注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-18 09:58:52
 削除依頼 投稿する

大手ハウスメーカーで建てるメリットって何でしょうか?
大手の安心?保証?デザイン?ステータス?
工務店より性能が優れている大手ハウスメーカーがないと思うので性能以外でのメリットを知りたいです。

[スレ作成日時]2023-02-18 11:35:49

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください

2201: 匿名さん 
[2023-08-22 19:08:10]
>>2199
検査下りなかったからないんでしょ。読解力ないね。
2202: 匿名さん 
[2023-08-22 20:01:13]
動画の家が建ったとき、検査済証の発行は義務化されてたの?
2203: 匿名さん 
[2023-08-22 20:11:21]
当時から必要です
4号建築物では無いからです
2204: 匿名さん 
[2023-08-22 20:25:12]
少なくとも、4号建築物では無い以上、検済が無ければ使用不可でしょ。
2205: 匿名さん 
[2023-08-22 20:27:08]
検査済証無しでもヘーキって言ってるの誰?
営業マンが言うわけないよね。
2206: 匿名さん 
[2023-08-22 20:54:06]
よく知らないからウィキで調べてみたら、以前は3割程度しか取得してなかったって書いてあるけど?
義務化っていつからなの?
2207: 匿名さん 
[2023-08-22 21:14:07]
>>2206
建築基準法第7条の6ね。もっと勉強しましょう。
2208: 匿名さん 
[2023-08-22 21:19:31]
ヘーベルは第6条第1項第四号の建物ではないの。分かりますか?
2209: 匿名さん 
[2023-08-22 21:27:16]
答えになってないな。
動画の家は築何十年だ?

https://portal.renovation.or.jp/point/1015.html
25年前で取得率38%だってな。
今なら検査済証取って当然だからと言って、当時はどうだったのか?
そういうところにイチャモンつけていく連中なんだよ。
2210: 匿名さん 
[2023-08-22 21:36:41]
>>2209
だから法律の勉強してよ。
あの当時取得してない家は2階建て以下木造住宅建物でしょ。
鉄骨は検査済み証の交付を受けた後でなければ使用してはならない。
2211: 匿名さん 
[2023-08-22 21:38:01]
>>2209
建築基準法っていつからあるんですか?そこから調べた方がいいかも。
2212: 匿名さん 
[2023-08-22 21:38:08]
なるほどね。
検査済をとるのが当時から当たり前だったかのように主張してるけど実際は違うわけか
2213: 匿名さん 
[2023-08-22 21:40:30]
>>2209
ヘーベルがあの動画に対して訴えないのはそういう事。
分かりますか?
イチャモンと言ってるのは素人の方ですか?
2214: 匿名さん 
[2023-08-22 21:45:06]
>>2212
あなたも勉強した方がいいかも。先生に聞けば。

2215: 匿名さん 
[2023-08-22 21:53:36]
住宅系YouTuberが樹脂サッシを推奨するのご当たり前になってきたので、そろそろアルミ樹脂複合サッシを推奨する事で目立ちたいYouTuberが現れると思っていたが、、、
思わぬ人が推奨しだした
まかろにお!お前はアルミ樹脂複合サッシ推奨しちゃ駄目やろ
今までどれだけ複合サッシを勧める営業マンに気をつけろと言ってきたんだ

やはり目立ちたいのか?
2216: eマンションさん 
[2023-08-22 22:02:17]
>>2213 匿名さん

ヘーベルか訴えないのは放っとけば良いと思ってるからじゃない?
2217: 匿名さん 
[2023-08-22 22:05:52]
>>2212
一昔前の木造と違いますよ?
当時から鉄骨は検査済書がなければ使用できません。
なのでヘーベルは法違反をしています。
2218: デベにお勤めさん 
[2023-08-22 22:06:50]
>>2215
どの動画?
2219: 匿名さん 
[2023-08-22 22:08:21]
>>2212
建築物の使用制限については、第7条の6で調べてみて。
それでも分からないなら、話にならないなあ。
2220: 匿名さん 
[2023-08-22 22:11:19]
>>2216
それは違う。嘘ならとっくに訴えてるはず。
逆に放置してる理由は?②も出てるのに。
2221: 通りがかりさん 
[2023-08-22 22:37:05]
ヘーベルハウスで家建てたんだが、ヘーベルハウスには非常に良くしてもらってるし、家もまったく不満なし。だから、ここで荒れてる人にぜんぜん共感してあげられない。外壁は同じALCで出来ますよと言って偽ブランド売りつける工務店に騙されたんじゃないのかと疑っている。
2222: 検討者さん 
[2023-08-22 22:46:39]
ヘーベルハウスは訴えられないなんて言ってないで、あんたこそヘーベルハウス訴えたら?
無理?そうだろうね。勝てないの、わかってるから。
2223: 匿名さん 
[2023-08-22 22:53:28]
>>2222
だから動画にしたのでしょう。
どう感じるかは視聴者次第。
内装の保証はたったの2年しかないもんね。
会社的には床が剥がれようが、吊り戸棚が落ちても法的には知ったこっちゃない、って感じなのかな。
それを世間はどう受け止めるかだね。
2224: 匿名さん 
[2023-08-22 22:55:06]
>>2222
勝手にプラン変更とか、ヘーベルあるあるだよね。
2225: 匿名さん 
[2023-08-22 22:58:12]
>>2221
え?これに出てるの社員じゃないの?
家は偽ヘーベル?
https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
2226: 匿名さん 
[2023-08-22 22:58:33]
契約書なんて知ったことではない。私が不満なんだ。だから、永遠と掲示板に書き込んでいるんだ。何が悪い。悪いのはヘーベル。そう言うことですよね。
2227: 匿名さん 
[2023-08-22 23:04:56]
>>2226
>契約書なんて知ったことではない

それ言ってるのヘーベルの方ね。
契約後に勝手に変更するから。有り得ない事。
金額もそう、勝手に変える。
2228: 匿名さん 
[2023-08-22 23:08:31]
>>2224
ですよね。あなたとか、あなたとか、あなたとか、被害者が色んな掲示板に書き込んでいますから、たくさんいるようですね。
2229: 通りがかりさん 
[2023-08-22 23:10:35]
>>2226
俺の担当者とぜんぜん違う対応。運が悪かっただけだよ。気にすんな。
2230: 匿名さん 
[2023-08-22 23:13:08]
検査済書がない家は複数あるらしいね。何やってんだか。
2231: 匿名さん 
[2023-08-22 23:15:01]
>>2229
何千万もの買い物、テキトーに施工されて気にしない人はいない。
2232: 通りがかりさん 
[2023-08-22 23:15:50]
ねえねえ。検査済証がないと新居は使用してはいけないと聞いたんだけど、施主はどこで生活してるの?使用したら法令違反になっちゃんでしょ。
2233: 戸建て検討中さん 
[2023-08-22 23:19:13]
>>2231
このスレを荒らしていることは気にならないの?
2234: 匿名さん 
[2023-08-22 23:22:10]
>>2218
https://youtu.be/T40jjjRb_DM

7分くらいから
2235: 戸建て検討中さん 
[2023-08-22 23:27:50]
樹脂って安っぽくて残念感があるのはわかる
2236: 匿名さん 
[2023-08-22 23:45:11]
>>2232
知らないで住んでたのよね。ヘーベルが隠してたから。
で、その後どう対応したの?
2237: 匿名さん 
[2023-08-22 23:47:33]
>>2232
検査済書がないと資産価値が落ちるよね。
ヘーベル側は知らないはずないよね。
そこが売りだったんじゃないの?
2238: 匿名さん 
[2023-08-23 00:03:47]
うん十年前の家に検査済証とか求められてもなあ・・・
2239: 匿名さん 
[2023-08-23 00:04:19]
ヘーベルの話を各所でしすぎ
どこかでまとめてやれよ
2240: 匿名さん 
[2023-08-23 00:09:01]
>>2238
検査済書は再発行出来ません。
つーか、他にも複数あったんでしょ。
2241: 匿名さん 
[2023-08-23 00:11:46]
それとか、ヘーベルって検査済書取った後に工事するよね。
引き渡し前にこっそり、施主には内緒で。
2242: 匿名さん 
[2023-08-23 00:14:28]
当時はヘーベルに限らず検査済証なしがまかり通ってたんだろ?
それで国や自治体が取り締まったり融資を控えさせたりしたから、最近は受検率が上がった。
昔の家を見て「検査済証が無いのは検査が通せなかったからですね」ってのはカワイイ妄想。
2243: 匿名さん 
[2023-08-23 00:15:46]
>>2241 匿名さん
ヘーベル大好きなんだな
2244: 匿名さん 
[2023-08-23 00:17:47]
>>2242
それは木造だから出来た事で鉄骨は法律上出来ませんよ。
もっと勉強しましょうね。
2245: 匿名さん 
[2023-08-23 00:22:22]
>>2244 匿名さん
当時は普通に出来てたって話だろ。
実際住んでる人もいるわけで。
2246: 匿名さん 
[2023-08-23 00:26:27]
頭の固いヘーベルアンチ法律オタクに何言っても無駄よ
2247: 匿名さん 
[2023-08-23 00:30:47]
第7条の6ね。
検査済み証の交付を受けた後でなければ建築物を使用してはならない。
対象は第6条第1項第三号、木造以外で2階建て又は200㎡超えの建築物など。
分かる?ヘーベルは「木造以外」だから使用できません。

2248: 匿名さん 
[2023-08-23 00:33:27]
>>2245
普通に法違反してた訳ね、ヘーベルが。
大手なのにね。高い金払ってメリットないね。
2249: 匿名さん 
[2023-08-23 00:35:17]
指摘されると顧問弁護士登場。
経費かけてるね。
2250: e戸建てファンさん 
[2023-08-23 05:55:20]
法律に詳しいあなたへ。
検査を受けなければならないのは誰?
建物を使用してはならないのは誰?
建築基準法に違反しているのは誰?
主語を教えて
2251: 匿名さん 
[2023-08-23 07:46:20]
ひで~な、ヘーベル。
一級建築士なら誰でも知ってる「鉄骨は完了検査なし・検査済書なしでは使用不可」をお客さんに説明しないで、引き渡してたんだ~。やべ~な、将来家売れないじゃないか。資産価値ダダ下がり~。
2252: デベにお勤めさん 
[2023-08-23 07:51:02]
今って企業が個人への賠償することへの敷居がかなり低くなっているのによくやるよ。
2253: 匿名さん 
[2023-08-23 07:54:23]
>> 2209匿名さん 
>動画の家は築何十年だ?
https://portal.renovation.or.jp/point/1015.html
>25年前で取得率38%だってな。
>今なら検査済証取って当然だからと言って、当時はどうだったのか?
>そういうところにイチャモンつけていく連中なんだよ。

イチャモン付けてるのはどっちだ?
25年前で取得率38%、それが出来たのは木造だけだから。
鉄骨は別、当時から必須。
そうやって言い訳してるのか?ヤバい。


2254: 匿名さん 
[2023-08-23 07:55:36]
>>2252
やれば?できるならね。
2255: 匿名さん 
[2023-08-23 07:57:37]
>>2252
ね~、やればいいじゃない。
営業妨害になるでしょ、動画なんかにされちゃったら。
事実に反しているなら削除依頼すれば?
2256: 匿名さん 
[2023-08-23 08:41:28]
検査済書が取れなかった理由はなんですか
2257: 匿名さん 
[2023-08-23 19:04:23]
動画でも検済が取れなかったことへのへーベル側との話し合いが丸々カットされてるのはなぜ?
申請を出し忘れました、出す認識がありませんでした、等の返答なら嬉々として動画にするはず。
その後はいつも通り断熱や気密で攻めてるけど、検済の話が途切れてしまってるのが気になる。
動画に載せられない理由でもあったのかな?
2258: 匿名さん 
[2023-08-23 19:31:32]
>>2257
弁護士の方が気密以外は答えが出ていると言ってたような。
あの動画で一番問題だと指摘しているのは「ヘーベルの気密の悪さ」だと思います。
②でも築浅の家を気密測定してますし。隙間から扇風機のような風が流れる。

検査済書の件はカーポートでしょう。建蔽率を無視したヘーベル側のせい。
外溝工事もヘーベルでやったようですから、少しでも儲けたかったんでしょう。

動画を見ると、当時ヘーベルから検査済書が取れなかったという説明は一切なかったようですね。
将来売却する時に初めて気が付く感じかな。
お気の毒です。
2259: 匿名さん 
[2023-08-23 19:39:28]
ああ、ヘーベルは完了検査後に追加工事をやったりしますよ。
本来ならやってはいけない事。
だけど検査済書は取れる。
2260: マンコミュファンさん 
[2023-08-23 19:43:20]
頼むからヘーベルスレでやって
2261: eマンションさん 
[2023-08-23 19:52:48]
何十年前だかの家に検査済があるとか無いとか、そんなネタしか無いってのはやっぱりヘーベル優秀だと思うけどね
2262: 名無しさん 
[2023-08-23 19:53:54]
最近のヘーベルネタないもんな
住友林業が異様に目立つ
2263: 匿名さん 
[2023-08-23 19:59:53]
>>2261
HB欠陥動画②は2018年竣工の家じゃなかった?
2264: 匿名さん 
[2023-08-23 20:15:45]
防湿シートまで気が回らなかったなー。
カビが生えるわけだ。
2265: 名無しさん 
[2023-08-23 20:24:39]
>>2263 さん

2018年のやつはただの水抜き穴だろ?
2266: 匿名さん 
[2023-08-23 20:34:25]
>>2265
知っててわざと設計したの?
2267: 匿名さん 
[2023-08-23 20:54:52]
>>2258
気密で責めるのは弱いと思うんです。法律もないですし、当時の鉄骨造に気密を求める人はいないです。(そもそも当時だと木造でも気密を求める人すらほとんどいなかったのでは?)

カーポートをヘーベル工事とは言及されていないので分かりませんが、昔の写真と動画で外構が異なっているのが気になります。どこかで改築されたんですね。

20年以上前の打ち合わせ内容を覚えている人は少ないと思います。

法律違反で責めるべきところを責めずに(動画外で何かあった?)、気密という今更なところを責めても仕方ないですね、
2268: 匿名さん 
[2023-08-23 20:56:57]
水抜き穴はサッシについてるものでヘーベルにはどうしようもなくない?
せいぜい設計が「お風呂の窓にシャワーかけて遊ぶと下に水が落ちますよ」って言えるくらいじゃない?
それでお風呂の位置を変えようってなるとは思わないけど。
2269: 匿名さん 
[2023-08-23 21:11:52]
>>2267
引き渡し当時からカーポート付いてなかったか?
そこ指摘されてたはず。

>>2268
遊ばなくても水掛けたり掃除はするしな。
浴室でシャワーを使うのは前提で設計しないと。
全く配慮が足りないね。
2270: 匿名さん 
[2023-08-23 21:13:42]
つーか、個人的には次の動画が楽しみだわ。

2271: 戸建て検討中さん 
[2023-08-23 21:43:24]
人の不幸は蜜の味。欠陥住宅動画楽しい。
2272: マンコミュファンさん 
[2023-08-23 21:44:20]
はーちゃんねるオススメ
2273: 戸建て検討中さん 
[2023-08-23 21:55:53]
憎らしかったのに、欠陥住宅仲間がいると喜んでしまう矛盾
2274: 匿名さん 
[2023-08-23 22:07:13]
>>2273
そっちはそう捉えるんだ。
こっちはもっと世間に広めてこれ以上被害者を増やさない様にって感じかな。
大手だからって全然安心できないって事。
2275: 匿名さん 
[2023-08-23 22:07:49]
>>2272
それなあに?
2276: 匿名さん 
[2023-08-23 22:08:50]
>>2273
思い当たるフシあるかな?
最近どう?
2277: 匿名さん 
[2023-08-23 22:11:32]
また社員出るの?
2278: 匿名さん 
[2023-08-23 22:14:06]
はーちゃんねるは見とけ
2279: 匿名さん 
[2023-08-23 22:21:55]
ドンドン公表しよう。
2280: 戸建て検討中さん 
[2023-08-23 22:46:55]
被害者増やさないようにって笑うしかない。
2281: 戸建て検討中さん 
[2023-08-23 22:49:32]
最近の欠陥ないの?3年以内のやつ。昔話は聞き飽きた。いつまで言ってるの、可哀そうな人としか思えない。
2282: 匿名さん 
[2023-08-23 22:51:59]
>>2281
だから~、次の動画だって。
2283: 匿名さん 
[2023-08-23 22:53:50]
②は2018か2019年入居じゃなかった?
それに数年経ってから欠陥がじわじわ出て来るんでしょ。
床のめくれとか。
2284: 戸建て検討中さん 
[2023-08-23 22:56:02]
あの先生以外の情報ないの?あの人うさん臭いから信用してない。
2285: 匿名さん 
[2023-08-23 22:57:39]
うさんくさいのはハウスメーカーの方だと。動画見て分かった。
2286: 戸建て検討中さん 
[2023-08-23 22:57:48]
数年経ってじわじわ出てくるの、経年劣化な。ちゃんと動画見て。
2287: 匿名さん 
[2023-08-23 22:58:24]
>>2284
先生ってだあれ?
2288: 匿名さん 
[2023-08-23 22:59:15]
>>2286
どの動画?
2289: 戸建て検討中さん 
[2023-08-23 22:59:30]
信じやすい人=騙されやすい人。次は気を付けて。
2290: 匿名さん 
[2023-08-23 22:59:51]
合言葉は経年劣化~
2291: 戸建て検討中さん 
[2023-08-23 23:01:17]
>>2284
みんなの不安を煽って金をまきあげてるホームインスペクターがいるらしい。未だに信じている人知ってる。可哀そうに。
2292: 匿名さん 
[2023-08-23 23:01:44]
あれ?君は施主じゃなかったの?おかしいな?
2293: 匿名さん 
[2023-08-23 23:02:59]
>>2291
金払ってるの?笑
2294: 匿名さん 
[2023-08-23 23:03:59]
払ったのはHM?
2295: 匿名さん 
[2023-08-23 23:04:55]
>>2291
何も知らないんだね。w
2296: 戸建て検討中さん 
[2023-08-23 23:12:59]
掲示板に張り付いてハウスメーカーの不平不満書いて心を安定させてるらしい。
熱中できることがあるって素晴らしい。応援しよう!
2297: 匿名さん 
[2023-08-23 23:33:46]
内装の保証は2年だから、そのうち諦めるだろう
2298: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-24 00:22:00]
この人10年くらい張り付いてるらしいで
2299: e戸建てファンさん 
[2023-08-24 05:24:30]
この掲示板10年前もあったの?

そして10年間もパトロールしてるの?
2300: 戸建て検討中さん 
[2023-08-24 06:28:35]
継続は力なり。まだまだ、頑張る。
2301: 匿名さん 
[2023-08-24 07:45:24]
何があった?
2302: 匿名さん 
[2023-08-24 07:50:21]
酷いハウスメーカーだなぁ
2303: 匿名さん 
[2023-08-24 08:27:05]
こちらも参考にしてください

https://minhyo.jp/hebelhouse
2304: 匿名さん 
[2023-08-24 08:33:07]

仮契約には気を付けて・・・
2305: 匿名さん 
[2023-08-24 09:34:54]
仮契約って金戻ってくるの?
2306: 匿名さん 
[2023-08-24 09:52:42]
コンプレックスがあるんでしょ。
周りの建築士は設計や監理で活躍してるのに、自分はその経験がない。なので人の成果を否定することで優越感を得てる。マッチポンプのマッチだけして、ポンプは施主に投げる。
2307: 匿名さん 
[2023-08-24 10:21:52]
>>2306
それ、プレハブメーカーの設計士か
確かに型にはめられてる感
2308: 匿名さん 
[2023-08-24 10:30:22]
長屋と一戸建ての違いも気が付かないプレハブ設計士
2309: 匿名さん 
[2023-08-24 11:00:27]
逃げるなよ
設計も監理もしたことない建築士がよ
2310: 匿名さん 
[2023-08-24 11:06:32]
ハウスメーカーの設計って、営業マンもやったりするの?
最初のたたき台とか。
うちのは最初あまりにも酷い図面が出てきたので「これ、プロじゃないんじゃない?」と家族で噂してた。
2311: 匿名さん 
[2023-08-24 11:12:01]
逆だよ
ハウスメーカーは営業が初期図面書いてる
取り敢えず方向性だけ決めてから設計に変わる
2312: 匿名さん 
[2023-08-24 11:14:32]
>>2309
確かに監理はやらないね。
ハウスメーカーの設計者は一度も現場に来なかったような。
工事途中の図面チェック(押印)も無しだった。ただの紙切れだった。
うちの場合ね。
2313: 匿名さん 
[2023-08-24 11:17:18]
ハウスメーカーもゼネコンも大きい会社は設計と監理は別れてるんだから設計が現場はしないし、監理は図面を書かない。
小さい会社だと設計監理をひとりでしてるけどね。
2314: 匿名さん 
[2023-08-24 11:17:28]
>>2311
やっぱりそうか。
だから施主は長屋希望なのに一戸建てで図面渡しちゃったんだ。
書いちゃった以上、後に引けなくなったわけか。
2315: 匿名さん 
[2023-08-24 11:19:01]
その施主は図面見ずにゴーサイン出したの?
2316: 匿名さん 
[2023-08-24 11:20:26]
これより家が小さくなります、なんて言えない気持ちは分かるが。
何だかなー。
2317: 匿名さん 
[2023-08-24 11:28:31]
白蟻防除工事有の記載も見逃す施主は多いよ。
ヘーベルの場合な。
営業は不要と言ってたし、契約段階でもそこに触れないからそのままスルー。
大量のページの中、小さな文字を見逃す施主も多い。

10年以降、シロアリメンテナンスの手紙が来て
その時、見逃した文字に気が付くわけよ。

ヘーベルからは「希望の方だけですから」とか
「やったらさらに保証延長します」とか言われるだけよ。
2318: 匿名さん 
[2023-08-24 11:32:00]
そもそも白蟻防除工事しなかったら、防蟻保証は無しになるんだよな。
過去に内装材がやられたって説明を受けたな。
2319: 匿名さん 
[2023-08-24 11:34:52]
へーベルのロングライフマン絶好調だな
大好きな防蟻の昔話を始めてる
2320: 匿名さん 
[2023-08-24 11:39:53]
防蟻の話は他に比べたら大したことない。
2321: 匿名さん 
[2023-08-24 11:43:33]
>>2311
じゃあ、初めの頃の図面は素人が書いてる?
やば。
2322: 匿名さん 
[2023-08-24 11:45:40]
>>2311
大手はどこでもそう?
2323: 匿名さん 
[2023-08-24 11:48:53]
長屋問題の施主もなかなか面白いな。
一番初めに営業が持ってくる図面だと長屋だったのは事実なんだろう。一番初めの図面から全く違うものになるなんて当たり前の話。ヘーベルの担当も打合せの過程で長屋だと無理だから変更しているって言ってるよね。
もし施主の言い分が通るなら、提案時には最高グレードの設備盛り盛りにしておいて、途中の打合せで設備ランクを落として契約、その後「提案図面と違う!勝手に変えられた!聞いてない!」って暴れれば勝ちだよ。
2324: 匿名さん 
[2023-08-24 11:50:55]
別に営業が提案図面書くことなんてやばくも何ともないよ。
そこに法律とか構造とか専門的なことを組み込むのは設計の仕事。
設計が1から図面書いてたらパンクする。
2325: 匿名さん 
[2023-08-24 11:54:12]
賃貸併用が希望だったのにできなくなっちゃたね。
火災報知器も使えない。
2326: 匿名さん 
[2023-08-24 11:57:11]
>>2324
最初に設計料取るところはどう?
2327: 匿名さん 
[2023-08-24 12:35:39]
>>2324
営業何人につき一人の設計士がつくの?
そんなに人材がいないんだ。つーか、今そんなにお客来てる?
2328: 匿名さん 
[2023-08-24 17:39:19]
住林は設計料5万だった。
2329: 匿名さん 
[2023-08-25 07:19:42]
個別の会社の事情は知らないが、設計に力を入れているところは営業4人に設計1人くらいなんじゃない?
客の要望を全部設計が聞いてたら頭おかしくなるから、要望は営業が受け止めて整理して設計に伝える。
パフォーマンスとして客前で設計が図面を描くことあるだろうけどね。
2330: 匿名さん 
[2023-08-25 07:40:44]
資材暴落でどうなる住宅業界

建築資材価格が1年前の半値になってるらしいぞ
2331: 匿名さん 
[2023-08-25 07:43:34]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB212A90R20C23A8000000/

半値になってるソース貼っとくわ
2332: e戸建てファンさん 
[2023-08-25 08:02:00]
資材暴落って(笑)
ものすごい誤解を招くタイトルだな。。

正確に言えば、ウッドショックで異常値だった木材価格が元に戻った。。

鋼材価格が高騰後に高止まりしている。。

が正確だと思うけど。。、
2333: 匿名さん 
[2023-08-25 09:46:30]
>>2329
ああ、だから賃貸併用を希望していたのに、あんな図面出しちゃったんだ。
道路から2m離さないといけないのに。営業マンは法律に詳しくないからなあ。
2334: 匿名さん 
[2023-08-25 14:33:23]
>>2333
そもそも長屋ではなく二世帯になるのは説明済みでしょ。
2335: 匿名さん 
[2023-08-25 15:00:43]
>>2329
その場でたたき台として営業マンが手書きの図面を書くならまだしも
一旦営業所に持ち帰り、そのCAD図面をお客さんに渡すなんてある?

お客さんの要望「賃貸併用」を一級建築士(設計担当者)に伝えたなら
違法建築になるようなCAD図面を作成したりしないと思う。
HB欠陥動画の中でも言ってるけど「一級建築士なら誰でも知ってる事」
有資格者なら基本中の基本でしょう。

2336: 匿名さん 
[2023-08-25 15:07:31]
>>2334
https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
家族の中で「誰も聞いてない、説明を受けてない」と言ってるけど?
だから揉めてるんでしょう、使えない家にされて。
2337: 名無しさん 
[2023-08-25 15:14:18]
>>2335
君は一級建築士なの?
2338: 匿名さん 
[2023-08-25 15:22:20]
>>2337
違いますが友人にいます。
この件を聞いたらあり得ないと驚いていました。

営業じゃなかったら、名前だけの素人設計担当者だったのか?と疑問に思いました。
担当者の印鑑も図面にあったはずですよね?
2339: 匿名さん 
[2023-08-25 15:32:45]
長屋と最初に書いたって事は「賃貸併用」が希望と分かっていたはず。
営業が設計担当者に伝え忘れたんじゃないよね?
なのに道路から1mしかとってない図面をお客さんに渡してしまうなんて。



2340: 匿名さん 
[2023-08-25 18:18:36]
言った言わない、聞いた聞いてないを無くすために契約図面があるんでしょ?

あくまで予想ね。
提案の時は長屋で進めてたけど部屋が狭くなるとかいろいろ要望に反するところが出てきたから、扉を付けて二世帯にして制限を免れましょうってなったんじゃないの。その事を忘れてるだけ。

そもそも契約図面と違うなら直すべきだけど、契約図面通りならどうしようもなくない?
2341: 匿名さん 
[2023-08-25 19:02:35]
>>2340
>二世帯にして制限を免れましょう

という事は、ヘーベル側は「賃貸併用」が希望だと最後まで認識していたって事だよね?
例えそれが違法建築だとしても。

完了検査後の検査済書は確かに取れるよね。一戸建てで申請してるんだから。
岩山氏に指摘されるまで何年もバレなかったって事か。

一般の素人は建築の法律なんて知らないもんね。
家の中にドアがあったら他人には貸せないね。本当にお気の毒。
2342: 匿名さん 
[2023-08-25 19:12:12]
>>2340
>提案の時は長屋で進めてたけど部屋が狭くなるとか
>いろいろ要望に反するところが出てきたから、
>扉を付けて二世帯にして制限を免れましょう
>ってなったんじゃないの。

そんなことしていいの?
それで検査通るかもしれないけど、そんな小細工やったらダメでしょう。
施主が希望しても、「法的に出来ません」というのがプロの仕事でしょうが。
2343: 匿名さん 
[2023-08-25 19:23:42]
>>2341
>>2342
伝わってないな。
へーベルは長屋には出来ないことを説明して契約図面を作成した。
施主はそれに印を押した。

それだけの話。
なにを盛り上がる必要がある?
2344: 匿名さん 
[2023-08-25 19:29:43]
>>2343
そもそもあのお宅、二世帯住宅じゃないよね。誰も住んでない。
2345: 匿名さん 
[2023-08-25 19:34:54]
>>2343
で、あの使わないドアはどうしたの?
あのままだと他人に貸せないでしょう。
2346: 匿名さん 
[2023-08-25 19:35:24]
賃貸を希望していたのに何年も誰も住まわせず放置。
(貸せないと分かったならこの時点でクレームになっているはず?)
数年後に貸す気になって長屋ではないことが判明。
告発動画の材料になる。
よく分からんな。
2347: 匿名さん 
[2023-08-25 19:36:49]
>>2345
知らないよ。
図面にあるものを無くせと言うなら金払ってすればいいんじゃない?
2348: 匿名さん 
[2023-08-25 19:42:32]
クレーム出しても相手にされないとか?
うちもそうだった。

2349: 管理担当 
[2023-08-25 19:43:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2350: 匿名さん 
[2023-08-25 19:43:53]
>>2347
違法建築になっちゃうね。
2351: 匿名さん 
[2023-08-25 19:46:57]
>>2349
関係者?
2352: 匿名さん 
[2023-08-25 19:50:42]
>>2349
https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
一般の方はそういうコメント入れてないけどね...
2353: 匿名さん 
[2023-08-25 21:56:46]
>>2349
ん?その表現、名誉棄損にならない?
2354: 戸建て検討中さん 
[2023-08-26 16:06:52]
大手HMで家建てた方は、真剣に検討したHMは大手だけでしたか?それともローコストも対抗馬になっていましたか?検討ではなく、最終候補まで残ったという意味で。
2355: 匿名さん 
[2023-08-26 17:23:18]
>> 2349 匿名さん
>まぁこの長屋の場合はモンスタークレーマーだから断って当然だけどな

公然とコメントする時は気をつけないと。
2356: 匿名さん 
[2023-08-26 17:27:16]
中堅ならまだしも、大手とローコストを同じ土台で考える必要はないかと。
金額で考えるなら大手はローコストの金額では絶対無理なわけだから、金額重視なら、どうぞどうぞそちらへ行って下さいと大手は思うと思いますよ。仕事するだけ無駄になりますから。ただ、ローコストは安かろう悪かろうというのは実際そうだと思います。
何に重きをおいていて、大手とローコストを最終候補まで残すのですか?
2357: 通りがかりさん 
[2023-08-26 17:36:59]
国産ブランド牛100%のハンバーグ100グラム
外国産合挽きのハンバーグ400グラム

同じ値段なら検討するだろ
俺はしたぞ大手標準仕様30坪
ローコストオプションモリモリ45坪
同じ価格なら悩むだろ
2358: 匿名さん 
[2023-08-26 17:39:30]
>>2354
次は大手の保証ですか?
2359: 匿名さん 
[2023-08-26 17:41:06]
>>2357
それでどっちにしたの?
2360: 通りがかりさん 
[2023-08-26 17:41:54]
外国産合挽きのハンバーグ400グラム
2361: 匿名さん 
[2023-08-26 17:43:12]
国産ブランド牛だと思って食べたら不味かった。
ハウスメーカーにはそれがあるんだよな。
2362: 匿名さん 
[2023-08-26 17:43:44]
>>2360
通だね。
2363: 名無しさん 
[2023-08-26 17:53:36]
馬鹿舌なら400g一択
2364: 通りがかりさん 
[2023-08-26 17:55:29]
広い方が住みやすいし、売る時でもオプションモリモリの方がインパクトで高値つきそうだと思った
大手のケチケチ仕様は見た目も悪くてな
2365: 匿名さん 
[2023-08-26 17:59:15]
建築に詳しい人は大手ハウスメーカーでは建てないと聞いた事がある。
うちは過去に大手で失敗。次はじっくり探すつもり。
2366: 匿名さん 
[2023-08-26 18:04:04]
実際のところはいい土地。
将来売る時は高値で売れる。子供喜ぶ。
家に金かけるより土地に金かけた方がいい。

2367: マンコミュファンさん 
[2023-08-26 18:26:02]
大手とそれ以外の話はこれがわかりやすかった

https://youtu.be/cNTFKUrtXF8?si=qgmkeymNPopQ-crK
2368: 匿名さん 
[2023-08-26 18:41:43]
大手の見てしまうと、ローコストはときめかない。すべてが廉価版に見ててしまう。大手のブランド力は意外に威力ある。
2369: 匿名さん 
[2023-08-26 19:29:09]
>>2368
あなたはどこを選んだんですか?
2370: 匿名さん 
[2023-08-26 19:30:20]
ヘーベルのスレで数年で床が凹んだと出てるぞ
2371: 匿名さん 
[2023-08-26 19:36:26]
ヘーベルは床のめくれじゃねえの?
2372: 匿名さん 
[2023-08-26 19:36:29]
この書き込みのこと?君のことかな

18139 13932(引渡2021年キュービック) 42分前
削除依頼
>>18132さん
過去ログ読めばわかるのですが、確か実家か自宅の築数十年の家の床が凹んで、それは建材の不具合かなんかで無料修理になったのですが、その無料修理の床に通常の内装2年の保証じゃなくて、永久保証を要求したからだといってました。
築数十年の家の床に永久保証を要求です。さすがです。
なんか自慢げに語ってましたので、あっちのスレで質問すれば答えてくれると思いますよ。
2373: 匿名さん 
[2023-08-26 19:45:38]
>>2372
それそれ。
永久保証を要求したとかさ、公然と嘘書いたら被害者への名誉棄損。
調べれたらどうすんだろう。ま、いっか。
2374: 匿名さん 
[2023-08-26 19:49:01]
そういうのはドンドン公表しよう。
2375: 匿名さん 
[2023-08-26 19:49:43]
例の欠陥動画の人に調べてもらえば?
2376: 匿名さん 
[2023-08-26 19:51:40]
もうこのスレ荒らすのやめてほしい。お願いします。
2377: 匿名さん 
[2023-08-26 19:53:58]
これぞ自問自答
2378: 匿名さん 
[2023-08-26 19:54:43]
>>2372
この人、社員?
何で顧客情報知ってんの?
それとも、誰が客に漏らした?
それか作り話?
2379: 匿名さん 
[2023-08-26 20:00:37]
熱くなると連投する習性がありますので興奮させないように注意してください。
2380: 匿名さん 
[2023-08-26 20:01:36]
永久保証を要求っていつ書いてあった?
教えてー
2381: 匿名さん 
[2023-08-26 20:10:53]
床のめくれ、吊り戸棚は直したのかな。
内装保障は2年だけど。
まだ、経年劣化のせいにしてるのかな。
2382: 匿名さん 
[2023-08-26 20:15:02]
実生活でも誰も聞きたくないのに一方的に喋り続けているんだろうなと想像してしまいましたまる
2383: 匿名さん 
[2023-08-26 20:25:29]
ヘーベルのスレで掘り返すから却って逆効果。
誰か教えてあげて。
2384: e戸建てファンさん 
[2023-08-26 20:35:45]
おっ一生続く酸っぱい葡萄。前にも書いてあったけど20年以上続けてるんでしょ。。他に健全な趣味とか出来るといいんだけどね。朝起きて住むことのできないヘーベルハウスの誹謗中傷を想像して、書き込んで、馬鹿にされ笑われて、怒って書き込んでの繰り返し。。

20年異常経過。。。
2385: 匿名さん 
[2023-08-26 20:40:50]
20年前?
2386: 匿名さん 
[2023-08-26 20:47:35]
>>2384
あなた20年前からここでチェックしてるの?
仕事ですか。
2387: e戸建てファンさん 
[2023-08-26 20:58:30]
全人生を費やす程、ヘーベルハウスが魅力的で憧れなんだろうな。
それが手に入らない。
こればっかりは旭化成ホームズも実際に住んでる人も知らんがなだわな。

ヘーベルハウスに実際に住んでるけど快適ですよ。
ヘーベルハウス以外に住んでも快適だと思います。
1人で?家族で?一生懸命考えて悩んで建てた家、どの家も簡単に想像で馬鹿にできるような家ではない。

契約の判子は指震えたからね。

他人の家を想像で簡単に馬鹿にする人は家を建てた経験がない。
2388: 匿名さん 
[2023-08-26 21:06:41]
確かに荒らしてる内容が幼稚だと感じてた
2389: 匿名さん 
[2023-08-26 21:06:47]
>>2387
ヘーベル施主ですが、欠陥住宅ですよ。
2390: 匿名さん 
[2023-08-26 21:13:21]
大手でまともなのはどこなんだろう
2391: 匿名さん 
[2023-08-26 21:24:05]
積水ハウスとヘーベルハウスが良いんじゃないかな?
2392: 匿名さん 
[2023-08-26 21:26:21]
大手なら住林一択
2393: マンション掲示板さん 
[2023-08-26 21:30:42]
住友林業だけはないわ。
はーちゃんねるみてみろ。ひどいわ
2394: 匿名さん 
[2023-08-26 21:31:36]
>>2391
その2社ならどっち?
2395: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-26 21:35:21]
結局は積水ハウスが王者
次点がヘーベルハウスだな。
2396: 通りがかりさん 
[2023-08-26 21:41:22]
反論ができない際の短文スレ流しが始まりましたので暫くお付き合いをお願い致します~恥ずかしいなら辞めればよいのにw
2397: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-26 21:47:03]
ヘーベルハウススレで話題になってるな
2398: 匿名さん 
[2023-08-26 22:12:02]
また蒸し返すから
2399: 匿名さん 
[2023-08-26 22:12:53]
お仕事ご苦労様です。
2400: 検討者さん 
[2023-08-27 07:21:31]
>>2392 匿名さん
はーちゃんねる知って見てみたけど、チャンネル登録者1日で100人増えてた。コメントの内容見ても、すみりんはこの動画でかなりイメージ落としたなと思ったよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる