防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-11 23:58:30
 

前スレが1000を超えていたのでパート2を作りました。

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

【前スレ↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/

[スレ作成日時]2010-07-09 12:07:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート2】

1301: 匿名 
[2010-10-01 21:06:48]
>※こういうと必ず「妊婦や乳児の前」を引き合いに出す奴がいる。少しは頭を使ってくれよ。

釘を刺す必要はないのでは?
妊婦や乳児の前、、、どうします?
1302: 匿名 
[2010-10-01 21:17:54]
>>1300
>>まぁ、国立ガン研究センターも訴えそうもないし、国も販売をやめようとしていない現在は
>「喫煙が禁止 されていない場所」での喫煙は自由といえますよね。
>
>ほぼ、そうです。
>だから、まず、「喫煙が禁止されている場所」での喫煙は止めてください。
>そして、「喫煙が禁止されていない場所」でのマナー良喫煙をお願いします。

「喫煙が禁止 されていない場所」での喫煙は自由ではない。
”ほぼ、そうです。”(注釈付きとはいえ)という言葉は↓3項目を誤解させる。
「自由」という言葉は、いつ何時でも喫煙者が吸いたいときに吸ってもよいという解釈を想起させる。

・「喫煙が禁止 されていない場所」は「喫煙可能な場所」である。
・「喫煙が禁止 されていない場所」は「周りに配慮し、問題なければ喫煙可能な場所」である。
・「喫煙が禁止 されていない場所」は「喫煙所」ではない。
 
1303: 匿名 
[2010-10-01 21:26:48]
>1290
>>>1282
>>徐々に減らし、社会影響が少ないようにソフトにランディングさせていく。
>国立ガン研究センターもあのような発表をしておきながら、国を「殺人」「殺人幇助」で訴えないのはなぜだと
>思いますか? 年間6800人も殺すようなアイテムだったら『税収』なんてことを言っていられません。
>ソフトランディングさせるまでに数十万人が亡くなってしまいます。

国立ガン研究センターは国の責任を訴える機関ではないから。
国が販売を止めないのは、タバコを普及させたのは国だから。
国が販売を止めないのは、タバコ税収があるから。
国が販売を止めないのは、タバコ関連産業を意識せざるを得ないから。
ソフトランディングと同時に禁煙・分煙施策を進める(マナー向上、規約、条約)
ソフトランディングと同時に禁煙法を視野に入れる。

>年間6800人も殺すようなアイテムだったら『税収』なんてことを言っていられません。
ご認識の様子。
喫煙者とてし行える施策は何ですか?
(一般的な話とベランダ喫煙のスレですので、ベランダでの施策も)

>ソフトランディングさせるまでに数十万人が亡くなってしまいます。
ご認識の様子。
喫煙者とてし行える施策は何ですか?
(一般的な話とベランダ喫煙のスレですので、ベランダでの施策も)
1304: 匿名 
[2010-10-01 21:35:24]
>1290
>私が最近言う「1Kの賃貸物件のベランダ」がそれに相当しそうです。

喫煙の煙が広がる範囲は何mくらいだと認識されていますか?
(その根拠、データ、出典も教えてください)
1305: 匿名はん 
[2010-10-01 22:42:29]
>>1294
>前段の話で窮して消えたかと思ってました。
はて? 前段の話とは? もう一度窮させていただけますか?

>>1295
>簡単に主張をまとめると、、、
で、「それを信じると」が抜けています。私は国立ガン研究センターも含めて
誰も信じていないと思っています。
※あっ、あの手の話を拠り所にしている嫌煙者どもは信じているんでしょうね。

以下のコメントのかなりの人んお考え方が「それを信じると」が抜けています。

>>1300
>だって国の責任よりも、喫煙者個人の責任のほうが大きいでしょ。もともと喫煙は義務ではない。
もしかしたら薬害エイズも国の責任ではなく使用した病院の責任ですか?

>>1302
最後の3行は上下入れ替えると私の意見に近くなります。
1306: 匿名 
[2010-10-01 23:42:17]
1305 笑える回答だ いいところだけ摘んだね。
1307: 匿名 
[2010-10-01 23:44:10]
続きの回答をお願いします。
たくさん宿題が出ていますからね。お手数かもしれませんが。
1308: 匿名 
[2010-10-01 23:48:33]
1295~1304まで、一通り回答を

待ちたいです。
 
1309: 匿名はん 
[2010-10-02 07:56:43]
>>1307
>続きの回答をお願いします。
>>1308
>1295~1304まで、一通り回答を待ちたいです。
回答すべきものは回答したと考えています。
ただ待っていても無意味ですよ。
1310: 匿名 
[2010-10-02 12:47:52]
1295~1304まで、一通り回答を 待ちたいです。

1305にレスをしても議論が発散するだけなので


待ちたいです。
 
 
1311: 匿名さん 
[2010-10-02 13:37:44]
>>1305
>私は国立ガン研究センターも含めて誰も信じていないと思っています。

誰も信じられないような「明らかに事実と異なる発表」をしたのであれば、
国はガン研究センターに対して発表を撤回させなければならないのでは?「国立の機関」ですよ?

なぜ国は何の対応も取らないのでしょうか?
1312: 匿名 
[2010-10-02 13:54:42]
↑1311
あなたは 匿名はん ですか???????
その方向へ議論を持っていきたいのですか?

1295~1304まで、一通り回答を 待ちたいです。

1305にレスをしても議論が発散するだけなので


待ちたいです。
 
 
1313: 匿名はん 
[2010-10-02 21:06:28]
>>1311
>誰も信じられないような「明らかに事実と異なる発表」をしたのであれば、
>国はガン研究センターに対して発表を撤回させなければならないのでは?「国立の機関」ですよ?
「誰も信じない発表」と「明らかに事実と異なる発表」はイコールではありません。
国立ガン研究センターでも「(明らかに正しいと)信じていない」から国に対して
強く訴えることもできないと想像しています。
年間6800人も殺すような薬があったら、それを発見した研究機関はすぐに
国に対して中止を訴えるでしょう。

>なぜ国は何の対応も取らないのでしょうか?
国が動いたら「嫌煙者」が黙っていない事は明らかです。ほとんど何も言わない
「喫煙者」の不利になるような情報で留めておくのが正解だと思っているのでは
ないでしょうか?
1314: 匿名 
[2010-10-02 21:21:23]
  
自分のチンケな喫煙理論を正当化するために
国立ガン研究センターまでやり玉に挙げるとは不謹慎甚だしい。

癌の治療に決定打はなく、発症したら苦しい闘病を強いられることは、誰もが知るところ。
癌治療の発展は急務であり、普通の人なら研究が進むことは嬉しいこと。

「喫煙により癌リスクが高まる」
研究結果のほんの一部、しかも自分の喫煙にとって都合が悪い研究発表があったというだけで糾弾するとは…馬*者が。
国を訴えるとか、国立ガン研究センターを訴えるとか…
正気を失っているとしか考えられない。

喫煙が嫌われるのに大きな理由に、”癌のリスクが高まる”というのがある。
もし、癌が完治する病気になれば、喫煙への風当たりも少しは和らぐと考えないか?
普通の喫煙者なら歓迎すべきことだろう。

国立ガンセンターの設立は1960年。
この年に本格的に癌の研究が始まったと考えれば、研究期間は50年足らず。
遺伝子レベルの研究が必要なことを考えれば、まだ始まったばかり。
歴代のガンセンターの所長のほとんどは癌で亡くなっている。
最前線の研究をしている所長でさえ癌で亡くなることを考えれば、その予防や治療は難しいということを表している。

研究者に対して敬意を払いなさい。


1315: 匿名さん 
[2010-10-02 22:25:50]
>>1313
>「誰も信じない発表」と「明らかに事実と異なる発表」はイコールではありません。

「事実だけど誰も信じない発表」が存在する訳ですね。
この貴方の主張に従うと国立ガン研究センターの発表は事実ってことになる。
1316: 匿名さん 
[2010-10-02 22:31:02]
>>1313
>国が動いたら「嫌煙者」が黙っていない事は明らかです。

これは逆。
喫煙者が黙ってない。
「タバコの販売が止まって困る」
「有害なモノを吸わされた。賠償しろ!」ってね。
だから、国はソフトランディングを目指してる。

喫煙率を徐々に下げて新規ガン予備軍を減らして、既存の喫煙者はガンなんかで
あの世に行ってもらう。
そうすれば上記の二点については誰からも言われなくなるし、賠償も不要となる。


国は極めてドライ。公害や薬害での対応を見れば明らか。
1317: 匿名さん 
[2010-10-02 22:37:20]
>>1313
>ほとんど何も言わない「喫煙者」の不利になるような情報で留めておくのが
>正解だと思っているのではないでしょうか?

国自体も研究センターと同様の認識のようですが?

http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/qa/index.html


国も「(明らかに正しいと)信じていない」事を国民に向けて堂々と発表している訳ですか・・・。
1318: 匿名さん 
[2010-10-02 22:57:31]
自分にとって都合が悪い事は全て信じないとかムチャクチャもいいところだな。
1319: 匿名はん 
[2010-10-02 23:51:08]
>>1314
>遺伝子レベルの研究が必要なことを考えれば、まだ始まったばかり。
だけど既に「年間6800人が死亡している」と言っています。

>>1316
>喫煙者が黙ってない。
ははっ、確かに。タバコ販売をやめる方向で動いたら「有害なモノを吸わされた。
賠償しろ!」かもしれませんね。

>>1317
>国自体も研究センターと同様の認識のようですが?
そうですか? 私には「(本当かどうかは分りませんが)・・・指摘されています」と
読めます。「指摘されています」なんてのは「自分じゃ確認していないからわからない」
ってことでしょ?

>国も「(明らかに正しいと)信じていない」事を国民に向けて堂々と発表している訳ですか・・・。
国の発表は「嫌煙者ども」を騒がせない方向ですので間違っていないと思います。
1320: 匿名 
[2010-10-03 00:44:43]
>>1316
>>喫煙者が黙ってない。
>ははっ、確かに。タバコ販売をやめる方向で動いたら「有害なモノを吸わされた。
>賠償しろ!」かもしれませんね。

現に喫煙被害者が訴訟を起こしているだろう。
1321: 匿名 
[2010-10-03 01:43:14]
1319 何も回答していない。
1322: 素朴におもうこと 
[2010-10-03 01:45:17]
わたしたばこ吸いますが、単純に有害なら発売中止すればいいのに。
そしたら吸いたくてもあきらめるしかないでしょう。
国がOKし、高額税金で設けて、国に貢献しているものに何の問題があるの?

1323: 匿名 
[2010-10-03 02:17:55]
1322 分煙が進んでいるのは何故ですか?
1324: 匿名 
[2010-10-03 02:20:00]
1322 なぜ、発売中止にしないと思いますか?
1325: 匿名 
[2010-10-03 03:07:14]
>1319
>>1279 で私が書いた「この報告書を
>信じるのであれば」が有効な場合ですがね。

この発表のデータそのものには信憑性がないということですか。
1326: 匿名 
[2010-10-03 03:09:56]
>>1314
>>遺伝子レベルの研究が必要なことを考えれば、まだ始まったばかり。
>だけど既に「年間6800人が死亡している」と言っています。

ん~。自分の信じていない話でレスですか。単なる茶々か~。
あなたのご意見は?
1327: 匿名 
[2010-10-03 03:11:07]
>>1316
>>喫煙者が黙ってない。
>ははっ、確かに。タバコ販売をやめる方向で動いたら「有害なモノを吸わされた。
>賠償しろ!」かもしれませんね。

あなたは、国を相手に訴訟を起こさないのですか?
なぜ?
1328: 匿名 
[2010-10-03 03:18:00]
>>1317
>>国自体も研究センターと同様の認識のようですが?
>そうですか? 私には「(本当かどうかは分りませんが)・・・指摘されています」と
>読めます。「指摘されています」なんてのは「自分じゃ>確認していないからわからない」
ってことでしょ?

ん?↓厚生労働省のデータは信じてはいけないということ?
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/qa/index.html
信じるか信じないは貴方次第。占いみたいなものか。

あなたは、この厚労省の言葉は信じないということかな?
1329: 匿名 
[2010-10-03 03:20:19]
>>国も「(明らかに正しいと)信じていない」事を国民に向けて堂々と発表している訳ですか・・・。
>国の発表は「嫌煙者ども」を騒がせない方向ですので間違っていないと思います。

喫煙者を騒がせない、、という意味もないですかね?
1330: 匿名 
[2010-10-03 03:22:41]
>>1316
>>喫煙者が黙ってない。
>ははっ、確かに。タバコ販売をやめる方向で動いたら「有害なモノを吸わされた。
>賠償しろ!」かもしれませんね。

喫煙者全員で国を訴えたらどうですかね?
勝ったら補償金でウハウハですよ。
そのときは、がんセンターのデータを利用するのか~
1331: 匿名 
[2010-10-03 03:26:43]
>>1316
国はなぜ、煙草販売を止めないのでしょうかね。
あなたのカキコミは途切れ途切れでわかりにくい。
スクロールも苦手なので、年寄りに免じてまとめてもらえまいか?
1332: 匿名 
[2010-10-03 03:31:35]
>>1316
あなたは、このデータをどう受け止めますか?
う~、何かコメントらしきものは書かれているが、
「信じるとすれば」という言葉があるので意見になってなくて、、、、


受動喫煙で6800人死亡 女性に大被害、半数は職場 


 受動喫煙が原因で肺がんや心臓病で死亡する成人は、国内で毎年約6800人に
上るとの推計値を厚生労働省研究班が28日、発表した。女性が約4600人と被害が
大きく、全体のうち半数以上の約3600人は職場での受動喫煙とみられる。

 主任研究者の望月友美子・国立がん研究センタープロジェクトリーダーは「年間の
労災認定死が約千例であることを考えると、甚大な被害だ。行政と事業者は、労働者の
健康を守る責任があることを認識すべきだ」と話している。

 研究班は、2005年に実施された受動喫煙状況に関する調査を基に、たばこを吸わない
成人約7600万人のうち、女性(約4800万人)の約30%と男性(約2800万人)の約6%は
家庭で、女性の約20%と男性の約30%は職場でそれぞれ受動喫煙にさらされていると
推定(重複あり)。

 受動喫煙により、肺がんや虚血性心疾患などの病気になる危険性が1・2~1・3倍に
なることが国際機関や同センターの疫学調査により明らかになっており、受動喫煙に
よって増えるリスクから死者数を推計した。

2010/09/28 12:02 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092801000083.html
1333: 匿名 
[2010-10-03 03:32:51]
>1319
>>1279 で私が書いた「この報告書を
>信じるのであれば」が有効な場合ですがね。

この発表のデータそのものには信憑性がないということですか?

↑”?”にしておかないとダメだな。
1334: 匿名 
[2010-10-03 03:35:24]
>1319
厚労省もがんセンターも信用ならんということかな?
何か頼るものはないかね。

どのあたりのデータが当てになるのかな?
うーん、データではなく考え方なのかな?
ものの見方とか?
1335: 匿名 
[2010-10-03 03:38:09]
>1319
ものの見方は難しいね。ポジションによって変わるから。

喫煙者もがんセンターのデータは煙たいけど。
いざ、自分が煙草被害で訴えるときは、力になるからね。

正しい、データの捉え方をご教授してもらえまえんか?
1336: 匿名 
[2010-10-03 03:42:26]
>1319
うーん、、”正しい”とは難しいね。

子孫に伝えるべき方向…
間違った指導をしたら大変だもんね。

先生になった気分で子供に教えるときの
データの捉え方をご教授してもらえまえんか?

これでいいかな?
1337: 匿名 
[2010-10-03 05:56:54]
>1319
国が声高に「国民は煙草止めろ」「煙草販売中止」といえない理由に

戦争の軍備をするために煙草を広めたという経緯があるからでしょう。明治時代に富国強兵をかけ声に。
大蔵省が所轄で煙草だと簡単にお金が集まったから。
ま~、健康被害は二の次で。
酒税でもよかったんだけど、今更そんなに飲めないし、酔っぱらってては戦争もできない。当時、普及率が低かった、煙草の方がてっとり早く大金が集まった。常習性も都合よかった。毒性もアヘンとかに比べたら全然低いから。薄い毒なら気づかない。
第二次世界大戦で負けるまで、戦争を続けていたので、その間は「煙草は害!」とは大声では言えなかった。
飛行機、戦艦が造れなくなる。
戦後さすがに「煙草の害」を隠し通せなくなった。海外の情報も入るようになり煙草研究も耳に入るようになった。

そこで、じわじわと吐露し始めた。
じわじわというのが味噌で、ハッキリ「すいません、煙草は害でした」と言ってしまっては煙草吸ってた人から「補償しろ!」と言われてしまう。
喫煙率は8割だったから、それに全部補償したら、国が潰れる。
で、みんなが大騒ぎしないように、いろいろ知恵を絞りながら、じわじわと発表した。
今でもじわじわ言っている最中で、、曖昧な表現も多い。
専売公社・JTはサッサと蚊帳の外に出しましたしね。国が片棒を担いでいるように見えては困る。
最近、がんセンターは独立行政法人になったけど、国と少し距離を置くことで「煙草の害」を強く言い出すのでなかろうか、と思ってます。
がんセンターが国のお膝元のときに、あまり強く言うと「国の意見」になってしまうから都合が悪い。
距離とったがんセンターが国に意見を言い、国は「まったく、そうですね。」と政策を打つ。
ま~、三文芝居をこれから見せられるのでしょう。
1338: 匿名 
[2010-10-03 05:57:20]
「喫煙すると病気になる」とも明確に証明されてはない。
「怪しいな~」というレベル。
戦時中は戦争の財布だから、満足な研究はほとんどなかっただろうし、
戦後も死因の一位が結核・肺病だから、医療パワーはそちらに振り向けられた。
研究の始まりは最近。
人の一生の影響を見るわけだから期間としては短い。
今の段階で黒に近いグレイだから、黒と思ってていいのではなかろうか。
もっと毒性が強ければ、すぐに販売禁止、、となったのだろうけど。
微妙なラインなんでしょうね~。

「煙草は安全」という反対意見もあるけど、出所怪しいものが、、
煙草を生業にしている人が研究者を雇って研究をさせる。
カネが絡むと喫煙側も嫌煙側もどちらを信じていいのものやら。
現状、両者の綱引きをみていると、嫌煙側が勝っているように見えますよね。
「煙草は害で止めた方がいいんじゃなかろうか」という意見になります。

アスベストとかも綱引きがあって、、、結果、黒でしたから。業者の思惑が汚かった。
公害訴訟も業者がうだうだ、排水・排気と病気の関係を証明しろ、、と対策が遅々として進まず手遅れになり、被害を拡大させた。
薬害とかも多いですね。コカインとかサリドマイドとかエイズ薬の…、売られていた者が毒。
黒と疑われて、白だったという例を知らない。あるのかな?
1339: 匿名 
[2010-10-03 05:57:44]
とはいえ、財政の中でタバコ税は頼みの綱だしね。
戦争が終わってもお金はたくさん必要だった。戦争負けたからね。
復興資金や他国への補償、講和条約で放棄したとはいえ、せびられれば文句言えない。
「煙草を止めます」、、、とはすぐには言えない台所事情。

ま~、喫煙者はいいように国に使われてきたということ。今も。
戦争に利用されたのが不幸の始まりかね。
戦後も米国支配が残り、中国や韓国、隣国との戦争の遺恨も終息しない。
同じように、煙草も戦争の影響を引きずっている。

そんなこんこんなの曖昧さを、、、、「煙草には害がない」「国が認めた煙草」と解釈するのは自由なんだけど、
大きな方向性をみると抗った解釈にみえないかな?
吸う人の自由だから強くは言えないが。
自分の体だからね。
国は面倒みないよ。
訴えても「煙草の害は十分伝えた」「分煙もした」となる。国が負けることはない。国は万全の体制まで持ってきたね。
ま~、分煙も国民の健康の為、という表向きの題目と、、、裁判を起こさせないように、起きても負けないようにするための布石だね。
販売禁止にしたら、「煙草は害」と言ってしまうことなので、もそれはできないよね~。
もう少し、喫煙率が下がって暴動が起きないと判断したときだね。その率をどの当たりに見ているのかな…
1340: 匿名 
[2010-10-03 05:58:36]
あと、がんセンターを責めて潰しちゃダメだよ。
喫煙者としては時々チクチクくるから憎いだろうけど。
『癌がなくなるのは良いこと』
癌患者の見舞いにいったことがある人はわかると思うが、本人が一番ツライけど、見ててツライ。

それに、もし、癌感知の治療が出来たら、莫大な金が手に入るしね。
所得税なくなるかもね。(言い過ぎか)
だから、他国より早く開発しないと。独立行政法人になったのは、それもあるでしょ。

体は痛む、カネかかる、裁判に勝てない、補償されない、周りへ煙たがる
煙草の嗜好、、、天秤だね。

長文失礼。
1341: 匿名 
[2010-10-03 06:24:20]
>1319
ただ人を弄るために、ノラリクラリと質問にまともに答えないのかな。
それとも規約にしよう、マナー向上の起爆剤になろうとしているのかな?

ま~、集団生活はお互い様だけど、、、
お互い様と譲り会えるのは、どの家庭でも出してしまう共通の迷惑についてだよ。料理の匂いとか、生活音とか。


『煙草はもう誰もが出す迷惑ではなくなった』

『特別な迷惑行為なんだよ』


喫煙率がこれだけ下がったのだから、嫌われるのは当たり前。
新しいマナー、新しい規約が必要なのは間違いない。

1342: 匿名 
[2010-10-03 06:25:03]
>1319
ま~、最初はマナーだね。それを守らなければ規約。
規約が無いといって、それを逆手に取ってマナーを確立しようとしないのはダメだよ。

人間だれしもマナーがある。
それは成長と共に見に付いた。

そのマナーを身につけたときのことを思い出して…
親や先生に躾けられたものもあれば、
拳骨もらって身に付いたもの、
友達の様子を見て身につけたもの、
本を読んで身に付けたもの、
困っている人に目がいって身に付いたもの、
いろいろ。

言えることは、大人になるほど、
拳骨をもらうことは少なくなり、
他人に目が及ぶようになって身に付くということ。

どれだけ言っても通じない人には通じないし。
通じる人には通じる。
通じる人であることを願うが。こんな長文書いたし、、、

質問の回答はノラリクラリなのかね~。
 
1343: 匿名 
[2010-10-03 06:32:19]
>↓ちょっと書き直し

No.1335 by 匿名 2010-10-03 03:38
>1319
ものの見方は難しいね。ポジションによって変わるから。

喫煙者からみると
がんセンターのデータは煙たいけど。邪魔な存在だけど、
いざ、自分が煙草被害で国を訴えるときは、力になるからね。

正しい、データの捉え方をご教授してもらえまえんか?
1344: 匿名 
[2010-10-03 06:36:01]
>↓ちょっと書き直し

No.1335 by 匿名 2010-10-03 03:38
>1319
ものの見方は難しいね。ポジションによって変わるから。

喫煙者からみると、
がんセンターのデータは煙たくて、邪魔な存在だけど、
いざ、自分が煙草被害で国を訴えるときは、力になるからね。

正しい、データの捉え方をご教授してもらえまえんか?


>ああ、ちょっと疲れましたミス多くてゴメンね。
>
>質問の回答がノラリクラリになっても仕方ないか~。
1345: 匿名 
[2010-10-03 08:49:15]
>1290
>私が最近言う「1Kの賃貸物件のベランダ」がそれに相当しそうです。

喫煙の煙が広がる範囲は何mくらいだと認識されていますか?
(その根拠、データ、出典も教えてください)
1346: 匿名 
[2010-10-03 08:50:37]
>※こういうと必ず「妊婦や乳児の前」を引き合いに出す奴がいる。少しは頭を使ってくれよ。

釘を刺す必要はないのでは?
妊婦や乳児の前、、、どうします?
1347: 匿名 
[2010-10-03 08:59:57]
>>1294
>>前段の話で窮して消えたかと思ってました。
>はて? 前段の話とは? もう一度窮させていただけますか?

はいはい。では続きを。
以下の質問に答えていただけますか、>>1201 

1.タバコを吸いますか?

2.自分の部屋で吸いますか?

3.家族の前で吸いますか? なぜ、家族の前では吸わないのですか?

4..タバコは嗜好品ですか?

5.禁煙・分煙エリアを作ったのは喫煙者ですか?

-----------------------------

6..タバコの煙で困っている人がいることを知っていますか?(ベランダも含む、全般)

7.>>「回りに配慮して、他人に迷惑のならないところで吸ってください。」 >>1134
>はい。
どんな配慮をされていますか? 

8.ベランダ喫煙の煙で困っている人がいることを知っていますか?

9.タバコを好きな人と嫌いな人がいることはご存じですか?

10. 喫煙者と非喫煙者は何m離れればよいとお考えですか?(障害物など無い状態) >>1183
両者が快適に過ごせる距離です。 お考えの根拠・出典があれば助かります。

-----------------------------

11.反論がないということは、↓前半の部分は賛同ということで宜しいでしょうか? >>1161

マナー広告もやっとでてきましたね。
それに伴い、マナーの良い喫煙者が増えたのは嬉しいことです。
「喫煙者も非喫煙者も快適な空間を作る」 為に
もっと啓発していきたいですね。

今まではどちらかというと、
「非喫煙者から、被害の申し立てがあってから」決まったものが多いです。
喫煙者からすると「やらされ」感があるのではないでしょうか。

被害の申し立てがあって、はじめて改善されるというのは、
本当の意味でマナーではないですよね。
マナーの浸透はこれから、
喫煙者自ら、気づいて改善されるケースがもっとたくさん出ると
「喫煙者も非喫煙者も幸せになれる」と思います。

12..タバコを吸いますか?

13.自分の部屋で吸いますか?

14.家族の前で吸いますか? なぜ、家族の前では吸わないのですか?

15.タバコは嗜好品ですか?

-----------------------------

16.法律でベランダ喫煙禁止になったら、吸わないですか?

17.条例でベランダ喫煙禁止になったら、吸わないですか?

18.マンション規約でベランダ喫煙禁止になったら、吸わないですか?

19.マナーでベランダ喫煙禁止が叫ばれたら、吸わないですか?

20.世の中が円滑に回るのは、決まり事(規約、条例、法律)のおかげだと思いますか?

21.世の中が円滑に回るのは、マナーのおかげだと思いますか?
1348: 匿名 
[2010-10-03 09:01:56]
つづき

質問を単純化したいので、数が多くてすいません。ただ、YES・NOで済むと簡単だと思います。お付き合いください。
「質問には必ずなんらかの形で答える」というあなたの姿勢に甘えさせていただいてます。

22.あなたは成人されている方ですか?

23.あたたはマナーをお持ちですか?(生活全般、喫煙に限りません)

22.そこは禁煙区域ではありません。喫煙エリアでもありません。近くにベビーカーに乗った赤ちゃんがいます。吸いますか?

23.煙で困っている人が「タバコの煙が臭いのでベランダ喫煙を止めてくれ」、と主張するのはワガママだと思いますか?

24.「ベランダ喫煙は迷惑だから止めてくれ」、と裁判を起こしたら原告(煙で迷惑を受けている人)が勝つと思いますか。
(「ベランダ喫煙禁止」が規約に無い場合)

25.「ベランダ喫煙は迷惑だから止めてくれ」、と裁判を起こしたら原告(煙で迷惑を受けている人)が勝つと思いますか。
(「ベランダ喫煙禁止」が規約に有る場合)


以下、>>1137のカキコやりとり
(火災報知器設置により、アメリカでは死者が半減、東京の奏功事例は10倍に向上(H18年比)など)を通して

26.火災報知器の設置によって「火災件数、死者数」を減らしていることは分かりましたか?

27.今後、火災報知器設置の効果によって「火災件数、死者数」を減らしていくと予想しますか?

28.火災報知器設置によって「火災を未然に防ぐ(119に通報せずに済む)」効果があることは分かりましたか?

29.今後、火災報知器設置によって「火災を未然に防ぐ(119に通報せずに済む)」事例が増えていくと予想しますか?

30.「火災報知器」は、
『火事を防ぐ物ではなく、火が出たことを知らせる物』であり、火災報知機のおかげで『小火にもならずに』すみ、自力で消火したため、消防署へ連絡せずにすむ」
ということが分かりましたか?

31.東京消防庁「ベランダ喫煙・吸殻の処理にご注意を!」http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf
迷惑を被った人(同居のマンション住民、近隣の住宅)がいることは想像できますか?

32.ご自宅に火災報知器は必要だと思いますか?

33.ご自宅に火災報知器は設置されていますか?

34.ご自宅の火災報知器にはボヤ・火災を防ぐ効果を期待できますか?(設置した場合)
1349: 匿名 
[2010-10-03 09:35:57]
>1347 >1348
その匿名はんとこの匿名はんは別人です。
と言うかな?言わないかな?
どちらでもいいのですが、
「これであなた方が気にしているタバコによる火災も減少… 」
と、おっしゃっているので、その匿名はんでしょうか?
この匿名はんもお話はご存じのようですし、ご回答お願いします。
1350: 匿名 
[2010-10-03 09:48:13]
>1347 >1348
基本Y/Nなのですが、
「どちらでもない」、、というのは勘弁してくださいね。
ご意見がお聞きしたいので、言葉で説明してください。
「を信じれば」というのも勘弁してくだいね。
「AはBです」と簡潔にいきましょう。
1351: [若名 
[2010-10-03 14:19:27]
>1347さん、
>以下の質問に答えていただけますか、>>1201 

1201は私の書き込みですが、アンカーの意味は?ただの間違いですか?

>>1348さん、
>「質問には必ずなんらかの形で答える」というあなたの姿勢に甘えさせていただいてます。

その姿勢は少し違うと思います。
匿名はんさんは、「可能な限り、質問に対しては答える 」とは私は思っています。

それと、もう火災報知機の話は止めてもいいのではないですか?

1352: 匿名 
[2010-10-03 16:54:53]
↑後ろから仲間を切るな
そういうところが***と言われるんだよ。
1353: 匿名 
[2010-10-03 16:56:00]
↑本人のリクエストだからね。
1354: 匿名 
[2010-10-03 17:01:00]
↑>>それと、もう火災報知機の話は止めてもいいのではないですか?
「室内を止めて、ベランダで吸った方が安全」と言っているのだから…
1355: 匿名さん 
[2010-10-03 23:26:54]
しかし、喫煙者は頭が悪いねぇ・・・。国の思惑通りに進んでくれてる。
現時点で喫煙率が高い世代があの世にいったあたりでタバコは禁止か事実上吸えないのどちらかになるだろうね。
新しい莫大な医療費や死亡火災原因を作る元を絶つ為に。

今すぐやると匿名はんのような喫煙者が絶対に国を訴えるだろうからやれない。
消費税の税率と同じように少しずつ変えていく方が批判もコストもかからない。
1356: 匿名さん 
[2010-10-03 23:29:31]
戦前~戦後直後まではヒロポンだって合法品だった。
今だと犯罪。

タバコも普及率がヒロポン以上だから、時間がかかるけど同じ道を歩む。
1357: 匿名はん 
[2010-10-04 06:20:55]
>>1325
>この発表のデータそのものには信憑性がないということですか。
「ない」と言っても良いと思います。
特に年間6800人も殺すようなアイテムを放置しておく所なんかね。

>>1327
>あなたは、国を相手に訴訟を起こさないのですか?
必要性を感じないからです。

>>1331
>スクロールも苦手なので、年寄りに免じてまとめてもらえまいか?
私は頭が悪いので無理です。

>>1336
>子孫に伝えるべき方向…
>間違った指導をしたら大変だもんね。
過去にも多くの間違った指導をされてきました。世の中変わっていきます。

>>1341
>お互い様と譲り会えるのは、どの家庭でも出してしまう共通の迷惑についてだよ。料理の匂いとか、生活音とか。
その認識は改めた方がいいと思いますよ。自分のうちで「ピアノの音をガンガン」
させながら隣りの「日用大工の金槌の音がうるさい」なんて言うのをあなたは
『共通の音でないから許す』と言われるのでしょうか?

>>1342
>規約が無いといって、それを逆手に取ってマナーを確立しようとしないのはダメだよ。
その通りです。私はそれを否定しません。

>>1345
>喫煙の煙が広がる範囲は何mくらいだと認識されていますか?
>(その根拠、データ、出典も教えてください)
データ等はありませんので回答は控えさせていただきます。

>>1347
>以下の質問に答えていただけますか、>>1201
申し訳ございません。答えません。
あなたに一問一答みたいな回答をする必要はありません。
こんな一つ一つ質問に答えていたら私の情報を皆さんに知られてしまうことも
あり得ますのでね。

>>1350
>「どちらでもない」、、というのは勘弁してくださいね。
ちなみに回答はしておりませんが、多くの質問は「どちらでもない」「どちらでも
ある」という回答になります。ご期待に添えず申し訳ございません。

>>1351
>1201は私の書き込みですが、アンカーの意味は?ただの間違いですか?
申し訳ございませんが、>>1201 は私の書き込みです。

>>1356
>タバコも普及率がヒロポン以上だから、時間がかかるけど同じ道を歩む。
200年も待てば禁止になる可能性もあるかと思います。他人任せにするの
でしたら、大人しくお待ちください。
1358: 匿名 
[2010-10-04 11:26:31]
 

↑はぁ、その回答だと、あまり食いつきたくないな。

全然関係ない回答されてレスに困ってしまう。

ただ、言葉遊びしているだけではね。 
 
あなたと一部の人は楽しいのかもしれないが
 
 
それでいいのか、このスレは。
 
 
1359: 匿名 はん 
[2010-10-04 11:29:27]
これでいいのだ。意味ないのはおわかりだろ。
1360: 匿名 
[2010-10-04 11:30:43]
 
もう少し、刺激的な内容にした方がいいと思いますよ。

スレのディベートは食いつきが重要ですからね。



だんだん、独り言っぽくなってきてます。

 
 
 

 
  
1361: 匿名 
[2010-10-04 11:31:46]

1359

そうですね

意味ないですね。

過疎化するかな?
 

 
1362: 匿名 
[2010-10-04 11:34:58]


この人は 前の匿名はん ではないのでは?

面白さに欠ける(失礼)キレがない。
 
 
匿名はんモドキ
 
 
1363: 匿名 
[2010-10-04 11:42:08]
つまらん言葉遊びは置いておいて

ベランダを禁煙にする実効性の高い方法として

「吸い殻をばらまく」という方法があります。

住民で問題が大きくなり、規約なんて放っておいても作られるでしょう。

ばらまく行為は、法律で禁止されていませんしね。
喫煙者の路上ポイ捨ての同じでしょう。
 
1364: 匿名はん 
[2010-10-04 12:41:46]
>>1363
>住民で問題が大きくなり、規約なんて放っておいても作られるでしょう。
惜しいなぁ。もう少し。
「規約なんて放っておいても作られるでしょう」なんて他人任せにしたらいけません。
違法行為までやろうとしているのですから、自ら規約改正に動きましょう。

>ばらまく行為は、法律で禁止されていませんしね。
本気でそのように考えているわけではないですよね?

※「俺様の考えるマナーを守れば、ルール違反しても構わない」と考える嫌煙者らしい
※意見ではあると思います。
1365: 匿名 はん 
[2010-10-04 12:56:45]
俺様が近隣のベランダ喫煙で被る迷惑は「一瞬」だ。
だから、ベランダ喫煙はみんな「一瞬の迷惑行為」でしかないのだ。
一瞬の迷惑行為ぐらい我慢しろ。
これが俺様基準だ。
1366: 匿名 
[2010-10-04 12:57:59]
>ばらまく行為は、法律で禁止されていませんしね。
本気でそのように考えているわけではないですよね?


悪い。本気だ。

何か問題あるの?

 
 
1367: 匿名 
[2010-10-04 13:04:25]
規約になるまでのちょっとの間だし、、10本くらいじゃないの?(それぞれのマンションによると思うけど)

その後、ちゃんと拾うよ。

1368: 匿名 
[2010-10-04 13:06:35]
>「規約なんて放っておいても作られるでしょう」なんて他人任せにしたらいけません。
いやー、ちゃんと規約作りには参加しますよ。

>違法行為までやろうとしているのですから、自ら規約改正に動きましょう。
違法ですか?
どういう?

1369: 匿名はん 
[2010-10-04 17:04:42]
>>1366
>悪い。本気だ。
>何か問題あるの?
>>1368
>違法ですか?
>どういう?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%A4%E6%8D%A8%E3%81%A6
「信用性がどこまであるか?」というWikiの情報ですが、「日本においても軽犯罪法に抵触する違法行為である。」と
記述されています。また感覚的な話で申し訳ございませんが、「ポイ捨て」とは言え、「ゴミの不法投棄」になることは
理解できませんか? 路上に大量のゴミ袋を放置しても許されると思いますか?
量の多少はあれど同じことです。
1370: 匿名 
[2010-10-04 17:14:30]
すいません。悪気は無かったのですが、不注意で手が滑ってしまって、、、
1371: 匿名 
[2010-10-04 17:19:38]
下に下りて、探したのですが、、、見つからなくて。
途中のベランダに引っかかってなければいいのですが…。
1372: 匿名 
[2010-10-04 17:20:12]
下に降りて
1373: 匿名 
[2010-10-04 17:31:19]
火はついていないので、火事の心配は無いです。
1374: 匿名 
[2010-10-04 17:39:44]
「匿名はんのコテハン」はこれで終わりですかね?
1375: 匿名 
[2010-10-04 17:47:42]
1369 急に雄弁になったね。
>>1337 のように「ベランダ喫煙推奨論」を熱く語って欲しいね。
1376: 匿名さん 
[2010-10-04 18:11:48]
>>1369
自分にとって都合がよい情報に関してはwikiを引用するとはね。
自分自身もまずいと思っているから、文頭に「言い訳付き」なのが更に痛い・・・。

国が有害だからとタバコを禁止したら、否定している厚労省やがん研究センター
なんかの資料を基に訴訟するんだろうな。



自分勝手もいいところ。
1377: 匿名 
[2010-10-04 18:45:23]
>「信用性がどこまであるか?」というWikiの情報ですが
「…を信じれば」系は、もう勘弁してくれ。
1378: 匿名 
[2010-10-04 18:49:39]
>「信用性がどこまであるか?」というWikiの情報ですが…
読んでいる人、全てに失礼になるでしょう?
1379: 匿名 
[2010-10-04 18:52:03]
>「信用性がどこまであるか?」というWikiの情報ですが…
そこは謝っといいた方がいいよ。カキコの基本として。
1380: [若名 
[2010-10-04 21:52:29]
>もう少し、刺激的な内容にした方がいいと思いますよ。

スレ主旨:
 >喫煙者諸君 どうされていますか!?
 >また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

煙害にさらされている方からの愚痴はたくさん出ていまして、対策の意見も出ています。
喫煙マナーに言及する意見もあって、とてもためになると思っています。
しかし、喫煙者諸君からの理論的な意見はなかなかありません。
言い逃れや、悪口ばかりの防戦一方です。情けない限りです。喫煙可能場所の狭小化、さもありなんです。

なので、今後も刺激的な内容が出るのは難しいかなと思います。
煙草買いだめ100万円分した、みたいなのはないの?
もしくは、煙草値上げを機に、禁煙すると誓った人とかいませんか?


さて、この前、路上喫煙マナー違反エリアで、歩行喫煙のあと吸い殻をポイ捨てして、
火を消さずにそのまま歩き去っている人を見ました。

こういう場合に、その火のついた吸い殻を拾って、ポイ捨てした人の背中に放り込むことは、
犯罪にあたりますか?
拾ったものを、本人に返すだけの行為なんです。
また、これは火災防止と街の美化への貢献で、当然のことながら灰皿が近くに無かったのです。

みなさんは、どのようにお考えですか?
1381: [若名 
[2010-10-04 21:55:15]
>この人は 前の匿名はん ではないのでは?
>面白さに欠ける(失礼)キレがない。

いつごろのを「前の匿名はん」というのか分かりませんが、
前スレも含めて本スレでの「匿名はん」はほぼ同じ人です。
面白さ、キレが無くなったのは、最近のみなさんの突っ込みが社会的に正論なので、
ボケようにもボケられない苦し紛れの意見が多くなったからだと思います。
とくに、「国立がん研究センター」のくだりは目も当てられないくらい哀れです。
(自分の主張の拠り所が、「自分は信じていない」からなんてありえますか)

とはいえ、ぴょこぴょこ出て来て、すぐに頭を叩かれて引っ込み、また出てくるような感じなので、
ここはあえて、モグラ叩きのような楽しみ方をしてはいかがでしょうか。

ぴょこ。バン。ぴょこ。バン。ぴょこ。ぴょこ。バン。バン。


なお私は前スレで「匿名はんさんが論理的でなくなった」意見に賛同しています。(前スレNo.1564参照)
それからずっと向上の兆しが見えません。
論理的でない意見は面白くありませんよね。

1382: [若名 
[2010-10-04 21:56:38]
>>1363さん、
>ベランダを禁煙にする実効性の高い方法として
>「吸い殻をばらまく」という方法があります。

私には意味が分かりませんでした。
誰がどこにばらまくのですか?

私はそこでつまずいたのですが、
よくそのあと議論出来ていますね。不思議です。自作自演ですか?
1383: [若名 
[2010-10-04 21:57:51]
みなさんは、喫煙は「百害あって一利なし」と言われるのをご存知ですか?
いつ頃から言われだしたのかは分かりませんが、
かなり昔(すくなくとも30年前より以前)だと思います。

「百害あって」つまり喫煙は毒だと思います。
喫煙で出てくる煙も毒だと思います。どっちの毒が酷いのでしょうか?

どっちにしろ、私は毒は吸いたくありません。

みなさんはどう思われますか?
喫煙に自分自身への「利」はありますか?
喫煙に他の人への「利」はありますか?
とくに、毒を排出されるみなさんのご意見が聞きたいです。
(「利」については、そう来られると反論しにくい、という回答案を私は持っています)
1384: [若名 
[2010-10-04 22:02:17]
今回の書き込みは特定の会社を攻撃するものではありません。
仕方がないのは理解していますので、あくまでも感想です。

ローカルな話ですが、JR東京駅の東海道新幹線のホームに喫煙エリアがあります。
ホームの幅は限られていますので、そのそばを通過しないと、目的の号車に乗れないことがあります。
せめて、喫煙者が灰皿の位置の至近距離で喫煙してくれれば煙の範囲も狭まって、助かるのですが、
かなり広範囲で喫煙しているため、煙と臭いをもろにかぶります。

外気と面している、一般の人と近い、そんな喫煙エリアでの配慮を考える人はいないのでしょうか?
これからは、ホームに限らず、おそらく喫煙エリアは閉鎖空間のみになると思いますので、
今は我慢しています。

みなさんは、そんなことはないですか?
1385: 匿名 
[2010-10-04 22:14:33]
>1351
>>1347さん、
>>以下の質問に答えていただけますか、>>1201 
> 1201は私の書き込みですが、アンカーの意味は?ただの間違いですか?

キャラを間違えるなよ。
 
1386: 匿名 
[2010-10-04 22:21:06]
スレ主は「ベランダでの喫煙」について聞いているんだろう?
路上喫煙、禁煙話、値上げ話、、、別スレがあるだろうに…。

>1337
>1338
>1339
>1340
>1341
>1342
↑こういうやつに被せコメをするのが[若名キャラじゃなかったっけ?

>>ベランダを禁煙にする実効性の高い方法として
>>「吸い殻をばらまく」という方法があります。
>私には意味が分かりませんでした。
>誰がどこにばらまくのですか?
呆ける?

何、リセットしようとしているんだよ。
 
1387: 匿名 
[2010-10-04 22:31:42]
スレを流すには、まだまだ雑談が必要だぞ。
1388: 匿名さん 
[2010-10-04 23:05:03]
これでもかというぐらい、蚊取り線香でも焚いて、
タバコも巻き添えに、禁止にしちゃえばいいじゃん。
1389: 匿名 
[2010-10-05 02:06:10]
蚊取り線香だけが禁止になる可能性も…蚊取り線香からタバコに結びつけるのも面倒でしょう。
1390: 匿名 
[2010-10-05 02:14:45]
  
[若名さんは、どうして、話題を変えたいの?
「吸い殻をばらまく」で盛り上がっているところじゃないですか。 
 
1391: 匿名さん 
[2010-10-05 10:13:34]
ちなみにうちのマンションで、1F庭に火のついたままの吸いがらが落ちていて、そこの住人がさすがにキレて管理人通して警察まで呼んだらしいけど、そのあと誰かが逮捕されたって話は聞いてないな。
多分、犯罪じゃないんだよw

ちなみにうちも1Fで、吸いがら入りの空き缶と、(見つけた時は消えていたけど)火を消した形跡のない吸いがらが落ちていたことがあった。
(これでもベランダの方が安全だと、ベランダ喫煙を推奨するアホもいるんだから笑っちゃう)
さすがに警察は呼ばないけど、どちらも管理人には報告しておいた。
管理人が上階に厳重注意のビラを配って、理事会報にも記載された。それ以降はうちに吸いがらが落ちていることは今のところない。
煙は相変わらず、臭いけど・・・
1392: 匿名はん 
[2010-10-05 11:20:42]
>>1388
>これでもかというぐらい、蚊取り線香でも焚いて、
>タバコも巻き添えに、禁止にしちゃえばいいじゃん。
そんなことをするより、あなたがタバコを吸いまくって四方八方に迷惑を掛け捲ればいいと思います。
手段はともかく「禁止にする方向」で動こうとする姿勢には好感が持てます。
※ 実際はそんなことしなくても迷惑を被っているならば「ベランダ喫煙禁止」の規約改正は簡単にできますよ。

>>1391
>ちなみにうちのマンションで、1F庭に火のついたままの吸いがらが落ちていて、そこの住人がさすがにキレて管理人通して警察まで呼んだらしいけど、そのあと誰かが逮捕されたって話は聞いてないな。
>多分、犯罪じゃないんだよw
自虐的な笑い「w」を使っているってことは、「犯罪じゃない」を信じているわけではなさそうですね。

>ちなみにうちも1Fで、吸いがら入りの空き缶と、(見つけた時は消えていたけど)火を消した形跡のない吸いがらが落ちていたことがあった。
>(これでもベランダの方が安全だと、ベランダ喫煙を推奨するアホもいるんだから笑っちゃう)
「ベランダでの喫煙」に「ポイ捨て」なんてことは想定しておりません。

>管理人が上階に厳重注意のビラを配って、理事会報にも記載された。それ以降はうちに吸いがらが落ちていることは今のところない。
きっと手が滑っただけなのですよ。それでも問題のある行為ですが・・・。

>煙は相変わらず、臭いけど・・・
これは「火の点いた吸殻を落としてきた上階」から来る煙なのですか?
1393: 匿名さん 
[2010-10-05 12:24:41]
>>1383

[若名 さんは理論的かと思えば、
少しおかしな話題を振ってくることもありますね。

タバコは嗜好品なので、
自他の「利」を考えて吸っている人はいないと思います。
ただ自他の「不利」は山ほどあるので、
喫煙者は個々の価値観や倫理観で喫煙をしているのですが、
一部の倫理観が[若名 さんのそれと衝突しているんですよね。

まあ喫煙の「利」については
喫煙者は精神的な快楽を挙げるかもしれませんし、
ストレス解消などを指摘するかもしれませんが、
禁煙に成功した人から見ればそれは幻想にすぎないことは明らか。

ただ「利」ということを考えれば、
多くの嗜好品は個人の経済力によって、
それを享受できるかどうかが決定されるので、
1箱1000円とか2000円とかになってしまえば、
庶民では手が出せない高嶺の花になりますね。
1394: 匿名さん 
[2010-10-05 12:38:28]
>>1392
>「ベランダでの喫煙」に「ポイ捨て」なんてことは想定しておりません。

これはおかしいでしょ?
タバコの吸殻をあちこちで見かける現状で「ベランダ喫煙の時だけ」ポイ捨て
しないという事はありませんよ。

これが通るならば「マナーが悪い喫煙者は想定しておりません」と言ってしまえば
全て終わりです。
1395: 匿名さん 
[2010-10-05 12:40:42]
wiki引用の件は無視・・・か。
1396: 匿名さん 
[2010-10-05 12:59:46]
>自虐的な笑い「w」を使っているってことは、「犯罪じゃない」を信じているわけではなさそうですね。
おお!やっと「w」が笑いだって理解できたんだ。
ず~っと「泣いてるんですか?」とか言ってたよねw
行為としては「犯罪」だろうね。でも誰かが「法的」に罪を犯したとして咎められることはなかったってことだよ。
確か、君の考えはで、人を殴っても逃げられれば犯罪じゃないんだよね?

>>(これでもベランダの方が安全だと、ベランダ喫煙を推奨するアホもいるんだから笑っちゃう)
>「ベランダでの喫煙」に「ポイ捨て」なんてことは想定しておりません。
あぁ、つまり君は、室内喫煙だと禁止されてないからと、自身を含め「ポイ捨て」することを想定してたんだw
そりゃ、相当に危険だ。
つか、そんな君は、喫煙以前に火を扱うべきじゃないね・・・

>きっと手が滑っただけなのですよ。それでも問題のある行為ですが・・・。
自身の家が安全だとベランダ喫煙して、「手が滑っただけ」の「問題のある行為」なんて軽さで他人の家を火事にされたらたまったもんじゃないよ。

>これは「火の点いた吸殻を落としてきた上階」から来る煙なのですか?
読解力の問題だけど、君にはどこの誰が吸いがらを落としたのか判ってる様に読めたのか?
一体何が聞きたいの?
1397: 匿名はん 
[2010-10-05 13:23:13]
>>1394
>これが通るならば「マナーが悪い喫煙者は想定しておりません」と言ってしまえば
>全て終わりです。
その通りです。そんな連中は私の分類では「暴煙者」です。

>>1396
>おお!やっと「w」が笑いだって理解できたんだ。
途中で、理解した旨をレスしたのですけど、読んでいませんか?

>行為としては「犯罪」だろうね。でも誰かが「法的」に罪を犯したとして咎められることはなかったってことだよ。
>確か、君の考えはで、人を殴っても逃げられれば犯罪じゃないんだよね?
それは「嫌煙者ども」の勝手な解釈です。

>自身の家が安全だとベランダ喫煙して、「手が滑っただけ」の「問題のある行為」なんて軽さで他人の家を火事にされたらたまったもんじゃないよ。
その通りですね。不注意でも相手を傷つける可能性のある行為は許さざるものではありません。

>読解力の問題だけど、君にはどこの誰が吸いがらを落としたのか判ってる様に読めたのか?
吸殻を落としたのは「上階」と読めました。間違っていますか?
その「吸殻を落とした上階」と「煙は相変わらず、臭いけど」が同じ人が原因なのかな? と考えて
質問しました。違う人が原因だったら最後の1行だけ余分に見えます。
1398: 匿名 はん 
[2010-10-05 13:54:49]
「ベランダ喫煙」は迷惑行為ではありません。
最近、見ないねこの書き込み。
1399: 匿名さん 
[2010-10-05 14:10:12]
>途中で、理解した旨をレスしたのですけど、読んでいませんか?
うん。読んでない。知らなかった。
いずれにせよ「w」が泣いているなんて、奇妙奇天烈な誤認が直せてよかったね。

>それは「嫌煙者ども」の勝手な解釈です。
は?
君が「電車が止まってから殴って逃げるのが当然」どうのこうのって書いてたんじゃん。
自分の暴論を、「嫌煙者ども」とか言って他人に責任なすりつけるなよ。

>その通りですね。不注意でも相手を傷つける可能性のある行為は許さざるものではありません。
つまり、不注意でも相手を傷つける可能性のあるベランダ喫煙は許さざるものではありませんね。
君にはしっかりと結論が出ました。
めでたしめでたし。

>吸殻を落としたのは「上階」と読めました。間違っていますか?
1Fなので落ちてきたと言えば「上階」なのは当たり前です。
「間違っていますか?」なんて聞かれてしまうことが、私には驚きです。
「上階か?」ではなく、「どこの誰かが特定できている様に読めたか?」と書いてあると思うけど?

>違う人が原因だったら最後の1行だけ余分に見えます。
特定できていない以上、同じかもしれないし、違うかもしれない。
吸いがらは落ちてこないけど、不注意でも相手を傷つける可能性のあるベランダ喫煙は、周知があったにもかかわらず誰かが続けている。
なぜ「余分」なのかさっぱりわからない。


で・・・・
>「ベランダでの喫煙」に「ポイ捨て」なんてことは想定しておりません。
あぁ、つまり君は、室内喫煙だと禁止されてないからと、自身を含め「ポイ捨て」することを想定してたんだw
のくだりは、例によってさらりと無視ですか・・・
カッコいいですね。
1400: 匿名はん 
[2010-10-05 14:30:19]
>>1399
>君が「電車が止まってから殴って逃げるのが当然」どうのこうのって書いてたんじゃん。
犯罪には違いないですね。私ならそのようにすると言っただけだと思います。

>つまり、不注意でも相手を傷つける可能性のあるベランダ喫煙は許さざるものではありませんね。
私には「ベランダ喫煙」で相手を傷つける可能性があるとは考えられません。

>のくだりは、例によってさらりと無視ですか・・・
あまりにもくだらない内容ですので当然無視です。
※ と、反応してしまった・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる