注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-18 09:58:52
 削除依頼 投稿する

大手ハウスメーカーで建てるメリットって何でしょうか?
大手の安心?保証?デザイン?ステータス?
工務店より性能が優れている大手ハウスメーカーがないと思うので性能以外でのメリットを知りたいです。

[スレ作成日時]2023-02-18 11:35:49

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください

2601: 匿名さん 
[2023-09-21 16:21:46]
どっかの欠陥YouTubeで見たけど、コンセント斜めとか。
2602: ご近所さん 
[2023-09-21 16:49:10]
>>2599
より安く同等以上の家を建てる工務店もありますよ。
2603: 匿名さん 
[2023-09-21 16:55:16]
100%無いとは言えないけど、まぁ無いと思った方が良いね
2604: 匿名さん 
[2023-09-21 16:59:55]
>2602 ご近所さん
無理、無理
悪魔の証明みたいなこと言わないで
2605: 匿名さん 
[2023-09-21 17:06:45]
>>2602
激しく同意。
ハウスメーカーに限っては大手だから安心とは言えない。
2606: 匿名さん 
[2023-09-21 17:08:47]
大手ハウスメーカーと裁判中の人知ってる。
2607: 匿名さん 
[2023-09-21 17:17:19]
>>2605 匿名さん
工務店は不安しかないと思うがな
2608: e戸建てファンさん 
[2023-09-21 17:49:40]
最近の大手HMは高すぎるかな。延べ床30坪で4500万ではもう建てられないらしい。
積水なら5000万からとか。
ちょっと高すぎないか?
2609: 匿名さん 
[2023-09-21 18:06:57]
>>2608
高くしないと維持できないんだろう。
2610: 匿名さん 
[2023-09-21 18:22:14]
高くしても売れるのが大手
高くすると売れなくなるのが工務店
2611: 匿名さん 
[2023-09-21 18:22:57]
ご近所は愛媛スレに帰ろうね
2612: 匿名さん 
[2023-09-21 18:23:47]
高性能住宅を謳っていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意ですね。

そんな工務店は「論外」だそうですよ。

https://youtu.be/9f-h6-iSCU8

自称スーパー工務店に要注意かな。

構造の施工不良は特にヤバイぞ

チェックリストも無いくせにハウスメーカーに対抗できるつもりになってるんだから笑っちゃうよな。
スーパーだかウルトラだか知らんが何も知らずに喜んでる施主が可哀相だわ。
2613: 匿名さん 
[2023-09-21 18:29:23]
>>2610
大手の受注どこもマイナスばっかり。
回復の見込みある?
2614: 匿名さん 
[2023-09-21 18:39:00]
今年は大手は増益じゃなかったっけ。
2615: 戸建て検討中さん 
[2023-09-21 18:40:01]
家の検討を始めてみて大手の金額を知る
見積とるまでは積水ハウスって庶民のどちらかといえば下だと思ってたわ
実家が積水ハウスだったので普通だと思ってたのかもしれないがいまだに高価には思えない
どちらかといえば一条とかの総タイルに富裕層が住んでるんだと思ってた
住林や三井の塗壁なんて貧乏人だから手で模様付けてるんだと思ってたもんな

2616: 匿名さん 
[2023-09-21 18:40:56]
>>2614
どこが?
建築戸数は下がってるでしょ。
2617: 匿名さん 
[2023-09-21 18:43:36]
>>2615
実家がそうだとそう思うよね。
プレハブは特にバカにされてたわ。
2618: 匿名さん 
[2023-09-21 18:44:11]
坪単価に関して

2019年の物ですが
このブログも参考にしてみて下さい

大和ハウス 115万
積水ハウス 106万
住友林業 102万
パナソニックホームズ101万
ヘーベルハウス100万
ミサワホーム93万
三井ホーム83万
一条工務店77万
桧家グループ66万
ヤマダホームズ62万
タマホーム54万

https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html
2619: 匿名さん 
[2023-09-21 18:46:34]
建築戸数が下がっても単価が上がれば増益になるでしょ?
2620: 匿名さん 
[2023-09-21 18:48:35]
>>2615
つい最近まで、大手ハウスメーカーなんて庶民が買える値段だったよ。
2621: 匿名さん 
[2023-09-21 18:50:56]
>>2619
だから大手でどこが景気いいの?
2622: 匿名さん 
[2023-09-21 18:51:50]
戸建て自体が減ってる
2623: 匿名さん 
[2023-09-21 18:52:53]
>>2622
もう絶望感しかない。
2624: 匿名さん 
[2023-09-21 19:08:53]
もうタマホームですら建てれる気がしない
5年以内に結婚して家と考えてるが絶望しかない
2625: 匿名さん 
[2023-09-21 19:13:19]
今はこんな感じだってさ。

https://Twitter.com/oto_home_/status/1703694637683380265
2626: 匿名さん 
[2023-09-21 19:41:18]
マンション中古をリノベーションとか。
2627: e戸建てファンさん 
[2023-09-21 19:45:34]
大手も高くなりすぎて、中小社長を除くきリーマンだと限られた大手に勤め家に全てをかけるリーマンしか買わなくて、買う人激減だぁね。
デフレの時は大手勤めのリーマンなら普通に変えたのに。買う方も売る方も両方キツイね。今後利息が上がればなおのこと。
利息が上がって支払いに息絶えた人の中古で良いんじゃ無かろうか。
2628: 匿名さん 
[2023-09-21 19:48:44]
中古の在庫がかなり膨れ上がってれそうだよ
2629: 匿名さん 
[2023-09-21 19:58:08]
近所で差し押さえの物件がある。
2630: 匿名さん 
[2023-09-21 22:23:39]
>>2627 e戸建てファンさん
大手勤めの夫婦なら普通に買えると思うが。
あるいはダブル看護師とかその程度でも。
土地持ちならなおさら。
2631: 匿名さん 
[2023-09-21 22:34:30]
>>2630
一馬力で買おうよ。
奥さん可哀そう。
2632: 匿名さん 
[2023-09-21 22:57:49]
一馬力で大手HMは地方では無理では?
2633: 匿名さん 
[2023-09-21 23:11:41]
親から贈与。
2634: 匿名さん 
[2023-09-21 23:23:38]
報酬が良い
2635: 匿名さん 
[2023-09-21 23:25:59]
>>2634
何の?
2636: 匿名さん 
[2023-09-22 00:04:36]
>>2631 匿名さん
共働きが多いのは地方工務店の方では?
所得層的に。
2637: e戸建てファンさん 
[2023-09-22 06:54:37]
https://htonline.sohjusha.co.jp/230828-01/

この記事にもあるけど、今や工務店の下請けとして大手HMが商材を提供したり、施工を請負う場合だってある。自社オリジナル建材といっても、建材メーカーとしては大手HMより、ニチハとかリクシル等の専業メーカーの方が規模が大きい。大手といっても工務店シェアは7割あるわけで、市場からしたら主戦場である工務店に自社建材を売り込んだり、逆にカタログ品を使わないと建材としての販売数は伸びずに工場も維持できない。
もはや大手とか工務店っていう分け方とかでも無くなってきてるよ。
2638: 匿名さん 
[2023-09-22 07:50:15]
>もはや大手とか工務店っていう分け方とかでも無くなってきてるよ。


大手ハウスメーカーと工務店の住宅は似て非なる物です

2639: 匿名さん 
[2023-09-22 07:55:57]
>>2638
大手のどこがいいの?中身しょぼいし高いだけじゃん
2640: 名無しさん 
[2023-09-22 08:09:44]
このスレ読んでも分かるけど、工務店が今の大手ハウスメーカーよりアドバンテージがある部分が金額ぐらいしか無いから金があれば結局大手を選択するのでは?
2641: 匿名さん 
[2023-09-22 08:16:18]
量販型大手ハウスメーカーより建築事務所を選ぶ。
2642: マンション掲示板さん 
[2023-09-22 08:20:52]
>>2638 匿名さん
何が違うの? 木造だったらそんな変わんなくない?
2643: e戸建てファンさん 
[2023-09-22 08:24:25]
あらら、今度は設計事務所だってww

設計自由度のポイントは高いみたいねww

https://youtu.be/oxInP4Axr1Y?si=2Gr6iy4GjbNxrGca

2644: 匿名さん 
[2023-09-22 08:31:14]
東京の高級住宅地では大手ハウスメーカーあんまり見ないんだよな。
皆どこで建ててるんだろうな。
2645: 名無しさん 
[2023-09-22 08:34:10]
>2643
その動画も古いんだよな
昨今、大手ハウスメーカーは断熱等級7は出来るし断熱等級6は当たり前よ
2646: 匿名さん 
[2023-09-22 08:37:21]
>>2645
気密はどうなった?
2647: 匿名さん 
[2023-09-22 08:45:02]
工務店最後の砦、気密

残念ながら大手ハウスメーカーも半数は気密施工をやってるみたいよ
2648: 匿名さん 
[2023-09-22 09:02:03]
>>2647
具体的にどこ?
2649: 匿名さん 
[2023-09-22 09:10:40]
マカロニ動画で検索、
2650: 匿名さん 
[2023-09-22 09:17:15]
>>2649
何だ言えないんじゃん。
2651: 評判気になるさん 
[2023-09-22 09:26:12]
この記事読んで見ればだいたいわかる
https://note.com/nana_build/n/n1b5d50263e6a
2652: 匿名さん 
[2023-09-22 09:29:27]
>>2644
キムタクはタマホームらしい
2653: 匿名さん 
[2023-09-22 09:48:04]
>>2651
ごめん、参考にならなかった。
2654: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-22 09:52:15]
>>2651
工務店のステマや糞なマーケティング手法を暴いててくれて爽快
2655: 匿名さん 
[2023-09-22 09:54:33]
>2651 評判気になるさん

SNSと有象無象の工務店って相性いいからね。
素人はその気になってコロッといっちゃうよな。

2656: 匿名さん 
[2023-09-22 09:56:02]
工務店はステマに頼るしかないからな。
資材高騰で、安さをウリにするのも難しくなってきてるし長所が無い。
2657: 匿名さん 
[2023-09-22 10:02:51]
>>2655
あなたは素人じゃないの?
2658: 匿名さん 
[2023-09-22 10:08:21]
>>2651
この記事かいた人ツイッターで工務店から攻撃されまくっているね。
よほど核心をついていたのか
2659: 匿名さん 
[2023-09-22 10:12:18]
まあ、みんなよく長期、高額ローン組むなって思うよ。
うちはそういうの無いから気が楽。
2660: 匿名さん 
[2023-09-22 10:21:05]
大手ハウスメーカーの豪華展示場で夢見て
営業マンが提示してきた値引き金額に目がくらみ
勢いで買ったのは良かったが
高かった割にはしょぼくてがっかり
マイホームブルーになったり
ちょっと収入が減っただけでローンがきつくなり
思いのほか子供に金が掛かるようになり
金の切れ目が縁の切れ目で夫婦の仲も次第に悪く
離婚して競売とか、近所であったな。
ああ、旦那さん名義の家ね。
2661: 匿名さん 
[2023-09-22 10:22:54]
ホント人間性が伺い知れるよな
2662: 匿名さん 
[2023-09-22 10:23:05]
>>2659 匿名さん
あなたにとっては高額ローンでも・・・
2663: 匿名さん 
[2023-09-22 10:48:41]
>>2662
キャッシュにしようよ。
2664: 匿名さん 
[2023-09-22 11:08:16]
これからスーパー工務店を自負するなら価格帯的にも性能やデザイン的にも中堅ハウスメーカーの顧客を狙いに行くのが懸命と思うよ。
2665: 匿名さん 
[2023-09-22 11:18:52]
変動金利がもうすぐ上がりそうだし、ギリギリでローンを組んだ人は破綻。
築浅の中古がたくさん出回りそうだよ。
それを買えばよいのでは??
2666: 匿名さん 
[2023-09-22 11:21:29]
足元見ないとね。
身の丈に合わない多額のローン組んだらもう後戻りできないよ。
2667: 匿名さん 
[2023-09-22 11:28:02]
はいはい、ローコスト住宅の住人はここに来るなって
2668: 匿名さん 
[2023-09-22 11:38:50]
>>2667
ローコストなんて買わないよ。
2669: 匿名さん 
[2023-09-22 12:02:52]
上物予算が4000万以下ならローコストにしといた方がいいよ。
検討始めたらあれもこれも欲しくなるだろうし、家具、カーテン、マットなんかも良いの欲しくなるだろうし、金利も上がるだろうからね。

ギリギリ予算で大手が一番最悪。
金利上がったら悲惨。
高い割に内容しょぼいから自分に○○ハウスで建てたんだと言い聞かせる悲しい日々。
一般人にはどこで建てたなんてまずわからないのにね。
2670: 匿名さん 
[2023-09-22 12:22:56]
>高い割に内容しょぼいから

全然しょぼく無いけど?
あんたの想定は大手の廉価モデル?
まったくローコストの住人は面倒くさい
2671: 匿名さん 
[2023-09-22 12:32:19]
>>2670
大手の標準仕様。
2672: 匿名さん 
[2023-09-22 12:33:50]
しょぼいの基準は?
2673: 匿名さん 
[2023-09-22 12:37:20]
積水あたりでもギリギリ予算ならしょぼいぞ。
システムキッチン1つとってもリシェルの最低グレードとかじゃん。
建具も木目調シールだし。
2674: 匿名さん 
[2023-09-22 12:41:05]
住宅でも何でもそうだけど『高い割りにしょぼい』なんて惨めな発想さらすなよ、恥ずかしい
金が無い上に自分の知識や価値観が全てと思ってるからそうなっちまう
2675: 匿名さん 
[2023-09-22 12:41:39]
>>2673
だよね。分かる人がいてよかった。
2676: e戸建てファンさん 
[2023-09-22 12:42:33]
キッチンとか建具とか言ってる時点でお察し
2677: 匿名さん 
[2023-09-22 12:43:40]
だいたい何で予算ギリギリの大手が想定なんだ?
2678: 匿名さん 
[2023-09-22 12:43:57]
>>2672
そうねー、すぐ破れる薄~い壁紙とか。
聞いた事ないメーカーだったわ。
2679: 匿名さん 
[2023-09-22 12:44:59]
数年で捲れる床材とか。
2680: 匿名さん 
[2023-09-22 12:45:40]
大変だねローコストで建てた人は。
設備にチャチャ入れるしかないんだから。
2681: 匿名さん 
[2023-09-22 12:48:46]
ローコストなんか眼中ない。
2682: 匿名さん 
[2023-09-22 19:16:10]
ヘーベルの板、基礎の人ってなんのこと?
2683: 通りがかりさん 
[2023-09-23 13:47:21]
大手の施主がうらやましくて仕方ないんだな
だから人様がローン破綻することを願っちまう
まさにクズだな
2684: 匿名さん 
[2023-09-23 14:00:28]
>>2683
大手で建ててるけどね。
まあ、ショボい家だよ。
恥ずかしくって人様に見せられないわ。
2685: 匿名さん 
[2023-09-24 03:50:04]
「間違いないから」といわゆる「大手」で建てるのは無知なだけ
実際に家を建てるのは職人で、どこも変わらない
その地域に居る職人を使うだけなので・・・
結局満足度の為だけに高い金を出してるだけってのが現実
ブランドってのはそういうもの
融通の利くメーカーに頼むのが一番いいのは間違いない

「やっぱ高いのには理由があるな」とか言ってるのは無知な貧乏人(成り上がり程度の奴)ってのを知ってるのが真のお金持ちなんだけど、意外といないのよ
偽金持ちに騙されちゃいけないよね・・・いいカモだもん
と、長者番付に載り損ねた人の知り合いが言ってたようなそんな感じの話
2686: e戸建てファンさん 
[2023-09-24 15:31:48]
>実際に家を建てるのは職人で、どこも変わらない


無知は君だな。
工務店関係者のありきたりなポジショントークに騙されたのかな?
大手ハウスメーカーは大半をロボットが導入された工場で生産する。
そして現場では分業制で研修を受けた専門の職人が組み立て、社員が施工管理する。
メーカーの研究所で、蓄積された知見や技術、設備を使い優秀な研究員がプロジェクトとして開発し常に膨大な情報をもとにブラッシュアップしていく商品、そして施工側についても工場と現場、どちらも完全にマニュアル化されて作られるものが大手ハウスメーカーの住宅。


一方、社長や一部の社員の行き当たりばったりの思いつきで各社の色んな建材を組み合わせた、およそ商品とは言えないようなもの、さらにそれを現場職人のスキル任せで作る住宅。
チェックリストすら無い会社がほとんどだと聞いた。



まともに比較してはいけない。




2687: 匿名さん 
[2023-09-24 15:40:14]
>>2686
まあ、大手だって展示場やカタログは外注だからな。現場の人間に聞いてもなんも分からない。
出されるのはCMのイメージとは程遠いチープな標準内装ばかりでがっかりだったわ。
こんなんであの値段だもんな。
2688: 匿名さん 
[2023-09-24 15:43:10]
私は鉄骨一択。暑いくて寒い?!
金払って冷暖房するから別にいい。木造は絶えられない。
人の価値観て色々だから、どうでも良いんだけど。
2689: 匿名さん 
[2023-09-24 15:51:06]
>>2688
積水?
2690: 匿名さん 
[2023-09-24 15:58:47]
鉄骨ならヘーベルが一番よいよな
2691: 匿名さん 
[2023-09-24 16:03:01]
>>2690
だいぶ受注落ちてるみたいね。
2692: 匿名さん 
[2023-09-24 16:05:22]
ヘーベルはどっかのALC工場、閉鎖してただろう。ニュースで見たぞ。
2693: 匿名さん 
[2023-09-24 16:06:35]
今時ALCはないよな。火に強い位で他に利点あるか?
2694: 匿名さん 
[2023-09-24 16:11:27]
ヘーベル好きな人って見た目に引かれてる人が多いと思うよ。
2695: 匿名さん 
[2023-09-24 16:13:19]
防湿コンクリートはあった方が良い。
2696: マンコミュファンさん 
[2023-09-24 16:13:22]
ヘーベルに見学いったら
1時間くらい壁について熱く語ってくれた。
他社の営業とちがって他社の悪口は言わないし、自社の商品を愛してる感じがして好感がもてたわ。
予想以上に高過ぎて他にすると思うけど。
2697: 匿名さん 
[2023-09-24 16:17:27]
>>2696
建てなくて正解。
2698: 匿名さん 
[2023-09-24 16:21:42]
>>2696
どう熱く語ってたの?火に強い位しか利点見つからない。
もしかして湿気に強いとか言ってなかった?
2699: 匿名さん 
[2023-09-24 16:42:15]
ヘーベル信者っているよね。
私はどちらかというと、あのALCマイナーチェンジは何度もしているだろうけど、基本コンセプトは数十年前の設計だよね。
しかも大きな弱点、塗装で水を防ぐしか無いが解消しようがない設計。
数十年前のコンセプトをありがたがるなんて信者だなーと思う。
2700: 匿名さん 
[2023-09-24 18:15:36]
欠陥住宅は勘弁だよな。
2701: 通りがかりさん 
[2023-09-24 19:11:17]
大手が伊勢海老だとしたら
ローコストはザリガニや
工務店はロブスター
2702: 匿名さん 
[2023-09-24 19:22:36]
またいつもの人が頑張ってますね
2703: 匿名さん 
[2023-09-24 20:05:50]
ヘーベル信者ではありません。
2704: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-24 21:44:06]
https://note.com/nana_build/n/n1b5d50263e6a

これ読んでみると工務店のヤバさがわかる
2705: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-25 08:49:52]
alcに防水塗装が必要なのは当たり前。
それをどうこう言う人ほどサイディングとか使ってるんだろうね。
2706: 匿名さん 
[2023-09-25 10:53:11]
>>2705
alcって内側に透湿防水シート貼ってないの?
表面塗装だけ?
他社はあったような気がするけど。
2707: e戸建てファンさん 
[2023-09-25 11:13:53]
当たり前と言ってる内容が、デメリットを越えて欠点であることに気付かない(又は気づいているけど目をつぶる)所が信者なんだよ~。まぁ購入者が気に入っているなら何よりだけどね。
2708: 匿名さん 
[2023-09-25 11:31:58]
まあ、営業マンはALCを神のように崇めるからね。
そんな風には思わないけど。
2709: 通りがかりさん 
[2023-09-27 10:20:34]
久しぶりに来てみたら、盛り上がってますね。
何年後か4号特例の廃止とやらになったとき、もう対応できなくなって倒産する工務店が続出するって話は?
工務店の未来は廃業か最近ニュースになってた積水ハウスの提携業者?になって工法もらうとか、そういう風にしか生き残れない?または許容応力度計算やるような工務店に変わるか。
急成長のアイ工務店でさえ(ここは工務店でなくハウスメーカーだろうけど)、それを見越して身売りするよう動いてるって噂でしょ。
そういう面で工務店ってこれからどうなの?ってことについてどなたか返信お願いします!来年工務店で建てて再来年倒産したりしたらアフターフォローどうなる?
2710: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-28 16:17:44]
#クソ現場祭り2023

ってのがXで流行ってるけどやばい工務店多すぎ
2711: 戸建て検討中さん 
[2023-10-02 07:52:49]
BM目地いいですね。ヘーベルハウス憧れです。
2712: 匿名さん 
[2023-10-02 15:17:19]
ヘーベルハウスって白蟻の被害あるんですか?
2713: 戸建て検討中さん 
[2023-10-02 15:23:24]
>>2709 通りがかりさん

近所10軒先くらいに建ててる最中潰れた工務店が、あったけど、幸い?!9割がたできてたから、どこかに頼んで作り上げて住んでる。保証は当然0だけど木造の変わった作りじゃ無いから何とかなってるぽい。うちなら家庭内不和になりそうだけど、頑張っているのではないだろか。
2714: 評判気になるさん 
[2023-10-02 15:25:07]
クラシスホームって大手?
2715: 匿名さん 
[2023-10-02 18:10:56]
<断熱効果高いはずが「夏は非常に暑い」 低炭素マンションの住民提訴>
以前、大手鉄骨メーカー・HBハウスによる断熱材の不備がユーチューブにUPされていましたが、
マンションでもあるんですね。
2716: 匿名さん 
[2023-10-02 18:12:19]
↑はヤフーニュースで検索すると見れます。
2717: 匿名さん 
[2023-10-02 18:20:25]
何がなんでも関連付けたいのね
2718: 匿名さん 
[2023-10-02 18:25:10]
>>2717
双方、検査会社は同じところです。
2719: eマンションさん 
[2023-10-02 18:26:13]
また出たよ笑
2720: 匿名さん 
[2023-10-02 18:29:01]
このニュースによると、断熱材の厚さが販売パンフレットや竣工図記載の半分ほどしかない部分があったようです。
2721: 匿名さん 
[2023-10-02 20:26:12]
ちなみにヘーベルハウスの20年以上前の販売パンフレットも断熱材は入っていました。
2722: 匿名さん 
[2023-10-02 20:27:17]
昔のヘーベルには断熱材は入っていなかったと言っているのは新人君かな?
2723: 匿名さん 
[2023-10-06 08:48:35]
10月からステマ法が施行されてるから、もう反論できないね。
2724: 匿名さん 
[2023-10-06 14:03:34]
10月11日夜9時からTBSの「ワールド極限ミステリー」で欠陥住宅特集やるね。
悪徳建築業者VS住宅検査のプロ岩山氏、欠陥住宅の再現ドラマ化。
2725: 匿名さん 
[2023-10-06 17:18:49]
>>2722 匿名さん
入ってるけどカビが激しいぞ
2726: 匿名さん 
[2023-10-06 17:46:07]
>>2725 匿名さん
それは断熱材に隙間があるからじゃない?
そこから結露→カビ。
10月11日(水)夜9時からTBSの「ワールド極限ミステリー」に岩山氏が出演。
例のHB欠陥動画と同じようにろうそくで家の隙間を見つけるらしい。
さっき見たけど、予告VTRも既に出てた。
2727: 匿名さん 
[2023-10-06 17:50:20]
ええっ!?
ろうそくで家の隙間を!?
見つけるんですか!?
2728: 匿名さん 
[2023-10-06 17:50:45]
肺がんになるよ
2729: 匿名さん 
[2023-10-06 18:08:31]
>>2727
まあ、テレビ見てみてよ。
クイズになってるみたいだから。
2730: 匿名さん 
[2023-10-06 18:14:11]
まさか
コンセントから風→即欠陥
とか短絡的なぶっ飛び論を展開する訳じゃないよね…
2731: 匿名さん 
[2023-10-06 18:16:03]
>>2730
テレビは影響力あるからねー。
2732: 匿名さん 
[2023-10-06 18:26:05]
ああ、岩山氏出てるね。

https://www.tbs.co.jp/worldlimitmystery/
2733: 匿名さん 
[2023-10-07 01:35:45]
可哀そうに。さっさと家売って、住林で建てたらいいのに。
2734: 匿名さん 
[2023-10-07 08:11:41]
10月11日(水)夜9時からTBSの「ワールド極限ミステリー」
の予告見たけど
「欠陥住宅だと認めない悪徳建築業者と怒りの直接対決!」
だって。楽しみだ。
2735: 購入経験者さん 
[2023-10-07 08:26:36]
>>2733
こうなっても良ければね
https://www.youtube.com/watch?v=1KGrLpPEOTo
2736: 名無しさん 
[2023-10-09 07:10:45]
上棟式での事です
棟梁らしき人と話した内容ですが、最近近くでも建てたと話してくれました
ですがそこは768万円からで有名な超ローコスト
えっあそこですかと驚いた私に
綺麗でしょと言われたのですが、私は逆の感情でした
私は八社会の大手と契約
棟梁らしき人はそんなの関係ないと超ローコストと同じ感覚で建てる気配
それだけでも不安だったのですが
帰り間際聞いてしまいました
棟梁らしき人と大手現場監督との会話
超ローコストよりも単価悪いので上げてもらいたいと
大手監督断ってました
よって超ローコストよりも短期で仕上げる工程らしい
もう不安しかない
まじで解約したい
2737: 匿名さん 
[2023-10-09 07:13:08]
頑張って作り話考えたね。えらいね
よくできたね。
2738: 検討者さん 
[2023-10-09 07:30:30]
大手もローコスト店も地元の工務店を下請に使ってるのですから当然の話ですよ
どうして知らなかったの?
異なるのは部材くらいですね
2739: 匿名さん 
[2023-10-09 07:35:19]
>>2737
まんざら作り話でもないと思うよ...。
2740: 匿名さん 
[2023-10-09 08:08:46]
具体的にどこだよ
2741: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-09 08:17:29]
大手は下請けを抱えて定期で研修受けさして継続するからね。
あり得ないよ。
2742: 通りがかりさん 
[2023-10-09 08:19:47]
ローコストは報酬安いよ
2743: 匿名さん 
[2023-10-09 08:24:29]
>>2741
研修しなくちゃいけないレベルなのか?
2744: 周辺住民さん 
[2023-10-09 08:48:19]
大手ハウスメーカーで建てたから下請けの人と雑談してたけど、
かなり大変な研修をしているし、専属だってと言ってたけどな。
しかもそもそも家の作りもローコストとぜんぜん違うから嘘八百。
2745: 通りがかりさん 
[2023-10-09 08:52:44]
地場の工務店 建設会社の単価も悪いよ安く安く言われてるから下がると思う
2746: 匿名さん 
[2023-10-09 09:02:55]
中間マージンはどの位なんだろうね。
2747: 戸建て検討中さん 
[2023-10-09 09:09:10]
坪単価高めの大手で建てたら普通の家より少し地震に強い気がするだけな気がするよ、大手もローコストも工務店も多数回った感想

大手がどんなにローコストと違う作りしてたり最先端の設備が入ってたりしても住んでて大差ないと思います。
子育て世代なら家事育児に追われるのは一緒、多少所有した満足感があるだけで、その為に1000万とか追加で払える財力があれば良いと思った、大手の方が高確率で物がいいような気はする。無知な人は特に洗脳されると思う。

大手を背伸びして買うのは違うなって感じ。
同じ間取りで無理せず大手を選べる人なら大手でもいいんだろうけど、大手にしたら坪数が少なくなったり総二階にしたり仕様を落としたり、何かを削るとか考える人は勉強して安いとこで部分的にお金かけて注文するのが満足感高い気がした。

2748: 通りがかりさん 
[2023-10-09 09:16:50]
>>2747
普通の家より少し地震に強い気がするって何?笑
よくそれで無知とか使うな…
2749: 匿名さん 
[2023-10-09 09:21:16]
下請工務店で作業員してましたが人手の手配で色んなところ行かされました
研修とか受けた事ありません
2750: 匿名さん 
[2023-10-09 09:24:58]
「大手ハウスメーカーで建てて外壁にヒビ」って何かで見たな。
あれ、どこだっけ?
2751: 買い替え検討中さん 
[2023-10-09 09:32:12]
某大手は研修を受けてない人は現場に入れない
2752: 匿名さん 
[2023-10-09 10:05:22]
10月11日に某大手ハウスメーカーの新規欠陥動画出るみたい。
2753: 名無しさん 
[2023-10-09 10:09:51]
ローコストもやってもらいたわ
2754: 匿名さん 
[2023-10-09 10:19:40]
ローコストなんて欠陥、手抜きだらけらしいよ。
大手攻撃すると話題になって金になるからやってるだけでしょ?

https://www.youtube.com/watch?v=anjW3EaJJGQ
2755: 通りがかりさん 
[2023-10-09 10:29:13]
いや、どっちも手抜きはあるから
結局は人がやる事
2756: 匿名さん 
[2023-10-09 10:31:27]
>>2755
そう思いたいんだろうね。
大手は建ててる件数も多いし、話題になりやすいから目立つだけ。
2757: 通りがかりさん 
[2023-10-09 10:32:36]
営業 現場監督次第だね!
2758: 購入経験者さん 
[2023-10-09 10:51:40]
何処のHMもそうですが、地方の委託大工さんに仕事投げるので当たりハズレは仕方がないです。
大手とそれ以外の差は作業標準があって、ミスなく施工できるようになっているか
研修をちゃんとやっているか
引き渡し前の検品をちゃんとやっているか。
そこの違いが大きい。
2759: 匿名さん 
[2023-10-09 10:59:29]
>>2758
その割には欠陥動画でるよね。
11日が楽しみだ。
2760: 匿名さん 
[2023-10-09 11:00:23]
>>2756
それは単に言い訳。
2761: 匿名さん 
[2023-10-09 11:05:14]
>>2756 匿名さん
>大手は建ててる件数も多いし、話題になりやすいから目立つだけ。

そうやって新規のお客さんに説明してる?
事後対応が悪いから動画にUPされるんでしょうが。
2762: 匿名さん 
[2023-10-09 11:10:41]
はーちゃんねるとか見てるとそんなこと言えないよな
2763: 匿名さん 
[2023-10-09 11:11:14]
工務店の欠陥建築なんて、この日本にうじゃうじゃあるけど、そんなのテレビで流してもつまらないからな。小企業と一顧客の小競り合いなんて。
2764: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-09 11:16:04]
>>2762 匿名さん
現場監督やらかしてるね
2765: 匿名さん 
[2023-10-09 11:24:45]
>>2763
10月11日夜9時~TBSで欠陥住宅特集やるでしょ。
まあ、見てみ。
2766: 通りがかりさん 
[2023-10-09 11:25:34]
>>2758
確かにそうだけど今時チェック項目とかなしでやってる工務店なんて減ってきてるよ
地場の昔ながらの工務店とかなら多いけどそんなとこで家建てるなって話
2767: 匿名さん 
[2023-10-09 11:31:51]
チェックなんて本当にやっているの?って感じ。
最近の欠陥動画見てるとね。
2768: 匿名さん 
[2023-10-09 11:40:09]
はーちゃねる見てみれば大手でもチェックなんてしてない事バレバレ
2769: 匿名さん 
[2023-10-09 11:42:27]
ローコストとか普通にくわえタバコ、ヘルメットもなしで工事しててホームインスペクターが絶句してたな
2770: 匿名さん 
[2023-10-09 11:47:23]
大手、ローコスト、どこも同じだね。
2771: 匿名さん 
[2023-10-09 11:58:30]
結局現場仕事してる人やしようと思う人なんて他所で働いても続かない様な人が多い傾向なんだからどこも一緒
昔から高校中退のヤンキーとかは現場仕事しかなかったけどそれは今も変わらんのよ
2772: 匿名さん 
[2023-10-09 12:13:22]
大工さんの給料もっとUPすべきだよね。
それに比べて大手ハウスメーカーの営業は・・・
2773: 匿名さん 
[2023-10-09 12:17:29]
ローコストしか買えない人が必死に自分を慰めているように見える。そもそも施工以外に設計も作りも全然ちがうのに
2774: 匿名さん 
[2023-10-09 12:25:22]
>>2773
大手ハウスメーカーで建てたからこそ、言ってるんですよ。
そもそも基本設計自体がダメだった。施工もダメ、管理監督もダメ。
2775: 匿名さん 
[2023-10-09 12:28:36]
こういう話題になるとすぐ「ローコストしか買えない人」って言う人いるよね。
自分こそ、ローコストしか買えないんだろうね。実際大手で建ててない人。
2776: 匿名さん 
[2023-10-09 12:30:17]
これ、大手だと思う?それとも中小?

https://www.tbs.co.jp/worldlimitmystery/
2777: 匿名さん 
[2023-10-09 12:31:04]
>>2773
注文住宅で家建てた事ある?
大手やスーパー工務店で検討した事ある?
何か理想でしか喋ってない感じしかしない
2778: 匿名さん 
[2023-10-09 12:39:54]
もしかして必死に広告してます?
2779: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-09 12:42:01]
バレバレですよね
2780: 通りがかりさん 
[2023-10-09 13:26:14]
どこも営業 現場監督しだいだよ
2781: 匿名さん 
[2023-10-09 13:29:42]
営業は関係ないだろ
2782: 匿名さん 
[2023-10-09 13:31:00]
大手も下請けの工務店次第。
ハズレを引いたらご愁傷様。
2783: 匿名さん 
[2023-10-09 13:32:49]
>>2778
11日はテレビと新規動画UP。
楽しみでしかない。
2784: 匿名さん 
[2023-10-09 13:34:36]
まるで工務店が下請け使ってないみたいな言い方だな
工務店も家作ってるのは下請けだよ
2785: 通りがかりさん 
[2023-10-09 13:44:48]
香水がクサすぎる営業はダメな かかわるな
2786: 匿名さん 
[2023-10-09 13:45:09]
まともな下請けの見分け方は?
2787: 匿名さん 
[2023-10-09 13:46:48]
>>2785
それ、営業あるあるだね。
2788: 匿名さん 
[2023-10-09 13:47:40]
服のセンスがダサい営業は提案もダサい。
2789: 通りがかりさん 
[2023-10-09 13:50:09]
オシャレは足元からね
2790: 匿名さん 
[2023-10-09 13:51:11]
強引に着座を促す営業は×。
2791: 匿名さん 
[2023-10-09 13:52:57]
>>2789
展示場待機で暇な時は靴磨きしましょう。
2792: 評判気になるさん 
[2023-10-09 14:53:33]
テレビと新規動画アップとか何で知ってるんだ?
2793: 匿名さん 
[2023-10-09 16:01:11]
>>2792
既に公表されてます。
2794: マンコミュファンさん 
[2023-10-09 16:22:42]
公表?そんなの見に行かないと知らないじゃん
2795: 匿名さん 
[2023-10-09 16:35:04]
>>2794
だから教えてあげた。
2796: 匿名さん 
[2023-10-09 17:17:56]
俺の親戚が大手三社とローコス二社の下請やってるから専属契約というものは無いんじゃないかな
裏話ですが品質は変わらないと言ってたので俺はローコスで建てた
2797: 匿名さん 
[2023-10-09 17:41:34]
>>2796
品質というか使ってる部材のグレードは違うよ
ルーフィングや防水シートなんかはある程度のグレードより上にしといた方が耐久性の面で長持ちはすると思うしその点は標準仕様でそれなりの物使ってる大手の方がいい
2798: 匿名さん 
[2023-10-09 17:44:43]
専属でやってる大工もいれば、そうでない大工もいる
それぐらいは知っておこう
2799: 通りがかりさん 
[2023-10-09 17:48:27]
派遣です
2800: マンション掲示板さん 
[2023-10-09 18:11:07]
>>2795
何で知ってるの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる