住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

49651: 匿名さん 
[2018-02-03 22:03:11]
なのに4階建て以上の集合住宅は、都内だと性犯罪が最も多発する場所のカテゴリ。
そんなアパートなんかより劣悪なマンションをお望みなのですか?
49652: 匿名さん 
[2018-02-03 22:04:52]
>>49649 匿名さん

不都合な真実
でしたね。
49653: 匿名さん 
[2018-02-03 22:06:24]
オープン外構で型落ちの車とか置いてあると
空いててもお金ないのわかってるから
被害に遭わない…
49654: 匿名さん 
[2018-02-03 22:08:02]
マンションも一代限りなら良いですね、
自宅にプールは楽しそう
49655: 匿名さん 
[2018-02-03 22:09:34]
>>49653 匿名さん

本当ですか?
49656: 匿名さん 
[2018-02-03 22:10:50]
>>49655 匿名さん
確かにオープン外構で生活苦が滲み出てる戸建って多いよね
49657: 匿名さん 
[2018-02-03 22:17:18]
>>49656 匿名さん

マンションでは性犯罪以外の犯罪も多発しているんですね。
49658: 匿名さん 
[2018-02-03 22:19:23]
>そんなアパートなんかより劣悪なマンションをお望みなのですか?

「いつも震災で潰れたり、流されたり、燃えたりするのが戸建て。そんな劣悪な戸建てをお望みなのですか?」

と聞いているようなものですよ。平均を全てに当てはめようとするそのメンタリティがお粗末だと指摘しているのですが。低学歴なのだとすると理解できないですかね。それならそもそもお話になりませんので時間の無駄なので金輪際レスいたしません。
49659: 匿名さん 
[2018-02-03 22:28:30]
>平均を全てに当てはめようとする
>そのメンタリティがお粗末だと
>指摘しているのですが。
>低学歴なのだとすると理解できないですかね。

まるであのお粗末なマンション派のことを言い得て妙ですね。
漢字は詳しいのに学歴は相当低いのでしょうね。
49660: 匿名さん 
[2018-02-03 22:30:23]
>>49657 匿名さん

住まいに予算かけられない人々にとっては
マンションの多重のセキュリティーもアパートもオープン外構も
違いを理解出来ない。
49661: 匿名さん 
[2018-02-03 22:35:13]
億ション買える予算域になると選択肢は色々ありますね。
戸建てでもいいですし、マンションなら低層からタワマンまでライフスタイルで色々と。
個人的には、都心のシティビューが好きなので高層階住まいです。
でも別荘地なら広い芝生の広がった平屋がいいなと思いますし、
立地で使い分ければいいですよね。ちょうど車と同じ感じです。
普段使いはレクサスみたいな4ドアセダン、オフタイムにはポルシェみたいなスポーツタイプ、
オフロードならレンジローバーやランクルとか?戸建てだけ、マンションだけとか窮屈すぎる。
幾つか物件を持って使い分ける、それが人生の楽しい時間の使い方では。
49662: 匿名さん 
[2018-02-03 22:35:40]
>>49660 匿名さん

だから本当なの? と聞いたのですが。
何も分かっていないのか? 不都合な真実の話題を必死でそらしたいのか?
49663: 匿名さん 
[2018-02-03 22:35:46]
>プールってそんなに欲しい?
無いよりは有ると便利な施設の代表ですよね。あとゲストルームやライブラリなども。
自分で買う本って偏りがありますが、毎月定期的に様々な関係の本や雑誌が入れ替わると、
自宅に本屋が出張して来てくれたようで楽しい発見があり視野が広がりますし。

その昔アメリカに赴任していた時、あちらのコンドミニアムにはプールとジムがある、
というのが高級物件の一つの目安で、あとスカッシュコートなど備えている物件もありました。
当初は、まああれば便利かな?ぐらいに思っていましたが、ちょっとした空き時間に、
サクッと泳げるので気分転換にもなり、泳がないまでもジャグジーに入ったりして、
高層階から眺めるマンハッタンの夜景は絶景でいい思い出です。
49664: 匿名さん 
[2018-02-03 22:38:33]
現在は白金の中層マンション住みですが、当然プールは付いていません。
あれば便利なのは知っていますが、それよりも立地の良さと建物のグレード、サービス体制が気に入って購入したのと、白金界隈にはシェラトン都ホテルや、スパ白金といった25mプールを備えたジムも近くにあり、敢えてプールは無くてもいいかなと判断したからです。管理コストも馬鹿にならないですし。でもないよりはあったほうが便利、という考えは今も変わっていませんね。
500戸1000戸といった大規模マンションなら、スケールメリットで割安に使えるでしょう。
49665: 匿名さん 
[2018-02-03 22:43:53]
アップされている内容を見てみると、真実かどうかは匿名板なのでともかく、その内容、生活感、学歴レベルなど、戸建て派よりマンション派の方が遥かに高いし、生活レベルも高そうだ。世帯年収が高いのだろうね。そういうところが民度にも現れているように感じる。マンション派の主張はマンションの良さ、眺望やセキュリティや安全性だが、戸建て派の主張は戸建てのメリットよりもマンションの中傷やデメリットばかりを挙げている。マンションに住んでもいないのに、である。どちらがより民度が高いかは一目瞭然であろう。

外野から一言感想まで。
49666: 匿名さん 
[2018-02-03 22:44:00]
>>49662 匿名さん
いつもお世話になってる警察に聞いてみよう
49667: 匿名さん 
[2018-02-03 22:45:35]
>>49664 匿名さん
近くに何かがあるのと
マンション内にあるのは全く違いますよ
そこそこのマンションに住むと分かりますよ。
49668: 匿名さん 
[2018-02-03 22:46:41]
高級マンション住みだと、やっぱり年収3000万ぐらいはあるのかな?
49669: 匿名さん 
[2018-02-03 22:46:53]
>>49666 匿名さん
そんなに警察のご厄介になっているのかw
さっさと聞いて皆さんに報告しろよ。
49670: 匿名さん 
[2018-02-03 22:49:53]
>高級マンション住みだと、やっぱり年収3000万ぐらいはあるのかな?

年収3000じゃあ、そりゃ都内にファミリー向け物件は無理。
自分のマンションもそうだけど、価格が3億とかになると、やはり世帯収入5000万以上ないと、
そもそもローンも組めないし、税金、駐車場1台5万、管理費・修繕積立金で8万ぐらいなど、
買ってからも毎月10万単位の出費耐えられないだろ?
奥さん働いてないの?これも格差の差が開いている気がするけど、
高所得者同士の結婚多いよね。医師同士とか専門職、外資同士とか。
自分3000、配偶者2000なら、なんとか都心にもファミリーで住めるよ。
それ以下なら悪いことは言わないから、郊外がいいと思うよ。
無理して住むほどアホらしいことは無いからね。自分の価値観や収入に合った場所がいい。
我が家にとってそれが都心エリアであって、文化度の低い郊外は嫌だっただけの話しなので。
49671: 匿名さん 
[2018-02-03 22:52:04]
>>49670 匿名さん

無理せずオープン外構の三階建が良いよね
49672: 匿名さん 
[2018-02-03 22:53:00]
>>49665 匿名さん
どうやら、前向きな情報交換を阻害していたのは
罵詈雑言と盗用写真やコピペのマンション派を語る
アパート民みたいだよ
49673: 匿名さん 
[2018-02-03 22:54:42]
>アパート民みたいだよ

あなたですね。立ち去りなさい。迷惑なだけです。
49674: 匿名さん 
[2018-02-03 22:55:10]
>>49672 匿名さん
戸建さんの戸建の良さも随時募集してるので
戸建さんもどんどん書こう
49675: 匿名さん 
[2018-02-03 23:02:58]
マンション派の罵詈雑言と盗用写真やコピペはさすがに食傷気味?
49676: 匿名さん 
[2018-02-03 23:08:24]
やはり優れているのは、
他車が出入りしない安全な専有ガレージから収納、パントリー、
キッチン、ダイニング、リビングへとフラットで動線の良いところ

明るい表玄関に採光のある廊下、トイレ・洗面・浴室等にもすべて採光があり、
居室は最低2面からの採光がありますが、それでいて、高性能サッシと相まって
高気密・高断熱の快適空間

他にも、最新の省エネ設備や高速ネット環境、EV対応や耐震性能
余裕のある敷地に見晴らしの良く眺望が良い高台の住まい

粗暴犯などがある繁華街とは距離があり、犯罪とは無縁で
セキュリティを気にする必要のない安全で閑静な低層住宅街

どこに欠点があるのでしょうか?
49677: 匿名さん 
[2018-02-03 23:16:09]
>他車が出入りしない安全な専有ガレージから収納、パントリー、
>キッチン、ダイニング、リビングへとフラットで動線の良いところ
買い物して階段上り下りね。洗濯、掃除も1日何回上下するの?

>高性能サッシと相まって高気密・高断熱の快適空間
今時当たり前でしょ。マンション暖かいですから。

>他にも、最新の省エネ設備や高速ネット環境、EV対応や耐震性能
後付けできるものばかり。

>余裕のある敷地に見晴らしの良く眺望が良い高台の住まい
マンション敷地2500坪。眺望はもう飽きたでしょ。ここ沢山出てるから。

>粗暴犯などがある繁華街とは距離があり、犯罪とは無縁で
>セキュリティを気にする必要のない安全で閑静な低層住宅街
コンビニやスーパーも遠く不便なんですね。ご愁傷さま。
49678: 匿名さん 
[2018-02-03 23:17:55]
>>49677 匿名さん
カタログさんを優しく見守ろう
49679: 匿名さん 
[2018-02-03 23:19:12]
>セキュリティを気にする必要のない安全で閑静な低層住宅街

それ地方だよね。神奈川とかかな。
山手線駅まで5分以内で行けない立地は興味無いなあ。
今一番人気の沿線ですよね、JR山手線は。
49680: 匿名さん 
[2018-02-03 23:22:25]
無いものねだりばかりだから反論したくなるのも仕方ないかと思いますが
サンルームってご存知ないのかしら

便利な都内、都心部隣接なので不便を感じたことは無いですね
49681: 匿名さん 
[2018-02-03 23:24:26]
>便利な都内、都心部隣接なので不便を感じたことは無いですね

それを郊外と言うんだけどw
最寄りのコンビニ、スーパーまで歩いて何分ですか?
49682: 匿名さん 
[2018-02-03 23:25:26]
>>49679

山手線しか知らない地方の方かしら?
49683: 匿名さん 
[2018-02-03 23:27:28]
隣接区の実家の隣に区に戸建を購入とか独特
49684: 匿名さん 
[2018-02-03 23:28:01]
>無いものねだりばかりだから反論したくなるのも仕方ないかと思いますが

ええっと、それはマンションに対して言ってます?
素晴らしい眺望、地上40階のラウンジ、ゲストルーム、ライブラリ、
歩いて至近にはスーパー、コンビニ、銀行ATM、山手線駅まで徒歩5分。

お宅に無いからって反論しないでくださいねw
49685: 匿名さん 
[2018-02-03 23:28:40]
別に共同住宅が好きなら、それなりのメリットも有るから良いんじゃない?
49686: 匿名さん 
[2018-02-03 23:30:05]
>山手線しか知らない地方の方かしら?

いえいえ山手線内側エリアに住んでいますよ。
あなたみたいな郊外住みとは違います。
49687: 匿名さん 
[2018-02-03 23:31:42]
>歩いて至近にはスーパー、コンビニ、銀行ATM、山手線駅まで徒歩5分

オープン外構の野ざらし駐車にドア開けて15分でモールに着くと
自慢されるぞ
49688: 匿名さん 
[2018-02-03 23:32:00]
地方は戸建しかないから、マンションに憧れるのは良く解ります
ホテル見たいで格好いいですよね
49689: 匿名さん 
[2018-02-03 23:32:16]
庶民さんの味方、コンビニ・スーパーw
49690: 匿名さん 
[2018-02-03 23:33:47]
地方民の特徴、最寄り山手線
49691: 匿名さん 
[2018-02-03 23:35:04]
憧れのタワマンに住めると良いですね、
49692: 匿名さん 
[2018-02-03 23:35:41]
雪に日もマンションのリビングからの景色は良かったよ
あと何回積もるかな?
49693: 匿名さん 
[2018-02-03 23:35:44]
山手線内側住みですが、最寄りの地下鉄も徒歩5分ですよ。
49694: 匿名さん 
[2018-02-03 23:38:21]
高気密・高断熱マンションってあるんですか?
詳しいかたぜひとも紹介いただけないかしら
49695: 匿名さん 
[2018-02-03 23:39:50]
>>49694 匿名さん

戸建より上だよ
最上階の角部屋でもね
49696: 匿名さん 
[2018-02-03 23:40:33]
>>49694 匿名さん 

お得意のネット検索すれば?
あなたみたいな郊外住みには興味無いので私はレスしませんが。
49697: 匿名さん 
[2018-02-03 23:43:35]
>>49695 匿名さん

具体的な物件名は?

>歩いて至近にはスーパー、コンビニ、銀行ATM
地方臭漂ってますね
近くにないところがある地域出身ですかね?
49698: 匿名さん 
[2018-02-03 23:44:40]
>>49694 匿名さん
ゲストルームがあるマンションを所有する知人に
予約してもらって泊まってみればわかるよ
カタログより実感ね
49699: 匿名さん 
[2018-02-03 23:46:49]
>地方臭漂ってますね

っていう人ほど地方住みという事実。覚えておきなw
49700: 匿名さん 
[2018-02-03 23:56:10]
>歩いて至近にはスーパー、コンビニ、銀行ATM

都内なら当然ですよね。神奈川の郊外さんの家はもっと遠いの?今どき不便だね・・
49701: 匿名さん 
[2018-02-03 23:57:04]
>>49694

恐らく、建売・集合住宅しか知らない↓のような情報からでは?
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00009/

今時の注文住宅を建てるようなレベルだと高気密・高断熱といえば
実測C値1未満、設計Q値が次世代省エネ基準未満なんですよね。

建売分譲だと次世代省エネ基準でしか建てませんから、そのようなハイスペック住宅は
この世に存在しないのを知らないのでしょうね


49702: 匿名さん 
[2018-02-03 23:57:52]
山手線と地下鉄の最寄り駅徒歩5分というと恵比寿?目黒?原宿とか?
いずれにせよ人気のエリアですね。
個人的には表参道が好きなので神宮前アドレスに憧れます。
49703: 匿名さん 
[2018-02-03 23:59:15]
>今時の注文住宅を建てるようなレベルだと高気密・高断熱といえば
>実測C値1未満、設計Q値が次世代省エネ基準未満なんですよね。

で、延べ床50坪ぐらいだといくらで建てられますか?
49704: 匿名さん 
[2018-02-04 00:02:03]
そういえば、床暖無しアパートさん、夏のガス料金がアップされてましたが
先月の明細は如何ですか?ぜひともドヤって欲しいです。
49705: 匿名さん 
[2018-02-04 00:05:06]
>我が家にとって、それが都心エリアであって、文化度の低い郊外は嫌だっただけの話しなので。

高級ホテルが普通のご家庭にとって、民宿は・・・無理ですよね(笑)
ただ住む、だけの時代はもう終わった気がします。これからはいかに「快適に」住むか。
都心に住めるような富裕層の方にとっては、収入が多いこと=選択肢の幅が広いということなので、
戸建でもマンションでもお好みで。別荘もお持ちの方が多いでしょうから、自宅はマンション。
それも大いにありでしょう。もしくは自宅が戸建でリゾマンとか?まあリゾマンは今や価格暴落で、
管理費の垂れ流しという話も聞きますので、価値の無いリゾート地は気を付けたほうがいいと思いますが・・・
49706: 匿名さん 
[2018-02-04 00:06:07]
建築費用、坪単価90~110で
50坪×90~110、4500万~5500万程度

小学生の計算です

+αで、必要なコストをかければ、法律と常識の範囲内で自由にできます
49707: 匿名さん 
[2018-02-04 00:09:41]
>>49676 匿名さん

あらら、戸建てのメリットが全て論破されちゃってますねw
他人のこと言う前に、まず戸建ての良さをもっと語るべき。
戸建ての良さは?と問うと、高断熱が〜、耐震等級が〜、と紙っぺらの話しか出てこない。
眺望もなく、防火性も低く、無いよりはあったほうがいいはずの付帯設備もなく、
一日何回も階段の上り下り、無料のジムですかw
そんな戸建てに全く興味が湧かないので、ぜひ実際の住み心地とか、住居としての良さ教えて下さいよ!
49708: 匿名さん 
[2018-02-04 00:11:09]
>建築費用、坪単価90~110で

それ木造ですよね。RC造でお願いします。
戸建ての高級物件はRC造ですので。
49709: 匿名さん 
[2018-02-04 00:12:26]
モノの価値は価格也り。それは間違いないけど、同じ価格の戸建てとマンションがあるように、
個人的な価値観は人それぞれだよね。年齢によっても好みや嗜好は変わるし。
我が家のケースだと、育った立地が都心区だったので、せっかくの眺望も楽しめるマンション。
十二分に都心の素晴らしい「借景を愉しむこと」ができているし、いずれは実家を相続するので、
戸建ては必要ないんです。それに別荘もあるので、年に数回とはいえ千坪近い庭でBBQしたり、
子供と一緒に虫捕りや植物観察したり庭の木々や花々を愛でる生活もできています。

子供たちには、マンション以外はダメ、戸建て以外はダメ、というような、
了見の狭い人間にはなって欲しく無いので、色々な体験や経験を積んで、
視野の広い人間に育っていって欲しいと願っています。
49710: 匿名さん 
[2018-02-04 00:12:43]
>戸建でリゾマンとか?まあリゾマンは今や価格暴落で、管理費の垂れ流しという話も聞きますので、
>価値の無いリゾート地は気を付けたほうがいいと思いますが・・・

同意です。普段あまり利用しないようなものは所有しないで、
上質なプロのサービスがあるところを適宜、利用したほうが
快適で満足度が高いですね。
そのような陳腐な押し売り営業の営業トークを見聞きしたりしますが
無駄に所有しなくて良かったと実感しています。
興味無いっていうと、共同所有で格安ですとか・・・
安かろう悪かろうだろうと思いながら、断る感じです
49711: 匿名さん 
[2018-02-04 00:14:30]
ここの戸建さんは、予算も無いのに空想して妄想している人ばかりなんですか?
そもそも、家を買おうとする場合はまず予算ありきでしょ。
・住みたいエリアを決める
・そのエリアの相場から予算を立てる
その次に、
・一軒家がいいか、マンションか。そのエリアに適当な売地があるかどうか?無ければ建売にするか。

と具体的な詳細に移っていくのが順序ですが、マンションか戸建か決める以前に、
住みたいエリア、予算、その設定なしに議論進めようとするから話がおかしくなる。
ここのマンション派は予算を語っているから現実的。一方の戸建派は予算も語れず、
空想ばかりを語るただの夢見る乙女ちゃんばっかなのかな?笑
49712: 匿名さん 
[2018-02-04 00:17:10]
「モノの価値は価格相応」これは誰もが認めざるを得ない共通認識です。
なのに、まず予算を提示できないから話が堂々巡りになるのです。
安い物件は戸建ならペンシル、マンションも狭いから隣家と接近してうるさい。
高い物件なら敷地も広く、マンションも1フロア2戸、最上階など選べて静か。
当然、高い物件の方が、躯体はもちろん設備、防犯性、立地も良くなる。
それを、高いマンションと安い戸建、逆に高い戸建と安マンションを比較しても無意味。
ただ、ここの戸建派は低価格ばかりなので、億ション住まいの方たちから、
全くレベルが違って比較にならないと卑下されてしまうのでしょう。
せめて3億程度の戸建住まいの方はいないんですか?
49713: 匿名さん 
[2018-02-04 00:18:54]
>あなたの年収は?
>購入予算は?
>どこ住み?

これ、戸建派を黙らせるある種の呪文ですね。
多分、これ以降戸建派は静かになりますよw
49714: 匿名さん 
[2018-02-04 00:21:26]
>>49711 匿名さん

確かに、物件探しでまず一番最初に設定するはずの予算の話をできない戸建て派は、何ともおかしいですよね。それを尋ねても注文だの建売だの関係ない話をし出して話をはぐらかし、全く返答すらできない。本当に購入の検討をしているのですかね?
そして、あくまで私感ですが、戸建てとマンション、価格を聞かなくても書き込んでいるライフスタイル、話題、教養度など総合的に見てみると、マンション派のほうが全体のレベルが高いことからも、より高収入を得て富裕層とは言わないまでも、戸建て派よりはアッパークラスに属している人が多い気がしますね。

・マンション派の現実的予算=8千万〜3億程度。
・戸建て派の現実的予算=3千〜5千万程度。
といったところでしょうか。あくまで私感ですが・・
49715: 匿名さん 
[2018-02-04 00:24:08]
>・マンション派の現実的予算=8千万〜3億程度。
>・戸建て派の現実的予算=3千〜5千万程度。

あとマンション成りすましの戸建て民?アパート住み?もいますからね。
実際は賃貸らしいです。前に共益費は?管理組合費は?とか頓珍漢な質問してきましたから。
想像を絶する低属性です。
49716: 匿名さん 
[2018-02-04 00:25:13]
>管理組合費は?

何じゃそりゃ。管理費とは違うの?聞いたこと無いわ。
49717: 匿名さん 
[2018-02-04 00:29:13]
立地の良い土地を持たない地方出のかたは
土地代が必要な分余計にコストがかかるから
大変さを主張したくなるのも、なんとなくわかります
49718: 匿名さん 
[2018-02-04 00:29:43]
>何じゃそりゃ。管理費とは違うの?聞いたこと無いわ。

でしょw
管理組合費という謎の単語が、アパート住みの脳みそにはあるそうですよ。
ネットでの間違った利用法のブログだがアップしてきて、ほらあるでしょ❗️
と嬉々としてましたから。単 細胞すぎて思わず失笑してしまいました。
それがここの戸建て民こと実際は賃貸アパート住みくんのレベルです。
スルー決定ですね。
49719: 匿名さん 
[2018-02-04 00:34:31]
>>49717 匿名さん

私もいずれ親から実家を相続しますが、あなたは郊外のようですが、
うちは23区内の150坪以上の土地ですから親には感謝です。
あと都心にビルも数棟ありますし、相続税をだいぶ用意しておかないと・・
49720: 匿名さん 
[2018-02-04 00:38:39]
>立地の良い土地を持たない地方出のかたは

立地の良い土地っておたくはどこなの?
神奈川とか郊外とか呼ばれてるけど?
立地の良いってって普通は山手線内側とかだよね。
広さは?住み始めて何年ぐらい?関東大震災より前かな?
49721: 匿名さん 
[2018-02-04 00:40:51]
検索してみましたが、高気密・高断熱マンションは無いみたいですね。
未だに20年近く昔の基準か、中には四半世紀昔の基準で建てたり
中古とかはそれ以前のようです。
諸外国と比べてあまりにも低いのは嘆かわしいです。

49722: 匿名さん 
[2018-02-04 00:43:49]
頑張ってマンション買いましょうね、
あ!中古も宜しく
49723: 匿名さん 
[2018-02-04 00:46:17]
>未だに20年近く昔の基準か、

マンションはそれで十分だからでしょうね。
でも20年前の戸建てといったら、寒い、ヒューヒュー隙間風、窓ガタガタ・・・
そんなイメージですから。40年前のマンションと20年前の戸建てのレベルが一緒ぐらい?
ですから、今新築の戸建てもようやく20年前のマンション水準ですよ。
ま、数値は上だとかカタログスペックでしか話できない方はレスしなくて結構ですので。
49724: 匿名さん 
[2018-02-04 00:47:06]
24時間警備も皆で払えば安いですよ
49725: 匿名さん 
[2018-02-04 00:51:01]
>>49723

残念ながら20年経っても、物理法則は未来永劫変わりませんから
耐震性能とか、身近なところでは結露とか

49726: 匿名さん 
[2018-02-04 00:58:42]
>耐震性能とか、身近なところでは結露とか

地震?いつ来ました?いつ来るんです?ピンポイントで震源地や自宅への影響・震度が分かりますか?しかも結露などうちは全くしませんし。そういうのを要らぬ取り越し苦労というのでは?一生に一度来るか来ないかの事態に怯えて、小さな窓の狭い空間の戸建てになど住みたくないですね。
49727: 匿名さん 
[2018-02-04 01:01:44]
>>49726
サッシの仕様、断熱等級はいかがですか?

物理法則なので、単独所有とか区分所有とかの影響はなく同じ条件ですから

49728: 匿名さん 
[2018-02-04 01:03:52]
>地震?いつ来ました?いつ来るんです?ピンポイントで震源地や自宅への影響・震度が分かりますか?

地震保険とか無駄ってお考えですか?
49729: 匿名さん 
[2018-02-04 01:04:46]
>耐震性能とか、

カタログスペックみたいな紙っぺらは全く信用していないので、現在考え得る最良の工法と思えるハイブリット免震・制震構造を採用した港区のマンションにしました。大地震がいざ来た時、日本最大手のゼネコン施工マンションと、耐震等級最上級を謳う町の工務店施工の戸建てと、どちらが被害が少ないか今から楽しみです。
49730: 匿名さん 
[2018-02-04 01:08:06]
>地震保険とか無駄ってお考えですか?

建物は、マンションだと全壊認定出ないから無駄と考え掛けていない。
でも家財保険はうちは2000万、地震保険で半額1000万分は掛けてる。
これは地震のみではなく火災保険の延長だからね。オタクはいくら掛けてる?
49731: 匿名さん 
[2018-02-04 01:10:01]
>被害が少ないか今から楽しみです。

都心の災害を楽しみにするなんて地方の方なんでしょうね
軽蔑します。
49732: 匿名さん 
[2018-02-04 01:10:07]
>サッシの仕様、断熱等級はいかがですか?

さあ?新築マンションだから全く問題ない。
戸建てみたいに窓際が寒いとか全くないから。それで十分じゃない?
49733: 匿名さん 
[2018-02-04 01:11:57]
>都心の災害を楽しみにするなんて地方の方なんでしょうね 軽蔑します。

ちゃんと読んでください。
>現在考え得る最良の工法と思えるハイブリット免震・制震構造を採用した港区のマンションにしました。

港区のマンションにしました。と書いた通り都心に住んでいますよ。
読解力もっと上げないと馬鹿にされますよ。
49734: 匿名さん 
[2018-02-04 01:12:48]
半額1000万分の保険料っていくらですか?
49735: 匿名さん 
[2018-02-04 01:15:29]
>被害が少ないか今から楽しみです。
>都心の災害を楽しみにするなんて地方の方なんでしょうね

あなた昔から国語の成績悪かったでしょ?笑
私が楽しみにしているのは大地震の被害ではなく、

>大地震がいざ来た時、日本最大手のゼネコン施工マンションと、耐震等級最上級を謳う町の工務店施工の戸建てと、どちらが被害が少ないか今から楽しみです。

「どちらが被害が少ないか」の結果を楽しみにしていると書いたのです。
読解力がないと惨めですね。普段の生活に影響を来たしていないですか?お大事に。

49736: 匿名さん 
[2018-02-04 01:16:52]
>半額1000万分の保険料っていくらですか?

無礼な人だね。まずあなたはいくらなの?と聞かれているんだからそれ答えたら?
49737: 匿名さん 
[2018-02-04 01:18:29]
へ~グランドメゾン白金の杜ザ・タワーの地震保険って半額1000万分なんですねw
49738: 匿名さん 
[2018-02-04 01:23:38]
>半額1000万分の保険料っていくらですか?

ちょうど確定申告で地震保険料控除の額を記入しなきゃと思って、支払証明書探してたところですが、長期契約なので年間15000円ほどかと。総合ではなくて自分で必要な補償を選べるタイプの火災保険なので割安だと思います。って地震保険はどこも一定なんでしたっけ?よく知りません。
49739: 匿名さん 
[2018-02-04 01:24:11]
>>49737

いや、マンション違うから
個人情報晒すわけないじゃん
49740: 匿名さん 
[2018-02-04 01:24:52]
>グランドメゾン白金の杜ザ・タワー

うちとは違うね。もっと小規模マンションですよ。
49741: 匿名さん 
[2018-02-04 01:32:50]
>へ~グランドメゾン白金の杜ザ・タワーの地震保険って半額1000万分なんですねw

マンションだろうが戸建てだろうが、地震保険で下りる最大限度額は火災保険の半額分だよ。
まさか火災保険全額分出るとでも思ってたとか?やっぱりキミ賃貸アパート住みなんだねw
49742: 匿名さん 
[2018-02-04 01:36:03]
>家財保険はうちは2000万、地震保険で半額1000万分は掛けてる。

2000万って凄いですね。普通500万ぐらいでは。
49743: 匿名さん 
[2018-02-04 01:38:15]
> 2000万って凄いですね。普通500万ぐらいでは。

500万じゃうちの娘用のグランドピアノすら賄えないです。スタインウェイの1000万ぐらいのですから。なので地震保険だと半額しか出ないので1000万だと困るのですよね・・・
49744: 匿名さん 
[2018-02-04 01:43:57]
>サッシの仕様、断熱等級はいかがですか?
>地震保険とか無駄ってお考えですか?

私は答えたのにあなたは答えられずに逃亡ですか。
卑怯というか答えられない理由があるのでしょうかね。
賃貸アパート住みとか。ほぼ確定ですね。みっともない。
49745: 匿名さん 
[2018-02-04 01:46:14]
>賃貸アパート住みとか。ほぼ確定ですね。みっともない

それが管理組合費とか書いてしまう賃貸アパートクオリティですよw
そういう無知な低属庶民はスルーしておきましょう!
49746: 匿名さん 
[2018-02-04 01:47:49]
建物半額1000万って、2000万の建物、家財保険2000万で、
長期契約で年額15000円とかホント凄い、
いや~富裕層向けは法律制度無関係なのかなw

凄い数字が並ぶものだね
建物半額1000万って、2000万の建物...
49747: 匿名さん 
[2018-02-04 01:49:05]
この質問にも回答まだですね。今日は日曜日ですからゆっくり回答してくださいね。

>立地の良い土地を持たない地方出のかたは

立地の良い土地っておたくはどこなの?
神奈川とか郊外とか呼ばれてるけど?
立地の良いってって普通は山手線内側とかだよね。
広さは?住み始めて何年ぐらい?関東大震災より前かな?

49748: 匿名さん 
[2018-02-04 01:51:30]
>建物半額1000万って、2000万の建物、家財保険2000万で、
>長期契約で年額15000円とかホント凄い、

数字よく読んでくださいね。
建物には地震保険は掛けていないと書きましたよ。
地震保険は家財保険のみです。火災保険2000万円で地震保険は半額の1000万ですね。
本当に読解力がないですね。
49749: 匿名さん 
[2018-02-04 01:53:56]
床暖無しの自称マンさんは、地震保険を契約したこともない
賃貸アパート住みとか。ほぼ確定ですね。

私は他の方のようにみっともないとは思いませんが
頑張って18700世帯から抜け出して欲しいと思います

床暖無しの自称マンさんは、地震保険を契約...
49750: 匿名さん 
[2018-02-04 01:57:28]
>床暖無しの自称マンさんは、地震保険を契約したこともない賃貸アパート住みとか。ほぼ確定ですね。

いや、港区ではないでしょう。私の話にまともに答えられないですから。港区に住んでいればわかるような話も多いのですが。しかも地震保険が火災保険の半額までしか出ないことや、建物と家財を別々に掛けることすら知らなかったようですから。賃貸アパートくんは田舎住みでしょう。都内でもない感じです。まあどうでもいいですが(嘲笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる