注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-18 09:58:52
 削除依頼 投稿する

大手ハウスメーカーで建てるメリットって何でしょうか?
大手の安心?保証?デザイン?ステータス?
工務店より性能が優れている大手ハウスメーカーがないと思うので性能以外でのメリットを知りたいです。

[スレ作成日時]2023-02-18 11:35:49

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください

2401: 通りがかりさん 
[2023-08-27 07:46:44]
建売うれてますよ
2402: 匿名さん 
[2023-08-27 07:59:41]
>>2400
住林もサッサと対応すればいいのにさ。
ヘーベルみたいになっちゃうよ。
2403: 匿名さん 
[2023-08-27 08:30:40]
建売なんて安物買いの銭失いだよ
2404: 匿名さん 
[2023-08-27 09:45:11]
ヘーベルのスレまた荒れてる
2405: マンション掲示板さん 
[2023-08-27 11:24:22]
ヘーベルハウススレで解説してもらえたことで、このスレで延々とヘーベルの書き込みしてる人の正体がよくわかったわ
2406: 匿名さん 
[2023-08-27 11:26:46]
>>2405
次が楽しみだと思わない?
2407: 匿名さん 
[2023-08-27 11:29:00]
大体予想はつく
2408: 匿名さん 
[2023-08-27 11:34:18]
宣伝広告費いくらもらってるんだろう。まさか無償?
2409: 匿名さん 
[2023-08-27 12:01:17]
>>2408
何の?
2410: 匿名さん 
[2023-08-27 17:30:04]
>>2403 匿名さん
やっすい建売はだめよ~だめだめ
2411: 通りがかりさん 
[2023-08-27 19:00:15]
>>2408
テレビのCMはかなり高いって聞いた事があるな。
2412: 通りがかりさん 
[2023-08-27 19:37:27]
工務店情報ですが一軒あたり広告費が300マン
営業マンの報酬が200マン
他にはロス分考慮費が500マン
工務店よりも1000万経費がのってるみたい
2413: 通りがかりさん 
[2023-08-27 19:38:52]
他には住宅展示場の支払いとモデルハウス建築費が1軒あたり500マン
2414: 匿名さん 
[2023-08-27 20:17:36]
>>2412 通りがかりさん

その金額はさすがに工務店の嘘でしょ。普通に考えてもあり得ない。
2415: 匿名さん 
[2023-08-27 20:18:55]
工務店のクソ営業に騙されてて笑った
2416: 匿名さん 
[2023-08-27 20:37:20]
利益があるから広告費にまわせて、さらに利益になってるだけなのにな。
工務店はそもそも広告出す体力が無いだけ。
2417: 通りがかりさん 
[2023-08-27 21:09:28]
>>2416
逆じゃない?
広告費、展示場維持費などに莫大な金掛けてるから、その分施主の建築費も割増しになる。
展示場の家賃も相当なもんよ。
正月やGWには広範囲にチラシ撒くし、タダで粗品配りする。
中央の広場ではマンネリ化したイベントも開催。
玄関の前に立たせるコンパニオンもそう。
無駄な経費だと思うわ。
2418: 通りがかりさん 
[2023-08-27 21:14:03]
玄関の前に赤いじゅうたん敷くのダサくない?
テントの下にはどうでもいい粗品とガラガラくじとか。
2419: 匿名さん 
[2023-08-27 21:15:53]
そうじゃない、広告だすから客が増えて利益も上がる。で、広告だす、のループ。
工務店はそのループに乗れないからポジショントークをするしかないわけ。
タマホームは客が多くて売り上げ良いからCM出しまくりだけど、それでもローコストだろ?
2420: 通りがかりさん 
[2023-08-27 21:16:10]
展示場に行っただけで、ギフトカードやら肉のプレゼントとかあったな。
あーいうの無駄。
2421: 匿名さん 
[2023-08-27 21:17:20]
>>2417 通りがかりさん
展示場も広告もやらなくなったら、経費は減るけど売り上げも減るんだぞ
2422: 通りがかりさん 
[2023-08-27 21:21:54]
>>2419
最近の住宅展示場行った事ある?
来場者が一日一組とか情けない日もある、何ならゼロも。
土日もガラガラ。
ぶらぶらしてるのはトイレに行ったり、コンビニにお昼買いに行く営業マンだけ。
喫煙所では暇そうに立ち話。
2423: 通りがかりさん 
[2023-08-27 21:23:31]
傍から見て、あれで給料もらってるんだから楽な仕事だと思った。
2424: 匿名さん 
[2023-08-27 21:42:41]
分からない人には、無駄なテーマパークに見えるんだろうな。
まあ細々とやってる工務店で買えば問題ないんじゃないの。
2425: 通りがかりさん 
[2023-08-27 21:55:51]
取れない営業も中にはいる。
その人達の給料は取れる営業がカバーしてるんだよね。
大手は基本給もいいからね。


2426: 職人さん 
[2023-08-27 21:59:27]
会社の売り上げが良いからカバーできてるわけで。
中小工務店だとまず人手が足りないので、展示場はやりたくても無理では。
工務店でも成長して地方大手ぐらいになると、展示場に出し始めるよね。
2427: 通りがかりさん 
[2023-08-27 22:11:15]
少数精鋭でよくね?
どうせ展示場の設えも外注なんだし。
2428: 匿名さん 
[2023-08-27 22:13:43]
広告費が高いとか、展示場が高いとか、そもそも大手ハウスメーカーがなぜ高いのに売れるのかを理解できてないとしか思えない。一円でも高く売るのが商売や。
2429: 通りがかりさん 
[2023-08-27 22:18:28]
大手ハウスメーカー売れてないじゃん。
受注戸数どんどん下がってる。
マシなのは積水と住林?
2430: 評判気になるさん 
[2023-08-27 22:21:04]
>>2427 通りがかりさん
会社を成長させるためには宣伝が必須なんだよ
少人数で営む工務店は利益が頭打ち。だから給料が増えずに離職されて、精鋭なんて残らないのが現実
2431: 評判気になるさん 
[2023-08-27 22:26:12]
大手は営業利益はちゃんと出してて、やばいのはむしろ弱小工務店の方で、これから倒産が増えると言われてる。
2432: 匿名さん 
[2023-08-27 22:31:51]
優秀な人材は、給料の良い方に流れるからなあ
2433: 通りがかりさん 
[2023-08-27 23:03:55]
>>2432
むしろ見切ってやめるんじゃ。
先細り業界...
2434: 通りがかりさん 
[2023-08-27 23:05:39]
公務員になる、ってやめたのいたな。
2435: 匿名さん 
[2023-08-28 10:44:59]
工務店が少数精鋭だと思ってるのが頭お花畑でしょ?
大手ハウスメーカーに就職できなかった人が行くだけ。

大手は価格の値上げもあって業績良かったりするけど工務店はかなりやばいとこ多いみたいよ。
大手ハウスメーカー以外で頼むなら決算書とか取り寄せて潰れないかの確認は必須。それでも粉飾決算とかがあるとやばいけどな。
2436: e戸建てファンさん 
[2023-08-28 10:55:13]
>大手は価格の値上げもあって業績良かったり
海外に逃げてるだけでしょう
2437: 匿名さん 
[2023-08-28 10:56:22]
>>2436
それのなにが問題なんでしょうか?
日本はこれから人口減っていくし。

逆に日本だけでやってる工務店の生き残りのほうが厳しいかと
2438: 匿名さん 
[2023-08-28 11:00:55]
ハウスメーカーの下請け工務店はどの位置?
2439: 匿名さん 
[2023-08-28 11:56:06]
独立した工務店の方が給料いいでしょう?ハウスメーカーにくっつくよりも。
で、どの位抜かれてるの?
2440: 匿名さん 
[2023-08-28 12:38:09]
工務店の方が給料良いとしたら、それこそ「抜かれてる」だと思うけど
2441: 匿名さん 
[2023-08-28 12:45:50]
CMやるから高いんだ、展示場やるから高いんだっていう変な持論の奴いるよな。マーケティングの何も分かってない。

CMやってる食品や日用品なんかも、CMのせいで割高だと思ってるのかな
2442: 匿名さん 
[2023-08-28 12:47:06]
今の大工さんってお給料どのくらい?
2443: 匿名さん 
[2023-08-28 12:50:11]
>>2441
食品の原材料見てみ?これ原価いくら?って思うから。
それに食べたら分かるでしょう。味分かんない?
2444: 匿名さん 
[2023-08-28 12:52:24]
独立した工務店は仕事取れなければアウトだからな。CM打てる金ないし、
2445: 匿名さん 
[2023-08-28 12:53:17]
>>2443 匿名さん
それはCMやるやらないの問題とは別の話ね
2446: 匿名さん 
[2023-08-28 12:55:35]
>>2444
逆に残ってるところは凄いよね。
大手の顔色を伺う必要なんてないし。
2447: 匿名さん 
[2023-08-28 13:01:15]
>>2446 匿名さん
すごいというか、残ってるのはほとんどただの零細だろ?
地元のいつ潰れるか分からん八百屋みたいな
2448: 匿名さん 
[2023-08-28 13:04:42]
>>2445
ごめん、食べ物の話に例えたら分かんなかったね。
2449: 匿名さん 
[2023-08-28 13:05:17]
個人レベルの工務店は最初は細々とチラシなんかで宣伝するが、中堅工務店くらいに成長すると結局CMやりだすからな
2450: 匿名さん 
[2023-08-28 13:05:19]
技術の蓄積は自社だけ、研究開発もできない。
そしていつ潰れるかわからない。
大手と違ってスケールメリットで仕入れが安いわけでもない。

そんな状況下で安いってだけで、一生二一度の高額商品を中小企業で頼むやつはすごいチャレンジャー
2451: 匿名さん 
[2023-08-28 13:08:24]
>>2450 匿名さん
しかもそういう安い工務店って、ただ安物の家を作ってるだけだからね
決して割安ってわけではない
2452: 匿名さん 
[2023-08-28 13:09:19]
>>2447
いや~、銀座とかの老舗店のつもりだった。
一般大衆向けとは違うよねって事。
2453: 匿名さん 
[2023-08-28 13:11:31]
>>2451
腕のいい、金額が高い工務店ってどこ?
最近動画にも出てるような。
2454: 匿名さん 
[2023-08-28 13:16:36]
>>2453 匿名さん
腕の良し悪しじゃなくて中小工務店の安い家は別にお得じゃないって話な
CMやらないから安いとか騙されないように。安い家だから安いだけ
2455: 匿名さん 
[2023-08-28 13:16:38]
凰建設とかWELLNEST HOME(ウェルネストホーム)くらいまで突き抜けてようやく生きのこれる感じだろうね
2456: 匿名さん 
[2023-08-28 13:22:37]
CMや展示場がないから割安→カネがないだけだろ。販促どうしてるの?チラシ??

営業がいないから割安→だれが商談してるの?設計?設計業務の時間は??

工務店の営業トークは突っ込むどころ満載。
2457: 匿名さん 
[2023-08-28 13:45:28]
凰建設って初めて聞いた
2458: 匿名さん 
[2023-08-28 13:52:33]
凰建設とかWELLNEST HOME以外にもある?
大手ハウスメーカーより金額高くていいから。
2459: 匿名さん 
[2023-08-28 17:18:13]
銀座の老舗店?

大手ハウスメーカーより金額高いが性能や使っているものがいい、いわゆるスーパー工務店と呼ばれるようなところは尊敬するけど、それって全工務店の1%もないんじゃないかってくらいないよね。しかもそういうところに問い合わせたことあるけど2年待ちと言われた。
2460: 匿名さん 
[2023-08-28 17:30:06]
スーパー工務店って言うんだ、憧れる。
2461: 匿名さん 
[2023-08-28 18:46:53]
一般的に工務店と呼ばれる
比較的小さな建築会社の宣伝広告費は
2%~3%程度な事が多い。

大手のハウスメーカーと
言われる建築会社の場合は
1%~2%であることが多い。

実は、中小零細の建築会社の方が
売上に対する宣伝広告費の
割合は高かったりするんです
2462: マンション掲示板さん 
[2023-08-28 19:03:57]
ほんとだ。広告費の売上高比率
ダイワハウス0.7パー、積水ハウス0.9パーだって

工務店はチラシするだけでもこれ超えそう笑
2463: e戸建てファンさん 
[2023-08-28 20:00:26]
本当に大手HMと工務店の比較議論ほど不毛なものはないよね。。

日本においては大手HM10社の注文住宅シェアは3割程度で、未だに中小工務店の存在感が強い。。

財務体質やコンセプトも千差万別の工務店をひとくくりにして、大手HMと比較したがる人はよっぽどの暇人だろ。。
2464: 匿名さん 
[2023-08-28 20:10:58]
"社長自ら現場に出て仕事をします"とかね。
単なる人手不足だよ。
2465: 匿名さん 
[2023-08-28 20:19:20]
つーか、大手の下請けは工務店だろ?
下手な工務店に当たると悲惨
2466: 匿名さん 
[2023-08-28 20:25:56]
出来る職人がいない~
2467: 匿名さん 
[2023-08-28 20:40:10]
んなもん地元の工務店だって、基礎は基礎屋に下請けに出すし、大工も社員ではなくひとり親方連れてくるよ。
設備は大手も工務店も全部下請けだよ。
下請けが嫌なら自分で大工も設備屋も雇えばいい。
2468: 匿名さん 
[2023-08-28 20:48:04]
ひとり親方って何ですか?
2469: 通りがかりさん 
[2023-08-28 20:51:55]
手抜きする作業者はいるけど
2470: 匿名さん 
[2023-08-28 20:54:10]
簡単に言えばフリーの大工。会社の従業員ではない。
2471: 匿名さん 
[2023-08-28 21:21:34]
>>2469
手抜きを見分けるコツは?
2472: 匿名さん 
[2023-08-28 21:22:34]
お茶出しの時、もらって嬉しいのは何ですか?
2473: 通りがかりさん 
[2023-08-28 23:16:05]
この季節なら
お茶ならスイカと塩
アイスコーヒーならアイスクリーム

秋以降はチョコレート系やバームクーヘン
2477: デベにお勤めさん 
[2023-08-29 09:53:23]
これから中小の工務店はどんどん潰れると言われてるね。
比較的大きい某社も買収の噂がでています
2478: 匿名さん 
[2023-08-29 10:15:25]
>比較的大きい某社も買収の噂
ってどこだろう?ヒントください。
2479: 周辺住民さん 
[2023-08-29 10:25:51]
横からだけどその会社のスレに噂が出てますよ
多分そこ
2480: 匿名さん 
[2023-08-29 10:28:34]
え~、どこどこ?
2481: 評判気になるさん 
[2023-08-29 10:54:20]
今、全国の住宅展示場に入っている大手ハウスメーカーですら、新規客が激減して干上がっているから、このようなスレで、ひたすら中小工務店を批判するネガティブキャンペーンをしている方々がいますね。
文面の内容みてたら、大手ハウスメーカーの関係者の方々とわかるので、人間として見苦しいからやめた方がいいですよ。
ホントに。
2482: 匿名さん 
[2023-08-29 11:08:22]
大手ハウスメーカーが干上がってるなら工務店は潰れてしまうところが多くなるのでは?
2483: 匿名さん 
[2023-08-29 11:09:55]
将来の事考えたら不安だと思うよ、大手も中小も。
2484: 名無しさん 
[2023-08-29 11:13:57]
このスレで大手ハウスメーカーの関係者と思われる方々が必死になって、自社をアピールしてますが、大手ハウスメーカーが入っている住宅総合展示場に土曜日曜になっても、場内に客と思われる人は少なく閑散としてて、大手ハウスメーカーは高額すぎて客から相手にされなくなってきていると自覚すべきですよ。
私の知人の某大手ハウスメーカー勤務の営業の方は、出勤しても客少ない・仕事少ないから、仕事の合間に転職活動をしてますよ。
これが、大抵の大手ハウスメーカーのリアルなヤバイ実態であります。
2485: 評判気になるさん 
[2023-08-29 11:16:00]
それが事実なら工務店はもっとやばいねwww
2486: 匿名さん 
[2023-08-29 11:17:01]
大手ハウスメーカー勤務の営業って、どういう業種に転職するんだろう?
2487: 匿名さん 
[2023-08-29 11:18:34]
>>2485
工務店~大手HMをぐるぐる回ってるんじゃない?
実力の世界だから。
2488: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-29 11:18:49]
家売れるレベルの営業なら他の業界の営業でも充分通用するでしょう。
2489: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-29 11:19:32]
>>2487
大手ハウスメーカーの営業が工務店なんて就職しないぞ。
待遇がぜんぜん違うから
2490: 匿名さん 
[2023-08-29 11:23:19]
去年に某大手で建てたけど、展示場は1組しか入れないようにしてる言ってたな。だから1日4組くらいが限界だし、スタッフも2人くらいしかいなかった。
打ち合わせは自宅か近くの喫茶店が多かった。
2491: 評判気になるさん 
[2023-08-29 11:24:40]
住宅展示場は基本的に予約制だからね。
展示場に入る金がない中小工務店の人は知らなかったか。
2492: 匿名さん 
[2023-08-29 11:25:40]
>>2489
何人も知ってる。
嫌で辞めたのはいいけど、やっぱこの業界になるのかな?と思った。
2493: 匿名さん 
[2023-08-29 11:27:24]
>>2491
予約制じゃないよ。笑
いつ行っても入れる。
そもそもそんなに予約する人いないし。
2494: 評判気になるさん 
[2023-08-29 11:31:18]
予約すると特典がもらえるから本当に家探ししている人は予約していくんだよ。
予約も結構入ってて入り口に予約者名書いてあるよ
2495: 匿名さん 
[2023-08-29 11:33:42]
個人情報を書きたい人は予約フォームから予約してください。

2496: 評判気になるさん 
[2023-08-29 11:35:56]
個人情報も書きたくないような冷やかしの人はこなくてよいんじゃないの?
2497: 匿名さん 
[2023-08-29 11:36:06]
>入り口に予約者名

それ新規とは限らないから。
トラブル対応なんかは一番奥のドア付き部屋に連れて行かれる。
声が漏れないように。笑
2498: 匿名さん 
[2023-08-29 11:38:34]
>>2496
本当に建てる人はスラスラ個人情報を書かない。
ノベルティグッズもいらない。
初回は営業マンを見定めに行く感じ。
2499: マンション検討中さん 
[2023-08-29 11:38:48]
工務店の人はハウスメーカーの展示場が意味ないと思いたいんだろうな。
自社では金なくて使えないから
2500: 周辺住民さん 
[2023-08-29 11:39:29]
よく中小が使うセールストークに展示場費用や広告費を負担させられているから大手ハウスメーカーは割高というのもあります。

しかし、

一般的に工務店と呼ばれる
比較的小さな建築会社の宣伝広告費は
2%~3%程度な事が多い。

大手のハウスメーカーと
言われる建築会社の場合は
1%~2%であることが多い。

実は、中小零細の建築会社の方が
売上に対する宣伝広告費の
割合は高かったりするんです

セールストークに惑わされないようにしてくださいね
2501: 評判気になるさん 
[2023-08-29 11:41:05]
>>2498
それはどこの統計データで出ていますか?
なぜ本当に建てる気あるのに個人情報隠すの?
営業されるのが嫌だから?
それならまだ本当に建てる気ないのでは?
2502: 匿名さん 
[2023-08-29 11:43:54]
>>2499
工務店じゃなくて大手HMの客だけどね。
あちこち見たから業者より詳しいよ。
2503: 匿名さん 
[2023-08-29 11:45:58]
>>2501
不要な電話、DMがウザい。
使えない営業に当たるのも勘弁。
ある程度決めてから書くのは当然。
2504: 匿名さん 
[2023-08-29 11:46:51]
>>2501
当然ながら予算は少なめに言う。
2505: 匿名さん 
[2023-08-29 11:49:35]
自分がそうしているってだけなのにみんながそうだって決めつけてるのか笑
2506: 匿名さん 
[2023-08-29 11:52:12]
>>2505
ノベルティ欲しさに個人情報書く人が家買えると思う?
まあ、嘘住所書く人もいるみたいだけど。
2507: 匿名さん 
[2023-08-29 11:55:13]
IQ20違うと会話が噛み合わないとはよく言ったもんだな。
2508: 匿名さん 
[2023-08-29 11:55:27]
子供連れならグッズ位は欲しいかもな。
でも、家建てない(建てれない)人にまでバラ撒くのは経費の無駄だと思った。
2509: 匿名さん 
[2023-08-29 12:03:18]
展示場いくなら絶対前日までに予約した方がよい
予約したらなんかもらえるのもだけど、営業の質が変わる。
予約の場合は支店にもよるけど、基本的に優秀な営業マンがあてがわれやすい
予約なしだとその時暇な営業が対応。
ハズレを引く可能性が高くなる
2510: 匿名さん 
[2023-08-29 12:03:49]
とりあえず名刺・カタログだけ貰っておいて「何かあったらこちらから電話します」でいいのよ。
土地なしだと相手にされないかもだから、土地ありだけは言っておく。
2511: 匿名さん 
[2023-08-29 12:07:56]
>>2509
予約しない方がウザい営業がいなくてゆっくり見れる場合もある。
捕まったらそこに長時間足止めくらう場合もあり、一日が潰れる。
2512: 匿名さん 
[2023-08-29 12:10:27]
これは経験上。
取れない営業ほど、なかなか帰してくれない。
やたら椅子に座れと促す。笑
2513: 匿名さん 
[2023-08-29 12:12:45]
ジャージ、サンダル履きの軽装の方が何億も持ってる場合あり。
人は外見で判断してはいけない。
2514: 匿名さん 
[2023-08-29 12:14:22]
親と一緒に行くとスポンサーがいると思われ、どこの営業も態度が変わる。笑
2515: e戸建てファンさん 
[2023-08-29 13:31:23]
あぁあ、上のコメント見てたら大手ハウスメーカーの関係者の方が、新規客が少なくて暇だから、そのスレで記載しまくりですね。
ジャージ・サンダルの話や、親と一諸に~などのコメントはただ単に大手ハウスメーカーの営業が自分の体験談を述べてるのがバレバレで自作自演だらけのスレだね、ここは。
文面でバレバレですよ。
2516: 匿名さん 
[2023-08-29 14:08:42]
それでも外車買える程給料貰ってます。笑
2517: マンション検討中さん 
[2023-08-29 14:32:21]
兵庫県のスレをあげまくってアピールしてる工務店が最近いるよね
よほど暇なんだろうな・・・
2518: 匿名さん 
[2023-08-29 16:13:38]
>>2517
お互いに暇ですねえ。
2519: 匿名さん 
[2023-08-29 17:31:03]
買収の噂は急成長のあのメーカー。

大手ハウスメーカーの営業が辞めたら中堅メーカーや不動産営業とかでない?どちらも行ったとき、前は大手ハウスメーカーで営業やってたって人いた。まかろにおは銀行に転職したって言ってるよね。
2520: 匿名さん 
[2023-08-29 17:37:09]
ハウスメーカーの営業だけでなく、工務店の社長や地域ビルダーの営業も外車乗ってること多いね。
底辺高校出て、親の跡継いで社長になって外車乗り回しているようなの見ると、ちゃんとした大学出て、1級、2級建築士や宅建士取ってやってるハウスメーカーの営業の方がまだいいと思うけど。
2521: 匿名さん 
[2023-08-29 18:08:25]
大手ハウスメーカーが凄いのは営業じゃなくて研究所や工場だよ。
優秀な人材や最新設備がそろってます。

会話になりませんよ。

2522: 匿名さん 
[2023-08-29 18:16:59]
営業も工務店よりかなりマシだよ。
マーチくらいは卒業してる人多いし。
高卒が多い工務店の営業とは会話が噛み合わないんだわ
2523: 匿名さん 
[2023-08-29 18:32:03]
>>2522
ハウスメーカー以外になかったのかな。。
2524: 匿名さん 
[2023-08-29 18:51:34]
>マーチくらいは卒業してる
それ自慢になる?
2525: 匿名さん 
[2023-08-29 18:54:01]
なるでしょ
工務店にはいるかな?
2526: 匿名さん 
[2023-08-29 19:00:17]
>>2525
この業界、学歴はあんまり関係ない。
高卒でも一級建築士いるし。実力の世界。
ただ、わざわざ先細り業種を選ばなくても、と親心に思うだけ。
2527: 匿名さん 
[2023-08-29 19:03:18]
つーか、大手でも実際作るのは地場の工務店でしょ。
こっちは学歴より経験や腕の世界。
2528: 匿名さん 
[2023-08-29 19:05:26]
高卒とかだと知的レベルが低すぎて会話にならないんだよな
2529: 匿名さん 
[2023-08-29 19:10:45]
だから大手は工場が大半だって。
2530: 匿名さん 
[2023-08-29 19:11:42]
>>2528
大工に学歴は関係なし。

2531: 匿名さん 
[2023-08-29 19:13:47]
ところでさぁ
工務店って商品開発って誰がやるの?
2532: 匿名さん 
[2023-08-29 19:16:54]
プレハブでも組み立てるのは工務店だからな、
木工事、内装工事も工務店。
2533: 匿名さん 
[2023-08-29 19:19:12]
>>2531
商品開発なんていらんわ。お客さんは自由に選べる。
大手ハウスメーカーのようにバリエーションの少ない部材、しょぼいOEMなんかない。
2534: 匿名さん 
[2023-08-29 19:31:07]
https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
この床や吊り戸も商品開発の結果ですか?
2535: 通りがかりさん 
[2023-08-29 19:44:04]
工務店のほうが恐ろしいわ
2536: 匿名さん 
[2023-08-29 19:50:28]
建てるのは工務店でも使ってる建材は全く違うでしょ。
2537: 匿名さん 
[2023-08-29 19:54:20]
>>2536
それ、Cチャンの事?
それとも集成材?外材?
2538: 匿名さん 
[2023-08-29 20:01:48]
湿気吸って欠けやすいALCの事?
2539: 匿名さん 
[2023-08-29 20:22:48]
すーぐヘーベルの話する
恋い焦がれすぎでしょ(笑)
2540: 通りがかりさん 
[2023-08-29 20:39:36]
隙あればヘーベルの話を入れたい奴がいるよね。
ヘーベルスレで正体暴かれてるのに
2541: 匿名さん 
[2023-08-29 20:48:55]
ヘーベル関係者じゃないなら、気にしなくていいよ。
2542: 匿名さん 
[2023-08-29 20:50:11]
ヘーベルは欠陥が多いから叩きやすい。
2543: 匿名さん 
[2023-08-29 21:14:28]
>>2531
商品開発なんてないでしょ。
昔の知識でやってますって感じ
2544: 匿名さん 
[2023-08-29 21:17:05]
長期優良住宅!とかアピールしてるぐらいだからな
2545: 匿名さん 
[2023-08-29 21:24:49]
>>2543
38認定の事?w
2546: 評判気になるさん 
[2023-08-29 21:29:19]
「ヘーベル」なんて簡単に口にしてもらっちゃ困るな
工務店じゃ逆立ちしても同じ構造なんて作れないんだから
2547: 匿名さん 
[2023-08-29 21:53:27]
>>2546
RCならもっといいもの造れるよ。
2548: 匿名さん 
[2023-08-29 21:56:52]
RC造外断熱ね。
2549: 戸建て検討中さん 
[2023-08-29 22:15:18]
木造しかつくれないじゃん
あっ基礎はRCか、ププっ
2550: 匿名さん 
[2023-08-29 22:23:17]
地方の方には馴染みがないか。
「RC工務店東京」で検索してみ、いろいろ出て来るから。
2551: 匿名さん 
[2023-08-29 22:46:15]
RCって災害には強いけど、ZEHってどれくらいとれてるの?レスコハウス調べたとき、実績なしってあって、この時代にそっち方面弱いなぁって思ったんだけど。RCやってる工務店様いましたらどうですか?
2552: 匿名さん 
[2023-08-30 09:07:29]
このスレに出入りして必死にステマしている業者がRCで家作れるかなwww
2553: 匿名さん 
[2023-08-30 09:28:45]
>>2552
38認定のプレハブメーカーの事?
2554: マンション検討中さん 
[2023-08-30 09:29:54]
いろんなスレを上げまくってる兵庫県の工務店では?
2555: 名無しさん 
[2023-09-12 11:08:41]
結局工務店でたてることになったわ
2556: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-18 20:47:50]
2557: 評判気になるさん 
[2023-09-20 08:00:26]
地場の工務店だと二軒目半額
三軒目建てると四軒目が無料とかある
2558: 戸建て検討中さん 
[2023-09-20 13:37:54]
このひとも書いてるけど安定感は強みだよね
https://note.com/nana_build/n/n1b5d50263e6a
2559: 匿名さん 
[2023-09-20 18:47:59]
と言うよりブランドの話以前に工務店が大手に勝てる要素ってあるか?
断熱性能だって大手ハウスメーカーも断熱等級7は出来るし、
断熱等級6程度は鉄骨でも当たり前になってる
初期の耐震性能は大手ハウスメーカーの鉄骨には勝てないし、
(木造と鉄骨では耐震基準に差があるようだ、YouTube構造塾15では木造の耐震等級3の耐震基準は鉄骨の耐震等級1の基準と解説されている、そして大手ハウスメーカーの鉄骨は耐震等級3がデフォルト)
シロアリ(アメリカカンザイシロアリ含む)や木材の不朽を考えると木造は耐震性能の継続に不安を感じる。
初期保証やアフターはまず勝てない。
住宅自体の構造や防水の耐久性も工務店とは差があると、スーパー工務店の松尾も大手ハウスメーカーを認めている。
唯一気密施工時のC値測定はメリットだと思うけど、正しく出来てるかどうかは施主側の見極めが必要。大手も気密施工をするメーカーは増えてきている、さらに気になるならオプションで測定依頼を。
それと施工事例を見て感じることだがデザインも断熱重視の工務店は野暮ったい印象しかない。
2560: 匿名さん 
[2023-09-20 18:56:07]
>大手も気密施工をするメーカーは増えてきている
進行形なの?これまでは全然だった?過去は切り捨て?
2561: 匿名さん 
[2023-09-20 18:58:48]
>アフターはまず勝てない
最近は大手ハウスメーカーの不誠実なアフター対応がYouTubeで問題になってるけどね。
2562: 評判気になるさん 
[2023-09-20 19:02:39]
上司がダメなんだよ
2563: 匿名さん 
[2023-09-20 19:11:08]
>>2562
保身ばかり気になって。
で、YouTubeに公開されて。
まあ、恥さらしだね。
2564: 評判気になるさん 
[2023-09-20 20:14:37]
>>2561 匿名さん

それでも勝てないレベルだからな工務店は
2565: 匿名さん 
[2023-09-20 20:31:10]
>>2564
な事はない。あなたの妄想。
2566: 名無しさん 
[2023-09-20 21:42:20]
https://www.2x6satoru.com/article/cost-calculator.html

これで気密のC値だけ変えて光熱費を計算してみろ。

C値2.0で3万円

C値1.0で2万9千円

1000円しか変わらん

ちなみにC値0.1で2万8千円

結論、C値は2.0で十分

断熱と気密で言ったら
大事なのは断熱のUA値

2567: 匿名さん 
[2023-09-20 21:47:31]
>>2566
>C値は2.0で十分
測定不能な某大手鉄骨ハウスメーカー、欠陥告発のYouTubeで見たな。
2568: 匿名さん 
[2023-09-21 08:01:28]
地方工務店の問題なんてYouTubeに上げても話題にならないしな。
2569: 匿名さん 
[2023-09-21 08:58:00]
>>2568
大手も地方工務店も両方YouTubeで見たよ。
会社の規模は関係ない。
2570: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-21 08:59:50]
関係あるに決まってるw
2571: 匿名さん 
[2023-09-21 09:25:31]
地方工務店の方が拡散に敏感だぞ
死活問題だからな
大手でもやってるかもしれないが、近くで建ててる工務店は朝晩挨拶にきて道路の掃除して帰ってる
根切から基礎完了までは埃がたつからと週一回洗車代で1000円配ってたからな
そこらはしっかりしてるよ
2572: 匿名さん 
[2023-09-21 09:30:05]
大手も近所で建ててると色々くれるよ。
2573: 匿名さん 
[2023-09-21 09:35:50]
地方工務店の専属大工さんの方が高給取りで腕がいいと思う。
2574: 匿名さん 
[2023-09-21 09:51:40]
大手ハウスメーカーは大半が工場生産だからね。
品質が段違い。
さらに現場での作業も分業制で専門性が高く、実際は色々やる大工さんより作業の質は上。
2575: 匿名さん 
[2023-09-21 10:03:54]
>>2571 匿名さん
拡散に敏感ってのは当たり前でしょ、地方工務店は宣伝に金かけられない=口コミ命だから。自社のyoutube動画にステマコメントを頑張って連投してるところもあるし。
それをしっかりしてる、というのは疑問だけどなw
2576: 匿名さん 
[2023-09-21 10:08:01]
道路の掃除をして帰る地方工務店もあるかもしれないが、だから何だよって感じだなあ
2577: 匿名さん 
[2023-09-21 10:11:21]
大手の大工さんはどのくらいマージン取られてるの?
2578: 匿名さん 
[2023-09-21 10:13:50]
知り合いの大工さんは大手の方が報酬は良いし、仕事は安定してると言ってたよ。ルールは厳しいらしいけどね
2579: 戸建て検討中さん 
[2023-09-21 10:37:59]
>>2576
道路に土が落ちて汚れてるんだから掃除して当たり前
2571は当たり前の話をドヤ顔でしてるだけ
週一で金券配ってるのも理由はなんだって良いんだよ
初回と終わりだけ配るのよりは週一で何か掴ませといたほうがクレームが少なくなって楽だから
ようは楽してるだけ怠慢だな
2580: 匿名さん 
[2023-09-21 12:19:59]
>>2578
大手ハウスメーカーなのに吊り戸棚が落ちた動画見たけど、何で?
ルールも厳しくて高い報酬貰ってるんでしょう?
2581: 匿名さん 
[2023-09-21 13:10:25]
大手で建てるメリットは無い
なにより恥ずかしい
世間のイメージは短期間で施工可能な仮設住宅のイメージで止まってるし
実際に俺も展示場訪れて驚いた
予算聞かれて建物だけで2000万ですと答えた
大工が造る家が2000万でハウスメーカーの家は2000万だと大工の倍の大きさになると思ってたから
両親もそう思ってた
だから俺は妥協して大手のハウスメーカーに訪れたのだ
だが、最低4000万は必要だという
はっ?何言ってんの?4000万も払えば〇〇医師の豪邸と同じだよ
そう思った
素人だと思ってふっかけてきたかと
その帰り工務店も訪れた
2000万で建ちますと
ですよねですよね
先程ハウスメーカー行ってきましたが最低4000万だと言われましたと
工務店さん言ってました
そこの下請見積はFAXでくるんだけどと見せてくれました
この家いくらで建ちますか?と書かれた用紙
38坪と仕様が書かれていました
まさに先程ハウスメーカーで尋ねた大きさと同じ
工務店さんこれと同じのを2000万で
ハウスメーカーだと4000万いくそうな
その違いなんですか?と尋ねました

その答え
ずばり経費だそうな
多くとっているわけではなくそうなるのだそう
全く同じ家で倍
それなら二度建てますよねと工務店で契約して帰りました
2582: 匿名さん 
[2023-09-21 13:41:05]



全く同じ家な訳がない

価値が倍違う家と言う事

レクサスの半額のプリウスを契約する人もいるから否定はしない




2583: 匿名さん 
[2023-09-21 13:43:34]
>>2582
車で例えるのは見る目がない証拠。
2584: 匿名さん 
[2023-09-21 13:53:29]
30年後に建て替え、保証は最低限、アフターいらないなら工務店

60年以上住み続ける、保証もアフターもMAXで欲しいなら大手ハウスメーカー

だけの話でしょ。
60年スパンで見たら工務店の方が費用はかかるけど、各個人の人生計画に合わせたらいいんじゃない?
2585: 匿名さん 
[2023-09-21 13:58:10]
>>2584
大手ハウスメーカーで言われるままメンテしてたらもう一件建っちゃうんじゃない?
それに、60年も経ったら見た目も中身もゴーストタウンよ。
子供だって寄り付かない。
2586: 匿名さん 
[2023-09-21 14:01:21]
大手ハウスメーカーのサッシって壊れたら他で交換できるの?
オリジナル部材はそこでしかできないって聞いた。
2587: 匿名さん 
[2023-09-21 14:02:32]
太陽光のメンテもハウスメーカー経由?
2588: 匿名さん 
[2023-09-21 14:03:39]
金がない人は大手はパスしとけ
2589: 匿名さん 
[2023-09-21 14:06:53]
金に余裕がある人は大手で建てないと思うわ。
もっと上を探す。
2590: 匿名さん 
[2023-09-21 14:15:40]
そう言う人はスーパーだかウルトラ工務店なんぞはもっと眼中にないだろうな
2591: 匿名さん 
[2023-09-21 14:23:57]
下のクラスの工務店は眼中ないね。
大手ハウスメーカーの下請けとか。
2592: 戸建て検討中さん 
[2023-09-21 15:18:29]
ハウスメーカーの特許があるので全く同じ家を工務店が建てるのは無理
ぽい家なら半額で建てるんだろうけど一体化基礎でなくなったり、汎用サイディングになる
設備もピンキリでスーパー工務店が使うのは純正品
ハウスメーカーが使うのは純正より劣るビルダー品
工務店が使ってるのはホームセンター等の量販店仕様品
下にいくごとに半額なっていく
2000万の家は2000万の価値しかない
4000万の家が2000万で建ったと思わないこと
2593: 匿名さん 
[2023-09-21 15:25:35]
>ハウスメーカーが使うのは純正より劣るビルダー品
純正の方がいいよね。
大手で建てた後、住設備メーカーのショールームに行き、最先端見るとがっかりした記憶がある。
2594: 匿名さん 
[2023-09-21 15:36:43]
へ~、型式認定って特許なんだ?
2595: 匿名さん 
[2023-09-21 15:46:33]
そりゃ自分の家の設備のランクと、ショールームの最高最新ランクを比べたらがっかりするでしょ
2596: 匿名さん 
[2023-09-21 15:47:16]

肝心の住宅本体はスーパー工務店では大手ハウスメーカーにはまず敵わんよ
それとスーパー工務店は自称が多いから注意しないとな

2597: 匿名さん 
[2023-09-21 16:08:27]
>>2595
の割には、結構な金額取られてた。泣
2598: 匿名さん 
[2023-09-21 16:10:21]
大手ハウスメーカーってコストを下げて量産するイメージ。
それを高級そうに見せて販売する。
2599: 匿名さん 
[2023-09-21 16:16:22]
工務店がまったく同じものを作ろうとしたら倍の金出しても無理では無いかと
2600: 匿名さん 
[2023-09-21 16:18:35]
>>2599
同じような物を造る価値はないかと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる