防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-11 23:58:30
 

前スレが1000を超えていたのでパート2を作りました。

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

【前スレ↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/

[スレ作成日時]2010-07-09 12:07:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート2】

1137: 匿名 
[2010-09-21 14:08:33]
>>「部屋で空気清浄機でも付けてじっくり煙草を楽しんでください。火災報知器もあるし。」(案)
>火災報知機があると火災が減少するのですか?
>室内のほうがベランダより危険は大きい気がしますけど・・・。

火災は減少します。

アメリカの例では、
1970年代から、住宅に火災警報器の設置を法律で義務付けており、火災による犠牲者を半減することに成功しています。
5863人→2670人へ半減。
効果が出ています。
札幌市消防局
http://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/boka/juutakuyou/kasaikeihouki.ht...

東京消防庁のデータは、
住宅火災死者 26%減少 (昨年同期比 H22年(1~6月) )
また、
早期発見で火事にならない
H22(1-6月)半年間の奏功事例が 259件
H21(1-12月)1年間の奏功事例が 253件
ザックリ計算で 2倍の事例で火事にならずに済んでいる。

火災報知器の設置義務がスタートした
H18年の奏功事例が 56件なので、
ザックリ10倍の事例で火事にならずに済んでいる。

煙草火災を切り出したデータが見つからなかったのですが効果があることは間違いないでしょう。
東京消防庁
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220827.pdf

こういう状況の中でのベランダ喫煙火災の増加。
東京消防庁としては、マスコミに「ベランダ喫煙火災に注意」となるのは当たり前ですよね。

匿名はんとしては、どういう判断をされますか?
非喫煙者の私としては、火災報知器のある場所で吸ってもらった方が火災は減る、と思うのですが。

少なくともベランダ喫煙を続ける匿名はんとしては、同士に対して、
「バケツに水を汲んでおく」
「ベランダでも喫煙の火の始末には油断しない」
「ベランダへの火災報知器設置」
を伝えるべきではないでしょうか?
(非喫煙者から言われても気分が良くないでしょうし。)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる