一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-01 21:50:54
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

7501: 匿名さん 
[2018-08-23 10:46:37]
>>7500: 匿名さん

ツーバイは火災保険や地震保険では『省令準耐火構造』となって、耐火構造と同じ扱いになります。ツーバイは木造なのに、鉄筋とかコンクリートの住宅と同じ保険料になります。なので日本の木造在来工法に比べて半額です、耐震等級以前に不自然なぐらい最初から優遇されています。あまりに差がありすぎます。
7502: 匿名さん 
[2018-08-23 10:51:00]
火災保険は理解出来ますが地震保険は意味が有るの?
倒壊するのが前提?
7503: 匿名さん 
[2018-08-23 10:56:42]
地震保険料は住宅性能表示制度の免震建物か、耐震等級3の建物じゃないと半額になりません。
7504: 匿名さん 
[2018-08-23 11:51:46]
>>地震保険料は住宅性能表示制度の免震建物か、耐震等級3の建物じゃないと半額になりません。

だから木造在来工法の地震保険料とくらべて、ツーバイの地震保険料は半額と言っているのですよ。もう少し全体を見てね。
7505: 匿名さん 
[2018-08-23 14:38:21]
保険料が半額だから、ツーバイにする人いるんですか?
7506: 匿名さん 
[2018-08-23 15:10:55]
>>7504 匿名さん 
地震保険の解説には、ツーバイ住宅なら保険料は半額とは書いていない。
どこの損保だとツーバイが半額になる?
7507: 匿名さん 
[2018-08-23 18:31:46]
>>7506: 匿名さん
地震保険は国の制度なので損保全部です。 
ツーバイは省令準耐火構造と言って下記のイ構造になります。
在来工法はロ構造です。
割引ではありません。もともとの構造区分が違うのです。

イ構造
鉄骨造やコンクリート造の建物など

ロ構造
木造の建物など
7508: 匿名さん 
[2018-08-24 06:13:03]
軸組にするくらいならツーバイにしときましょう。
7509: 匿名さん 
[2018-08-24 07:02:57]
ツーバイが優遇されているのは日本政府に対する米国政府の影響なので、そのまま高性能とするのは早合点
7510: 匿名さん 
[2018-08-24 07:18:48]
ツーバイが地震に強いのは紛れもない事実だけどね。

過去の地震でも何度も何度もその圧倒的な強さが実証されている。
強い揺れが複数回襲った熊本地震でもRCのマンションの2割に半壊以上の判定が出る中、
ツーバイには半壊以上の判定が1棟もなかったからね。
7511: 匿名さん 
[2018-08-24 08:10:04]
ツーバイなら必ず省令準耐火構造というわけではないし
在来でもモノコック型が主流だから省令準耐火とるのも簡単だよね
7512: 匿名さん 
[2018-08-24 08:42:22]
ツーバイより軸組のが遥かに強い。
7513: 匿名さん 
[2018-08-24 08:54:32]
ツーバイが強いというか一般的に壁が多い家の方が地震には強い
ツーバイは必然的に壁が多いだけとも言える
在来でバランスよく壁と筋交い入れて等級3とればツーバイ以上の家にももちろん出来る
7514: 匿名さん 
[2018-08-24 13:07:17]
2×4材、2×8材ってあるけど、4×8材や8×12材ってあるのかな?
7515: 匿名さん 
[2018-08-24 13:26:40]
ツーバイをこんなに擁護するって、それほど売れていないのかな?
地震のスレですけど、最近は、台風などによる洪水などの水害が多いので、どうですかね?
ツーバイって、水に弱いですよね。雨漏りとか弱いとききましたが、どうでょう?
7516: 匿名さん 
[2018-08-24 13:31:17]
ツーバイ導入ハウスメーカーは政府主導なので、意志が感じられない、表面的集団。
7517: 匿名さん 
[2018-08-24 14:47:16]
政府主導って、
根拠でもあるの?
7518: 匿名さん 
[2018-08-24 21:32:24]
>地震のスレですけど、最近は、台風などによる洪水などの水害が多いので、どうですかね?

立地の問題で工法の問題ではありませんね。
7519: 匿名さん 
[2018-08-25 00:19:30]
立地とか言っていられるのでしょうか?
かわとか海のそばでなくても、この台風の量、40度を超えるような暑さ、おかしいですよね。
タイやフィリピンに近づいている気がします。
タイは、雨季と乾季があって、雨季のために、高床式の建物が多いですね。
日本も今までと同じ考えでは、あと10年後には、もっと環境が変わっていくかもしれない。
そういうことを考えてないですよね。
勿論、ここは、地震に強い家ですけど、それだけでは、将来性がない気がします。
7520: 匿名さん 
[2018-08-25 04:18:06]
例え建物に被害が無くても、洪水被害を受けた土地ではまともに住めないですよ。

地震の揺れは日本全国どこにいても逃げられませんが、
水害や崖崩れ等のリスクは100メートル離れた土地にするだけで回避できる事も多いです。
立地で回避できるものは立地で回避、
地震の揺れは建物で対処というのが最も合理的です。
7521: 匿名さん 
[2018-08-25 04:21:03]
日本最古の高床式倉庫も法隆寺も高床式な建築だから、ぐるっと回って再び流行りの建築になったりする
可能性は、あってもいいんじゃないかな。
日本最古の高床式倉庫も法隆寺も高床式な建...
7522: 匿名さん 
[2018-08-25 09:56:13]
水害や土砂災害は立地次第だよ。
7523: 匿名さん 
[2018-08-25 15:04:10]
水害にあった時点でどんな家だろうと住めなくなると聞く
家中ヘドロの匂いになるらしい
7524: 匿名さん 
[2018-08-25 15:36:12]
災害リスクを考えて立地を選んでから家を建てましょう。
7525: 匿名さん 
[2018-08-26 00:20:02]
>>7521
すぐ崩れるよ。
7526: 匿名さん 
[2018-08-26 02:59:11]
>>7516 匿名さん
国土交通省は味方。
7527: 匿名さん 
[2018-08-26 08:45:35]
災害耐久性

壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組
7528: 匿名さん 
[2018-08-26 09:29:39]
トータルでは軸組が1番なのを知らない奴が多すぎるわ
7529: 匿名さん 
[2018-08-26 10:48:22]
予算が少ない人はみんな軸組。軸組のメリットは安さだけ。
7530: 匿名さん 
[2018-08-26 11:23:18]
>>7529: 匿名さん

そんな事はぜんぜんないでしょ。ツーバイの会社に勤めているんですかね。ツーバイの会社はそれしかやってないから、企業として幅がないですよ。 
7531: 匿名さん 
[2018-08-26 14:58:18]
>>7529 匿名さん
無知を晒しなさんなよw
7532: 匿名さん 
[2018-08-26 17:24:21]
ツーバイだめだから、RCっていう会社もどうかな?
7533: 匿名さん 
[2018-08-26 17:28:52]
一般的にはRC以上はないでしょ。RC平屋建てで決まりですね。
7534: 匿名さん 
[2018-08-26 17:39:39]
耐震/災害耐久性
住宅性能表示制度の耐震等級3、さらにその他評価項目で最高等級仕様の家がいちばん。
7535: 匿名さん 
[2018-08-26 17:41:48]
>>7533 匿名さん
強さだけならね。ここはそういうスレだから間違いではないね。ただトータルなら平屋の軸組が1番だね。
7536: 匿名さん 
[2018-08-26 20:38:13]
耐震等級1しかないならどんな構造でもだめ。
7537: 匿名さん 
[2018-08-26 20:54:54]
耐震等級という制度は,事実上は木造のためにあるんでしょ。タワーマンションなんかでは関係ないでしょ。
7538: 匿名さん 
[2018-08-26 21:56:22]
>>7537 匿名さん
タワマンは巨大地震の長周期地震動に弱いことが明らかになったので、国交省が従来より厳しい規準で耐震強度の再計算と補強工事をするよう警告しています。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
7539: 匿名さん 
[2018-08-27 05:57:08]
耐震を気にしてるのは木造関係者だけ。
7540: 匿名さん 
[2018-08-27 14:40:17]
耐震を気にしてるのは耐震等級3の家を建てられない業界関係者だけ。
7541: 匿名さん 
[2018-08-27 17:55:12]
耐震等級3が標準のハウスメーカー、売れない会社だからできる。顧客の要望は地震に強いだけではなく、さまざまです。
7542: 匿名さん 
[2018-08-27 18:10:46]
木造で耐震3とっても、すぐ燃えるし、すぐ流されるし、すぐ傾くし、すぐ吹き飛ぶし、すぐ潰れるし、すぐ白蟻にやられてしまうからさ。
木造は最弱って割りきるしかない。安く建てて潰れたらまた安く建て直す。
7543: 匿名さん 
[2018-08-27 19:33:53]
下手に軽量鉄骨とかにするよりは木造が良いと思う
金あるならRCでガチガチに作るのもありだけど寒いし暑いよ
7544: 匿名さん 
[2018-08-27 21:42:40]
>>7542 匿名さん 
RCでも耐震等級3がいいですね。
なぜか難しいらしいけど。
7545: 匿名さん 
[2018-08-27 22:08:57]
RCはもともと頑丈なので耐震等級1で十分なのです。残念
7546: 匿名さん 
[2018-08-27 22:12:27]
自動車のトラックで衝突安全性は問題にならないでしょ。それと同じですよ。
7547: 匿名さん 
[2018-08-27 22:29:44]
RCはトラックじゃないし地震は衝突と同じなの?
7548: 匿名さん 
[2018-08-27 22:37:24]
まあ、耐震3であれば完璧、完全、万全、ということでもないということです。
7549: 匿名さん 
[2018-08-27 23:28:11]
RCは構造計算マストだから安心ってところもある
木造も構図計算して等級3とっておけばRC相応の強度にはなる
7550: 匿名さん 
[2018-08-28 07:03:30]

なるわけない。
7551: 匿名さん 
[2018-08-28 08:58:39]
>>7550 匿名さん
理論的に説明しないと単なる印象操作でしかない。
7552: 匿名さん 
[2018-08-29 07:18:27]
RCの建物にトラックが突っ込んだらトラックが大破する。

木造の建物にトラックが突っ込んだら建物が大破する。
7553: 匿名さん 
[2018-08-29 07:26:47]
地震と交通事故は違います。
7554: 匿名さん 
[2018-08-29 07:27:43]
>>7552 匿名さん
印象操作の好例 
7555: 匿名さん 
[2018-08-29 09:31:32]
>>印象操作の好例 

印象操作という言葉を使いたいんだね。
7556: 匿名さん 
[2018-08-29 16:51:55]
地震とトラックの突入が同じ災害であることを理論的に証明すればいいでしょう。
7557: 匿名さん 
[2018-08-29 23:05:05]
7552が正解
7558: 匿名さん 
[2018-08-30 00:05:11]
RCはたしかに強いよ
トラックの衝突に関してはね
まぁ外構でガードすべき事案ですが
7559: 匿名さん 
[2018-08-30 08:19:40]
交通量の多い交差点で、数年に一度は車に突っ込まれる家なんていう条件ならRCかもね。
7560: 匿名さん 
[2018-08-30 08:33:25]
>交通量の多い交差点で、数年に一度は車に突っ込まれる家なんていう条件ならRCかもね。

車の飛び込みは立地の問題だし、今後30年間に7割以上の確率で発生する大規模地震とトラックの飛び込みは確率も衝撃も異なる。


7561: 匿名さん 
[2018-08-30 09:04:23]
結局何を言っても木造は論外なんだよ。
地震やその他の災害に対して弱すぎ。
しかし価格が安いからほとんどの人が木造を選ぶ現実。
7562: 匿名さん 
[2018-08-30 09:27:38]
複数回の強い地震が立て続けに起こるのを見ちゃうと木造は無いね
次で倒れるんじゃないかと思うと家の中にいられない
7563: 匿名さん 
[2018-08-30 09:38:59]
複数回の強い地震が立て続けに起こった熊本地震では、RC造のマンションでも200件以上が半壊以上の判定で解体対象となった。
木造含む震源近くの耐震等級3の家は9割が無被害。
7564: 匿名さん 
[2018-08-30 11:01:09]
>7560 数年に一度は車に突っ込まれる家

知り合いの家が当にそれで、補修ばかりしている。当人には地震より車の突入の方が余程怖いらしい。
既に建ててしまっていたら、立地の問題は解決できません。
7565: 匿名さん 
[2018-08-30 11:18:54]
多くの自然災害や交通事故は立地を選べば被災する可能性を減らせるが、台風や地震は困難。
立地と強い地盤を選んで、耐風等級や耐震等級の高い家にするしかない。
7566: 匿名さん 
[2018-08-30 12:02:24]
地震はもとより、、、台風に対しても木造はものすごく弱い。
7567: 匿名さん 
[2018-08-30 13:28:39]
台風に備えるなら住宅性能表示で耐風等級2の家。
地震なら耐震等級3。
7568: 匿名さん 
[2018-08-30 14:59:53]
住宅性能表示制度などは、天下りの温床です。国の制度には本来の機能的目的以外のそういう人的腰掛的な団体組織が多い。

いまの障碍者水増し不正問題などは、法の番人である裁判所までが不正を堂々とやっている。すぐ、再発防止策とか言ってい

るが、腐った組織は即刻廃棄すべきです。あまり国の制度をありがたらないことが重要です。
7569: 匿名さん 
[2018-08-30 15:05:08]
地震は等級3(相当)と制振ダンパーがあれば。地盤が悪ければ鉄骨でもALCでもダメ。1番はやはり地盤の硬い土地選び。
7570: 匿名さん 
[2018-08-30 16:11:26]
>>7568
独法や公的機関はどこも同じ。
住宅性能表示制度はマンションでも戸建てでも便利。
7571: 匿名さん 
[2018-08-30 16:14:53]
>>7563 匿名さん

木造と違って倒れたものはないですよ
損害認定の話はしていません
7572: 匿名さん 
[2018-08-30 16:16:59]
地盤や立地をきちんと見極めるのは当たり前で、その上で木造以外で建てるのが良いよ
7573: 匿名さん 
[2018-08-30 16:40:56]
>7572
正解
それが身を守るには一番安全
でも鉄骨やコンクリートは高いから、売れているのは木造
7574: 匿名さん 
[2018-08-30 17:07:55]
耐震等級をあげるといくらになるかわからないが、注文住宅の建築費を見ると建築工法の違いは床面積にも依存するようだ。

注文住宅の相場
https://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/5012/
7575: 匿名さん 
[2018-08-30 17:20:07]
>>7571 匿名さん 
>木造と違って倒れたものはないですよ
>損害認定の話はしていません

RC造は倒れなくても半壊以上では住めない。

東日本大震災でもRCマンションは、倒壊ゼロだが全壊100超という現象になった。

熊本地震で耐震等級3の家は倒壊どころか9割が無被害。
7576: 匿名さん 
[2018-08-30 18:43:03]
>>7575 匿名さん

その後も住めるかどうかではなくその場で圧死するかどうかの話
7577: 匿名さん 
[2018-08-30 18:55:30]
最近の建物で、その場で圧死する話はないよ。特に耐震等級3なら建物倒壊による圧死は無い。
7578: 匿名さん 
[2018-08-30 20:43:02]
>>7577 匿名さん

最近建てても30年経ったらわからないのが木造
木造だと等級3相当があるので注意
7579: 匿名さん 
[2018-08-30 22:10:56]
>最近建てても30年経ったらわからないのが木造

建売などの施工品質が分からない木造、どこに錆が出てるか分かり難い軽量鉄骨は危なそう。
30年以上になると新築当初の住宅性能ではなく、経年劣化後の性能が問われますね。
7580: 匿名さん 
[2018-08-30 23:31:49]
予算があるなら木造はやめときましょう。
木造だと死者やケガ人がでてしまう。
7581: 匿名さん 
[2018-08-31 07:10:20]
>7578

軸組なら20年が限界
7582: 匿名さん 
[2018-08-31 09:43:58]
>木造だと死者やケガ人がでてしまう。

木造でも構造計算で耐震等級3に適合した家なら、熊本地震でも被害はなかった。
地震保険料が5割引きになるから、正規の耐震等級3の家が地震に強い。
7583: 戸建て検討中さん 
[2018-08-31 10:09:29]
値段や間取りの自由度、アフターフォローなどは置いといて、耐震性だけを重要視すれば地元の工務店より大手ハウスメーカーでしょうか?
気になる地場の工務店があるのですが建てようと思ってる地域が県内でも有名な地盤のゆるい場所なのでやはり耐震性が心配です
シームレス基礎+集成材+ 各階の床に丈夫な構造用合板を使うので耐震等級3相当の地震に強い家になります!と工務店の方には言われましたが…
大手ハウスメーカーだと予算的に小さい家にはなってしまいますが地震のことだけを考えればこちらの方が妥当でしょうか
工務店で安く広い家を建てられても地震に弱いなら候補から外したいです
色んな工務店、色んなハウスメーカーがありますので一概には言えないと思いますがよろしくお願いします
7584: 匿名さん 
[2018-08-31 10:31:07]
>>7583 戸建て検討中さん 
事前の地盤調査が重要でしょう。
うちは大手HMで建て換えましたが、事前に行う地盤調査で合格しないと社内規定により着工できないといわれました。
以前から住んでいて問題なかった土地でしたが、専門業者が立会いで地盤を調査し、報告書をHMと確認した上で社内稟議を通して工事がスタートしました。
地盤に不安があるなら、施主が独自に地盤調査会社に依頼したほうがいいでしょう。
7585: 匿名さん 
[2018-08-31 11:06:15]
>シームレス基礎+集成材+ 各階の床に丈夫な構造用合板を使うので耐震等級3相当の地震に強い家になります!と工務店の方には言われましたが…

価格勝負の工務店が使う等級3相当は論拠がありません。

いちど「構造計算で住宅性能表示か長期優良住宅の耐震等級3をとってください」と聞いてみてください。
いろいろ理屈を並べて嫌がるはずです。
信用するかどうかあなた次第ですが。

7586: 匿名さん 
[2018-08-31 11:15:37]
>>7583 戸建て検討中さん

ゆるい地盤なら免震や制震つけないとひどい目にあいますよ。
耐震等級3は1のたった1.5倍の地震に耐えられるだけなので、
ゆるい地盤ならすぐ超えてしまう。
そうなると大手HMになる(中小だとその後のメンテに不安)。
そもそも耐震等級3「相当」だから本当かどうか怪しい
7587: 戸建て検討中さん 
[2018-08-31 11:21:11]
>>7584さん
立てる土地はまだ本格的な地盤調査はしていませんが市内の殆どは地盤が緩い地域です…(地盤の緩い地域を避けると今度は土砂崩れの心配な程の山際になります)
本当は地盤がしっかりした場所に立てた方が良いのは十分に分かってはいるのですが、生まれ育った場所なので覚悟の上で立てます
工務店も大手ハウスメーカーも地盤調査の後それに見合った地盤改良しますので大丈夫と仰っています

>>7585さん
なるほど、今度担当の方に言ってみようと思います
やっぱり工務店の耐震等級3級は根拠のない謳い文句ですよね…
7588: 戸建て検討中さん 
[2018-08-31 11:24:35]
>>7586さん
やはり耐震だけなら大手ハウスメーカーの方が安心ですよね
うーん皆さんの回答にどんどん工務店は危ないかな?という気持ちになってきました
7589: 匿名さん 
[2018-08-31 11:27:51]
地震の揺れに対する差となる地盤強度と、不同沈下に対して求める地耐力は
往々に重なるものではある。

しかしながらこれを時々勘違いしている方がいらっしゃるのですが
地耐力の低い脆弱な地盤に、鋼管杭などの地盤補強を行ったところで
杭による支持と摩擦での不同沈下対策にはなっても、脆弱な地盤による
地震の大幅な揺れを抑えられるものではないということ。
(地面全体が揺れるのだから、基礎直下の補強では何も変わらない)

建築業者が地震の揺れに対する地盤を考える事は通常ありえません。
あくまで地耐力不足の軟弱地であれば、そこに地盤補強を行って不同沈下対策を行うだけです。
そして建物の不同沈下を起こさせない義務が、大手零細問わず全ての建築業者にあります
建築前の地盤調査と不適格時の補強は、全ての業者において必須となっています。

「地盤補強を必要とする軟弱な土地に家は建てない、地震には補強も意味を持たない」
(おそらく日本の半分の宅地には家が建てられない)
これは素晴らしく意味のある事ですが、それを実践している業者は皆無であり
そこまで地盤を選んで家を建てる施主もまだまだ少ないのが現状です。
7590: 匿名さん 
[2018-08-31 11:41:51]
最初の家を中規模の地場工務店で建て、2軒目を大手ハウスメーカーで建てたけど違いは大きかった。
大手では社内のチェック機構が厳しく、何十回もある打ち合わせのたびに議事録を作成し双方が確認サインしてそれぞれで保管するので、言った言わないのトラブルを回避できた。
現場の作業者の教育やマナーも大手のほうがよかった。
引渡し後の不具合補修も大小含め必ずあるので、少し時間はかかるが専門部署のある大手のほうが屁理屈をこねないし対応がいい。
高額な買い物なので、契約価格で業者を選んではいけないと感じた。
7591: 匿名さん 
[2018-09-01 02:29:00]
全国各地で異常気象だ
7592: 匿名さん 
[2018-09-01 06:10:59]
小規模な工務店は経営基盤が脆弱なところもあるので、将来も営業しているかリスクがあります。
倒産や廃業されたらアフターなんかありません。
7593: 匿名さん 
[2018-09-01 07:17:10]
まともな家が建って10年もすると思う、アフターなんて有っても無くても大差はない。


建った端から不満ばかりで、何年経っても解消しないような家だとしたら
怒りをぶつける窓口としても、アフターはこの上なく重要になる。

実際、そういう目に遭ってる知り合いがいる。
もはや不具合の家と付き合うのはライフワークに見える。
7594: 匿名さん 
[2018-09-01 17:32:53]
どんな家でも四季の気候変動を経て、大きな不具合が出尽くして対処するまで2年は必要。
屁理屈こねて無償で補修しないような業者はだめ。
7595: たまたま見た人 
[2018-09-02 03:15:39]
木が落ち着くまでは、数年必要だよね。
7596: たまたま見た人 
[2018-09-02 03:18:49]
>>7589さん
素晴らしい、おっしゃる通りだと私も思います。
7597: 匿名さん 
[2018-09-02 08:55:03]
より軟弱な地盤、厳しくも困難な土地を制して果敢に挑むという生き方もある。
7598: 匿名さん 
[2018-09-02 14:07:37]
>>7597 匿名さん 
液状化マップで探すと最適地が見つかります。
江東5区の大規模水害ハザードマップとほぼ重なってます。
リスクテイクにはもってこいです。

東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/yosokuzu.aspx

江東5区の大規模水害ハザードマップ
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/bousai/koto5_kyougikai.files/koto5_h...
7599: 匿名さん 
[2018-09-02 15:26:03]
液状化でなくても軟弱地盤は23区内に多数あるが売り出されている土地は少ない。また並の稼ぎでは手が出せない。
7600: 匿名さん 
[2018-09-02 16:30:18]
固定資産税の減額措置が見直しされれば空家が売りに出ますよ。
坪150万ぐらいで買えるでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる