一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 11:56:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

14651: 匿名さん 
[2019-12-08 12:10:43]
>>14640 匿名さん
相当木造の営業に騙されやられたんだね。優れた木造住宅を見たことないんだね。粗悪は木造の代名詞でなくて業界全体の代名詞だよ。思ったより知識ないんだね。
14652: 戸建て検討中さん 
[2019-12-08 12:11:14]
地震に強い家ならパルコンか百年住宅の企画住宅で良くない?
結構安いし頑丈だよ?
14653: 匿名さん 
[2019-12-08 12:22:06]
>提供した画像に20-30年タイル持つと書いているよ。
他にも書いてあるでしょ。プロによるメンテナンス必須。
おじさんはメンテナンスフリーみたいに書いてるけど間違いだよ。
14654: 匿名さん 
[2019-12-08 13:39:58]
RCさんは放火魔かな?
14655: 匿名さん 
[2019-12-08 13:41:30]
>提供した画像に20-30年タイル持つと書いているよ。

宣伝文句をそのまま受け入れているんだ。おめでたい人だね。
14656: 匿名さん 
[2019-12-08 13:42:44]
>>14649
言っておくがタイルってメンテ大変だぞ?
ビルやマンションのタイルを見ればわかるが、補修で最終的にパッチワークみたいになってしまう。
14657: 匿名さん 
[2019-12-08 13:47:23]
>>14647
馬鹿だな。逆に遠い横浜とかではいっぱい落ちてたよw
それに3.11のような海溝型ではなく断層型の福岡西方沖地震でもタイルが落ちるビルが多かった。
14658: 匿名さん 
[2019-12-08 13:48:46]
RCご自慢の防火性・耐久性があるんだから、タイルなんぞ張らずに黙って打ちっ放しにしとけよと思うのだが、なぜRC信者は見栄っ張りが多いんだろうかね。ホント
14659: 匿名さん 
[2019-12-08 13:51:29]
>>14655 匿名さん

>宣伝文句をそのまま受け入れているんだ。おめでたい人だね。

ご自分が提供した画像を忘れた?
木造100年を受け入れるくせに?
おめでたい人だね。^_^
14660: 匿名さん 
[2019-12-08 13:53:13]
>>14651 匿名さん

>思ったより知識ないんだね。

木が燃えるのも知識。
首里城を忘れているね。
14661: 匿名さん 
[2019-12-08 13:55:10]
RCは弾性の吹き付け塗装が常識だよ。中性化も遅れるしヒビ割れも出にくい。知らないみたいだね。

内断熱を選択の失敗に続いて、タイル外壁も失敗。安さに飛びつくとロクでもない家になる典型。
14662: 匿名さん 
[2019-12-08 13:55:21]
>>14657 匿名さん

>それに3.11のような海溝型ではなく断層

うちのマンションは一枚もなかった。
体験したので。
木造壁を心配して。
^_^
14663: 匿名さん 
[2019-12-08 13:56:39]
>>14656 匿名さん

>言っておくがタイルってメンテ大変だぞ?

ご心配ありがとう。
木造建て替えより安く済む。
調査済みだから。
14664: 匿名さん 
[2019-12-08 14:01:00]
>>14658 匿名さん

>なぜRC信者は見栄っ張りが多いんだろうかね。ホント

木造のほうだろ。
xxxタイル風の壁とかは木造だけだし。
見た目より中身をとったからRCだろうが。
見栄っ張りはオタク。
ホント ^_^
14665: 匿名さん 
[2019-12-08 14:11:57]
それよりも25㎜しかない内断熱を改善しないとね。
Q値4相当のRCって半端ないわ。全館空調では賄いきれないだろう。
14666: 匿名さん 
[2019-12-08 14:14:52]
>>14662 匿名さん
戸建てRCからマンションになっちゃったの?(笑)

14667: 匿名さん 
[2019-12-08 14:20:17]
>>14660 匿名さん
首里城しか言えないのかな?
一般住宅に漆塗りの構造材は使われてないのに学習能力ないのかな?木造の防火技術も何も知らないだろうね。タイル無敵とか思ってるくらいお目出度い人だから仕方ないね(笑)
14668: 匿名さん 
[2019-12-08 14:23:14]
もしRCが100㎡で室温維持するとしたら、冬場1時間辺り6kwhも掛かる。
全館空調で6kwh÷効率4.0×24時間×30日=1080kwh/月
14669: 匿名さん 
[2019-12-08 14:24:10]
>>14661 匿名さん
RCの人もう後には引けないから意地になってるみたい(笑)RCで内断熱とか絶対に選択しないよね。しかもタイル貼り(笑)あちゃ~だよね(笑)
14670: 匿名さん 
[2019-12-08 14:28:47]
エアコン1.5kwhの消費電力って殆ど全力運転だよね。
過負荷ですぐ寿命来るんじゃないかな?
14671: 匿名さん 
[2019-12-08 14:41:44]
>>14637 匿名さん

>じゃあRC信者は相当、お年を召した方という事ですね。

ローン組める年。

>凝り固まった考え方というのも頷けます。

未熟からって適当に言ってはいけないね。
14672: 匿名さん 
[2019-12-08 14:45:41]
>>14665 匿名さん

>それよりも25㎜しかない内断熱を改善しないとね。

構わない。
隣の木造在住奥さんが灯油を買うのを見ている。
うちは4cmで十分。
全館空調で電気代プラスになる月もあったし。
電気代でそんなにびびっているの?
どんな木造に住んでいるの?
^_^
文字通りの割り箸?
14673: 匿名さん 
[2019-12-08 14:47:12]
>>14666 匿名さん

>戸建てRCからマンションになっちゃったの?(笑)

^_^
RC今年に建てたとずっと前に言っている。

14674: 匿名さん 
[2019-12-08 14:48:21]
>>14667 匿名さん

>首里城しか言えないのかな?

首里城は木造だから。
14675: 匿名さん 
[2019-12-08 14:59:18]
異常者って自分の事はみんな知ってると思ってるんだろうね・・・。
14676: 匿名さん 
[2019-12-08 15:10:46]
>>14675 匿名さん

>異常者って自分の事はみんな知ってると思ってるんだろうね・・・。


こちもね。
地震データを改竄して出したり、
平気で自分の勘違いで人を嘘つきと言っても
謝らないし...。

ご自分ではない?
14677: 匿名さん 
[2019-12-08 15:13:24]
>地震データを改竄
どんな改ざん?
14678: 匿名さん 
[2019-12-08 15:14:29]
>>14677 匿名さん

上を探して見て
14679: 匿名さん 
[2019-12-08 15:37:38]
>>14673 匿名さん
一年中ここに張り付いてないからそんなの知らないし。安いRCみたいだから莫大なメンテ費用しっかり貯蓄してね。
14680: 匿名さん 
[2019-12-08 15:39:22]
>>14673 匿名さん
そうそう。お金ないから内断熱にしちゃったの?外断熱RCにしなかった理由教えてよ。
14681: 匿名さん 
[2019-12-08 15:50:31]
>構わない。
隣の木造在住奥さんが灯油を買うのを見ている。
うちは4cmで十分。

本物を知らない方の発言ですね
ヨーロッパではRCは外断熱が常識
内断熱4CMってジョークでしかありませんね
14682: 匿名さん 
[2019-12-08 16:06:40]
>上を探して見て
改ざんしたと騒いでるRC信者しか居なかった。
テンプレートだな。
14683: 匿名さん 
[2019-12-08 16:09:57]
お金なくて坪単価60万円のRCを選んだんだから仕方ないのです。
メンテ費用も無いと思い込んでるみたいだよ。
14684: 匿名さん 
[2019-12-08 16:40:28]
>>14681 匿名さん

>ヨーロッパではRCは外断熱が常識

ヨロッパの常識ではなく日本の常識をまず覚えて。
だから木造マンションが300m問題ないと言っていない?
雪も積もらず、氷点下にもなる日がほぼ0なのに。
勉強は得意そうに見えないね。
14685: 匿名さん 
[2019-12-08 16:41:37]
>>14679 匿名さん

>安いRCみたいだから莫大なメンテ費用しっかり貯蓄してね。

木造はもっと安いよ。
白蟻を先に何とかして
14686: 匿名さん 
[2019-12-08 16:42:24]
>>14680 匿名さん

>外断熱RCにしなかった理由教えてよ。

嘘つき発言は?
14687: 匿名さん 
[2019-12-08 16:43:18]
>>14683 匿名さん

>お金なくて坪単価60万円のRCを選んだんだから仕方ないのです。

60万RC教えて。
割り箸値段じゃん。
14688: 匿名さん 
[2019-12-08 16:45:33]
>>14686 匿名さん
それは俺じゃないから。
何で内断熱にしたの?
素朴な疑問なんだよね。
14689: 匿名さん 
[2019-12-08 16:46:06]
>>14682 匿名さん

張本人はそう言うしかないね
14690: 匿名さん 
[2019-12-08 16:49:56]
おじさんが自ら発言してたレスコハウスだね。
ちょっと調べてみたら、坪単価40万円からもあるみたい?
相当チープなRC住宅みたい。
おじさんが自ら発言してたレスコハウスだね...
14691: 匿名さん 
[2019-12-08 17:07:37]
>>14688 匿名さん

>何で内断熱にしたの?

内断熱でも全館空調で電気代プラスになるから。

>素朴な疑問なんだよね。

何で割り箸住宅にしたの?
14692: 匿名さん 
[2019-12-08 17:08:28]
>>14690 匿名さん

木造トータル777万もあったよ。
割り箸住宅
14693: 匿名さん 
[2019-12-08 17:12:06]
木造は坪単価20万の価値やね。
14694: 匿名さん 
[2019-12-08 17:13:18]
>>14690 匿名さん

>ちょっと調べてみたら、坪単価40万円からもあるみたい?

割り箸から乗り換えてチャンス
14695: 匿名さん 
[2019-12-08 17:14:36]
>>14693 匿名さん

>木造は坪単価20万の価値やね。

割り箸住宅だね。
14696: 匿名さん 
[2019-12-08 17:15:12]
おじさんみたいにチープな設備に耐えれる性格してないと無理じゃない?
14697: 匿名さん 
[2019-12-08 17:20:21]
>>14696 匿名さん

>おじさんみたいにチープな設備に耐えれる性格してないと無理じゃない?

割り箸は無理。
せめてログハウス。
何で割り箸住宅にしたの?
太陽光パネルにコスト入れすぎ?
14698: 匿名さん 
[2019-12-08 17:22:16]
>>14696 匿名さん

>おじさんみたいにチープな設備に耐えれる性格してないと無理じゃない?

割り箸は無理。
せめてログハウス。
何で割り箸住宅にしたの?
小僧だから太陽光パネルにコスト使いすぎ?
14699: 匿名さん 
[2019-12-08 17:31:39]
おじさんを小僧で返したけどキツイかな?
14700: 匿名さん 
[2019-12-08 17:53:03]
>>14692 匿名さん
777万÷20年は、年40万未満。十分コスパいいな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる