住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

49551: 匿名さん 
[2018-02-03 01:10:47]
テロが有るとマンションは不利ですね (無いと思ってますが)
49552: 匿名さん 
[2018-02-03 01:12:33]
>>49550 匿名さん

安心ですよね
49553: 匿名さん 
[2018-02-03 01:13:00]
>場所は勝どきです

勝どきだと土地単価は300万ぐらいかな。10年ぐらい前は駅前タワーとか@200万円台だった。安いよね。
土地所有分4坪だと1200万の価値しかない。思い切ったね(笑
49554: 匿名さん 
[2018-02-03 01:22:32]
私のマンションと似たような低層マンションが売りに出ていますね。
中古マンションをリノベーションした物件のようですが、
麻布永坂町アドレスで200㎡超えも多いようです。
約216坪の敷地に全8戸ですから、1戸平均約27坪の土地所有分があります。

http://www.a-nagasaka.com/plan.html

麻布永坂町は港区でもトップの価値のある孤高の住宅地。ソフバン孫さんもお住まいです。
土地単価はおそらく1000万超えるでしょう。
それが築15年とはいえ、坪単価600万〜850万で買えるようですからお買い得ですね。
49555: 匿名さん 
[2018-02-03 01:28:17]
容積率・建蔽率・消費税ってどうなるんですか?
興味ありますね
49556: 匿名さん 
[2018-02-03 01:34:01]
>>49555 匿名さん 

中古の場合はどうなるのでしょうかね。興味があれば問い合わせてみては。
すでに建物があるので見学できるようですよ。
恐らく都内で最も歴史と価値のある麻布永坂町に住めるチャンスです。
私は6億円は用意できませんが、もし購入されたら是非内部などアップして下さい。
49557: 匿名さん 
[2018-02-03 01:36:59]
>容積率・建蔽率・消費税ってどうなるんですか?

HPによれば、
建ぺい率 60%、容積率 300%とあります。

敷地面積 713.91㎡(平成15年10月21日建築確認済証取得時)
建築面積 498.83㎡(平成15年10月21日建築確認済証取得時)
建築延床面積 2,482.12㎡(平成15年10月21日建築確認済証取得時)

詳細は、http://www.a-nagasaka.com/outline.html
49558: 匿名さん 
[2018-02-03 01:40:23]
>>49554
便利な共有施設はどんななんですかね?
ジムとかプール、共用のライブラリーやラウンジ、ゲストルーム、パーキングサービス等
49559: 匿名さん 
[2018-02-03 01:41:41]
興味があれば問い合わせてみては。
49560: 匿名さん 
[2018-02-03 01:42:07]
>>49557
あらら、震災前の設計となると
耐震はダメそうですね。やはり新築でないと心配
49561: 匿名さん 
[2018-02-03 01:44:01]
>>49558 匿名さん 

管理費は安めですから、あまり期待しない方がいいかと。
低層レジデンスとはそういうものです。
ジムやプールがご所望ならタワーがオススメです。
でも麻布十番まで徒歩数分ですし、様々なジムやホテルありますよ。
ラウンジなら六本木ヒルズクラブは眺望もよくレストランも美味しいですよ。
49562: 匿名さん 
[2018-02-03 01:46:39]
>あらら、震災前の設計となると 耐震はダメそうですね。やはり新築でないと心配

それは早合点ですね。一番大事なのは立地ですよ。
永坂町は強固な高台地ですし、かなり丈夫だと思います。
そもそも、参議院副議長公邸があることからも、
国としても相当に吟味して建てた立地でしょうから安心度は高いと思いますが。
49563: 匿名さん 
[2018-02-03 01:52:13]
>管理費は安めですから、あまり期待しない方がいいかと。
>低層レジデンスとはそういうものです。

であれば、縦に分割した建売と、横に分割した区分所有集合住宅
縦か横かの違い程度の違いといった感じでしょうかね

49564: 匿名さん 
[2018-02-03 01:52:41]
>耐震はダメそうですね。やはり新築でないと心配

戸建てだとそうですよね。木造では新築でもどうかと思いますが・・
マンションの場合は、コストカットの続く新築物件よりも、
バブル期〜10年前ぐらいに建てられた物件のほうが、
いい資材を使い、コストも潤沢にかけられている贅沢なマンション、
特に低層物件が多いので、耐震性も中古低層レジデンスは安心度が高いですよ。
ま、実際に来てみないと分からないのですがね。震源地によっても変わるでしょうし。
でもタワーよりは低層の方が安全安心なのは間違いないですね。
49565: 匿名さん 
[2018-02-03 01:55:07]
>縦か横かの違い程度の違いといった感じでしょうかね

例えば戸建てにおける住戸内の階段などは不必要ですね。
ワンフロアで横に広く使えるマンションが、あらゆる意味でメリットは大きいでしょう。
目障りな柱なしに、50畳などの広いリビングが取れるのもメリットですし。
49566: 匿名さん 
[2018-02-03 01:55:30]
>>49562

地盤が強固なのと建物躯体の堅牢性は別物ですよ
49567: 匿名さん 
[2018-02-03 01:56:49]
>地盤が強固なのと建物躯体の堅牢性は別物ですよ

もちろん両方大事ですね。
49568: 匿名さん 
[2018-02-03 01:57:37]
>>49565
30坪程度の土地しかないと、妥協して共有とかそんな感じになりますよね
49569: 匿名さん 
[2018-02-03 02:00:59]
> 30坪程度の土地しかないと、妥協して共有とかそんな感じになりますよね

専有部はワンフロアで200㎡=60坪ほどありますから、四人家族には十分です。
縦に階段で繋がれて30坪ずつ、というよりはるかに利便性高いと思いますよ。
30坪ではリビング50畳取れないですよね。
49570: 匿名さん 
[2018-02-03 02:03:30]
>縦に階段で繋がれて30坪ずつ、というよりはるかに利便性高いと思いますよ。

すみません。戸建てで建蔽率60%だと、土地30坪だと建築面積は18坪になってしまいますね。
それではワンフロアは実質30畳の面積も取れませんね。それは狭すぎですね。
49571: 匿名さん 
[2018-02-03 02:04:27]
同様な立地の良い土地を所有していて、注文戸建てですが、
このような低層レジデンスを1棟まるごと所有しているのに近い感覚、

PP分離で、普段使い用の1フロアと、その上階にゲスト用に1フロアある感じと言えば
わかりやすいかと

もちろん中古とかで妥協するのではなく、新築でですね。
49572: 匿名さん 
[2018-02-03 02:05:41]
>同様な立地の良い土地を所有していて、注文戸建てですが、

神奈川でしょ。全く相手になりません。笑
49573: 匿名さん 
[2018-02-03 02:07:04]
>>49571 匿名さん 

郊外さんはどうでもいいですよ。興味も全くありません。
49574: 匿名さん 
[2018-02-03 02:08:47]
>もちろん中古とかで妥協するのではなく、新築でですね。

新築も竣工した途端に中古ですよ。明日建つ新築より間違いなくお宅は築古です。
いいかげん気付きなさいな。新築もすぐお古になるという単純な事実に。
49575: 匿名さん 
[2018-02-03 02:10:30]
横から失礼。皆さん夜型ですねw

山手線内側エリアのマンション住みです。戸建は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど無駄ですよね。
なので快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいいという考えです。最新の設備でも15年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。でも売る時に値下がってると残念だから、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より2倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。
49576: 匿名さん 
[2018-02-03 02:13:12]
>>49571 匿名さん

モノの価値は価格也ですから、ご自慢のお宅が6億円ならこの永坂町の一部屋と同じ価値でしょうね。
そうでないならそれ以下ということです。PP分離?ゲストルームがあるのが真のPP分離ではw
49577: 通りがかりさん 
[2018-02-03 02:17:29]
8戸程度の小規模だとプレハブアパート
床暖房なんてないような格安賃貸
居住費を抑えて貯蓄に励むのには良いのかも

頑張ってくださいね
8戸程度の小規模だとプレハブアパート床暖...
49578: 匿名さん 
[2018-02-03 02:19:00]
>居住費を抑えて貯蓄に励むのには良いのかも

貯蓄に励んでその程度ですか?笑
49579: 匿名さん 
[2018-02-03 02:20:06]
>>49577 通りがかりさん 

港区役所の封筒かな。どちらにお住まいですか?
49580: 匿名さん 
[2018-02-03 02:25:26]
> 8戸程度の小規模だとプレハブアパート

一部屋6奥円というプレハブアパートがあるなら見てみたいものですね。
お宅みたいな郊外にあるのかな?破れかぶれですか笑
49581: 匿名さん 
[2018-02-03 02:27:21]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
49582: 匿名さん 
[2018-02-03 02:27:57]
面積の感覚なんて、購入したこと無い方はわからないですよね。
面積の感覚なんて、購入したこと無い方はわ...
49583: 匿名さん 
[2018-02-03 02:29:28]
>>49577

札束ならこれぐらいはないとなあw
札束ならこれぐらいはないとなあw
49584: 匿名さん 
[2018-02-03 02:43:54]
深夜に賑わってますね!明日は休みだからかな。マンションは今夜も暖かいですよ。
49585: 匿名さん 
[2018-02-03 09:07:34]
>>49583
○池方式の見せ金。
品格だね。
49586: 匿名さん 
[2018-02-03 10:55:47]
>>49563

>縦に分割した建売と、横に分割した区分所有集合住宅
>縦か横かの違い程度の違いといった感じでしょうかね

なるほど縦横の違いわかりやすい

都心近くの低層住宅街でうちのように古くからだと、
それなりにまとまった敷地のお宅なのですが、

いったん売却されると、業者が集合住宅共同住宅にして
細かくして販売してます、うちのほうは横に分割が多い感じですね。


49587: 匿名さん 
[2018-02-03 11:51:06]
戸建さん達だと不動産の入手が相続しかなさそうだから
困るね
49588: 匿名さん 
[2018-02-03 12:47:03]
土地は購入すればよい。
49589: 匿名さん 
[2018-02-03 14:07:34]
買えなきゃ、賃貸かマンションがあるじゃないか。
49590: 匿名さん 
[2018-02-03 18:37:41]
何故だか夜中になると、前向きな情報交換を阻害する投稿をするような方が現れるようで
生活に余裕が無く僻み妬みが酷いからでしょうか、それともノルマが厳しい営業さん?
49591: マンション検討中さん 
[2018-02-03 18:45:48]
>何故だか夜中になると、前向きな情報交換を阻害する投稿をするような方が現れる

確かに。書き込み削除されてますね。捏造や盗用ばかりの戸建てさんでしょう。
>49581: 匿名さん [2018-02-03 02:27:21]
>[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 

49592: 匿名さん 
[2018-02-03 19:31:56]
マンションや共同住宅は賃貸。
購入するなら戸建て。
49593: 匿名さん 
[2018-02-03 19:50:20]
床暖とかレスの流れから、
おおかたいつもの妄想レスを連投している
ショボマンさんを揶揄でもしたのでしょうね
49594: 匿名さん 
[2018-02-03 19:55:47]
削除される人は結構いるが、他人の別荘をアップしては自分の別荘だとか、他のマンションのコンシェルジュを盗撮しては自分に駆け寄ってくる妄想と共に投稿するあのマンション派を超えるお騒がせさんはなかなか出てこないな。
49595: 匿名さん 
[2018-02-03 19:58:52]
>揶揄でもしたのでしょうね

品格ですね。戸建て住みは下品な方が多いみたいですね。
49596: 匿名さん 
[2018-02-03 20:01:12]
>マンションや共同住宅は賃貸。購入するなら戸建て。

理由はなぜですか?価値の低い郊外は購入する価値はないから賃貸でしょう。
都心好立地なら戸建てもマンションも所有するのがいいと思います。
キャピタルゲインを享受できますからね。
49597: 匿名さん 
[2018-02-03 20:02:03]
同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。

戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

戸建てと同じ予算のマンションなら、戸建てより割高なので当然狭くなり、

広い区画が欲しければ、戸建てよりかなり高額になりますがそれは予算次第。

ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので賃貸でいい。

これが結論ですね。
49598: 匿名さん 
[2018-02-03 20:02:47]
>少し郊外なら戸建て、都心ならマンションという感じ?

我が家はまさにそのケースです!私の実家は23区郊外の戸建(妻は北海道ですが)で、今は山手線内側エリアのマンションです。戸建は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど無駄ですよね。
なので快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいいという考えです。最新の設備でも15年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。でも売る時に値下がってると残念だから、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より2倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。
49599: マンション検討中さん 
[2018-02-03 20:04:25]
>>49598 匿名さん 

まさに同感です。
49600: 匿名さん 
[2018-02-03 20:05:55]
>耐震等級3の戸建が安心です

そもそも、戸建てかマンションか以前に地盤の堅牢さが一番大事。
その上でうちのマンションは、先進技術のハイブリット免震・制震構造のため、
揺れにくく地震に強い構造となってますのでご心配なく。
49601: 匿名さん 
[2018-02-03 20:07:22]
>戸建は建て替えてもいいですが、その間の
>仮住まいや往復の引っ越しなど無駄ですよね。

そう思う方は建売しかないな。
マンションは建売ばかりだからぴったり。
49602: 匿名さん 
[2018-02-03 20:11:54]
>うちのマンションは、先進技術の
>ハイブリット免震・制震構造のため、

耐震等級3ですか? それとも2ですか?
49603: 匿名さん 
[2018-02-03 20:12:00]
>仮住まいや往復の引っ越しなど無駄ですよね。

無駄だと思いませんか?往復の引っ越し代、そして仮住まいが戸建てはすぐ建つだろうから3カ月としても100万ぐらい掛かるし。新しいマンションに越すなら、その費用も必要ないですからね。
49604: 匿名さん 
[2018-02-03 20:12:56]
>>49600 匿名さん

嘘はダメだねぇ~

地盤がよいところは無駄なコストアップになって利益が減ってしまうような免震しないですよ
49605: 匿名さん 
[2018-02-03 20:14:32]
>戸建てはすぐ建つだろうから3カ月としても100万ぐらい掛かるし。

ホテルだったら低グレードでも、家族四人だと一泊2万x90日で180万かかるでしょ。
マンション借りたら短い期間だと割高になるし。貧乏なくせに戸建てさんは計画性が甘いね。
逆に甘いから貧乏なのかな。
49606: 匿名さん 
[2018-02-03 20:16:06]
もったいないから建売で我慢だよね。
49607: 匿名さん 
[2018-02-03 20:16:08]
>嘘はダメだねぇ~

港区内陸部ですよ。地盤いいんですけど?
勝手な言いがかりは止めてくださいね。嘘つきで無知な戸建てさんw
49608: 匿名さん 
[2018-02-03 20:19:43]
うちはしっかりとした地盤の上に制震構造のマンション
数種類の制震装置が組み込まれてるよ

地震は来ない事が1番だが
安心の我が家があるのはいいね
49609: 匿名さん 
[2018-02-03 20:22:08]
>制震構造のマンション
>数種類の制震装置が組み込まれてるよ

それだと耐震等級3? それとも2?
49610: 匿名さん 
[2018-02-03 20:24:29]
>>49609 匿名さん

関係ないよ
その等級当てにならないし
49611: 匿名さん 
[2018-02-03 20:25:07]
>地盤がよいところは無駄なコストアップになって利益が減ってしまうような免震しないですよ

貧乏人は何も知らんのねぇw
多分、港区の内陸ハイブリッドタワーといえばこれでしょ。
http://mansion-madori.com/blog-entry-2067.html

あんたら貧乏戸建て住みには知らない世界があるのよこの世の中。
そういう世界をこのスレで知って、ただ指咥えて見てるだけ。
それがあんたら貧乏戸建て住み。色々勉強せえよ。どうせあんたには買えないけどw
49612: 匿名さん 
[2018-02-03 20:31:11]
>>49610 匿名さん

最新なら簡単に等級取れるよね。
あれ、何年前の最新?

49613: 匿名さん 
[2018-02-03 20:31:31]
>>49607 匿名さん 
>嘘はダメだねぇ~

知ったか戸建てさん
フルボッコのボッコボコ
もう来んなよ(爆
49614: 匿名さん 
[2018-02-03 20:37:47]
>ハイブリット免震・制震構造

そんな構造もあるのですね。
でも私はやはり低層が好きですね。でも戸建てはダメですよ。あくまで低層マンション。
強固な高台に建つ低層マンションが一番安心です。住戸内に無駄な階段はないし、
何よりタワマンと違って土地持分も多いですから資産価値も安泰ですし。
戸建とマンションのいいところをハイブリッド構造=低層レジデンスですかね。
ただ、もちろん物件価格も、月々の管理費も割高になるのは仕方ないですね。
モノの価値は価格也ですから。
49615: 匿名さん 
[2018-02-03 20:41:49]
>>49614 匿名さん

戸建てのいいところって何ですか?
49616: 匿名さん 
[2018-02-03 20:49:33]
>戸建てのいいところって何ですか?

土地持分の多さでしょう。まあ占有ですから当たり前ですが、それぐらいですかね。
49617: 匿名さん 
[2018-02-03 20:56:18]
>>49615 匿名さん

マンションと違い個人所有じゃ無いでしょうか
代々受け継いで住んでいると、マンションは考えた事ないです

ただプールやジムは便利ですよね
49618: 匿名さん 
[2018-02-03 20:59:06]
>>49616 匿名さん

価値は価格なりと言われていますが、
戸建てとのいいところとやらでどんな
アドバンテージがあるのですか?
49619: 匿名さん 
[2018-02-03 21:02:41]
戸建ては景色がないからね。
こういう景色、もちろん借景だけどいい気分だよね。庭いじりが趣味という方には戸建ていいと思うけど、ああ、でもそれもルーフバルコニーで実現できるしね。戸建ての良さってほとんど無いな。すべて占有という自己満足感のみかな。
戸建ては景色がないからね。こういう景色、...
49620: 匿名さん 
[2018-02-03 21:03:53]
>でもそれもルーフバルコニーで実現できるしね。

周りに遮るものが無いというのはいいものですよね。
周りに遮るものが無いというのはいいもので...
49621: 匿名さん 
[2018-02-03 21:05:36]
>>49619 匿名さん

そうそう低層マンションの屁理屈。
49622: 匿名さん 
[2018-02-03 21:07:01]
>戸建てのいいところって何ですか?

集合住宅じゃないところです。
49623: 匿名さん 
[2018-02-03 21:09:07]
相当な高値掴みしたのでは。あの低層マンション。
49624: 匿名さん 
[2018-02-03 21:11:57]
価値は価格なりと信じ込まないと救われないんだろうよ。
49625: 匿名さん 
[2018-02-03 21:13:55]
罵詈雑言ばかりで削除されているのは
深夜も今もいつもの広告連投ショボマン

相手しているのは二大巨頭の郊外民?
罵詈雑言ばかりで削除されているのは深夜も...
49626: 匿名さん 
[2018-02-03 21:16:22]
>代々受け継いで住んでいると、マンションは考えた事ないです
もう既に相続してるんですね
49627: 匿名さん 
[2018-02-03 21:16:51]
>集合住宅じゃないところです。

要するにスケールメリットを享受できない劣悪で不効率な住居環境ってこと。 24時間いつでも使える必要性の高い、トイレや風呂などは占有する必要があるが、 プールやジム、ゲストルームなどは維持費用も嵩む割りに利用する時間は週に極わずか。よって一世帯で占有する必要はなく、共有して使いたい時に利用する利用権で十分。
49628: 匿名さん 
[2018-02-03 21:22:43]
低層マンションだと、タワマンのような戸数の多いマンションと比べてスケールメリットを享受できない劣悪で不効率な住居環境ってことなんだね。
49629: 匿名さん 
[2018-02-03 21:24:30]
>低層マンションだと、タワマンのような戸数の多いマンションと比べてスケールメリットを享受できない劣悪で不効率な住居環境ってことなんだね。

戸建てはそれ以下ね。
49630: 匿名さん 
[2018-02-03 21:27:16]
>タワマンのような戸数の多いマンション

タワマンは間取りや広さが雑多すぎて価格もピンきり。
だから入居している民度もバラバラなので問題が多い。
そりゃあ5000万と5億の部屋住みではライフスタイル違いすぎだよね。
低層〜中層が一番いいと思うよ。
それも全戸億ションとかグレード統一されてるのが無難。
49631: 匿名さん 
[2018-02-03 21:29:32]
>>49629 匿名さん

そもそも戸建てはスケールメリットは求めないだろ。
つまりスケールメリットを求めるマンションの中で低層マンションは不幸の度合いが高いと、言うことでは。
49632: 匿名さん 
[2018-02-03 21:32:04]
>>49623 匿名さん

単にショボマンで妬んでるだけ見たいよ
49633: 匿名さん 
[2018-02-03 21:33:44]
>>49630 匿名さん
>入居している民度もバラバラなので
>問題が多い。

間取りや広さと民度はどう関係あるわけ?
それと具体的にどんな問題があるの?
49634: 匿名さん 
[2018-02-03 21:37:09]
そもそもスケールメリット求める人は低層レジデンス買わないでしょ。
富裕層が多いから、ジムやプールが必要なら近隣のクラブに入るだろうし。
でもセキュリティや安全性は戸建てよりはるかに安心度が高い。
当然管理費も高いが、そういうところに住んでる富裕層は、
安全を買うという意識だから気にしない。
いいサービスには対価がかかる。
サービスも同じことでモノの価値は価格也ですよ。
49635: 匿名さん 
[2018-02-03 21:38:39]
>間取りや広さと民度はどう関係あるわけ?
価格が違いますよ。

>それと具体的にどんな問題があるの?
タワマンの問題については戸建てさんが詳しいようですよ。
階によるカースト問題とかでしたっけ?
49636: 匿名さん 
[2018-02-03 21:42:01]
土地売るより低層マンションの方が業者は儲かるからね、色々おまけ付きなら高くても売れますからね
49637: 匿名さん 
[2018-02-03 21:44:25]
>そもそもスケールメリット求める人は
>低層レジデンス買わないでしょ。

なんか戸建てみたいこと言ってるな。
でも低層と言っても4階建て以上なんだろ。
都内だと性犯罪が最も多発する場所のカテゴリ。
そこが戸建てと違うところですか。
49638: 匿名さん 
[2018-02-03 21:46:09]
>土地売るより低層マンションの方が業者は儲かるからね、

営業さんですか?ここプロも書き込みOKなんですか?
営業とか邪魔なので失せろ。
49639: 匿名さん 
[2018-02-03 21:47:19]
>土地売るより低層マンションの方が業者は儲かるからね

すぐ「儲ける」とか下品ですね。貧素な育ちが窺えますね。
49640: 匿名さん 
[2018-02-03 21:50:49]
選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論が出てますね。
外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも、戸建てや下層階はダメです。
24時間ガードマンを雇えるような豪邸住まいさんはいいですが、それ以外なら
マンション高層階が最良の選択です。マンションなら、ゲートチェック、
受付などマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、
防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、
それに、できれば有人のセキュリティを雇うべきです。家族の命が掛かってますから。
選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論...
49641: 匿名さん 
[2018-02-03 21:53:23]
>>49633 匿名さん
住んだ事ないのが良く分かるね

>>49630 匿名さん
>入居している民度もバラバラなので
>問題が多い。
49642: 匿名さん 
[2018-02-03 21:53:29]
過去レス読みましたが、
>「戸建の平均価格は土地込み3500万程度で、都心ワンルームマンションより低価格で価値も低い。 更に江戸時代からの歴史的な格式も都心の圧倒であり、郊外住宅地は都心の足元にも及ばない。」

というのがここでの結論のようですね。

私は千代田区、港区などの都心でも、戸建てよりマンションを選びます。
理由は単純で、戸建てでは良好な眺望が望めないから。
オフィスから見る眺望ではないですよ。逆に東京タワーやオフィスビル群を望む眺望です。
それから、同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地にあることが多いですし。
更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

・ジムやプール、スカッシュコートなど
・コンシェルジュ
・24時間巡回警備
・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
・ゲストルーム、キッズルームなど
・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
・抜群の眺望
・地上40階などにあるスカイガーデン
・プライベートラウンジやライブラリー
・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

高級プレミアムマンションだと以下のようなサービスも。
・専門担当者によるバレー(車の出し入れ)サービス
・近隣ホテルや提携有名レストランからのケータリング、デリバリーサービス
・月極めのベッドメーキングや自宅クリーニングサービス

更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。
田舎ならマンションでなく割安な戸建てでもいいかと思いますが・・・
49643: 匿名さん 
[2018-02-03 21:54:11]
じゃ 低層マンションは駄目ですね
49644: 匿名さん 
[2018-02-03 21:55:42]
なのに4階建て以上の集合住宅は、都内だと性犯罪が最も多発する場所のカテゴリ。
アパートなんかより劣悪。
49645: 匿名さん 
[2018-02-03 21:56:07]
>土地売るより低層マンションの方が業者は儲かるからね、

リスクとか知らないで業者とか言っちゃって恥ずかしいね
49646: 匿名さん 
[2018-02-03 21:57:42]
>>49640 匿名さん 

その図は分かりやすいですね。
戸建の場合、ゲートチェック、エントランスでのコンシェルジュ、オートロックドア、エレベーターなどすっ飛ばして、公道からいきなりドア前ですからね。安全性などあったもんじゃないですね。
49647: 匿名さん 
[2018-02-03 21:59:43]
なのに4階建て以上の集合住宅は、都内だと性犯罪が最も多発する場所のカテゴリ。
アパートなんかより劣悪。
49648: 匿名さん 
[2018-02-03 21:59:59]
まあマンションなら、タワー、低層どちらでも戸建てよりはマシですから。
お望みの広さのマンション買えない方は妥協で戸建て住んでくださいね。
49649: 匿名さん 
[2018-02-03 22:01:29]
>性犯罪が最も多発する場所のカテゴリ。

性犯罪を連呼する人ってどういうメンタリティなんでしょ?隣人にいたら気持ち悪いですね。
49650: 匿名さん 
[2018-02-03 22:02:26]
>性犯罪を連呼する人ってどういうメンタリティなんでしょ?

賃貸の戸建て住みさんですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる