注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「 一条工務店総合スレ No.19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-18 09:50:50
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.18
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-07-14 20:51:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.19

101: 匿名さん 
[2010-07-19 17:21:19]
そうですね。
地盤調査にしろ図面にしろ打ち合わせの時のお茶にしろ
全て契約者の建築代金から出ています。
当たり前ですね。
102: 匿名さん 
[2010-07-19 17:48:30]
>>100
そう言う事を言い出すとあちこちで貰ってくる各社のカタログだってそうだろ。
つまんねーこと言うなや。
103: 新参です 
[2010-07-19 18:36:15]
>102さん

99さん=102さんですか。
99さんの言われる「総額に含まれる」の解釈で書いたつもりでしたが、確かにつまらないことでした。
失礼しました。
104: 匿名さん 
[2010-07-19 18:36:46]
>>97
そういう方針ですから、一条では営業さんが測定しちゃってもいいんですよね。
105: 匿名 
[2010-07-19 23:30:50]
私の場合は、契約の前に「契約するかどうかは別にして、地盤調査させて欲しい」と一条営業から申し出がありました。
(建て替えでしたので)新家を建てる予定地にはまだ古家が建っていました。その古家を20メーター程よけたポイントで測定していました。確か、4点測定して1点しか新家の基礎にかかっていません。しかも、かろうじてかかっている程度。
その後、契約して不安に思い、営業に「地盤調査はもうしないのか」と質問したところ、「実際に建てるポイント(四隅)でもう一度測定します」と返答があったので安心していたが何の音沙汰もなく、基礎屋さんが来て作業開始。
詳しい方、教えてもらえませんでしょうか?この程度のポイントのズレならば許容範囲と捉えて問題ないのでしょうか?
今更ですが心配になってきました。
長文失礼しました。
106: 匿名 
[2010-07-20 00:02:37]
No.105 by 匿名さん

建替えなら特に問題は無いと思います。
一条で地盤調査4ヶ所は多いですね。通常3ヶ所だと思いますが、
我家も建替えで3ヶ所の地盤調査、競合のヘーベルも殆ど同一地点で
3ヶ所でした。
また一条では対象地盤以外に周辺地域の地盤状況も参考にしています。
107: 匿名さん 
[2010-07-20 06:55:16]
布基礎で良い土地でも、
自動的にベタ基礎になってしまうもんね。
地盤調査の意味はどこにあるのかね。
108: 新参です 
[2010-07-20 07:48:31]
>105さん

地盤調査を少し調べてみました。
スエーデン式の地盤調査では、3か所の測定が基本マニュアルとなっているようです。
その3か所の測定結果が、ばらつきが大きい時や必要深さまで達しない場合には追加で調査個所を増やすことがマニュアル化されているようです。
両社共に3か所で測定を終えたと言うことは、3か所で判断に必要なデータが得られたと言うことと思います。

>107さん

何の根拠で「布基礎で良い土地」と判断されたのでしょうか。
その判断に根拠があるのであれば、施主としてHMにべた基礎が必要な理由を正すべきです。
理由の説明できないHMは信用できないので、候補より外すべきと思いますがいかがでしょう。
信用の有無が判断できるだけでも十分地盤調査する意味があると思います。
109: 匿名 
[2010-07-20 08:05:19]
一条の調査判定基準は厳しめに出すね それが過剰な措置とみるか安心のための余裕を持たせる為のものかどうみればいいのか微妙なんだがね
110: 匿名 
[2010-07-20 08:08:00]
地盤改良ケチって家傾いたら本当に悲惨だと思うけど。
111: 匿名 
[2010-07-20 08:23:52]
それはそうなんだかね 地元周辺では一条は他社大手よりも厳しめの結果を出す傾向が強いというのがね~微妙に感じられるのよ。
112: 匿名 
[2010-07-20 11:58:31]
105です
わざわざ調べて頂いてありがとうございました。
記憶が曖昧で4ヶ所と書いてしまいましたが、Aポイント、Bポイント、Cポイント、とアルファベットを使って3ヶ所を測定していたような記憶も戻ってきました。
ところで、私の家も「測定結果は布基礎でも十分であると出ましたが…、ベタ基礎をオススメします。その方がより安心ですよね。」って流れでベタ基礎が採用されました。
「より安心」と言う言葉を出されては「私は布基礎がいい」とは言えなくなってしまいますね。
差額も20〜30万円程度だったような…。その金額で安心が買えるならって感覚に陥ってしまいました。
まんまとダマされてますかね?(笑)
ちなみにこのやりとりはハッキリ覚えてます。
113: 契約済みさん 
[2010-07-20 12:05:23]
>No.111
その時点で不満や不信あれば一条は止めておいた方が良いですよ。
今後の打合せでは、もっとそのように感じる部分が出てきます。
結局、その辺が一条ブランドでもあるわけですから。
114: 契約済みさん 
[2010-07-20 12:09:35]
>No.112
騙されたかな?と不信になり、ココで相談するよりも
担当者と納得行くまで話された方がきっと、112さんの今後の家造りの為になると思いますよ。
115: 匿名 
[2010-07-20 12:44:04]
地盤改良で一条のポケットに入る利益なんて大した額じゃないので、地盤改良で儲けてやろうなんて考えてないと思うけど。
後々何かあったら厄介だし、他よりも厳しく見ているんだと思う。

騙されたと思う感覚が理解出来ない。
116: 匿名さん 
[2010-07-20 13:24:40]
間取り決定後の地盤調査じゃないから、厳しく見とかざるを得ないんだろ。
117: 新参です 
[2010-07-20 16:36:55]
>105さん

地質調査結果には、「布基礎で十分であるーーー」と書かれていたんですね。
もし そうであれば、営業が何と言ったか知りませんが、布基礎からべた基礎に変更されたのは、施主自身の判断ではないでしょうか。
後になって「だまされた」と言うのは行きすぎでしょう。
あなた自身が布基礎よりべた基礎が良いと判断されたのであれば、それで良いのではないでしょうか。
あまり後ろ振り向いて後悔されるよりも、「より安全な家」に住めるんだと思われた方が楽しいですよ。
118: 購入検討中さん 
[2010-07-20 17:05:58]
布基礎にしたらしたで不安…とか言い出すような気が…
119: 匿名さん 
[2010-07-20 19:17:44]
昔、今時ベタ基礎が標準じゃないってバカにしていた荒らしがいたけど消えちゃった。

うちは免震だから元来ベタ基礎でした。改良必要無しっていう結果でした。

一条は布基礎でも一見ベタと見間違えます。
120: 通りすがり 
[2010-07-20 20:36:16]
そもそも契約前の地盤調査って、

いい土地だと不動産屋に勧められて買ったのにいざ建てるとなったら
地盤改良に300万もかかるって、、。
完全に予算オーバーだあああ、不動産屋に騙された。

というようなトラブルというか、施主の不幸を招かないための
スクリーニング的な意味合いもあると聞きました。

ということで地盤調査に関しては115さんに賛同。
一昔前までは耐震で売っていたメーカーですので、
いくらかきびし目なのかもしれませんね。
基礎に関しては、一条さんに儲けてやろう的な雰囲気は
ありませんでしたよ。

ただ、地盤調査までしたんだからうち(一条)で立てましょうよ
という空気はにじんでくる。
121: 匿名 
[2010-07-20 21:32:06]
>>119
捨てコンと区別がつかない人なんですね・・
122: 新参です 
[2010-07-20 22:20:15]
>121さん

失礼ですが、布基礎で表面に見えているのは「捨てコン」ではなく「防湿コンクリート」ではないでしょうか。
私の間違いであればすいません。
125: 親と同居中さん 
[2010-07-21 00:19:14]
数年前までは第一候補でした。
工場見学等で勉強すればする程
一条で建てる気持ちが無くなりました。

自分の場合は他で建てて正解でした。
一条は制約が多すぎて自分のやりたい事が出来ませんでした。
126: 購入検討中さん 
[2010-07-21 00:33:29]
>125さん

購入検討中ですが、「やりたい事が出来なかった」こととは
たとえばどんなことでしょか?

差し支えなければ、教えてください。

まだ、契約とかはぜんぜん考えていないのですが、
あまりにも制約が多いのであれば候補から外さざるを得ません。


128: e戸建てファンさん 
[2010-07-21 01:17:35]
建物配置が決まる前の地盤調査など
なんの役にも立ちません


通常、4隅+重心の計5箇所ほどをSSでは測定します。
1ポイント1万円位の物です。

一条では、地盤保証会社の保証はあるんでしょうか?
営業が契約前にやるんですよね

厳しいとかどうとか言う前に、結果に対して保証はするんですか?
おかしな会社ですね(笑)
129: 匿名 
[2010-07-21 01:50:06]
No.128 by e戸建てファンさん 

営業がやるといっても地盤調査資格がなければ調査は出来ません。
我家担当の営業はアシスタントと言おうかお手伝いでした。
130: 匿名 
[2010-07-21 01:51:18]
よくそう言い切る意見を目にします。もちろん配置が決定してからの調査が正式なのでしょうが全く役に立たないと言い切るほどのものなのですか?私の土地では大手3社、地元工務店プラス一条工務店の5社で地盤調査しましたがドコも建物配置決定前で判定を出していましたがどう考えればいいのでしょうか?
131: 新参です 
[2010-07-21 06:13:48]
>126(購入検討中)さん

一条で建築する場合 選択肢は他のHMより確かに少ないです。
例えば、壁は直角にしか配置できす、寸法も45cm単位でしか変更できません。(間違っていれば訂正お願いします)
また システムキッチン、バス、収納家具、床材、窓等に於いても結果として一条の用意した製品から選ぶこととなります。
出窓や外壁材も標準仕様として用意されているため、得てして同じような外観の家に成りがちです。
しかし 選択肢が制限されている分 価格に比べてワンランク上の製品が提供されています。

一度 営業に実際の家を見せてもらって、その雰囲気が気にいれば話を進めれば良いし、
合わない場合は遠慮なく断れば良いと思います。
132: 匿名さん 
[2010-07-21 07:30:27]
>ドコも建物配置決定前で判定を出していましたがどう考えればいいのでしょうか?
グレーなやり方なんだよな。
一度何かで問題起きると、建築基準法で禁止されると思う。
133: 新参です 
[2010-07-21 08:22:31]
>132さん

判定基準を通常予測される荷重の最高値としているのではないでしょうか。
この基準では、配置がどの様に変わろうと判定が変わることはありません。
134: 匿名 
[2010-07-21 08:25:00]
>>131 横から失礼。
全然違うんじゃないか?合ってるのは2行目の45cm単位くらいじゃないのかw
実際、10m近い家の長さで、45cm単位でなんの不都合があるのかわからんけど。

・システムキッチン 基本どのメーカーでも自由
・バス フランチャイズ毎に、気密をクリアした他のメーカーのも選べると思う。だけど風呂に床暖入れたいなら、純正しかないな
・収納家具 これは自由だろ?
・これらは、他のメーカーのものに変えれます。私はキッチンはトーヨーキッチンにしたし、バスはイナックスにした。収納家具は、他メーカーとのコラボの見学会もよく見ます。

・床材 これについては、別にどこでもいいんじゃないの?3種類からえらべるし、なにより床暖が入る前提での床材だし。

・窓 逆に、標準でどのメーカーよりも優秀な、アルゴンガス入りで複層樹脂サッシがついてるのに、それをあえてはずさなければいけない理由を教えてくれ!

・出窓 嫌ならやめればいい。建築面積が出窓分半分増えるんだから

・外壁材 いくらでも好きに出来る

ごめん、何の制約があるのか?
135: 新参です 
[2010-07-21 08:48:53]
>134さん

私も貴方同様に一条の標準品で全く問題ないと考えています。
どうしてもいやであれば、高くつきますが施主支給も可能です。
私達の様な者は一条で十分満足しています。

でも 世の中に私達と違う判断基準の人も多くおられるのではないでしょうか。
136: 匿名さん 
[2010-07-21 08:52:42]
>>133
我が家は地盤改良なしだったけど隣地は杭打ちだったってこと、日常茶飯事だよね。
「判定基準を通常予測される荷重の最高値」に設定したとしても、位置自体がずれてちゃ何にもならないと思うんだが。
137: 匿名さん 
[2010-07-21 09:01:54]
>ごめん、何の制約があるのか?
ロングスパン取れない、壁を斜めにもできない、例えば表裏収納のときはセンチ単位で出し入れしたいがそれも不可。
間取り上の制約は多い。
138: 匿名 
[2010-07-21 10:55:15]
>>137
ロングスパンを取れないのは、鉄筋と違って木造の構造上仕方ない事だと思うけど。それは一条のせいじゃないだろ?だけど、俺んちの間取りは、一条で最大限にスパンとって、L型リビング・キッチンで36畳あるんだが、それよりも広い人って、あんまりいないと思うけどな。

壁をナナメにする・・・う~ん、どこの壁をナナメにしたいのかな?俺んちは、2階はけっこうなスペースを勾配天井にしたから、2階の天井は6畳分がすごいナナメなんだけど。他のメーカーは、どこらへんをナナメにするのか、教えて欲しいわ。横の壁がナナメだと、気持ちわるいと思うんだけど。

収納は、純正じゃなくてもつけられるよ。センチ単位の収納ごときを、間取りの制約とか言われても。そんなの、配置で回避すりゃいいじゃん
139: 匿名 
[2010-07-21 11:09:32]
一条で造られてるキッチンや風呂は好みでないのでクリナップやINAXをいれたいのですが、一条を通して入れると割高と聞きました

メーカー品を安く入れた方はいませんか?
140: 匿名さん 
[2010-07-21 11:49:19]
>ロングスパンを取れないのは、鉄筋と違って木造の構造上仕方ない事だと思うけど。
梁の強度の問題なので、木造だからどうこうという事ではない。
例えば住林とかタマホームでは可能なこと。

>壁をナナメにする・・・う~ん、どこの壁をナナメにしたいのかな?
壁をRにするとか隣接する壁に対して直角にしないとか、そういうこと。

>センチ単位の収納ごときを、間取りの制約とか言われても。
例えば仏間を仏壇の奥行きに合わせると10数センチ余るとしようか。
そういうデッドスペースをいかに有効に使うかというのは、注文住宅の醍醐味だと思うんだが。
141: 匿名 
[2010-07-21 12:56:28]
標準品は付けなくても減額してくれないんですよね?
小さい家だと標準品を詰め込むと部屋が小さすぎるから付けれない場合は丸々損?
免震って元の位置に戻らないこともあるからジャッキで戻すって営業がいってたけど本当ですか?
余震が続いたら免震機能するのですか?
142: 入居済み住民さん 
[2010-07-21 13:05:37]
うちはFCだったけど意外と選択肢はありましたよ。
一条標準が気に入らないものについては全部社外品に取り替えてもらいました。
先に書かれている様にサッシなんかは拘りも無いんでそのままですし…
ちなみにキッチン・洗面台はパナ、建具、クローゼットはアイカてな感じで。
だから営業さんも結構見学に連れてきたりしてます。
143: 匿名 
[2010-07-21 13:12:59]
>>140
住友林業とタマホームが、一条よりも梁の強度が高いという事でしょうか?それは木材の性能の差?タマごときが?って思うんですけどね

壁のRについては、ひと昔前までは、円柱形の家も一条オリジナルであったのですが、夢の家の気密性がクリアできないという事で、今はなくなったと聞いたことはあります。

仏間の裏の10センチの隙間が、一条にするかどうか、迷う選択肢になる事じたいが驚きですね。
144: 匿名さん 
[2010-07-21 15:12:37]
>住友林業とタマホームが、一条よりも梁の強度が高いという事でしょうか?
住林はBF構法で、タマはガッツフレームで対応可能ということ。

>仏間の裏の10センチの隙間が、一条にするかどうか、迷う選択肢になる事じたいが驚きですね。
たとえ話だよ。
それだけ自由度がないという。
145: 新参です 
[2010-07-21 16:56:44]
>143さん

私の場合 殆ど一条の仕様やオプション内で満足しています。
強いて言えば、幅90cmmの廊下を20cmほど広く取りたかった事と
階段の色をフローリングの色と同じにしたかったことです。

フローリングについては好みの色が無かったので、オプション品外
の材料でお願いしたので思った以上に高いものとなってしまいました。

一条でもお金さえ追加で払えば選択肢は広がるのは十分承知してます。
でも 私達が言っているのは、競争力のある価格内での選択肢のことです。




146: 匿名 
[2010-07-21 17:40:26]
一条は間取りや仕様も決めずにに契約するんですか?

なぜ綿密な打ち合わせを先にしてくれないのですか?

100万円、100万円といやになってきました

147: 匿名 
[2010-07-21 18:06:52]
>>146
他にいくらでもハウスメーカーはあるので、少しでも一条のやり方に不信感があるのであれば、詳細を全て決めた後にお金払えば良いところで建てればいいんじゃ無いですか?
148: 古参です 
[2010-07-21 18:38:15]
>146さん
一条は何故間取りも決めず契約を求めるのですか

私は以下の様に考えています。
1. 詳細設計を契約者のみに提供することで、設計技師や営業担当者のコストを引き下げている。
2. 間取りや費用が分からないのでは家が売れない、そのために坪単価や標準仕様方式が採用され、延床面積さえ
  決めれば直ぐに総額が算出できる様になっている。
3. この方式で節約できたコストは、価格として施主に還元する。(もちろん一条の利益にもなっている)

このシステムを好まれる人と嫌われる人と両方おられると思います。
あなたはどうでしょうか。
149: 匿名 
[2010-07-21 18:53:48]
100万払っても仮契約(一条用語)では大した打ち合わせをしてくれない


詳細な打ち合わせ後に建てれない、建てたくない等の時は違約金が発生
150: 古参です 
[2010-07-21 19:01:19]
>149さん

このシステムを好まれない方は一条以外のHMを選ばれ方が良いと思います。
一条も皆がこのシステムを受け入れてくれるとは思っていないと思います。
もっと極端に言えば家を建てる人の5%が気に入ってくれれば十分なのでは
ないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる