住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

23001: 匿名さん 
[2016-11-15 22:43:26]
>>23000 匿名さん

値上がりしそうな物件買ってステップアップも良いぞ!
23002: 匿名さん 
[2016-11-15 22:44:16]
>>23000 匿名さん

当たり前だと思うけど?広い家が欲しい。マンションは戸建てより割高だから狭い。
じゃあ、予算増やすしか手はないよね?あなた社会人ですか?子供みたいなこと言わないの。
いいものは高い。当然でしょ、苦笑
23003: 匿名さん 
[2016-11-15 22:44:21]
>23000
予算増やせないなら戸建で妥協するしかないとも言える。
23004: 匿名さん 
[2016-11-15 22:45:27]
>>23000 匿名さん

自分の基準で狭いとしか言えない人間ってめんどくさいね。(笑)
23005: 匿名さん 
[2016-11-15 22:46:22]
>>23000 匿名さん

同じ戸建て同士でも同じだと思うけど。
同じ立地で広い家は当然高いでしょ。
予算アップすれば広い家が買えるしアップできなければ狭い家。
ただそれだけのこと。理解できません?
23006: 匿名さん 
[2016-11-15 22:47:12]
戸建さんはみんなマンションに住みたがっているはずという自信はどこからくるんだろう。
23007: 匿名さん 
[2016-11-15 22:48:14]
>>23003 匿名さん
マンションに住みたい人にはあてはまる。
23008: 匿名さん 
[2016-11-15 22:49:34]
>みんなマンションに住みたがっているはずという自信はどこからくるんだろう。

思ってないですよ。だってここの戸建てさんは予算が低すぎてマンション買えないみたいだし。
ただ、いずれ仕事頑張って貯金ができたら、いずれマンションに住めるようになる可能性も、
無きにしも非ずだから、お節介かもしれないが教えてあげているんですよ。
感謝して欲しいぐらいですがね、わざわざ貧乏庶民のために無料でレクチャーしてあげているんだから。苦笑
23009: 匿名さん 
[2016-11-15 22:49:51]
>>23005 匿名さん
戸建同士の比較なら分かる。
23010: 匿名さん 
[2016-11-15 22:52:33]
>>23008 匿名さん
お分かりのとおりお節介だね。戸建のみんなに感謝して欲しいんだ〜(笑)本音がでたねw
23011: 匿名さん 
[2016-11-15 22:54:54]

>>23008 匿名さん
感謝というのは、自分から要求するものではないと思うのですが。
23012: 匿名さん 
[2016-11-15 22:56:53]
戸建からマンションへのステップアップはキツイ
23013: 匿名さん 
[2016-11-15 22:56:57]
>>23001 匿名さん

都心をはじめとして、都内マンションはだんだんと天井つけ出しているからね。
ドスンと落ちたところを拾わないと、ステップアップはなかなか難しいだろ。
23014: 匿名さん 
[2016-11-15 22:57:15]
先の話はひとまず置いといて、4000万超1億未満の予算に見合うマンションはないのでしょうか?
23015: 匿名さん 
[2016-11-15 22:58:19]
>>23012 匿名さん

せっかく戸建を買ったのに、なぜマンションに移らないといけないのか。
23016: 匿名さん 
[2016-11-15 22:58:35]
セキュリティーとか、防音性とか、省エネ性とか、知らない人に教えてるだけかな。
23017: 匿名さん 
[2016-11-15 22:58:45]
>>23014 匿名さん
自分で探せよ。ここ不動産屋じゃないんだから。失笑
23018: 匿名さん 
[2016-11-15 22:59:15]
>>23014 匿名さん

スーモやアットホームで検索すれば出てくるよ
23019: 匿名さん 
[2016-11-15 22:59:58]
>>23015 匿名さん

自慢の我が家ですね。(笑)
23020: 匿名さん 
[2016-11-15 23:00:06]
4000万超1億未満の予算に見合うマンションなんて出したら良い物件がまったくないから嫌なんだよ。
23021: 匿名さん 
[2016-11-15 23:00:56]
>>23015 匿名さん
セキュリティー
災害
建物の寿命
足腰

いろいろ有るよ
23022: 匿名さん 
[2016-11-15 23:01:10]
億単位のマンション出さないと戸建てと対等に議論できません!
23023: 匿名さん 
[2016-11-15 23:02:12]
マンションは区分所有の集合住宅!
これで一蹴!

だから戸建てより予算を上げるしかないんだって!
23024: 匿名さん 
[2016-11-15 23:03:25]
今日も快適なマンション
23025: 匿名さん 
[2016-11-15 23:03:35]
>>23022 匿名さん

戸建てが広さの話しかできないからね。(笑)
23026: 匿名さん 
[2016-11-15 23:04:02]
そう自分に言い聞かせる毎日。
23027: 匿名さん 
[2016-11-15 23:05:02]
>>23025

他人との集合住宅が嫌な人にはマンションの良さが一切伝わらないからでしょうね。
しかも全て共有なわけですし。
23028: 匿名さん 
[2016-11-15 23:05:22]
階段込み
23029: 匿名さん 
[2016-11-15 23:06:59]
>>23027 匿名さん

専有って言葉は知ってますか?
23030: 匿名さん 
[2016-11-15 23:07:56]
土地も建物も共有だから、専有と言われてもねぇ。
23031: 匿名さん 
[2016-11-15 23:08:56]
>>23030 匿名さん

専有って言葉は知ってますか?(笑)
23032: 匿名さん 
[2016-11-15 23:09:11]
ベランダも共有。
23033: 匿名さん 
[2016-11-15 23:09:58]
現状において、4000万超1億未満のお勧めマンションはないみたいですから、この予算では戸建一択ということで、終了。
23034: 匿名さん 
[2016-11-15 23:10:15]
マンションって土地も建物も共有ですよね?
23035: 匿名さん 
[2016-11-15 23:10:35]
マンションでの子育ては欧米では禁止されています。
子供の精神疾患罹患率が飛躍的に上がるからです。
23036: 匿名さん 
[2016-11-15 23:10:50]
>>23032 匿名さん

何か問題でも?(笑)
23037: 匿名さん 
[2016-11-15 23:11:24]
マンションって、嫁も共有する。
団地妻の由縁はそこにある。
23038: 匿名さん 
[2016-11-15 23:11:56]
集合住宅での他人との共同生活は嫌ですね。ってか問題だと思うから戸建てなんですが。
23039: 匿名さん 
[2016-11-15 23:12:27]
>>23036 匿名さん
マンションはネット回線も共有する。

遅っそ!
23040: 匿名さん 
[2016-11-15 23:12:59]
マンションは柱を共有する。
23041: 匿名さん 
[2016-11-15 23:13:09]
>>23034 匿名さん

おかげで性能の高い建物にできます。
23042: 匿名さん 
[2016-11-15 23:13:23]
マンションは共有のいちスペースのみ専有。
戸建ては全て所有。

だからマンションの共有が嫌なんですが。
23043: 匿名さん 
[2016-11-15 23:15:57]
>>23035 匿名さん

以前は都市伝説の1つと笑い飛ばしていたが、このスレを覗いてからは、妙に信憑性が出てきた。
子供じゃなくて、大人だけどね。
23044: 匿名さん 
[2016-11-15 23:17:41]
>>23042 匿名さん

監視カメラとかわざわざ所有する必要もないかな。
23045: 匿名さん 
[2016-11-15 23:19:33]
>23042

共有の悪いところを一つも出せない戸建てさん。

共有のメリットはコストの割に高い性能とデザイン性を確保できるってのに、
デメリットがないんだったら共有のほうがお得ですね。
23046: 匿名さん 
[2016-11-15 23:20:31]
>>23043 匿名さん

戸建てだと23037みたいなことを書いてしまうようです。(笑)
23047: 匿名さん 
[2016-11-15 23:20:44]
建物も土地も共有が嫌なんですよ。
監視カメラなんて後からいくらでも付けられますけど、マンションの土地と建物は皆の共有物なんです。
この集合住宅の共有物はどうにもなりませんね。
23048: 匿名さん 
[2016-11-15 23:23:05]
自分の家のはずが、土地建物全てが赤の他人との共有。これマンションの最大のデメリットだと思いますけどね。
共有なんだから割り勘でコストが安くなるのは当然でしょう。
じゃなければマンションなんて普通は買いませんよ。
23049: 匿名さん 
[2016-11-15 23:26:04]
共有物のひとスペースに住む権利を買って専有してるだけでしょ。
よく見てごらんよ。マンションはそのものが共有物なんだけど、気が付いてないよね。
23050: 匿名さん 
[2016-11-15 23:26:36]
コストが安くなるなら言うこと無し。(笑)
23051: 匿名さん 
[2016-11-15 23:26:52]
>>23035 匿名さん

日本では戸建の学力低下が問題になってますよ
23052: 匿名さん 
[2016-11-15 23:27:05]
>23048


だから共有の何がデメリットなのかをはっきりさせようよ。

今の書き方だと、単にアタナの好みだよ。
23053: 匿名さん 
[2016-11-15 23:28:22]
>>23049 匿名さん

家は住むのが目的ですから。(笑)
23054: 匿名さん 
[2016-11-15 23:29:06]
戸建街は街を共有してるのよ
23055: 匿名さん 
[2016-11-15 23:29:44]
>>23052 匿名さん
好み?
共有そのものがデメリットだと書いてますが。
その共有物は、あなたの一存では何も決められません。
これがデメリットだと思わないのは共産主義ですか?
23056: 匿名さん 
[2016-11-15 23:30:13]
>>23046 匿名さん

以前なら、戸建てさんの発言かと思ったかもしれませんが。
どうなのかな。
ひょっとしたらマンションさんの自慢なのかもと。
しかも、共有の悪いところを指摘されていないとまで、言われるとなおさら。
23057: 匿名さん 
[2016-11-15 23:30:40]
>>23052 匿名さん
嫁と娘も共有ですか?

気持ち悪っ!
23058: 匿名さん 
[2016-11-15 23:31:46]
資本主義においては所有者の権利が強いのですが、マンションにお住まいだとわからないみたいですね。
かろうじて民主的な多数決の権利があるくらいですかね。
23059: 匿名さん 
[2016-11-15 23:31:53]
マンションはなんでも割り勘というのが、ものすごくケチな感じがしますね。江戸っ子じゃないですね。
23060: 匿名さん 
[2016-11-15 23:32:17]
同じ立地、同じ広さだとマンションの方が戸建てより高い。
これが世間一般の評価。
いくら屁理屈こねても説得力なし。
戸建てはマンション買えない人が妥協して買うもの。
23061: 名無しさん 
[2016-11-15 23:32:22]
>>23052 匿名さん

嫁が不倫して赤の他人と共有でも問題無いの?
23062: 匿名さん 
[2016-11-15 23:32:46]
>23057

共有のデメリットも出せずに
まともな大人として恥ずかしい発言。

マンションを嫌う人の知性はこんなもんですね。
23063: 匿名さん 
[2016-11-15 23:33:26]
>>23056 匿名さん

戸建てだと23057のようなことを書いてしまうようです。(笑)
23064: マンション掲示板さん 
[2016-11-15 23:33:30]
>>23060 匿名さん

はいはい。
でも共有のデメリットは最悪だな。
お前は独身か? 失笑
23065: 匿名さん 
[2016-11-15 23:34:11]
>>23051 匿名さん

このスレに限ると、算数も苦手なマンションさんのほうを心配してしまうけど。
23066: マンション検討中さん 
[2016-11-15 23:34:22]
>>23063 匿名さん

お、余程こたえたようだな。 失笑
23067: 匿名さん 
[2016-11-15 23:35:03]
>23055


それがあなたの好みだっていうことですよ。
一存で共有物の扱いを決められなくても
何も困ることないですよね?

イメージじゃなくて、具体的な考えをしましょうよ
23068: 評判気になるさん 
[2016-11-15 23:35:06]
>>23062 匿名さん

お前は車も共有か? 苦笑
23069: マンション検討中さん 
[2016-11-15 23:36:25]
>>23067 匿名さん
だったら。トイレや風呂も共有すればいいだろ。 笑
共有のデメリットは計り知れない。
23070: 匿名さん 
[2016-11-15 23:36:31]
集合住居に住んでると共有が当たり前になりすぎて何も感じないんだろうね。
マンションに一存の権利なんて何もないじゃんw
23071: 匿名さん 
[2016-11-15 23:36:54]
>>23059 匿名さん
ど田舎戸建だっせーw
23072: eマンションさん 
[2016-11-15 23:37:55]
>>23067 匿名さん

想像力が希薄だな。
そんなんだから、お前の嫁が共有されていることに気がつかないんだぞ。
惨めな人生だな。 失笑
23073: 匿名さん 
[2016-11-15 23:38:15]
>>23067
具体的に書けないから、マンションの方が戸建てより高いんだと思う。
23074: eマンションさん 
[2016-11-15 23:38:31]
>>23071 匿名さん

原始人ですね。
23075: 匿名さん 
[2016-11-15 23:38:36]

トイレや風呂まで共有は嫌だと思わない人はマンション向き。

23076: マンション検討中さん 
[2016-11-15 23:39:18]
>>23073 匿名さん
お前の部屋はミニマンのくせに偉そうだな。 苦笑
23077: 匿名さん 
[2016-11-15 23:40:05]
戸建てさんは
共有のデメリットも例示できずに
人間として恥ずかしい暴言を吐くしか出来ないことが明らかになりましたねw
23078: eマンションさん 
[2016-11-15 23:40:45]
>>23067 匿名さん
嫁を共有しているお前の考えは一般的に可笑しいぞ。
23079: マンコミュファンさん 
[2016-11-15 23:41:17]
>>23077 匿名さん

お前と一緒だな。
田舎者め。
23080: 匿名さん 
[2016-11-15 23:41:53]
土地、もちろん共有
建物、もちろん共有
車、もちろん共有
トイレ、もちろん共有
風呂、もちろん共有

マンションに住むと、何も困ることはありません。
ってことらしい。
23081: 名無しさん 
[2016-11-15 23:42:02]
>>23077 匿名さん

暴言って、他人を貧乏呼ばわりすることだぞ。 失笑
23082: 通りがかりさん 
[2016-11-15 23:42:55]
>>23077 匿名さん
暴言では無い。
何故なら全て真実だからな。
23083: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-15 23:43:22]
>>23080 匿名さん

サイコー
23084: 匿名さん 
[2016-11-15 23:43:29]
>23080
困ってないからマンションの方が評価(価格)高いんでしょ。
23085: 匿名さん 
[2016-11-15 23:43:43]
>23080

土地、建物、車は普通に共有でなんの問題もない。

トイレ・風呂は他人と共有はしないけど、
家族とは共有するよね。
23086: マンション検討中さん 
[2016-11-15 23:44:21]
>>23077 匿名さん

真実は暴言とは言いませんよ。
23087: マンション検討中さん 
[2016-11-15 23:45:16]
>>23085 匿名さん
嫁の共有は? 失笑
23088: 匿名さん 
[2016-11-15 23:45:29]
>>23085 匿名さん
トイレも風呂も他人と共有でいいじゃん。
何も困ることはないんでしょ?
マンションさんは共有大好きでしょ。
23089: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-15 23:46:06]
>>23085 匿名さん

おいおい、シロンまで共有か?
さすが妄想の世界で生きているマンション民だな。
23090: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-15 23:47:15]
>>23085 匿名さん
トイレと風呂を共有しない理由は?
テラハみたいに生活すれば?
23091: 匿名さん 
[2016-11-15 23:48:30]
マンションは共有であることを同意して購入してるから、共有であることのデメリットの意識が薄いんだね。
所有者から見ると、共有物は残念でならない。
23092: 匿名さん 
[2016-11-15 23:50:58]
なんでも共有が最高と主張するマンション民。

あ、北朝鮮と同じだ!
23093: 匿名さん 
[2016-11-15 23:51:06]
>>23084
同感。資産価値は広がるばかり。
ここ10年、戸建て買った方は、反省するべき。
世の中が見えてなかったんだから。
23094: 匿名さん 
[2016-11-15 23:52:02]
まあ、性能の高い建物に安心して住める方が良いからね。(笑)
23095: 匿名さん 
[2016-11-15 23:52:20]
経済的理由か寂しいのか知らないけど
若者同士や老人同士でシェアハウスに住むケースが増えている。
敢えてそのメリットを求めるなら分かるが、
今のマンションには共同生活なのにそのメリットもない中途半端な代物。
やっぱり理由がるとすれば、その立地にマンションしか無いからでしょ。
23096: 匿名さん 
[2016-11-15 23:52:49]
>>23071さん

この人は言葉がダサいので、都会人ではない
23097: 匿名さん 
[2016-11-15 23:53:54]
>23090

うちのマンションは共有のトイレも風呂もあるな。
むしろ戸建てさんは、改築のときの業者さんとかにプライベートスペースのトイレを使わせるの?

それのほうがよっぽど嫌だと思うんだが。
23098: マンション掲示板さん 
[2016-11-15 23:54:19]
>>23094 匿名さん

で、選択肢が何でも共有か? 失笑
せめて車くらい占有すれよ。
23099: 匿名さん 
[2016-11-15 23:55:41]
>>23097 匿名さん

無知の極みだな。 少しは社会勉強すれよ。
23100: 匿名さん 
[2016-11-15 23:55:53]
>>23098 マンション掲示板さん

車あるけど、それが何か?(笑)
23101: 匿名さん 
[2016-11-15 23:55:56]
>>23097 匿名さん
業者は普通は使わないよ。
おたくのマンションはトイレも風呂も共有なのかい?
23102: 名無しさん 
[2016-11-15 23:56:43]
>>23097 匿名さん
嫁を共有する方が嫌だと思うんだが。
23103: 通りがかりさん 
[2016-11-15 23:57:15]
>>23100 匿名さん

シロンか? 爆笑
23104: 匿名さん 
[2016-11-15 23:57:40]
マンションさんにとっては、全てが共有ってのはメリットみたいだね。
普通の感覚ではそれデメリットだけどね。
23105: 匿名さん 
[2016-11-15 23:57:52]
>>23093 匿名さん

世の中見えてるなら、売って利確済みでしょうけどね。
23106: 匿名さん 
[2016-11-15 23:58:15]
>23101

大浴場がありますよ。
共有だから個人の財力では不可能な眺望と広さを持った浴室を持てていますね。
23107: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-15 23:59:13]
>>23100 匿名さん

共有か? あ、また妄想言うのか?
アストンだったか? 早く日付け入りの写真アップしろよ。 出来ないだろうがな。 爆笑
23108: 匿名さん 
[2016-11-16 00:00:08]
>>23101 匿名さん

共用もあるし専用もあるなら、専用だけより良いんじゃないかな?
23109: 匿名さん 
[2016-11-16 00:00:15]
同じ立地、同じ広さだとマンションの方が戸建てより高い。
これが世間一般の評価。
いくら屁理屈こねても説得力なし。
戸建てはマンション買えない人が妥協して買うもの。
23110: マンション掲示板さん 
[2016-11-16 00:00:23]
>>23106 匿名さん

貧乏なんだな。 かわいそうに。
23111: 匿名さん 
[2016-11-16 00:00:54]
>>23093さん

マンションの時代はもうすぐ終わりますよ。古いマンションは問題がたくさん出てくるでしょう。リノベーションなんて言葉は戸建にはないよ。あなたの今のキラキラマンションもあと10年経つとリノベーションが頭にちらちら周辺では『あの昔からある古ぼけたマンションね』・・・・
23112: 通りがかりさん 
[2016-11-16 00:01:13]
>>23108 匿名さん
滅多に使わない物も共有すれば良いってか?
アホくさ。
23113: 匿名さん 
[2016-11-16 00:02:12]
なんだかんだいっても、予算4000万超1億未満の戸建さんにお勧めできるマンションはないみたいですから、迷うことなく戸建一択で決まりでしょう。
23114: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-16 00:02:17]
>>23109 匿名さん

で、狭いマンション暮らしか?
お前はエアー150平米だったな。 苦笑
23115: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-16 00:03:06]
>>23109 匿名さん
で、富裕層気取りは気持ち良いのか? 失笑
23116: 匿名さん 
[2016-11-16 00:03:51]
>>23104 匿名さん

「全て」でしか考えられないからでしょうね。(笑)
23117: 評判気になるさん 
[2016-11-16 00:04:59]
>>23109 匿名さん
マンションの平均専有面積は戸建ての半分程度。
レアケース出してなんの参考になるの?
23118: 匿名さん 
[2016-11-16 00:05:55]
マンション民が虫の息になったな。
23119: 匿名さん 
[2016-11-16 00:06:30]
>23117

ワンルームまで入った平均で語って意味あんの?
23120: 匿名さん 
[2016-11-16 00:06:39]
>>23107 口コミ知りたいさん

MBだけど。
23121: 匿名さん 
[2016-11-16 00:07:01]
1億未満の予算で、戸建さんに自慢できる共有設備を持っているマンションはありますかね?
23122: 匿名さん 
[2016-11-16 00:09:04]
シロンはコーティング中ではなく、長い長い順番待ちなんだね。
23123: 匿名さん 
[2016-11-16 00:09:26]
>23111
そうやって、世間の流れ読めなかったから戸建てなんでしょうね。
23124: 匿名さん 
[2016-11-16 00:09:57]
>23118

人間として恥ずかしい女性蔑視の発言などを連投してからの勝利宣言。
戸建て民の幼稚さが明確になりましたね
23125: 匿名さん 
[2016-11-16 00:10:09]
家は住むのが目的であって、自慢するためものじゃないと思うけどね。
23126: 匿名さん 
[2016-11-16 00:10:25]
1億未満の戸建に対抗できるのは、数億円の都心低層レジデンスのようですね。
23127: 匿名さん 
[2016-11-16 00:11:34]
>>23119 匿名さん

箪笥や荷物で塞がって実質ワンルームじゃないの。
23128: 匿名さん 
[2016-11-16 00:12:55]
>23126
同じ1億なら同じ価値だよね。
同じ立地同じ広さだとマンションの方が高いけど。
23129: 名無しさん 
[2016-11-16 00:13:12]
>>23124 匿名さん
ニートの独壇場の時間になると元気だな。
23130: 匿名さん 
[2016-11-16 00:14:04]
>>23128 匿名さん

日本語になって無いぞ。
23131: 匿名さん 
[2016-11-16 00:14:51]
>>23127 匿名さん

箪笥は無いな。クローゼットだけで十分だわ。
23132: 評判気になるさん 
[2016-11-16 00:15:00]
>>23124 匿名さん
ごめんごめん。
お前のような独身には関係無い話だぞ。 苦笑
23133: 匿名さん 
[2016-11-16 00:18:24]
>>23124 匿名さん

1億以上の戸建さんは別スレですから、もしこのスレでレベルが違いすぎて話にならないようでしたら、そちらに行かれるとよろしいかと。
23134: 匿名さん 
[2016-11-16 00:18:33]
>>23131 匿名さん

マンションは断捨離出来ないと、OUTでしたね。
23135: 匿名さん 
[2016-11-16 00:21:15]
箪笥なんて戸建てだとまだあるの?
23136: 匿名さん 
[2016-11-16 00:22:27]
>>23134 匿名さん

まあ、設計変更してクローゼットも増やしてるから。すっきりしていいよ。
23137: 匿名さん 
[2016-11-16 00:28:11]
>>23128 匿名さん
同じ予算ならマンションの方が狭いのか〜。
マンションは上に重ねるコストが余分に掛かるから、狭くしないと同じ価格で売れないんだね。上に知らない人の家を乗せても全くメリットないのに、なんでコストを負担しなくてはいけないのか。不合理なシステムだね。
23138: 匿名さん 
[2016-11-16 00:30:06]
>>23135 匿名さん

クローゼットの壁全体が桐なので、箪笥は妻の振袖とか和服専用にあるだけ。
23139: 匿名さん 
[2016-11-16 00:31:03]
>>23123さん

戸建はだんだんすくなくなって価値がでてくるよ。マンション新築時から古くなっていくだけ・・・
23140: 匿名さん 
[2016-11-16 00:34:25]
アルバイトの警備員さんが命懸けで 守ってくれるマンションとやらは
さぞ安心して居住できるのでしょうね。
常時厳重警戒しなければならないデンジャラスゾーンにお住まいのよう
で、心中お察し申し上げます。
23141: 匿名さん 
[2016-11-16 00:36:18]
>23137
不合理だと思ってしまうところが不合理。
世の中の評価は、同じ立地同じ広さだと戸建てよりマンションの方が評価(価格)上。
23142: 匿名さん 
[2016-11-16 00:36:37]
土地は基本的に時価で売買されるため、業者が売るときにマージンを乗せるのは建物部分。マンションの方が戸建より建物の割合が大きいので、マンションの方が儲かるはず。
23143: 匿名さん 
[2016-11-16 00:37:11]
>>23136 匿名さん

最初のうちだけでしょ。増築は無理なんだから、断捨離しないとそのうちOUT。
23144: 匿名さん 
[2016-11-16 00:37:53]
箪笥はダサくて、今さら使えない。
和室もあるのかなあ。
23145: 匿名さん 
[2016-11-16 00:38:23]
>>23141 匿名さん
なんで人の家を上に乗せるコストを負担しなくてはいけないのか。
23146: 匿名さん 
[2016-11-16 00:40:15]
>23140
アルバイトの警備員って何処の警備会社?
23147: 匿名さん 
[2016-11-16 00:41:02]
>>23143 匿名さん

要らなくなった物をいつまでもとっておいたりしないので。(笑)
23148: 匿名さん 
[2016-11-16 00:42:04]
>23145
貴方のような不合理な意見はマイナーなので、
同じ立地、同じ広さだとマンションの方が戸建てより価格が高いんでしょう。
23149: 匿名さん 
[2016-11-16 00:42:57]
うちの嫁はセキュリティ重視なので戸建ては住めないって言ってる。
23150: 匿名さん 
[2016-11-16 00:44:52]
都心部のマンションは投機マネーで高騰しているから、投資目的ならともかく、住むためのマンションを検討している方にとっては良くない地合いだね。マンションさんは購入を検討してる方に対してその辺もアドバイスしてあげないとね。良くない情報を分かっていながら伝えないのはいかがなものでしょう。
23151: 匿名さん 
[2016-11-16 00:45:52]
多重セキュリティは安心感が違いますからね。
23152: 匿名さん 
[2016-11-16 00:47:51]
>>23147 匿名さん

それを世間じゃ断捨離という。
やはりマンションやアパートは断捨離が基本のようだね。
23153: 匿名さん 
[2016-11-16 00:48:07]
投資の対象にもならない戸建てって、よっぽど住み心地悪いんでしょう。
住居としての価値があるからこそ投資の対象になるわけですから。
23154: 匿名さん 
[2016-11-16 00:48:18]
>>23142さん

それは新品痔の業者主導の価格だよ。マンションを買った個人が中古として売りだすと、すぐかなり安くなってしますよ。
23155: 匿名さん 
[2016-11-16 00:48:48]
>>23148 匿名さん

すべての戸建住民さんが思っている疑問だよ。マンションさんは気づいてないみたい。
23156: 匿名さん 
[2016-11-16 00:49:56]
>23152
荷物のために増築って、片付けられないだけじゃないかなあ。
将来、増築スペースなくなってゴミ屋敷でしょ。
23157: 匿名さん 
[2016-11-16 00:50:58]
>>23152 匿名さん

要らない物は無駄なだけですよ。(笑)
23158: 匿名さん 
[2016-11-16 00:52:33]
>23155
殆どの戸建て住民はマンションに憧れ、貴方のような意見はマイナー。
結果から明らかでしょ。
繰り返しますが、同じ立地、同じ広さだと、マンションの方が戸建てより高い。
23159: 匿名さん 
[2016-11-16 00:52:48]
>>23151 匿名さん

パトロールではなく24時間有人監視でしたね。
パートのおじいちゃん警備員は居眠りしてないよね。たぶん。

23160: 匿名さん 
[2016-11-16 00:54:46]
>>23159 匿名さん

多重の意味が分かりませんか?(笑)
23161: 匿名さん 
[2016-11-16 00:55:20]
>>23153 匿名さん

バブル期の1990年前後の物件が一番住み心地が良かったんだね。そしてバブル崩壊で住み心地も悪くなったのかな?
23162: 匿名さん 
[2016-11-16 00:56:08]
>>23153さん

マンションは画一的で出来上がった単純な商品なので投資対象になっているだけで、戸建は自分に合わせたオーダーメイドの家だよ。マンション見たいに値札ついたままでないよ。
23163: 匿名さん 
[2016-11-16 00:56:36]
>23150
過去10年戸建て買った方はまず反省するべき。
マンションとの資産価値は広がるばかり。
過去の失敗をまず反省しないと、失敗を繰り返す。
23164: 匿名さん 
[2016-11-16 00:59:47]
何だかんだいっても、予算1億未満の戸建検討者にお勧めできるマンションはないみたいですから、迷うことなく戸建一択でよろしいかと。
23165: 匿名さん 
[2016-11-16 01:00:39]
>>23156 匿名さん

違うでしょ。
荷物増えなくても、片付けられないと、ゴミ部屋とか、ゴミ屋敷になるよね。
23166: 匿名さん 
[2016-11-16 01:00:55]
>>23163さん

たったの過去10年の話だよ。都心のマンションは今オリンピックで値段がついている気がするだけで、オリンピックが終わればガクンとさがるよ。中国の富裕層も最近は税金に苦しめられて、元気をなくしてきているよ。
23167: 匿名さん 
[2016-11-16 01:02:26]
荷物が増えると増築する戸建て。
23168: 匿名さん 
[2016-11-16 01:02:33]
>>23165 匿名さん

要らない物はゴミでは?
23169: 匿名さん 
[2016-11-16 01:04:32]
>>23163 匿名さん

つまり、まだ買い手がつかないんだね。
高値掴みのカモが早く現れるといいのにね。

23170: 匿名さん 
[2016-11-16 01:04:38]
>23166
将来のことなんて誰にもわからんでしょ。
私は益々マンションと戸建ての差が開くと思う。
特に郊外戸建ては将来、負動産だね。
不動産は立地8割。
23171: 匿名さん 
[2016-11-16 01:05:50]
>>23167 匿名さん

お洒落な倉庫もいいな。
23172: 匿名さん 
[2016-11-16 01:10:03]
>>23168 匿名さん

ゴミなら捨てればいいだけ。
元の場所に戻したりはしない。
23173: 匿名さん 
[2016-11-16 01:12:02]
>>23172 匿名さん

要らない物は捨てる。それだけ。(笑)
23174: 匿名さん 
[2016-11-16 01:15:43]
>>23163
マンションに住む気がないんだからしかたない。
うちの同じ地域の戸建ての売値は相変わらず。
10年に買わずに待ってもその間住めずにその間の家賃を損しただけ。


23175: 匿名さん 
[2016-11-16 01:17:22]
>>23173 匿名さん

要らないものは捨てるのだけど。
欲しいものが多いから、結果、増えていくよね。
23176: 匿名さん 
[2016-11-16 01:21:32]
断捨離は狭い家がモノを捨てるための免罪符。
広い倉庫があれば変な理屈でモノを捨てなくてもいい。
もったいない精神は美徳じゃなかったのかな
その矛盾に気が付かない。
23177: 匿名さん 
[2016-11-16 01:22:09]
>>23174さん

だから、たった10年のことですよ。今までよかったのは今後悪くなるまえぶれですって・・・・
23178: 匿名さん 
[2016-11-16 01:23:01]
>>23175 匿名さん

計画性が無いだけなんじゃないかな?
23179: 匿名さん 
[2016-11-16 01:24:23]
>>23176 匿名さん

要らない物はゴミでは?
23180: 匿名さん 
[2016-11-16 01:25:54]
>>23175
DIYできないだけ
23181: 匿名さん 
[2016-11-16 01:29:52]
>>23178 匿名さん

捨てないと買うなってこと?
マンションさんは貧乏性なんだね。
23182: 匿名さん 
[2016-11-16 01:32:13]
>>23181 匿名さん

要らなくなったら捨てる。それだけ。(笑)
23183: 匿名さん 
[2016-11-16 01:34:06]
冬になったら夏服捨てるんだw
23184: 匿名さん 
[2016-11-16 01:35:04]
マンションはブームになって価格が高騰気味で、現在在庫超過になってきています。
大手不動産会社はなんかやらないと株主に配当を払えなくなるから、足並みそろえてマンション開発してきましたが、そろそろ利益が出た時代は終わりでしょう。でも社員を養っていくためマンション販売自体はやめられないので、在庫過多で値段がくずれはじめるでしょう。戸建は安定した価格で上下なし。
23185: 匿名さん 
[2016-11-16 01:35:19]
>>23183 匿名さん

クローゼットがあるけど?
23186: 匿名さん 
[2016-11-16 01:36:58]
>>23185
要らなくなったら捨てるんでしょw
23187: 匿名さん 
[2016-11-16 01:38:16]
>>23180 匿名さん

DIY できても、捨てないとものは増えますが。 苦笑
23188: 匿名さん 
[2016-11-16 01:38:17]
ファッションも10年単位でサイクルするしね
23189: 匿名さん 
[2016-11-16 01:38:22]
>>23184 匿名さん

価格が下がれば買いやすくなって、けっこうなことです。
23190: 匿名さん 
[2016-11-16 01:40:46]
生ゴミも庭の栄養、自然界にゴミはなし。
23191: 匿名さん 
[2016-11-16 01:41:50]
>>23182 匿名さん

それの計画性を説明してごらん。
23192: 匿名さん 
[2016-11-16 01:42:22]
>>23186 匿名さん

要らない物は捨てますよ。(笑)

もし夏が二度とこないなら、夏服は要らないかもね。
23193: 匿名さん 
[2016-11-16 01:42:51]
目先の資産価値に一喜一憂しない。
優良株式の長期保有の極意。
23194: 匿名さん 
[2016-11-16 01:45:26]
>>23192
だからあなたの要らない判断が近視眼なだけ
家が狭いからね。
23195: 匿名さん 
[2016-11-16 01:48:14]
>>23191 匿名さん

必要な物のスペースが無いのは計画性が無いからでは?
23196: 匿名さん 
[2016-11-16 01:48:47]
>>23193 匿名さん

バブルの時に売り、弾けて連れ安の時に買い戻す。


23197: 匿名さん 
[2016-11-16 01:49:23]
どこにしまったのかも思い出せなくなる。
老化すると管理能力も衰えるからモノが多いと無理でしょうねw
23198: 匿名さん 
[2016-11-16 01:50:27]
>>23194 匿名さん

また夏がくることはちゃんと考えてますよ。(笑)
23199: 匿名さん 
[2016-11-16 01:57:16]
>>23195 匿名さん

聞いてどうする。 笑

23200: 匿名さん 
[2016-11-16 01:57:30]
>>23198
古いデザインの流行がまた何時来るかまでは予想できないね
ファッション界は皆が捨てた頃に古いのをまた流行らせるらしいからw
23201: 匿名さん 
[2016-11-16 01:59:35]
>>23199 匿名さん

計画性があれば、物の置き場に困ることもないですよ。(笑)
23202: 匿名さん 
[2016-11-16 02:02:59]
>>23200 匿名さん

昔っぼいデザインの服と、昔の服は同じではありませんよ。
23203: 匿名さん 
[2016-11-16 02:21:05]
やっぱり着物が無駄がなくていいね。
23204: 匿名さん 
[2016-11-16 04:32:27]
戸建ての平均床面積と同じ110㎡の専有面積がある新築分譲マンションは、全体の1%以下。
比較にならない。
土地を買えない人の救済団地だから、安くて狭いのがマンション。
23205: 匿名さん 
[2016-11-16 06:09:53]
>>23204 匿名さん

要らない物を捨てられない人を基準にされてもねぇ~
23206: 匿名さん 
[2016-11-16 07:01:27]
ここ数年都心部のマンションは投機マネーで高騰しているから、投資目的ならいざ知らず、住むためのマンションを探している方にとっては良くない地合いです。
これが真実です。ここのマンションさんは、マンションにとって良くない情報を分かっていながら隠蔽していますので、お気をつけください。
23207: 匿名さん 
[2016-11-16 07:04:40]
>23204
別に普通に売ってるので、
買えますよ。高いので、大抵の方は諦めて戸建てに
妥協してるのが現実ですが。
23208: 匿名さん 
[2016-11-16 07:07:52]
>>23206 匿名さん

結局、マンションさんは自分の物件が値下がりするのがやだから、知らない人に高値で買わせたいだけなんだろうね。5000万が7500万に上がったって喜んでたし。ババ抜きゲームしてるだけ。
23209: 匿名さん 
[2016-11-16 07:13:52]
>23207
同感。選択肢あるんだから好きな方選べば良いだけ。
ただし、マンションの方が予算が必要。
23210: マンション掲示板さん 
[2016-11-16 07:24:45]
>>23207 匿名さん
数少ないから競争必死だな。
あ、お前は発売前のシロン購入出来る特権階級だったな。 失笑
23211: eマンションさん 
[2016-11-16 07:25:43]
>>23209 匿名さん
赤の他人の住居を乗せるために高額となるマンション。

23212: 匿名さん 
[2016-11-16 07:25:53]
>>23208
将来、負動産の郊外戸建てのような泥船選ぶ方は、今後、減る一方だと思う。
23213: 匿名さん 
[2016-11-16 07:27:31]
>23211
そんな理由で高いなら誰も買わない。
もう少しまともな分析お願いします。
23214: 匿名さん 
[2016-11-16 07:28:59]
>>23201 匿名さん

今は困ってませんが。 笑
23215: マンション掲示板さん 
[2016-11-16 07:29:56]
>>23213 匿名さん

マンションはトイレ一つしか無い。
小さな子供が病気になるな。
23216: 匿名さん 
[2016-11-16 07:30:51]
予算が必要なのではなく、同じ予算だと狭いマンションしか買えないからね。

マンション派の主張、同じ広さだとマンションの方が高くなるためマンションだけ予算を上げて議論している。

戸建て派の主張、同じ予算だとマンションの方が狭くなるため購入するなら戸建てだと議論している。
23217: 匿名さん 
[2016-11-16 07:31:34]
>>23213 匿名さん
皆で全てのものを共有する貧乏人が購入する。
貴殿の主張だぞ。 わかったな。


で、嫁も共有ってか? 団地妻という言葉の由縁だぞ。
23218: 匿名さん 
[2016-11-16 07:33:34]
在庫が増えてきたから、マンションさんは売り抜けたくて必死だね。マンションは高いから偉いんだっていう理屈しか言わないし。投資用不動産の営業マンと言ってることが全く一緒。
23219: 匿名さん 
[2016-11-16 07:34:50]
>23216
家族4人。100m2のマンションが欲しくて探したけど予算オーバー。
マンション諦めて、戸建てに妥協しました。
23220: 匿名さん 
[2016-11-16 07:35:12]
確かに。
土地建物の全てを共有することを前提に購入するかわりに、割り勘にすることでコストが安くなる。これがマンションさんの主張ですからね。
23221: 匿名さん 
[2016-11-16 07:36:25]
>>23207 匿名さん
> 買えますよ。高いので、大抵の方は諦めて戸建てに
> 妥協してるのが現実ですが。

マンションの方が高いと言う事は、同一予算であれば戸建の方が、
・より良い立地
・より広い
・より良い設備
と言う事に加え、
・集合住宅でない
と言う事になりますよね。
戸建て購入は、何を妥協していることになるのでしょうか?
23222: 匿名さん 
[2016-11-16 07:37:26]
>>23213 匿名さん

投資目的で住むつもりがないから高くても関係ないんだよ。知らない人に良いことばかりいって高値掴みさせたいだけ。
23223: 匿名さん 
[2016-11-16 07:37:56]
>>23219 匿名さん

大正解。
23224: 匿名さん 
[2016-11-16 07:40:39]
>>23219 匿名さん

本人は気づいてないけど、結果オーライ。ここのマンション民や投機マネーの喰い物にされなくて良かったですね。
23225: 匿名さん 
[2016-11-16 07:41:17]
>2321
良い設備は疑問だけど、立地、広さは同意。
同じエリアの戸建ての方は車も国産車が多い。
23226: 匿名さん 
[2016-11-16 07:44:10]
>>23225 匿名さん

結局何を妥協しているんですかねぇ…答えて、マンション派。
23227: 匿名さん 
[2016-11-16 07:48:57]
23219のマンションさんって、結局予算を妥協したわけでしょ。
マンション買う意見では予算を上げるのに、広さの意見になると予算を妥協しだすんだよ。
23228: 匿名さん 
[2016-11-16 07:49:35]
ここのマンションさんに賛同される方はマンションをお買いになれば良いのではないでしょうか。ただし投機マネーで値段の上がった物件を高値掴みさせられるだけですからご承知置きを。マンションさん情報によると、戸建よりマンションの方が高いらしいですからね。
23229: 匿名さん 
[2016-11-16 07:50:11]
メルセデス買えない人は国産車に似てる。
23230: 匿名さん 
[2016-11-16 07:51:12]
>>23226 匿名さん

広さ

戸建てでしか買えないんでしょ?
23231: 匿名さん 
[2016-11-16 07:53:16]
>23229
将来のこと予想するのは勝手だけど、
過去10年、戸建て買っちゃった方は、まず自分の選択が間違いだったことを
反省するべき。
23232: 匿名さん 
[2016-11-16 07:54:28]
>>23230 匿名さん
それだとマンションは予算も妥協するってことになるよね。

23233: 匿名さん 
[2016-11-16 07:55:18]
>>23227 匿名さん

結局、広いマンションが欲しけりゃもっと予算を上げないと買えませんよ、と当たり前のことを言ってるだけ。
あっそうなの?っていうレベルの話。
23234: 匿名さん 
[2016-11-16 07:55:55]
最低限、車が無くても生活に困らない環境でないとね。
23235: 匿名さん 
[2016-11-16 07:59:40]
>>23233 匿名さん
ですよね。マンションさんの意見は欲しい物件を妥協せずに購入するには予算を上げるしかない。という普通のことしか書いてないですね。
23236: 匿名さん 
[2016-11-16 08:00:03]
>>23230 匿名さん
広さに妥協することなく予算内で希望どおりの戸建を買った人に、マンションさんは何で絡んでくるのかな?
素直に良かったですねって言えないのかな。
23237: 匿名さん 
[2016-11-16 08:00:33]
>>23232 匿名さん

そもそも、予算なんてあまり意識してなかったかな。買えるかどうか、それだけ。
23238: 匿名さん 
[2016-11-16 08:00:47]
>>23223
分かりやすく例えると
アルファード(マンション)買えない人はヴォクシー(戸建て)に妥協するのと同じ。
23239: 匿名さん 
[2016-11-16 08:02:01]
>>23235 匿名さん

そう。それも、もしマンションが欲しかったらという条件付き。
23240: 匿名さん 
[2016-11-16 08:03:37]
>>23237 匿名さん

その買えるかどうかの範囲が予算の話。
23241: 匿名さん 
[2016-11-16 08:04:21]
サラ金で金を借りたいが金利が高いので、妥協して銀行でカネを借りた。
高い金利を払えることはステイタス、「俺は高い金利払えるんだぞ」って自慢したかったんだけどね。

みたいな感じ?マンション派の主張って?
23242: 匿名さん 
[2016-11-16 08:05:12]
>>23238
それが例えになるか?
アルファード(戸建て)買えない人はヴォクシー(マンション)に妥協するのと同じ。
ってことも言えるでしょ。
23243: 匿名さん 
[2016-11-16 08:05:16]
余計に分かりやすくない。
23244: 匿名さん 
[2016-11-16 08:06:53]
>23242
価格が逆転してるのでおかしい。
同じ広さにするとマンションの方が高額。
23245: 匿名さん 
[2016-11-16 08:08:27]
>>23244
そのアルファードは割り勘で購入して共有にするんだから、それもマンション派は入れてくれないと例えにならないんじゃない?
23246: 匿名さん 
[2016-11-16 08:08:35]
>>23238 匿名さん

アルファードはヴォクシーより高いんだぞ。分かったかな?って普通のことを言ってるだけなのは分かる。
23247: 匿名さん 
[2016-11-16 08:11:08]
>>23244 匿名さん

なんでアルファードとヴォクシーを比較しないといけないの?
23248: 匿名さん 
[2016-11-16 08:13:33]
マンションさんの意見だと、何人かで共同購入したアルファード(マンション)をまわし乗りするってことだよね。

アルファード(マンション)は複数人で共有。
ヴォクシー(戸建て)は単独所有。
23249: 匿名さん 
[2016-11-16 08:15:21]
結局、戸建に対抗するには、もっと高いマンションを持ってくるしかないということ。マンションさんが必死になればなる程、わざわざ高いマンションを買う必要はないなって思う人が増えるだけ。
23250: 匿名さん 
[2016-11-16 08:17:08]
>>23244 匿名さん
> 同じ広さにするとマンションの方が高額。

え!?そうなんだ…。
なんでマンション買うの?
23251: 匿名さん 
[2016-11-16 08:17:09]
マンションさんはアルファードとヴォクシーの例えが大好きで良く出すみたいだから、以下でよいかと。

アルファード(マンション)は複数人で共有。
ヴォクシー(戸建て)は単独で所有。

高いのはアルファード。どちらを購入しますか?
23252: 匿名さん 
[2016-11-16 08:17:17]
>>23240 匿名さん

買える人にとっては、わりとどうでもいい。それだけ。
23253: 匿名さん 
[2016-11-16 08:22:04]
>>23252 匿名さん

買える人にとっては戸建もマンションも関係ないね。
23254: 匿名さん 
[2016-11-16 08:22:37]
>>23248 匿名さん

複数人であわせて買うと、それだけ割引があるとか、オプションをサービスしてくれるとか、そういう感じかな。(笑)
23255: 匿名さん 
[2016-11-16 08:23:38]
だから買える戸建て派にとってはマンションの「共有」をデメリットとして見ているから
購入するなら戸建て。と書いてるよね。
23256: 匿名さん 
[2016-11-16 08:23:54]
>>23250 匿名さん

便利で性能が高くて安心だから。
23257: 匿名さん 
[2016-11-16 08:25:06]
結局、専有できることを諦め、共有で妥協しているのがマンション。
23258: 匿名さん 
[2016-11-16 08:26:53]
>>23253 匿名さん

そう、より良い住宅を選択するだけ。
23259: 匿名さん 
[2016-11-16 08:27:59]
結果マンションさんは予算を上げていくことでしか戸建てと議論できないってことじゃない。
23260: 匿名さん 
[2016-11-16 08:29:50]
>>23259 匿名さん

予算とやらに縛られてないだけなんじゃないかな?(笑)
23261: 匿名さん 
[2016-11-16 08:30:50]
>>23256 匿名さん
> 便利で性能が高くて安心だから。

なるほど。
・同一の立地
・同一の広さ
・同一の設備
であれば、マンションの方が
・高価格
・便利
・高性能
・安心
って事ですね。
高いカネ払って、便利で高性能で安心なのはアタリマエですが。。。
23262: 匿名さん 
[2016-11-16 08:31:24]
>>23260

であれば、マンションだけ予算が高いってことにはならないでしょうね。
マンション派だけが、マンションか戸建てかを購入するにあたって、同じ予算で比較できてないですから。
23263: 匿名さん 
[2016-11-16 08:34:39]
そして、
・アルファード(共有)→マンション
・ヴォクシー(専有)→戸建て
の議論へと言う事ですね。

確かにアルファードを専有で購入できる人にとってはどうでもいい話ですね。。。
23264: 匿名さん 
[2016-11-16 08:39:10]
>>23263 匿名さん

マンションも専有だね。(笑)
23265: 匿名さん 
[2016-11-16 08:40:42]
トイレや車を共有する、、、
不便極まり無いな。
23266: 匿名さん 
[2016-11-16 08:41:00]
マンションは高いから予算を上げる必要がある→上げた予算で戸建も買える→マンションは高いから....
23267: 匿名さん 
[2016-11-16 08:42:40]
>>23264 匿名さん
> マンションも専有だね。(笑)

座席だけはね(大爆笑)
23268: 匿名さん 
[2016-11-16 08:43:22]
子供がノロウィルスに罹った時、トイレが二つあり助かった。
マンションだったら一家全滅と医者に言われたわ。
23269: マンション検討中さん 
[2016-11-16 08:43:47]
>>23264 匿名さん
意味不明だぞ。
23270: 匿名さん 
[2016-11-16 08:44:06]
>>23261 匿名さん

住むための住宅は、便利で性能が高くて安心な方が良いでしょ?
23271: マンション検討中さん 
[2016-11-16 08:45:23]
魅力あるマンションの話って、一切出てきませんね、、、
無理して戸建にするか悩んでいます。
23272: キチマン 
[2016-11-16 08:46:34]
>>23270 匿名さん
で、共有と言う選?
ありえないわ。
23273: 匿名さん 
[2016-11-16 08:47:18]
>>23269 マンション検討中さん

専有って言葉を知らないのですか?
23274: 匿名さん 
[2016-11-16 08:50:11]
>>23270 匿名さん

都心部のマンションは投機マネーで高騰してるから、戸建との比較では必ずしも正しくないけど。マンション同士の比較ならいいのでは。
23275: 匿名さん 
[2016-11-16 08:50:18]
>>23272 キチマンさん

住宅は、便利で自由に暮らせれば良いだけなので。(笑)
23276: 匿名さん 
[2016-11-16 09:01:46]
>>23268 匿名さん

マンションって、専有のトイレとは別に共有のトイレもあるんですよ。ご存知ないでしょうが。
23277: 匿名さん 
[2016-11-16 09:06:33]
戸建でノロにかかった事自慢してるが、トイレが2個有るマンション有るし、うちのマンション売ったら、戸建2戸分の予算になる〜
23278: 匿名さん 
[2016-11-16 09:12:31]
「おとうさんはやくでてよー」
「共有トイレいってきてくれないか」
こういうやりとりか。
23279: 匿名さん 
[2016-11-16 09:17:21]
>>23278 匿名さん

5分も待てない余裕のない生活ですね。
23280: 匿名さん 
[2016-11-16 09:18:28]
予算制約ないのか。
同じ予算なら、立地、広さなどがマンションの方が劣るってことか。
いつ売るかビクビクしてる人なら購入価格が唯一の誇りかもねー。
23281: 匿名さん 
[2016-11-16 09:19:58]

今の戸建ては、オープン外工が多いくて、庭から道まで出ての夜遅くまでバーベキューや花火。で、だいたい駐車場と小さな庭だから、道路で子供達を遊ばせていたり(鬼ごっこや競争やバドミントンやサッカー等)、騒いでて迷惑。(5㍍とか6㍍道路)戸建てだと何でもできるって思い違いしてる人の近所になったら最悪。
23282: 匿名さん 
[2016-11-16 09:22:04]
>>23280 匿名さん

便利で性能が高くて安心な住まいを妥当な価格で購入するだけですよ。
23283: 通りがかりさん 
[2016-11-16 09:25:47]

戸建ての人は、マンションの利便性と言われてもピンと来ないんですよ!戸建てからマンションに住み替えればよくわかりますがね。
23284: 匿名さん 
[2016-11-16 09:29:02]
戸建街は安全だ!
警察なんてヤワな組織では頼りにならない!

http://diamond.jp/articles/-/108103
戸建街は安全だ!警察なんてヤワな組織では...
23285: 匿名さん 
[2016-11-16 09:29:05]

ごみの日がくるまでためておかなきゃいけないし、何曜日だとか隔週だとか、気にする生活だもん。収集車がくる~急がなきゃ!なんて。
23286: マンション掲示板さん 
[2016-11-16 09:36:22]

戸建てに住みはじめは、庭が嬉しくて…通りかがりの方に「お庭きれいにしてますね!」なんて言われてよろこんだもの。今は、庭の手入れが大変。春夏秋は雑草はすぐ生えるし、雑草取りや花殻摘みも蚊に刺されながら…自分は花が好きなんだと思って庭ありの戸建てにしたけど、大変な部分を知らなかった。
23287: 匿名さん 
[2016-11-16 09:37:47]
>>23285 匿名さん
ゴミ置いとくスペース分くらい広いのかも?
狭小3階建てだからトイレが複数なのを自慢されても…

23288: 匿名 
[2016-11-16 09:41:08]
昔から灘区はお菓子くばりあったようです。
また、阪神淡路大震災の時は
率先して地域に貢献していたようです。
23289: 匿名さん 
[2016-11-16 09:41:19]

戸建てはベランダ奥行50センチなんてざら。洗濯を干すのも一苦労。広くても奥行1メーター強なんじゃないかな。でも、布団はベランダの外壁に引っ掛けて干せるのはいいかな。
23290: 匿名さん 
[2016-11-16 09:45:06]
うちのマンションのベランダの奥行は2メートルですよ
23291: 匿名さん 
[2016-11-16 09:45:07]

戸建ては階段下から二階の部屋に大声で呼んでるよね。
二階に上がって部屋に行けばいいのに、面倒くさいのかなあ。
23292: 通りがかりさん 
[2016-11-16 09:48:11]
マンションでは2㍍は普通ですよね。もっと広くとってるとこもたくさんあるし。だから、洗濯物がベランダの壁と家の壁についちゃうなんて事はないですよね。
23293: 匿名さん 
[2016-11-16 09:48:23]
>>23271
戸建て派だけどマジレスすると、無理するくらいなら大人しく予算内のマンション(管理費修繕費等の支出含め)にしておいた方がいいよ。
住居費かけ過ぎて生活苦に陥ると何もかも我慢しなくてはいけなくて辛いから。
23294: マンション掲示板さん 
[2016-11-16 09:57:03]
お金以外の住みやすさや住みにくさの話をしましょうよ。だって、地域によって金額に差があるでしょ。戸建てが高いとこもマンションが高いとこもあるのだから。
23295: 匿名さん 
[2016-11-16 10:01:59]
>>23293 匿名さん

マンションの方が高いよ〜〜
23296: 匿名さん 
[2016-11-16 10:31:55]
>>23283 通りがかりさん

そんな罰ゲーム勘弁して。
23297: 匿名さん 
[2016-11-16 10:36:31]
>>23295 匿名さん

マンションの方が狭いよ〜〜
23298: 匿名さん 
[2016-11-16 10:39:05]
戸建だが、幅4.5m、奥行き2.7mのバルコニーがあるぞ。
2つの子供部屋のどちらからも出られるようになっていて、子供の遊び場としても使ってる。
23299: ご近所さん 
[2016-11-16 11:07:29]
地方だからかな。私の周りは戸建てを購入する人ばかり。戸建てを買えない人がマンションを買うって感じです。マンションのほうが安いです。
都会は土地の坪単価が高くて買えても狭小住宅になっちゃうからマンションを購入するのだと思ってました。

でも、建売買うならマンションでもどっちでもいい。

どうせ買うなら自由設計で自分の住みやすい間取り、庭にしたいです。


23300: 匿名さん 
[2016-11-16 11:15:56]
単純な疑問なんだけど 戸建よりマンションの方高くて狭いならなぜマンションを買う人がいるんだろう?
23301: 匿名さん 
[2016-11-16 11:30:43]
同じ立地なら戸建のほうが高い。

いい立地により安く住みたいからマンションなんだよ。
23302: 匿名さん 
[2016-11-16 11:33:10]
>>23300 匿名さん

戸建より高い予算の人が戸建より高いマンションを買っているだけ。
23303: 匿名さん 
[2016-11-16 11:58:21]
そろそろ予算がわからない人たちは
4000万未満のホームへ帰ろう!!!!!
23304: 匿名さん 
[2016-11-16 11:59:31]
>>23299 ご近所さん
都心マンションさんに何を言われてもお気になさらぬよう。前もってお伝えしておきます。
23305: 匿名さん 
[2016-11-16 12:01:02]
>>23303 匿名さん

安いマンション民もね。
ここの戸建の予算は4000万超1億未満です。
23306: 匿名さん 
[2016-11-16 12:26:41]
128㎡3階建て戸建ですけど、たぶん同じ価格帯の80㎡マンション見ましたけど、とても狭くて暮らせる気がしなかったです。マンションは目の前のことが中心の現実的で几帳面な人に向いているのではないだろうか。今後、世の中を変えるような人やノーベル賞をもらうような人はマンション住人から出るとは思えません。
23307: 匿名さん 
[2016-11-16 12:32:10]
>>23306 匿名さん

マンションさんに、マンション高くて買えなかったんだねって言われるかも知れないけど、気になさらぬよう。前もってお伝えしておきます。
23308: 匿名さん 
[2016-11-16 12:39:32]
>>23307さん

ありがとうございます。マンションは安くても買いませんよ。高かったらもう当然です。高価格は必ずしも
良い内容をあらわしているものではないですよね。
23309: 匿名さん 
[2016-11-16 12:43:28]
>>23306 匿名さん

同じ価格帯で比べるからだと何度言われたら理解できるのだろう?
23310: 匿名さん 
[2016-11-16 13:27:04]
マンション派ですが、マンションの良さは維持管理のしやすさかなと。
管理のよいマンションを選べば、ゴミ捨て24時間OKや、家の困り具合の対応、ベランダも2mあり好きなガーデニングできるし、我が家はルーバル付き角部屋なんで戸建感覚充分。
ポーチまで毎日掃除していただけるし。

冷え性の主婦としては、戸建の家の寒さ、庭の手入れの大変さ、修繕積み立ての自己管理ができないとか、ゴミ管理の大変さや、いろいろ問題を感じまして。…人によると思いますが。
23311: 匿名さん 
[2016-11-16 13:34:14]
便利なのがマンションで、愛着がわいてくるのが戸建ですね。飽きてくるのがマンションで、手間暇がかかってもいいのが戸建ですね。
23312: 匿名さん 
[2016-11-16 14:18:16]
>今後、世の中を変えるような人やノーベル賞をもらうような人はマンション住人から出るとは思えません。

最初からこういう偏見を持っている人からは、世の中を変えるような人はでないと思いますけどね
23313: 匿名さん 
[2016-11-16 14:33:32]
>>23310
ズボラな人にはマンションがあってるってことですね。

確かに修繕積立の自己管理ができないとか…資金ギリギリの方はマンションのほうがいいでしょう。
23314: 匿名さん 
[2016-11-16 14:34:09]
>>23312さん

ビルゲイツも『最初から人が受け入れるようなアイデアにはロクなものはない』と言ってますし、スティーブジョブズももともとはシリコンバレーのピッピーのようなものですよ。ジョブズの相棒のスティーブウォズアニックは天才オタクです。 アインシュタインも中々就職できなかったような人ですよ。エジソンも1+1=2は正しくないといって小学校のころ苦労したらしいですよ。

小さい差ばかりを問題にする人からは、偉大な人物はでてきませんよ。誰とはいいませんが・・・
23315: 匿名さん 
[2016-11-16 15:56:29]
>>23309 匿名さん

普通の人は予算の縛りがありますからね。数億円まで予算を自由に増やせるマンションさんとは違うので、理解不能です。
23316: 匿名さん 
[2016-11-16 16:04:01]
>>23309 匿名さん

ここのマンションさんは、戸建と比較すべきはもっと高いマンションだと言ってるから、どの価格帯で比較しても戸建の方が良いみたいだね。結局のところ、予算の上限で戸建を買うのが一番良い選択だということになりますね。
23317: 匿名さん 
[2016-11-16 17:23:05]
>予算の上限で戸建を買うのが一番良い選択だということになりますね。
違うだろうね。
マンションの良いところは、戸建てじゃないこと。
同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地であることが多いですし。
更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

・プール
・ジム
・コンシェルジュ
・24時間巡回警備
・ゲストルーム、キッズルームなど
・抜群の眺望
・地上40階などにあるスカイガーデン
・プライベートラウンジ
・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も。

割安でも、不便な戸建てを選ぶ理由が見当たらないです。
23318: 匿名さん 
[2016-11-16 17:35:56]
自分の家のはずが、土地建物全てが赤の他人との共有。これマンションのデメリットです。
共有なんだから割り勘でコストが安くなるのは当然。
じゃなければマンションなんて普通は買いません。
23319: 匿名さん 
[2016-11-16 17:43:46]
マンションは全て「共有」
戸建ては全て「所有」

マンションは「部屋のみ専有」
戸建ては「全て専有」

こんな共有だらけのマンションを選ぶ理由が見当たらない。
23320: 匿名さん 
[2016-11-16 17:43:59]
>じゃなければマンションなんて普通は買いません。

現実は違うようだけど?新築は資材や人件費の高騰で高いけど、中古を見てみると、
実際この30年ぐらいで、マンションの価値は戸建てをはるかに凌駕していますね。
買う人がいなくて人気が無いなら、マンションの値段は上がらないはずですが?
過去から学べるものは多いですよ。
もっと社会や経済を学んでから書かないと、大恥かくだけですよおバカさん。失笑
23321: 匿名さん 
[2016-11-16 17:46:14]
共有物の価格が上がったと喜べるのって単純でいいね!
23322: 匿名さん 
[2016-11-16 17:49:23]
>>23317 匿名さん

割安というだけで戸建を選ぶ価値あり。共有設備は使わなくてもカネを取られるから良し悪し。ここの例に挙げられてる共有設備を全部乗せしたらおいくらになるかな?
とりあえず、1億以下の予算で120平米は欲しいから、その条件を満たすマンションがなければ検討外ですね。
23323: 匿名さん 
[2016-11-16 17:49:25]
自己所有だろうと共有だろうと、自家の価値が上がるのは喜ばしいことですよ。
結局マンションを売るときには、相応の土地も一緒に売買される訳で、
何もデメリットはありませんし。結局は価格=価値ですからね。
自己所有だろうと共有だろうと、価格は全体を評価して算出されますから。
30年間の過去を振り返ってご覧なさい。戸建てはボロ負けですよ完膚なきまでにね。
23324: 匿名さん 
[2016-11-16 17:50:52]
その共有マンションを売ったのかな?
もしくは値上がりした共有マンションを買ったのかな?

まあ所詮共有だから、一喜一憂するのが恥ずかしいよ。
23325: 匿名さん 
[2016-11-16 17:51:45]
>1億以下の予算で120平米は欲しいから、その条件を満たすマンションがなければ検討外ですね。

で、仕方なく戸建てを買われたのですね。
120㎡のマンションは、都内のいい立地なら2億は超えますよ。
出せないなら戸建てで我慢してくださいね。
23326: 匿名さん 
[2016-11-16 17:53:06]
同じ価格だと戸建ての圧勝なのか。
マンションは価格を上げないと戸建てと議論すら出来ないみたい。
23327: 匿名さん 
[2016-11-16 17:54:50]
>>23324
投資用に持っていた数部屋は売りました。
都心のいい場所だったので買値の2倍以上で売れました。
それらの売却益などを加えて、今のマルチ億ション買いました。
現在は買った時より3割ほど値上がっているようです。
とても気に入っているので、売る気は全くありませんが。
23328: 匿名さん 
[2016-11-16 17:56:45]
>同じ価格だと戸建ての圧勝なのか。
圧勝というか、戸建てのほうが割安なので広い家が買えるというだけでは?
それを圧勝と捉えられる単細胞ぶりが、
戸建てさんの知性を如実に表しているようですね。苦笑
23329: 匿名さん 
[2016-11-16 17:56:48]
>>23327 匿名さん
それは投資の結果でしたね。
3割上がっているなら売れば良いのでは?

23330: 匿名さん 
[2016-11-16 17:57:46]
ここ数年、マンション価格が高騰している原因は投機マネーの流入によるものですから、投機筋に人気はあるけど、住むためのマンションを購入する人にとって良い地合いとは言えないよね。
でも最近在庫が膨れ上がってきたのはなぜだろう?
23331: 匿名さん 
[2016-11-16 17:57:50]
>>23328 匿名さん
それ戸建ての圧勝ということですよね。
戸建てより高いマンションは戸建てより狭いんですね。

23332: 匿名さん 
[2016-11-16 18:00:44]
>>23325 匿名さん

予算1億までだから、マンションは最初から検討外ですね(笑)
やはり同一価格帯だと戸建が良いみたいだから、予算の上限で戸建を買うのが正解だね。
23333: 匿名さん 
[2016-11-16 18:01:44]
>戸建てより高いマンションは戸建てより狭いんですね。

・マンション=高い=同立地で同予算なら狭くなる
・戸建て=安い=同立地で同予算なら広くなる

当たり前ですね。広いマンションが必要なら予算を追加するか、
割安で広い戸建てで妥協するか。ま、全ては予算次第でしょう。
貧乏なら戸建てしか選択肢はない、間違いないです。
23334: 匿名さん 
[2016-11-16 18:02:41]
>>23317さん

よく色々考えていただきましたが、私は結構です。





23335: 匿名さん 
[2016-11-16 18:03:45]
> 3割上がっているなら売れば良いのでは?
倍になった経験を持っているので、たった3割では手放す気もありません。
おまけにとても気に入っていますし、貴重な立地なので手放す気はありません。
23336: 匿名さん 
[2016-11-16 18:03:50]
マンションさんは、どう頑張っても4000万超1億未満の同価格帯で戸建よりいいマンションは提示できないみたいだね。
23337: 匿名さん 
[2016-11-16 18:05:37]
>>23334

別にあなたに薦めてはいませんよ。あくまで一般論の話です。
あなたはどうせ広いマンションは買えないでしょ?予算低すぎだから。
貧乏さんは4000万以下スレ行って下さいね。
23338: 匿名さん 
[2016-11-16 18:07:45]
>>23337 匿名さん
同じ予算だとどうしてもマンションは狭いのでね。
23339: 匿名さん 
[2016-11-16 18:15:16]
>>23337さん

スレだけの口だけ富裕者モドキ?
23340: 匿名さん 
[2016-11-16 18:29:52]
>>23337 匿名さん

一般論として、予算1億以下だと予算の上限で戸建を買うのが正解のようですね。
23341: 名無しさん 
[2016-11-16 18:30:17]
>>23281 匿名さん
マツコ・デラックスの言葉を借り歯を街並みにすると「街並みには民度が出る」、「酷い街並みを放置してる奴はバカ」だということだ。

醜戸乱立の業者は街並みを大切にしないし、カラーコーンや捨て看板で汚す。購入者も業者に加担している。
23342: 匿名さん 
[2016-11-16 18:35:22]
>予算1億以下だと予算の上限で戸建を買うのが正解のようですね。
予算が低いと戸建て「しか」選べないのですね。
セキュリティも低く、空き巣にも遭いやすく、付帯設備も無い戸建てとか論外。
でもお金が無いなら仕方ないね。ご愁傷さま
23343: 匿名さん 
[2016-11-16 18:39:26]
>>23340 匿名さん

車も雨ざらし?か、良くて軒先きのカーポート?雨や雪の日は大変だね。
ある程度のマンションなら地下駐車場で安全だし天候にも左右されない。
って安っすい車ならそれで十分なのか。エコが第一みたいだから戸建てさんは。
自分の2000万のポルシェは、とても怖くて軒先きカーポートとか置けない。
盗難、悪戯、雨や雪、紫外線で劣化も早まりそうだし・・
23344: 匿名さん 
[2016-11-16 18:41:41]
1億までの予算の戸建てで、地下ガレージ完備の戸建てさん、ここにいる?
ま、今までの会話の感じだと皆無みたいだけど。
土地が余ってるような、よほどの田舎住みさんなら居るかな?
23345: 匿名さん 
[2016-11-16 18:54:58]
>>23344さん

お上りさんは、都心に来られたのを、しゃべりたくて、うれしいんですね。
23346: 匿名さん 
[2016-11-16 18:57:24]
都心にくるには、マンションを買うしか方法がないですもんね。
23347: 匿名さん 
[2016-11-16 18:59:52]
やっぱいないないみたいだね。
屁理屈ばっかで、遂には勝手な妄想を展開。
ここの戸建て民って最下層なんだね。4000万以下スレ行けよ。嘲笑
23348: 匿名さん 
[2016-11-16 19:06:47]
アルファード(マンション) 買えないなら、ヴォクシー(戸建て) 買うしかない。
23349: 匿名さん 
[2016-11-16 19:09:35]
>>23347 匿名さん

いつも必死に頑張ってるのは分かっていますよ。お疲れさま。
23350: 匿名さん 
[2016-11-16 19:09:55]
>>23344さん

戸建で、わざわざ地下ガレージにする人はいないのではないですか?
23351: 匿名さん 
[2016-11-16 19:23:09]
>>23349さん

今のマンションを買う前は、もともとはどこに住んでいたの?
23352: 匿名さん 
[2016-11-16 19:24:04]
>>23347 匿名さん

マンションさんの書き込みが早すぎてついていけないよ(笑)
皆んなそんなにヒマじゃないんだから。
23353: 匿名さん 
[2016-11-16 19:25:04]
タワーパーキング、盗まれる心配ないし、汚れないから、意外に良いよ。
待ち時間あるので通勤に使ってる方には向かないけど。
23354: 匿名さん 
[2016-11-16 19:25:08]
>>23351 匿名さん
団地
23355: 匿名さん 
[2016-11-16 19:25:18]
>>23351 匿名さん

賃貸の戸建て
23356: 匿名さん 
[2016-11-16 19:25:42]
>>23351 匿名さん
竪穴式住居

23357: 匿名さん 
[2016-11-16 19:26:18]
>>23351 匿名さん
社宅

23358: 匿名さん 
[2016-11-16 19:28:26]
>>23347 匿名さん

先に行って待っててね。
23359: 匿名さん 
[2016-11-16 19:29:58]
共有のアルファード(マンション) 買うのは嫌だから
ヴォクシー(戸建て) 買って所有する。

しかも割り勘でアルファード(マンション)買うのは恥ずかしい。
23360: 匿名さん 
[2016-11-16 19:33:07]
>>23342 匿名さん

安いマンションもありますよ(笑)
要らないけど。
23361: 匿名さん 
[2016-11-16 19:33:53]
アルファード(マンション)買える人はヴォクシー(戸建て) 買える。
ヴォクシー(戸建て)買えてもアルファード(マンション)買えない。
買わないじゃなくて、買えないね。
23362: 匿名さん 
[2016-11-16 19:35:26]
>23360
同じエリア同じ広さにするとマンションの方が戸建てより高額。
戸建ては貴方の言う安いマンションを買えない方が買うもの。
23363: 匿名さん 
[2016-11-16 19:36:31]
今日も妄想金持ちマンション(笑)が大量に沸いてますね。
23364: 匿名さん 
[2016-11-16 19:37:17]
そう。ここの戸建て民の常套句が、予算が低くてマンション「買えない」のに、
マンションなんて「買わない」と必死に主張。買わないと買えないは大きな違い。
世間によくある屁理屈ばっかで滑稽だから、いい加減止めたほうがいいかと。
広いマンション買えないなら、4000万以下スレ行って下さい。
23365: 匿名さん 
[2016-11-16 19:37:37]
>>23361 匿名さん
共有のアルファード(マンション)を割り勘で買うのにヴォクシーより高いのでバカみたい。

23366: 匿名さん 
[2016-11-16 19:39:05]
余程お金に執着してるマンションさんが多いんでしょう。
お金に困ってない人ならわざわざ話さないしね。
23367: 匿名さん 
[2016-11-16 19:39:05]
同じ予算で比較できないマンションさんが、戸建て派を『買えない』ということにしたいみたい。
マンションの共有が嫌だって言ってるだけなのに。苦笑
23368: 匿名さん 
[2016-11-16 19:42:27]
>>23347 匿名さん

マンションさんにもよろしくお伝え下さいね。
23369: 匿名さん 
[2016-11-16 19:42:31]
アルファード(マンション)とヴォクシー(戸建て)を同じ価格なりにしろって!それ***ですよね。
23370: 匿名さん 
[2016-11-16 19:43:17]
マンションに住んでいる=金持ち・・・みたいな人が多いけど、ローン借入金額や期間が多いだけかな?
23371: 匿名さん 
[2016-11-16 19:44:06]
共有アルファード(マンション)でしょw
ヴォクシーを単独所有するほうが良いんだけど。
23372: 匿名さん 
[2016-11-16 19:45:20]
>>23367 匿名さん
想像で書かなくても、戸建さんに、マンションを買いたいか買いたくないか聞けばいいのに。
23373: 匿名さん 
[2016-11-16 19:45:47]
アルファード(マンション)を他人と共有してるだけなのに悲しい発言が目立つ。
23374: 評判気になるさん 
[2016-11-16 19:48:01]
>>23367 匿名さん

住んだことないくせに…
23375: 匿名さん 
[2016-11-16 19:50:59]
アルファード(マンション)を割り勘で購入して他人と共有してるだけなんだから、普通は恥ずかしくて書き込まないよ。
23376: 匿名さん 
[2016-11-16 19:50:59]
比較すると
5000万戸建て>5000万マンション
一億戸建て>一億マンション
二億戸建て>二億マンション
三億戸建て>三億マンション

この不等号が逆転する金額があるのかな?
23377: 匿名さん 
[2016-11-16 19:51:04]
例えの、アルファード(ギラギラ威張り、押し出しが強い、強引、品がない)がマンションさんのセンスの無さをあらわしてますね。
23378: 匿名さん 
[2016-11-16 19:52:25]
>23371
同じ広さで比較してるのでアルファード(マンション)、ヴォクシー(戸建て) となります。
セキュリティも仕様も快適さもアルファード(マンション)がヴォクシー(戸建て) より上でしょ。
もちろん価格は高くなりますが。
23379: 匿名さん 
[2016-11-16 19:54:22]
>>23378 匿名さん
共有に快適性なんてない。ってのが戸建て派の見解。
共有アルファード(マンション)に他人とギュウギュウなんてヤダよ。

23380: 匿名さん 
[2016-11-16 19:56:22]
>23377
そんなこと言ったらヴォクシー(チープ感) が戸建てのセンスって言われるだけだと思う。
23381: 匿名さん 
[2016-11-16 19:56:43]
セキュリティ?コンシェルジュが他人の部屋に侵入したりしてるのに大変ですね。
23382: 匿名さん 
[2016-11-16 19:58:57]
>>23364 匿名さん

予算1億だから2億の物件を買えないのは当然。マンションさんはあたりまえのことが理解できなくて、いつも繰り返し確認しないといけないのかな?
23383: 匿名さん 
[2016-11-16 19:58:57]
>23376
同じ額ならイコールですよね。
不等号にするのは算数的におかしい。
23384: 匿名さん 
[2016-11-16 19:59:12]
アルファードのひと席だけ専有。他は車体含めて全部共有。それがマンション。
ヴォクシーを単独で所有した方が快適。それが戸建て。
23385: 匿名さん 
[2016-11-16 20:00:04]
クルマを例えにすると余計に分からなくなるね。
23386: 匿名さん 
[2016-11-16 20:00:08]
>>23383 匿名さん
だったら同じ予算でマンションと戸建てを比較すれば?
それしないのは常にマンションさんだから。
23387: 匿名さん 
[2016-11-16 20:02:46]
>23386
家族4人。100m2のマンションを都内で探したが予算オーバー。
仕方なく妥協して戸建てにしました。
23388: 匿名さん 
[2016-11-16 20:04:25]
同じ予算だと狭いマンションしかないので戸建てにしました。
23389: 匿名さん 
[2016-11-16 20:07:38]
ここは「購入するなら」のスレですから、予算を基準にしないと、比較できません。
予算1億未満の戸建さんが、2億のマンションを検討する意味はありますかね?
23390: 匿名さん 
[2016-11-16 20:08:30]
>>23387 匿名さん

本人は気づいてないけど、結果的に大正解。
23391: 匿名さん 
[2016-11-16 20:11:08]
>>23390 匿名さん
確かにw
戸建てで正解ですね。
マンション買っていたら予算的に狭小になっていたでしょうから。

23392: 匿名さん 
[2016-11-16 20:11:52]
>>23387 匿名さん

予算1億未満なら予算の上限で戸建を買うのが正解だというのがこのスレの結論ですよ。
23393: 匿名さん 
[2016-11-16 20:20:59]
>>23387 匿名さん

中古ならいっぱいあるのに。中古マンションより新築戸建の方が良かったんですね。
23394: 匿名さん 
[2016-11-16 20:35:30]
>>23384
アルファードの1席だけを専有して、他に赤の他人7人が残りの席を専有しているのがマンション。
席の交換すらできない。トランクスペースも一人どのくらいの荷物を持てるかまで決められている。
8人乗りで赤の他人8人がギッチギチ乗車。行先は多数決でしか決められない。

5人乗りのクラウンを自分だけで所有しているのが戸建。
23395: 匿名さん 
[2016-11-16 20:37:36]
>>23394 匿名さん

よく分からない ブリウスだったらどうなるの?
23396: 匿名さん 
[2016-11-16 20:41:37]
自家用車とバスの違いかな?
23397: 匿名さん 
[2016-11-16 20:45:45]
アルファード、ヴォクシーを例えに出したのは、家族4人なら100m2必要だと思ったから。
3人ならメルセデスCクラス(マンション)とマークX(戸建て)の比較で良いと思う。
23398: 匿名さん 
[2016-11-16 20:46:54]
アルファードって高級車なんですか?
23399: 匿名さん 
[2016-11-16 20:53:05]
マンションはベンツを三所帯で共有してるて これであってます?
23400: 匿名さん 
[2016-11-16 20:58:25]
車の例えが好きなマンションさんが出したのが始まり。
車を例にしたところで、どのみちマンション=共有でしかない。
23401: 匿名さん 
[2016-11-16 21:01:32]
>23391
そうなんです。戸建(ヴォクシー)てに妥協するしかありませんでした。
もう少し予算があればマンション(アルファード)買えたんですが。
23402: 匿名さん 
[2016-11-16 21:03:53]
>>23400 匿名さん

そうですね 高い安いに関わらずマンションは全て共同住宅で間違いないですね
23403: 匿名さん 
[2016-11-16 21:08:05]
>23402
そうですね。共同住宅ですがマンションは立地広さ同じだと戸建てより高額ですね。
23404: 匿名さん 
[2016-11-16 21:11:44]
同じ立地なら、どう考えても戸建のほうが高いだろ。

マンションのほうが高いのは、土地代の安い田舎だけ。
23405: 匿名さん 
[2016-11-16 21:13:22]
広さ揃えず議論しても意味ない。
23406: 匿名さん 
[2016-11-16 21:15:41]
私の予算だと欲しい広さのマンションを買えなかったので
諦めて注文住宅を建てました…
23407: 匿名さん 
[2016-11-16 21:22:53]
>>23405 匿名さん

揃えるのは予算。
23408: 匿名さん 
[2016-11-16 21:23:29]
>>23406 匿名さん

予算はいかほどでしょうか?
23409: 匿名さん 
[2016-11-16 21:27:31]
マンション価格には、マンション販売会社の全経常費・利益+建築会社+設計会社+内装業者などさまざまな利益・経費が載ってますから、価格は高いに決まっています。売れ残った個室は損までしない価格で原価に近いですよ。
23410: 匿名さん 
[2016-11-16 21:29:17]
アルファードを区分所有とか現実的ではないので、郊外のマンションで見かける住民の専用バスみたいなやつの方がイメージしやすい。それと自家用車との比較がいいのでは。当然、価格的にはバス>自家用車だから、マンションさん的にはバスの方が高価値だし、文句ないよね。
23411: 匿名さん 
[2016-11-16 21:30:49]
>23407
予算一緒ならどっちでも良いじゃん。
不動産は価格なり。
ただし、将来の資産価値考えると校外物件はやめた方が良い。
将来、負動産だからね!
23412: 匿名さん 
[2016-11-16 21:31:13]
※購入するなら? のスレなのに、予算より広さを優先してる間抜けマンションがいる。
23413: 匿名さん 
[2016-11-16 21:32:02]
>>23406 匿名さん

中古ならいっぱいあるのに。
23414: 匿名さん 
[2016-11-16 21:33:58]
>>23411 匿名さん
予算が一緒なら、予算の上限で戸建を買うのが正解というのが、このスレの戸建さんの最終意見です。
23415: 匿名さん 
[2016-11-16 21:35:55]
>>23395
マンションをプリウスで例えると、
運転席は山田様、助手席は田中様、後部座席に端から渡辺さん、佐藤、鈴木さんの三人で乗車定員ギチギチ乗車。席は購入で値段も違うので変えられない。
トランクスペースは前に座る山田様と田中様が四分の一づつで、後ろの三人は六分の一づつ。
ちなみに後部座席真ん中の佐藤の席が一番安い。車内全員からそういう目で見られるので呼称もそうなる。

戸建だと普通に一台所有。どこに座っても良いし、何を積んでも良い。
23416: 匿名さん 
[2016-11-16 21:36:12]
>>23411 匿名さん

戸建さんは元々売るつもりがないから、評価損益はあまり関係ないね。そんなに心配なら、初めから賃貸にしてますよ。
23417: 匿名さん 
[2016-11-16 21:37:15]
>>23411 匿名さん
郊外マンションさんによろしくお伝え下さいね。
23418: 匿名さん 
[2016-11-16 21:37:31]
>23414
郊外は止めときましょうね。
23419: 匿名さん 
[2016-11-16 21:39:37]
>>23411
同じ価格でも3LDKじゃあ家族4人ではまともに住めないから
価格は同じでも幸福度は全然違うね。
23420: 匿名さん 
[2016-11-16 21:40:15]
>23416
資産価値が落ちるエリアは悲惨ですよ。1億で買ったのにお隣に中古で2千万で購入した方が入居されるんですから。周辺住民の民度がどんどん下がっていきます。
23421: 匿名さん 
[2016-11-16 21:40:39]
>>23415

その例えナイス!
的確だね~。
23422: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-16 21:41:52]
>>23411 匿名さん
その通り。
住居に資産性を求めるマンション民は、都心ワンルームに家族四人暮らしがデフォルト。
23423: 匿名さん 
[2016-11-16 21:41:52]
>>23411 匿名さん
マンションさんが仰るには、同じ広さならマンションの方が戸建より高いらしいから、同じ予算ならマンションの方が狭くなるよね。結局、予算が同じなら、わざわざ狭いマンションに住む必要はないから、戸建一択になりますよね。
23424: 匿名さん 
[2016-11-16 21:43:10]
>23419
マンションかう予算ない人は戸建で妥協ですよ。
このスレにもそういう方いらっしゃったじゃないですか。
23425: 匿名さん 
[2016-11-16 21:43:52]
>>23420 匿名さん

そういうエリアなら賃貸にした方がいいね。
23426: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-16 21:44:19]
>>23415 匿名さん

分かりやすい例えですね。
加えて、同乗者同士はギチギチに密着ですー
23427: 匿名さん 
[2016-11-16 21:45:20]
>>23424 匿名さん
その人は気づいてないけど、大正解なんだな、これが。
23428: マンション検討中さん 
[2016-11-16 21:45:22]
>>23424 匿名さん
おいおい、嫁を共有するマンション生活って満足か?
23429: 匿名さん 
[2016-11-16 21:45:37]
マンションさん、都心と郊外という単純な区分はやめといた方がよいですよ。郊外でもいいところが結構ありますよ。マンションさんは劣等感を持ったお上りさんなのでわかりやすい東京タワー東京ドームあたりがよいのでは・・・・
23430: 匿名さん 
[2016-11-16 21:47:32]
>23425
その通り。
郊外のように資産価値が下がるエリアは賃貸が良い。
資産価値の下がりにくい都心は購入した方がお得。
つまり同額でも郊外の戸建てより都心のミニ戸の方が資産価値安心。
23431: 匿名さん 
[2016-11-16 21:48:39]
>>23422 検討板ユーザーさん

いや多分投資用マンションの話をしているんだと思いますよ。資産性に思い入れがあるようですし。都心部マンションの在庫が膨らんできたから、彼はすごい必死なんだと思います。
23432: 匿名さん 
[2016-11-16 21:48:54]
>>23415 匿名さん

有り難う御座います マンションじゃ1人しか乗れないのですね
小さくてもよいから自家用車が良いですね

でもマンションさんはいつも皆で出かけるほど、仲が良いんですね。
23433: 匿名さん 
[2016-11-16 21:51:00]
>>23430 匿名さん
ミニ戸建とマンションはどちらが安心でしょうか。
23434: 匿名さん 
[2016-11-16 21:53:35]
>>23432 匿名さん

追加です
わが家は戸建で車は自家用です
23435: 匿名さん 
[2016-11-16 21:54:07]
>>23432 匿名さん

24時間365日無休の運転手を、皆んなでお金を出しあって雇うんですね。とっても便利で良かったね。
23436: 匿名さん 
[2016-11-16 21:54:58]
>>23435 匿名さん
そして、行き先は皆んなで話し合ってきめる。
23437: 匿名さん 
[2016-11-16 21:55:25]
車で例えてるのは何でなんだろう?普通にいいところ言えばいいのに…
23438: 匿名さん 
[2016-11-16 21:57:21]
>>23434
ヴォクシーですか?
23439: 匿名さん 
[2016-11-16 21:57:43]
>>23437 匿名さん

マンションさんはクルマに例えるのが大好きなんです。
23440: 匿名さん 
[2016-11-16 21:58:03]
>23437

一戸建てにいいところなんてあるわけ無いじゃん。
23441: 匿名さん 
[2016-11-16 21:58:23]
フェラーリだと二人乗りだから行き先決めやすいですね
23442: 匿名さん 
[2016-11-16 21:59:15]
>>23438 匿名さん

クラウンです
23443: 匿名さん 
[2016-11-16 21:59:29]
都心部で、予算が同じミニ戸建とマンションはどちらがオススメなのでしょう?
23444: 匿名さん 
[2016-11-16 22:00:54]
>>23440 匿名さん

マンションのいいところを言えばいいのに。
23445: マンコミュファンさん 
[2016-11-16 22:01:17]
>>23441 匿名さん

フェラーリだと戸建てですね。
マンションの狭い駐車場にフェラーリは最悪。
23446: 匿名さん 
[2016-11-16 22:01:32]
>>23443 匿名さん

ミニ戸建に1票
23447: 匿名さん 
[2016-11-16 22:03:07]
>23443
資産価値はイーブン。
住み心地はマンション。
よってマンションに1票。
23448: 匿名さん 
[2016-11-16 22:03:21]
>>23430さん

自宅を資産だと考えているのは、経済のことがわかっていないからですよ。資産という言葉で表すのは言葉としては間違ってはいませんが、資産だと考えているのはよくはわかっていないですよ。
23449: 匿名さん 
[2016-11-16 22:05:56]
>23445
家のマンションのフェラーリ少なくとも3台止まってる。アウディのR8も。
メルセデスのSクラスも多いです。
23450: 匿名さん 
[2016-11-16 22:06:04]
>>23432
>>でもマンションさんはいつも皆で出かけるほど、仲が良いんですね。
それが違うんですよ。
多数決なので、出かけたくなくても否応なしに一緒に連れていかれるんです。
それがマンションの共同生活なんです。
23451: 匿名さん 
[2016-11-16 22:06:18]
>>23448 匿名さん

マンションさんが、自宅ではなく投資用不動産のことを話していると思えば、言ってることも分かると思いますよ。
23452: 匿名さん 
[2016-11-16 22:08:39]
>>23450 匿名さん
まあクルマじゃなくて、10年単位ぐらいでゆーっくり動いてるから、普段は意識してないんでしょうね。
23453: 匿名さん 
[2016-11-16 22:09:15]
>23448

ピケティとか読んだことないでしょ。
所有不動産は資産ですよ
(戦後、中流階級の資産を大きく押し上げたのはほぼ住宅の寄与分です。)
23454: 匿名さん 
[2016-11-16 22:09:31]
>>23451さん

投資用不動産は、自宅では不可能ですよ。
23455: 匿名さん 
[2016-11-16 22:15:31]
地方転勤になったので、都内の自宅マンション月35万で貸してる。
良いお小遣いになってます。
因みに今は借り上げ社宅で、家賃は会社が払ってくれてる(正確には1万だけ払ってるけど)。
23456: 匿名さん 
[2016-11-16 22:17:44]
>>23454 匿名さん

ですね。
23457: 匿名さん 
[2016-11-16 22:19:15]
>>23455 匿名さん
せっかく買ったマンションに住めずにお気の毒です。機会損失の対価ですね。
23458: 匿名さん 
[2016-11-16 22:20:02]
>>23455
そのまま退職して地方に格安の物件を買って不労所得で生活するのが正解です。
23459: 匿名さん 
[2016-11-16 22:21:44]
ちゃんと確定申告しないと大変な事になるね。
23460: 匿名さん 
[2016-11-16 22:22:01]
>>23454 匿名さん

マンションさんにとっては、不動産の価値は価格なりですから、自宅であっても、投資用マンションと同じ評価しかできないんです。
23461: 匿名さん 
[2016-11-16 22:30:35]
>23457

サラリーマンなので転勤は仕方なし。
でも、思ってた以上の家賃が入り、
マンションにしておいて良かったと思いました。
23462: 匿名さん 
[2016-11-16 22:37:04]
>>23461 匿名さん
逆に可哀想だと思うけどね。

23463: 匿名さん 
[2016-11-16 22:40:08]
都心マンションさんの辞書には、愛車という言葉も無いようです。価格イコール価値ですからね。数年乗って耐用年数を越したアルファードは価値なし。まだまだ走れたとしても嘲笑の対象でしかないでしょう。

23464: 匿名さん 
[2016-11-16 22:47:43]
>>23461 匿名さん
あぁ、もし戸建だったら貸し先がみつからないから、家賃収入も見込めなかったと言いたかったのですね。
でもまあ、税金とローンの返済でそれほど儲けは出ないですよね。仕組みは節税用マンションと同じですから。
23465: 匿名さん 
[2016-11-16 22:49:46]
>>23461 匿名さん

確定申告が大変ですね。
23466: 匿名さん 
[2016-11-16 22:53:20]
自分の予算がわからない人達は
4000万未満の方に行こうかね〜
23467: 匿名さん 
[2016-11-16 22:53:26]
>>23464

3か月毎に通帳の残額が100万増えるので悪くないです。
これを元手にアパートに投資してみようかなあって考えてます。
23468: 匿名さん 
[2016-11-16 22:56:17]
>23465

確定申告めんどくさいです。
今年は青色申告に挑戦予定です。
23469: 匿名さん 
[2016-11-16 22:56:37]
>>23464 匿名さん
ローンの返済で利益が出てないって…
知らないのね
23470: 匿名さん 
[2016-11-16 22:59:08]
>23469

頭金7割近く入れたし利率も安いので、ローン返済は余裕です。
まあ、人に貸してるので、ローン控除は受けれないけどね。
23471: 匿名さん 
[2016-11-16 23:02:13]
ローンの返済は
元本分は利益よん
23472: 匿名さん 
[2016-11-16 23:07:00]
>>23469 匿名さん
税引き後利益からローンの元本部分を返済すると、手元に残るお金は少ない、という理解であってる?
23473: 匿名さん 
[2016-11-16 23:18:50]
因みにボーナスと家賃は全額貯金してます。
毎月の給与ももちろん、生活費、住宅ローン引いてもプラスなので、
残ったお金は貯金してます。
貯金で遊ばせてても勿体ないので、
不動産投資しようと思ってます。
具体的には中古アパート購入しようかと。
今回の自宅マンションの賃貸で、
賃貸経営のイメージできたので。
23474: 匿名さん 
[2016-11-16 23:19:03]
>>23463さん

そうですよね。価格は誰にとっても『お金』なので同じ価値感ですが、戸建のよさを言葉や数字に直すのはかなり難しいですよね。音楽や詩の場合でも『大きい家』では情景が出ず、さまにならず、『小さな家』の方がピッタリし大事な感じがしますものね。
23475: 通りがかりさん 
[2016-11-16 23:23:47]
>>23473 匿名さん
こんなスレでマンション経営の営業か? 笑
誰も騙されないぞ〜
23476: 匿名さん 
[2016-11-16 23:24:02]
マンションだと『みんなの家』でしょうかね。
23477: 通りがかりさん 
[2016-11-16 23:25:05]
>>23473 匿名さん

何だ、ただのサラリーマンか。
道理で能力の無い文章だわ。
人の上に立てる人間になれるように頑張れよ。
23478: 匿名さん 
[2016-11-16 23:25:54]
>23475

人にはお勧めしませんよ。

個人的には40代で引退したいので、
今から不労所得を少しづつ増やして行こうと思ってます。
23479: マンション掲示板さん 
[2016-11-16 23:26:54]
>>23473 匿名さん
お、ボーナスを楽しみにしている庶民発見!

お前みたいな能無しは一生ヒラ。
23480: マンション検討中さん 
[2016-11-16 23:28:41]
>>23478 匿名さん
お前のような家柄の悪い人間は精々頑張れ。
子供を虐待しているお前は、どうせろくな人生じゃ無いからな。
23481: マンション検討中さん 
[2016-11-16 23:30:36]
>>23473 匿名さん

毎月の給与でプラスなのは、どの家庭でも当たり前だろ。
赤字だとどうするんだ? 究極の馬 鹿だ、お前は!
23482: 匿名さん 
[2016-11-16 23:32:04]
マンションは小さなお子さんがいる家庭では、ママ友のお付き合いが大変ですね。やはり幼稚園ぐらいになるとお付き合いがどうしても避けられない。皆んなが気があうわけじゃないし、ちょっとした格差も目についたり、かなり気を遣う。子供が仲良しだと親も仲良くしないといけないし。戸建のお母さんは逃げられる場所があって、一歩離れた感じでも大丈夫だから、正直羨ましいです。
23483: eマンションさん 
[2016-11-16 23:34:15]
以上、23482手を持ちまして、戸建ての勝ちてございます。
23484: 匿名さん 
[2016-11-16 23:34:20]
>23477

ただのサラリーマンですよ。
だから、自宅マンションが月35万で貸せてびっくりしてるんです。
サラリーマンが35万の賃貸住むって、なかなか大変でしょ。
23485: 匿名さん 
[2016-11-16 23:34:50]
>>23480 マンション検討中さん

すごい嫉妬感に溢れてる(笑)
23486: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-16 23:35:35]
>>23482 匿名さん

正にドラマの通り。
マンションカースト制度ですね。
23487: 匿名さん 
[2016-11-16 23:36:10]
>>23477 通りがかりさん
ニートが遠吠えしても説得力が皆無なんですけど。
23488: eマンションさん 
[2016-11-16 23:36:47]
>>23485 匿名さん

は? サラリーマン風情が偉そうだな。
23489: 評判気になるさん 
[2016-11-16 23:38:14]
>>23484 匿名さん
能無しが小銭で満足して微笑ましいな。
端金で満足出来る人間の小ささが目立つぞ。
23490: 匿名さん 
[2016-11-16 23:39:04]
>>23478 匿名さん

リスクとってやろうとしてることに外野の人がとやかく言うことないのに。うまくいくと良いですね。
23491: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-16 23:39:15]
>>23487 匿名さん

自分のことか? 失笑
23492: 匿名さん 
[2016-11-16 23:40:12]
>>23488 eマンションさん

元気なニートさんだな。働けよ!
23493: マンコミュファンさん 
[2016-11-16 23:40:30]
>>23490 匿名さん
自作自演楽しいか?
23494: 匿名さん 
[2016-11-16 23:41:26]
>>23489 評判気になるさん

あんたもサラリーマンの小遣い稼ぎにとやかく言うことないでしょ?
23495: 匿名さん 
[2016-11-16 23:41:27]
>>23489

月35万なので、
3か月で100万、通帳の残額増えます。
結構、通帳見るの好きかも。
23496: マンション掲示板さん 
[2016-11-16 23:41:34]
>>23492 匿名さん
自分がニートだからって、僻むなよ。 笑
23497: 匿名さん 
[2016-11-16 23:41:57]
そろそろ4000万の壁の厚さが
寒い財布にしみますね〜

ローンの返済で何が利益で経費かも分かるようになろう!
23498: 評判気になるさん 
[2016-11-16 23:42:48]
>>23495 匿名さん

で、その金を共有している嫁が使うってか?
23499: 匿名さん 
[2016-11-16 23:43:54]
>>23497 匿名さん

ローンで家を買うのか?
アーホーだな。
現金で買えよ。
23500: 匿名さん 
[2016-11-16 23:44:33]
>>23497 匿名さん
何が言いたい?
日本語になってないぞ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる