住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

27651: 匿名さん 
[2017-01-13 15:21:36]
子供に相続する前に都心のマンションに買い替えた方がいいよ。
そのほうが子供は嬉しいです
27652: 匿名さん 
[2017-01-13 17:42:35]
子供はすり足が出来ないのでマンションは無理らしいです。
27653: 匿名さん 
[2017-01-13 17:51:21]
>子供はすり足が出来ないのでマンションは無理らしいです

設定ミス?
27654: 匿名さん 
[2017-01-13 17:59:18]
>>27650 匿名さん

それより換金性の高い立地を選ぶべきと思います。相続する頃には子供もそれぞれ独立して生活の拠点は別にありますからね。
27655: マンション掲示板さん 
[2017-01-13 18:25:08]
>>27606 匿名さん

貧乏長屋さん!
27656: 匿名さん 
[2017-01-13 20:44:27]
47億円の戸建です。富裕層を自認される方、おひとつ如何ですか?
47億円の戸建です。富裕層を自認される方...
27657: 匿名さん 
[2017-01-13 21:07:06]
>27656

戸建ての弱みだよね〜このハイセンスな上物撤去してほしい
27658: 匿名さん 
[2017-01-13 21:46:16]
以前、マンションが自慢していた大量発注で廉価版の大理石とは雲泥の差みたいだな。
27659: 匿名さん 
[2017-01-13 22:45:43]
>>27656
>47億円の戸建です。富裕層を自認される方、おひとつ如何ですか?

六義園そば、立地と格式は都内でも最高クラスの大和郷みたいだね。
土地が270坪だから、相場で考えても土地代が17億程度。とするとウワ物が30億か。
安普請の木造より、マンションのような堅牢なRC造で価値は長期間に渡り維持されそう。
インテリア趣味は中東か、中国系のような内装で?だけど、どっかの大使館向きか?
これが麻布・松涛エリアにあったら余裕で100億超えだろうからお買い得感あるね。
文京区好きな方だったらいいかも?
27660: 匿名さん 
[2017-01-14 00:36:58]
駒込・大和郷・新築未入居と販売物件とのことネットで拝見しました。すごいですね。ここまでくると個人ではとても届かないでしょうね。どういう目的用途でしょう。中○人関係だったのでしょうか。投稿ありがとうございました。
27661: 匿名さん 
[2017-01-14 04:20:30]
パリ出張中で夜は暇で、先日も書き込ませて頂きましたが疑問点が生じたので書き込みます。

そもそも論なのですが、このところの書き込みは、もはや住居形態としての優劣の話題より、
価格(価値)がどちらが上か?という視点での書き込みばかりが目に付きます。
では、何がこのスレでの勝者なのですか?価格が上、もしくはコスパが上?

例えば、住居形態として大まかにマンション、建売戸建、注文戸建に分類できると思いますが、
同じエリアと仮定すると、デベや工務店が利益を乗せて販売するという意味では、
マンションと建売がコスト面では不利=販売価格が割高になる、という構図ですね。
では注文戸建がコスパ面で一番優れている=割安に購入できる、という解釈でいいのですかね?

でも、同じ建築条件で割安なのだから、販売価格で並べると一番安いから価値は低い、
そういう反対意見も出てきそうな気もします。結局このスレで何が一番の勝者なのでしょうか?
私はそんな勝ち負けなどどうでも良く(匿名のネット板ですしね)、
今まで都心を中心に億ションしかよく知らないものですから、戸建生活の良さ、メリットなど、
単に興味があり覗いてみたのですが、スレ趣旨とかけ離れた馬鹿馬鹿しい罵り合いなど、
そんな応酬ばかりが目に付き辟易してしまったものですから。ご意見頂戴できれば幸甚です。
27662: 匿名さん 
[2017-01-14 06:20:49]
庶民スレで富裕面はするのは、エセ富裕の3億臭。

【富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546721/
27663: 匿名さん 
[2017-01-14 07:22:13]
>27661

注文が一番割高なのは
積水のIRで証明されてる。

粗利率はマンション・建売が15%~20%なのに対して
注文住宅は25%超えてる。
27664: 匿名さん 
[2017-01-14 08:08:15]
>27663
あなたは間違っている。
注文住宅の場合は土地売買の利益率が3%、上物の利益率が25%だから、その加重平均になる。
27665: 匿名さん 
[2017-01-14 08:20:40]
注文住宅は工務店の利益の高さと中古価格の低さを理解できる人向け
27666: 匿名さん 
[2017-01-14 08:23:36]
住居としての優劣はいわずもがな戸建て。
都心に住みたい場合でも、多くの人は戸建てを買えないため、マンションとなる。
友人でも富裕層は駒込や麻布の400平米越えの戸建てに住んでいてマンションではない。(一人暮らしは別)
ただ都心に住みたがらない人のほうが富裕層でも比率としては多い。首都圏の10億円超持っている人口のうち山の手線内に住んでいるのは10%程度。人口に対する富裕層比率は山手線内が高いがそもそもの人口が少ない。首都圏の土地面積の1%以下なので需給により価格は高い。
27667: 匿名さん 
[2017-01-14 08:37:17]
>>27666 匿名さん
友人の知り合いのありがたいお話…
27668: 匿名さん 
[2017-01-14 08:42:44]
>>27661 匿名さん

3億臭が 価格=価値 と小学生理論を繰り返すから価格競争や金持ち自慢のスレになった。
マンション民は悔い改めて、本来の住居形態としての意見交換スレにすべきですね。
27669: 匿名さん 
[2017-01-14 09:02:48]
注文住宅は割高ではありませんね。
27670: 匿名さん 
[2017-01-14 09:17:53]
管理費と修繕積立金、駐車場料金を加算するとマンションがもっとも割高。
27671: 匿名さん 
[2017-01-14 09:17:56]
マージンをたんまりのっけると、坪単価が跳ね上がるから、価格=価値を信奉する人にはとても喜ばれる。
27672: 匿名さん 
[2017-01-14 09:29:50]
>>27670 匿名さん

東京では車離れが進んでるんですよ。
27673: 匿名さん 
[2017-01-14 09:43:31]
レインズのデータでは、都内の中古マンションは昨年1年間で在庫が2000件増えて25600件。
中古戸建ての在庫は4800件で年初からほぼ横ばいで推移。
中古マンション在庫急増の原因は売り急ぎ?
27674: 匿名さん 
[2017-01-14 09:49:05]
>>27672
車が買えないだけでしょう。
23区内のうちの住宅街ではみなさん車を1台以上お持ちです。
27675: 匿名さん 
[2017-01-14 09:55:54]
>>27673 匿名さん

まだまだマンション価格は上昇すると欲をかきすぎて、売るタイミングを逃した事に気づいた人達がどんどん増えているので、結果、在庫が増えているだけ。
27676: 匿名さん 
[2017-01-14 10:10:19]
>27672
若者が車離れしてるだけ。
27677: 匿名さん 
[2017-01-14 10:20:14]
新築マンションは、売り出し戸数を絞り込んでも成約率が低い。
中古マンションの在庫増もあり、マンションは供給過剰でしょう。
27678: 匿名さん 
[2017-01-14 10:32:21]
マンションの建物が質に対して割高なのはデベにて土地分にも数割の利益が乗せられるからです。全く同じ建物でも土地が高い場所だと建築費に上乗せされるという残念な仕組みです。
例:
前提
ゼネコン納入時建物1戸2000万の建物費用
デベ利益3割
土地1000万->合計3000万 デベ利益900万
結果 土地1000万 建物2900万 売値 3900万
土地 4000万->合計6000万 デベ利益1800万
結果 土地4000万 建物3800万 売値7800万

このように同じ建物なのに建物費用が900万も高くなってしまう。
更に土地が高い所はゼネの費用も上がるからもっと高い。
ちなみに戸建はこういうことは通用しません。注文住宅という制度があるため土地を自分で用意出来るからです。
27679: 匿名さん 
[2017-01-14 10:33:18]
>>27677 匿名さん

供給数とか住居の本質的な優劣とは関係ない。何で何度も書き込むのか?戸建ての良さ書けないならどっか行けよ。
27680: 匿名さん 
[2017-01-14 10:37:44]
>>27678 匿名さん

デベの利益3割の根拠は?
あと注文だと工務店がもっと利益盛ってるって話もあったが?
27681: マンション掲示板さん 
[2017-01-14 10:45:54]
土地は同じエリアでも、マンションが建つようなまとまった広い整形地のほうが高いのは当然だね。価値が高いから。戸建て用の数十坪単位の土地は何割も安いだろう。肉で言えば細切れ、切り落とし部分みたいなものだからな。
27682: 匿名さん 
[2017-01-14 10:46:46]
>>27679 匿名さん

購入するならのスレだから供給の動向も有益な情報。住居の優劣だけに限定する必要もないと思うけど。
27683: eマンションさん 
[2017-01-14 10:54:59]
>>27681 マンション掲示板さん

切り落としか。確かに価値は全然違うよね。同じマグロのトロと赤身でも倍以上値段違うしねw
27684: 匿名さん 
[2017-01-14 10:57:58]
もうちょっとデータを見ればいいのに

自動車については、東京都は一世帯当たり平均で0.4台になっていて、
日本で一番保有率が低い都道府県。
都道府県レベルでは唯一車を持たないほうが多数。
(第二位の大阪府は0.6台)

で、原価については誰かが積水のIRを出していたけど、
一番営業利益率が高いのは注文。
これは当たり前の話で、マンションとか建売だと同じものをたくさん売るために効率と競争が求められるけど、
競争原理の働かない建売は割高になってる。
27685: 匿名さん 
[2017-01-14 10:58:14]
>供給数とか住居の本質的な優劣とは関係ない。何で何度も書き込むのか?戸建ての良さ書けないならどっか行けよ。

マンションの営業には都合が悪いだろうが、住居の本質的な違いが中古在庫数に現れている。
高層化して居住区画を狭小化すれば戸数を自由に増やせるマンションと、相応の広さの敷地が必要な戸建て。
利便性のいい広い戸建てのほうが住居として優れていると思う。
27686: 匿名さん 
[2017-01-14 11:01:10]
>>27684
東京は人口が多くて単身世帯主も多いからでしょう。
27687: 匿名さん 
[2017-01-14 11:01:30]
マンションの人は
戸建て=郊外という公式しかありませんしね
27688: 匿名さん 
[2017-01-14 11:03:27]
今日はデベに入社できなかった工務店さんの涙が…
27689: 匿名さん 
[2017-01-14 11:09:45]
>肉で言えば細切れ、切り落とし部分みたいなものだからな。

なのに、ほとんどのマンションの各専有部は、その細切れや切り落としにも満たないのでは。
27690: マンション掲示板さん 
[2017-01-14 11:21:02]
>>27689 匿名さん

量より質なのでは。切り落とし300gより、良質なヒレ150gがいいな。
27691: 匿名さん 
[2017-01-14 11:26:42]
レベル低すぎ
27692: 匿名さん 
[2017-01-14 11:27:28]
>自動車については、東京都は一世帯当たり平均で0.4台になっていて、
>日本で一番保有率が低い都道府県。

東京都の世帯数約670万世帯。平均世帯人数2.02人。
大阪は世帯数400万弱で世帯人数2.23人だから、東京は世帯あたり人数が少ない。
子供のいる世帯なら自家用車の保有率は高くなるだろう。
27693: 匿名さん 
[2017-01-14 11:28:31]
>>27690 マンション掲示板さん

でもマンションの言う質って、その狭い専有部以外のことばかりでしょw
27694: 匿名さん 
[2017-01-14 11:35:29]
住居の優劣で居住空間が狭けりゃ比較にならないでしょうね。
家は狭い共同住宅のほうがいいという人は別。
27695: 匿名さん 
[2017-01-14 11:44:37]
実家が団地だし戸締りが怖いのよ
27696: 匿名さん 
[2017-01-14 12:02:11]
戸締りの為に狭いマンションを買う人がいるのかね。
住民の犯罪には無力でしょ?
27697: 匿名さん 
[2017-01-14 12:35:30]
マンションはベランダ・バルコニーに泥棒以外の悪質者が侵入する事件が最近よくありますよね。泥棒とは比較できない、相当コワソウですね。
27698: 匿名さん 
[2017-01-14 12:38:01]
さ、高級建売でマンション民が虫の息。
高級注文戸建ての実態を知ったら自殺レベルですね。
27699: 匿名さん 
[2017-01-14 12:39:35]
オートロック内で犯罪とか怖いですね。
27700: 匿名さん 
[2017-01-14 13:20:27]
新築マンションが売れなくなってる。
≪首都圏マンションの市場動向≫
http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf
27701: 匿名さん 
[2017-01-14 13:35:33]
>>27700 匿名さん
成約単価が1000万以上下がってるというのが地味にヤバイね。
27702: 匿名さん 
[2017-01-14 16:00:07]
3億臭がマンション民のレベルを下げた。
奴に嫌気がさして、まともなマンション民が逃げてしまった、、、
27703: 匿名さん 
[2017-01-14 16:01:51]
まともなマン民っているんですか
27704: 匿名さん 
[2017-01-14 17:22:53]
マンションと戸建てを住居として比較すればいいのに、立地や資産の自慢をしたがるマンション民がいるからね。
27705: 匿名さん 
[2017-01-14 17:43:07]
粘着が一番戸建てのレベル下げてますね
自覚ないのも末期癌です
27706: 匿名さん 
[2017-01-14 17:43:36]
>>27704 匿名さん

購入するなら立地が一番重要ですからね。
27707: 匿名さん 
[2017-01-14 17:50:20]
>>27706 匿名さん
広さや間取りは?
27708: 匿名さん 
[2017-01-14 17:50:21]
同じ条件なら戸建てが上だからね
立地を下げるしか勝てないんだよ
27709: 匿名さん 
[2017-01-14 17:54:54]
購入するなら立地が一番重要です。
27710: 匿名さん 
[2017-01-14 18:01:16]
マンションの言う質って、その狭い専有部以外のことばかり。
エントランスだったり、立地だったり。
27711: 匿名さん 
[2017-01-14 18:02:15]
マン民は抽象的な立地が優先らしいが、家を持つならまず広さと間取り。
交通の利便性は家族構成や通勤・通学で変化するから、長く住むなら周囲の住環境のほうが重要。
27712: 匿名さん 
[2017-01-14 18:04:09]
マンションは占有部の狭さをいわれると3億臭が登場する。
27713: 匿名さん 
[2017-01-14 18:09:23]
今日は3億臭が間取り自慢でもしてくれるのかな。
27714: 匿名さん 
[2017-01-14 18:09:57]
立地や広さと間取りの自由度は戸建て。
27715: 匿名さん 
[2017-01-14 18:18:18]
>>27711 匿名さん

立地とはもちろん周囲の住環境も指していますよ。
27716: 匿名さん 
[2017-01-14 19:17:02]
>27711

また虐待さんが。

子供は車を使えないんだから、利便性がいいのが第一条件。
それがあった上での広さとか間取りとかいう話になるのが普通。

そもそも、近くにまともに働く場さえ無いような地域は住むのに向いてないでしょう。
27717: 匿名さん 
[2017-01-14 19:23:43]
マンションはストレス多いから強ち適当とも言えないでしょ
戸建てへのコンプレックスもあるし
27718: 匿名さん 
[2017-01-14 19:31:35]
働きバチのマンション民は日常の立地重視、小さい効率重視に終始して、大きな進歩は望めないので結局は非効率になる
27719: 匿名さん 
[2017-01-14 19:51:09]
マンションで子育てするという事は、虐待と同じ。
小さな子供に摺り足を強要し、狭い部屋で育つので精神疾患になりやすい。
学力テストもマンション育ちだと低いデータが有りますからね。
27720: 匿名さん 
[2017-01-14 19:54:52]
>27719

また戸建てさんがデータを捏造してる。

海外の高層階子育て禁止法の次は、学力データの捏造ですねw
27721: 匿名さん 
[2017-01-14 20:02:04]
マンションの狭さは子供の生育にも影響するんじゃないの?
27722: 匿名さん 
[2017-01-14 20:03:12]
高層階だと健康被害も増えるしね
27723: 匿名さん 
[2017-01-14 20:06:21]
近頃は戸建さんの質も悪くなったね。
マンションを叩くだけの底意地の悪い書き込みばかり。富裕マンションさんの書き込みはまだユーモアがあって楽しめるけど、戸建さんの書き込みはちっとも面白味がないです。
27724: 匿名さん 
[2017-01-14 20:17:33]
>>27723 匿名さん
他人の別荘写真を載せる事がユーモア?

マンション民のレベルは最悪ですね。
ちなみに欧米では高層階での子育ては禁忌ですよ。
27725: 匿名さん 
[2017-01-14 20:24:39]
他人の別荘で恥ずかしい薀蓄を騙る3億臭をユーモアというのがマンション的。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/602360/res/424-447/
27726: 匿名さん 
[2017-01-14 20:53:32]
どらえもん、ちびまる子ちゃん、サザエさん、みんな戸建です。マンションさんにユーモアと言われても・・・
27727: 匿名さん 
[2017-01-14 21:04:18]
確かにマンションっ子の主人公はいないですね。どうしてかな?
27728: 匿名さん 
[2017-01-14 21:05:42]
>>27726 匿名さん

おじゃる丸はマンション
麻呂は庶民とは違うぞよ
27729: 匿名さん 
[2017-01-14 21:09:18]
>27727

昭和初期~中期のアニメにいるわけ無いでしょう。

クレヨンしんちゃんにはマンション住まいのキャラが居るし、
NHKだとおじゃる丸もマンションでしたよね。

最近のアニメは知りませんが、普通にいるのでは?
27730: 匿名さん 
[2017-01-14 21:56:24]
こういうのいいね!

「駅の電光掲示板に「頑張れ受験生」 若手駅員が発案
駅によると、午前5時から、「頑張れ受験生」「八王子駅社員一同」と続けて流した。同駅では若手駅員の発案で、昨年からセンター試験だけでなく、卒業式や入学式などのシーズンにも応援やお祝いのメッセージを流している。15日も受験生を応援するメッセージを流すという。」
こういうのいいね!「駅の電光掲示板に「頑...
27731: 匿名さん 
[2017-01-14 21:57:21]
>>27719 匿名さん

匿名掲示板とはいえ、こういうまともな人の親ががみたら胸糞が悪くなるような書き込みを平気で書き込む奴の気が知れんね。
27732: 匿名さん 
[2017-01-14 21:59:02]
>>27730 匿名さん

まあ良いんだけど、、、いきなりどうしたの?
27733: 匿名さん 
[2017-01-14 22:01:46]
>>27724 匿名さん

まだ言われていることの意味が分かってないみたい。
27734: 匿名さん 
[2017-01-14 22:06:01]
>>27732 匿名さん
私は都心住みで普段車移動で、電車には滅多に乗らないのですが、
駅員からこういう粋な計らいがあるものかと少々感動したので。
未来ある若者には、センター試験頑張って欲しいですね。
27735: 匿名さん 
[2017-01-14 22:10:55]
>>27729匿名さん
クレヨンしんちゃんのマンション住まいのキャラ

風間くんですね。 

ひまわり組のしんのすけの友達。 頭が良く少しキザだがいざという時はヘタレ。 私立小学校のお受験を控えており英語塾に通っている。 3億臭の子供のころか(笑)

27736: 匿名さん 
[2017-01-14 22:22:31]
>>27735 匿名さん

実社会ではそういうのが勝ち組なんだよなぁ
27737: 匿名さん 
[2017-01-14 22:25:08]
自分で勝ち組とか…まあ頑張ってください^^
27738: 匿名さん 
[2017-01-14 22:28:45]
>>27736匿名さん

社会では、頭の良い(成績の良い)人より、判断力(ある意味度胸)のある人が優れている場合が多いと思います。
27739: 匿名さん 
[2017-01-14 22:31:32]
>>27680
デベの利益率は例ですよ。利益率1割でも5割でも同じこと。土地値に連動して利益を乗せられている時点で、マンションは割高なのです。土地を用意する建売戸建業者も乗せようと思えば出来ますが、そんなことをすると注文戸建より高くなるので売れません。この問題はマンション特有なのです。
結果、マンションは安い建物でも建物坪単価が200万も超えるのですよ。高いと言われるRC注文戸建や一流ハウスメーカーでも坪単価100万前後です。
27740: 匿名さん 
[2017-01-14 22:34:41]
本当に頭いいんだっけ?
統計の数字並べておいて、算数苦手とか
語句にめっぽう強いのに、読解力がダメダメで国語苦手とか
27741: 匿名さん 
[2017-01-14 22:39:27]
確かに、数字や用語の単なる羅列の終わっている場合も多いですね。
27742: 匿名さん 
[2017-01-14 22:42:42]
>土地を用意する建売戸建業者も乗せようと思えば出来ますが、そんなことをすると注文戸建より高くなるので売れません。

マンションだって同じでしょ。近隣より割高なら誰も買いませんから。
そういう競争があるから、マンションの方がシビアに値付けしてきますよ。
マンションは戸数が多い分、1戸当たりの価格は薄く浅くで安めに設定できるし。
逆に注文は工務店の言い値だから、幾らでもボレるとも思いますね。
物事は一戸だけではなく、全体像を大観して見ないといけませんよ。
27743: 匿名さん 
[2017-01-14 22:44:58]
そうでもないでしょう
頭の良い人は備わっている場合が多いし
不公平ですが両方ない人も多いです
27744: 匿名さん 
[2017-01-14 22:52:10]
>マンションは戸数が多い分、1戸当たりの価格は薄く浅くで安めに設定できるし。
それもスケールメリットですね。

>逆に注文は工務店の言い値だから、幾らでもボレるとも思いますね。
そこ一軒で多くを搾取しようとすれば、そりゃあ割高になりますね。

という素人考えなのですが、実際はどうなんでしょうかね?
マンションの建たないような、価値の低い安い立地もありますし。
それより大事なのは、実際に人の住む躯体の出来の良さの方が大事ですが。
そう考えると、立地を除外してもマンションの方が性能が高いですよね。
特に今日みたいな、都心でも今は外気温マイナスになっても、
床暖だけで十分暖かいですから。木造さんは大丈夫ですか?
27745: 匿名さん 
[2017-01-14 22:52:57]
>頭の良い人は備わっている場合が多いし

備わって無いからやっぱり頭が悪いんだな 。 失笑
27746: 匿名さん 
[2017-01-14 23:00:50]
>床暖だけで十分暖かいですから。

そりゃ、押し競饅頭効果で、床暖房も必要無いのでは。
でもマンションはどうして猿暖房と言われるの?
27747: 匿名さん 
[2017-01-14 23:10:25]
>そりゃ、押し競饅頭効果で、床暖房も必要無いのでは。
負け惜しみですか(笑)
日当たりいいので昼間は必要なかったですよ。
27748: 匿名さん 
[2017-01-14 23:18:15]
>マンションは戸数が多い分、1戸当たりの価格は薄く浅くで安めに設定できるし。

そのはずなんですが、都心一等地のマンションは高いですよ。
人件費や資材の高騰などと言いますが、何十年も前から都心マンションは高いです。
スケールメリットがあるはずなのに。
多分、ブランド価値のあるような土地、土地に限らず商品って何でもそうだと思いますが、
その価値分を上乗せしてもすぐ売り切れるだけのモノが、本物なんでしょうね。
エルメスの100万以上もするバッグとか、何千万もする高級車とか、
もはや原材料費や人件費では説明のつかない価格ですからね。
それを無駄と言って切り捨てる(買えない人の僻みとも言う?)のか、
やはりブランドにはそれなりの伝統と技術があるとありがたがるのか、
各々の懐具合と価値観なんでしょうね。家も同じなんだと感じます。
27749: 匿名さん 
[2017-01-14 23:20:20]
>日当たりいいので昼間は必要なかったですよ。

なんだ戸建てと同じレベルですか。
27750: 匿名さん 
[2017-01-14 23:39:47]
>>27748匿名さん

頭のてっぺんからつま先までブランドで飾っている人は、良くちょっと売れている営業マンに多いと言いますよね。センスない人はなんでも統一してしまうらしいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる