一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 11:56:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

14551: 匿名さん 
[2019-12-06 19:40:14]
>>14527 匿名さん
奇遇だね。うち木造だけど、うちも地震が来ても仮に倒れるとしても間違いなく最後になるような仕様にしたよ。
14552: 匿名さん 
[2019-12-06 20:20:10]
>14545 日本はこれだ。

だからRCは沖縄向けなんだよ。
14553: 匿名さん 
[2019-12-06 22:50:30]
>>14547 匿名さん

>まともな軒数もないRC戸建てで戸建てをかたってはいけない。

まともな軒数と言っても割り箸住宅じゃね。
14554: 匿名さん 
[2019-12-06 22:54:28]
>>14550 匿名さん

l

>耐用年数=寿命ではないので、知らない方は情弱です。

なら現実でいいのね。
木造平均寿命30年未満。
^_^
14555: 匿名さん 
[2019-12-06 22:57:48]
>>14551 匿名さん

>うち木造だけど、うちも地震が来ても仮に倒れるとしても間違いなく最後になるような仕様にしたよ。

木造耐震等級3でも1割被害だから。
奇遇なの?嘘ではなく?
14556: 匿名さん 
[2019-12-06 23:01:18]
>>14552 匿名さん

>だからRCは沖縄向けなんだよ。

日本向けなんだよ。
災害国の。
14557: 匿名さん 
[2019-12-06 23:02:48]
>>14550 匿名さん

木造だけではない。RCも一緒だから。
14558: 匿名さん 
[2019-12-06 23:07:19]
割り箸住宅はない。
木造ならせめてログハウス。
その以外は割り箸住宅。
14559: 匿名さん 
[2019-12-07 04:18:37]
>>14555 匿名さん
>木造耐震等級3でも1割被害だから。

熊本地震の震央近くの耐震等級3の家は9割が「無被害」、1割が「軽微な被害」なので耐震性は高い。
震央近くにRC戸建てがあったなら被害状況はどうなの?
14560: 匿名さん 
[2019-12-07 05:20:00]
>>14558 匿名さん
あーあ、木造の良さを知らないまま君は死んでゆくのだ

14561: 匿名さん 
[2019-12-07 05:24:38]
>>14545 匿名さん
そりゃ日本人が馬鹿で建築素人しかいないからだろ?
問題ない歴史ある建物を直ぐ壊すしな
まあスミリンみたいのが、耐火木材構造材でビルを建てる時代がようやく来るし、な

14562: 匿名さん 
[2019-12-07 07:07:57]
木造って家?
14563: 匿名さん 
[2019-12-07 08:48:30]
RCハウスって家?
14564: 匿名さん 
[2019-12-07 08:52:48]
ラジコンの家
14565: 匿名さん 
[2019-12-07 09:25:07]
>>14561 匿名さん

>そりゃ日本人が馬鹿で建築素人しかいないからだろ?

そりゃ匿名さんの方が素人だろう。

>耐火木材構造材でビルを建てる時代がようやく来るし、な

人間にとって夢は必要だが、危険な夢やめなさい。
木造ビルは「惨事ビル」。
首里城を重ねてみて。
燃えない木があれば別だけど。
14566: 匿名さん 
[2019-12-07 09:31:10]
>>14563 匿名さん

>RCハウスって家?

うん。
流されない家。
飛ばされない家。
焼け落ちしない家。
白蟻とシェアしない家。
建て替え周期が長い家。
森を保護するエコーな家。
災害国の日本ではベストな家。
14567: 匿名さん 
[2019-12-07 13:16:22]
おじさんの言う通りRCは金持ちが住む家
木造で坪60万出せば無垢の床や漆喰等を使う質の高い物ができるけど
RCで坪60万だと賃貸と同じクオリティだからね

おじさんが正解
14568: 匿名さん 
[2019-12-07 13:54:30]
https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/knp/column/20131028/637734/

見たまえ木造の進歩を。素晴らしいと思わないかね。
木造にこだわる人間の執念と技術力がここまで到達したのだよ。

https://tabi-labo.com/276369/woodenskyscraper
そして先進的な欧米でもこの動き。
上より引用するなら、RC構造に取ってかわる日は近いのかもしれませんね。だそうだ。

RC信者たちはいつまでもことあるたびに首里城首里城と唱える化石脳の持ち主なのだが、割り箸と蔑む木材が既存RCの超高層ビルを上回る超高層ビルを生み出すことも可能になる時代が来るだろう。
14569: 匿名さん 
[2019-12-07 14:41:49]
>>14567 匿名さん

>木造で坪60万出せば無垢の床や漆喰等を使う質の高い物ができるけど

30年後建て替えせざるを得ないよね?
合わせて坪いくらになる?
14570: 匿名さん 
[2019-12-07 14:49:35]
>>14568 匿名さん

>RC信者たちはいつまでもことあるたびに首里城首里城と唱える化石脳の持ち主なのだが、割り箸と蔑む木材が既存RCの超高層ビルを上回る超高層ビルを生み出すことも可能になる時代が来るだろう。

時代が来てないって事だね。
日本で出来る時は我々もういない。

しかも鉄骨入れている。
木造と言うには無理だろ。
しかもRCの倍以上のコスト。
RCも諦める庶民には届かない。

大金持ちの遊びで終わる。
期待して損するよ。あなたを含む庶民には。
夢を壊して悪い。
14571: 匿名さん 
[2019-12-07 14:50:14]
>>14569
キミは実に馬鹿だから教えてやるが、建て替えられてるのは≠寿命だぞ?
RCにしても寿命前に建て替えられてしまうことが多い。
それと寿命が短いという風に混同するのは間違いだ。
14572: 匿名さん 
[2019-12-07 14:55:45]
>>14570
時代が来てないって、すでに素材ができてるのだが?
あと記事をよく見ればわかるが鉄骨を入れる云々は防火性には関係がない。

https://www.takenaka.co.jp/solution/needs/design/service20/index.html
14573: 匿名さん 
[2019-12-07 15:03:45]
>>14568 匿名さん

>RC構造に取ってかわる日は近いのかもしれませんね。

論争で行き詰まったらしいすぐ未来の話を出す。RCは数少ないからデータ有無で云々していたくせに、未来のデータを持っているかのように。

断言する。
日本で純木造ビルは100%無理。
鉄骨と鉄筋コンクリートの助けなしじゃせいぜい10階が限界。
しかもRCの数倍のコスト。
庶民は諦めてね。
割り箸の様に気軽く手に入れない。

戸建ての話を木造が苦手とするマンションに持って行ったね。

14574: 匿名さん 
[2019-12-07 15:09:15]
>>14572 匿名さん

>あと記事をよく見ればわかるが鉄骨を入れる云々は防火性には関係がない。

では耐震には関係あるよね?
なぜ鉄筋かRCをまあ中に使うの?
木には全部頼れないのでは?

外側の飾りだけで木造と言ってもね。
後、庶民にはRC方が安い。

財閥の遊びと無縁。
14575: 匿名さん 
[2019-12-07 15:11:36]
>>14572 匿名さん

>時代が来てないって、すでに素材ができてるのだが?

使っている戸建ては?
戸建てで使った場合の坪単価は?
14576: 匿名さん 
[2019-12-07 15:21:34]
>>14571 匿名さん

>キミは実に馬鹿だから教えてやるが、建て替えられてるのは≠寿命だぞ?

キミは馬鹿じゃないから教えてあげる。
木造の平均寿命が30年に及んでない。
寿命じゃないかあるかより建って30年後には消えるのが木造なんだ。現実とデータ。

RC建て替えはまだ住めるけど金に余裕があるから。
木造建て替えは30年後には耐震性等が激しく落ちで大規模な修繕なしじゃ危ないから。

ほどんとの木造建て替えは修繕費が建て替え費用と変わらないから建て替えてるの。
14577: 匿名さん 
[2019-12-07 16:44:47]
うち地震にも火事にも白蟻にも強い木造ですが?耐久性もRCより上ですが?最低限のメンテするだけです。
14578: 匿名さん 
[2019-12-07 16:47:56]
>>14576 匿名さん
考え方が偏りすぎて気持ち悪いよ

14579: 匿名さん 
[2019-12-07 16:57:10]
業者達は仕事が無くならないようにスクラップ&ビルドにしてるのは少し知識ある人は知ってるはずだよね。これは木造、鉄骨、RC造に限ら共通の話。だから知識ないと鴨葱さん。大多数は鴨葱さんてのが実態。色々な業者と打ち合わせして疲れたけど自分は超高耐久の家建てたから後々が楽チン。
14580: 匿名さん 
[2019-12-07 17:17:26]
古いRCに住んでる人で、建て替えたいけど解体に金かかるから仕方なく住んでるって人も多いと思う

RCに住んでる人でも、RCおじさんの言うお金持ちの人はごく一部だと思う
14581: 匿名さん 
[2019-12-07 17:32:43]
>>14576
RC建て替えは金に余裕があるからってアレだな
なら最初から建てなきゃいいのに無駄なことをする奴だなあ
14582: 匿名さん 
[2019-12-07 17:34:42]
>>14573
なるほど、君の見解では100パーセント無理か
そうかそうか。確か日本で超高層ビルは100パーセント無理と言われてた時代がありましたなあ
14583: 匿名さん 
[2019-12-07 17:38:19]
>>14575
少なくとも工場生産できるんだから現場打コンクリートよりも品質も高くて安くなるだろうね
14584: 匿名さん 
[2019-12-07 17:39:05]
>>14582 匿名さん
最近は長周期地震動に対する超高層建物や免震ビルの耐震性能に疑念が呈されているから、あながち間違いではない。
14585: 匿名さん 
[2019-12-07 17:39:13]
>>14574
だからさあ、記事はきちんと読めよ。どこに鉄筋やRCが入ってるんだよw
14586: 匿名さん 
[2019-12-07 18:10:44]
>>14577 匿名さん

幻の木造建てるハウスメーカーはどこですか?
14587: 匿名さん 
[2019-12-07 18:11:29]
>>14578 匿名さん

>考え方が偏りすぎて気持ち悪いよ

俺は気持ちいいよ。
14588: 匿名さん 
[2019-12-07 18:15:43]
>>14587
RC妄想****気持ち悪いよ
14589: 匿名さん 
[2019-12-07 18:19:45]
木造住宅とイナバ物置ならどっちが格上?
どっちもどっちでドロー?
14590: 匿名さん 
[2019-12-07 18:20:58]
>>14580 匿名さん

>解体に金かかるから仕方なく住んでるって人も多いと思う

たくさんはいない。
RC選択した人は最低60年は建て替え想定していない。

俺は金持ちではない。
余計な金は使いたくないから建て替え無しのRCを選んだだけ。

あくまでも余計な金。快適の為
全館空調はフル稼動させている。
14591: 匿名さん 
[2019-12-07 18:24:03]
>>14582 匿名さん

>確か日本で超高層ビルは100パーセント無理と言われてた時代がありましたなあ

もう一度言う。
純木造ビルは無理。
我々が生きている間は。
中に鉄骨とRC抜きだよ。
14592: 匿名さん 
[2019-12-07 18:30:09]
>>14583 匿名さん

>少なくとも工場生産できるんだから現場打コンクリートよりも品質も高くて安くなるだろうね

工場でも日本では無理。
外国で作って輸入するよ。

雇用まで奪われるよ。
組立労働者だけで大工もいらない。

戸建ては使う想定?
高いよRCにしなさい。
14593: 匿名さん 
[2019-12-07 18:31:00]
>>14588 匿名さん

>RC妄想****気持ち悪いよ

^_^

大人になれ。
14594: 匿名さん 
[2019-12-07 18:33:17]
>>14584 匿名さん

>あながち間違いではない。

木造で高層出来なかったからRCだったよ。
木造が強かったらRCは発明されていない。
14595: 匿名さん 
[2019-12-07 18:34:07]
>>14585 匿名さん

10何階までRCと書いている
14596: 匿名さん 
[2019-12-07 18:46:48]
小学生の喧嘩みたいだな。。。
まあ自分の家は死ぬまで建て替え不要だから気楽。地震、火災、白蟻、その他災害、全てに対策してるし立地も万全だから。
14597: 匿名さん 
[2019-12-07 19:06:16]
>>14590 匿名さん 
家族構成、工法や住設機器の変化に対応して建て替えないのかな?
家の躯体より、住民の劣化や住設機器の陳腐化の速度のほうが早い。
14598: 匿名さん 
[2019-12-07 19:17:50]
RCにすると終の棲家になってしまうのね。
30年前のRC見るとボロボロだけど、建て替えれない・・・。
14599: 匿名さん 
[2019-12-07 19:26:03]
家の寿命を喧伝する人は、自分の寿命まで考えない。
14600: 匿名さん 
[2019-12-07 19:43:34]
>>14590 匿名さん
部分的には似てるな。自分は木造だけど無駄金つかいたくないから地震火災台風白蟻停電その他の災害に対応した仕様にしてる。避難所にも行きたくないしね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる