08-12 00:10:07]
こんばんは。
一条で建てる事でほとんど決めています。
ただ、FタイプかVタイプで悩んでいます。
違いは何ですか?

タイルの張り方が違う、屋根が瓦、は聞きました。
他にサービスでついてくるものがあるとか、細かいことがわかりません。
教えてください。
498: 着工待ち中 
[2010-08-12 06:20:34]
FとVの違いについては、仕様は同じで、Fでオプションの物が、Vで標準になる物があります。
Vで標準になる物は、瓦、チムニー、タイル2面貼り、他サービス品が2品となります。
我が家はF+瓦とV-チムニーとの差額が9万程でしたので、Vにしました。(チムニーは減額対象です)
これによって、道路面もタイル貼りになったので、見栄えも良いかと・・・
サービス品については、カップボード、キッチン床下収納とか、工場見学のガラガラ抽選の
一等賞品とほぼ同じだったような気がしますが、詳細は営業さんに確認してみて下さい。
我が家は抽選会の一等賞品と合わせ、カップボード、ミストサウナ、オールメタルIHが
サービスとなってます。
一度F+オプションとVの両方で見積りを取ってみては如何でしょう?
499: KY奴 
[2010-08-12 07:07:10]
497さん

498さんの言われる通りだと思います。
以前にも書きましたが、私はオール檜柱を選びました。
500: KY奴 
[2010-08-12 07:16:10]
497さん

FとVは基本構造は同じですから 最初からVに決めるのではなく、Fをベースにプランをしたうえで
Vタイプで見積もって比較されれば良いと思います。
総二階の様に屋根の面積が小さい家では、FとVの価格差は大きいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる