住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 13:43:43
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

1901: 匿名さん 
[2016-12-11 20:04:50]
このスレでは、まるで長期固定の選択が***のような風潮になってますけど、なぜなのか。あまりにもリスクを回避しすぎているから?
1902: 匿名さん 
[2016-12-11 20:05:54]
>>1901 匿名さん

✳︎✳︎✳︎=***
1903: 匿名さん 
[2016-12-11 20:06:31]
>>1902 匿名さん
ま け 組


1904: 匿名さん 
[2016-12-11 20:12:27]
>>1901 匿名さん
金利上がらないのに、銀行から多く利息取られてるんだから***じゃないか。

1905: 匿名さん 
[2016-12-11 21:23:17]
銀行側は10年固定を推奨してて、借り換えの保証料で儲けようとしていると聞いた
1906: 匿名さん 
[2016-12-11 21:29:17]
この金利差が僅かな時に、勝 ち 組 負 け 組 とは、よっぽど借り過ぎの方かな。
長く超低金利を楽しまないと、勿体無いよ。
1907: 匿名さん 
[2016-12-11 21:31:34]
>>1906 匿名さん
節約は小さなことからコツコツとですよ!
1908: 匿名さん 
[2016-12-11 21:45:35]
超長期国債が低い事は本来は長期間金利が上がらないことを示唆するはずなのに、日銀の金融緩和のせいで2〜30年後の読みとか関係なく買われて、金利が下がってしまった。
本来の金利上昇リスクでの金利ならもっともっと高いので今の固定さんは安く固定出来ていて、お得だとおもいます。
長期間低金利で借りられたら銀行も儲からないし、潰れたりしても困るので今後金利が上がっても1〜2%だと思う人はそのまま変動でいてもらえませんか?
是非お願いします。
1909: 匿名さん 
[2016-12-11 21:47:10]
>>1907 匿名さん

節約もいいが、せっかくの超低金利を楽しまないと。
1910: 匿名さん 
[2016-12-11 21:52:47]
>>1908 匿名さん
ちょっと言ってることがわからないんだけど。

金利上昇リスクでの金利ってどうゆう意味ですか?
1911: 匿名さん 
[2016-12-11 21:56:18]
>>1909 匿名さん
文面見ると固定の方かと思いますが、固定の方で超低金利をどう楽しめるんですか?

1912: 匿名さん 
[2016-12-11 22:03:52]
>>1911 匿名さん

ファイナンスを考えたこと無いの。
それとも変動だと楽しめ無い理由でもあるのかな。
1913: 匿名さん 
[2016-12-11 22:14:22]
>>1912 匿名さん

>>1912 匿名さん
ファイナンス?

いや、固定だと何にも変わらないんだから金利を楽しむも何もないんじゃないかな?って思いました。

変動の方は金利が変わるので金利の上げ下げ楽しいってか気になりますよね。
1914: 匿名さん 
[2016-12-11 22:15:57]
>>1905 匿名さん

全くの間違い。
保証料金利上乗せにされたら0.2%にしかならない。
10年固定終了後に他行に借り換えされるのが一番痛い。
1915: 匿名さん 
[2016-12-11 22:20:14]
>>1910 匿名さん

それは金融緩和してなかったらこんなに下がってなかったでしょって事です。
詳しくは自分で調べてね
1916: 匿名さん 
[2016-12-11 22:22:16]
20、30年国債利回りが日銀の操作から外れた影響と思いますが、上昇が目立ってきましたね。
さすがに銀行も10年国債利回りだけで判断しなくなるだろうし、しばらく10年より長期の固定は上がり続けそう。
1917: 匿名さん 
[2016-12-11 22:25:20]
>>1915 匿名さん
金融緩和して金利下げないと家売れない、消費増えない。景気回復しない思いますが。。

1918: 匿名さん 
[2016-12-11 22:28:45]
>>1913 匿名さん

返済の事しか考えられ無いなんて、勿体無い!
1919: 匿名さん 
[2016-12-11 22:29:43]
>>1914 匿名さん
1905では無いですが、当初固定の銀行は大体保証料ではなくて、融資手数料をしっかり取ってるような

低金利だし保証も自前なので安く済むはず
1920: 匿名さん 
[2016-12-11 22:33:57]
>>1917 匿名さん

そう思って金融緩和してきたようですが、どうも金融緩和だけでは金利は下がっても景気までは回復出来なかったようですよ。
今は方向転換の前段階ですね
1921: 匿名さん 
[2016-12-11 22:39:02]
まずは少子高齢化をなんとかしないと無策に終わりそう。
以前は労働力確保のために移民案も出てたけど、テロの影響で立ち消えになった。
1922: 匿名さん 
[2016-12-11 22:41:22]
頼みの綱であったオリンピックも、実はここ数回のオリンピックからもわかるとおり
オリンピックを開催したからといっても、それ程景気が良くなるわけでもない。
公共事業で景気が上向いたのは1980年代までだったんだよね。
1923: 通りがかりさん 
[2016-12-11 22:41:38]
自分は昨年変動0.725%固定1.75%のミックスで借りましたが、今年1.004%の全期間固定に借り換えました。毎月の返済額が10万円を切ったので何となく嬉しいです。
1924: 通りがかりさん 
[2016-12-11 22:51:39]
>>1920 匿名さん

方向転換できますか?

これから少子高齢化、車も電機と同じで発展途上国にもってかれ、女性の社会進出もなんやかんやで進まず。

どう考えても物価2%や好景気は期待できないかと。
1925: 匿名さん 
[2016-12-11 22:56:57]
>>1919 匿名さん

三井住友信託銀行は10年固定激安で手数料も高くありません。
1926: 匿名さん 
[2016-12-11 23:01:26]
>>1924 通りがかりさん

そうですね、見通しはかなり悪いですね。
しかしこのままだと保有国債の比率上げるだけですからね、日銀総裁の任期が終われば次の総裁は政府と連携して何かしてくるかもしれませんね
1927: 通りがかりさん 
[2016-12-11 23:05:21]
>>1926 匿名さん
黒田さんの任期満了後はオリンピックですね。オリンピック後は必ず不景気です。金利は上げようがありませんよ。



1928: 匿名さん 
[2016-12-11 23:15:47]
あんなにインフレ2%を目標に散々緩和し続けた挙句、マイナス金利までしたのに、達成出来ず。
なのにトランプ台風で、日欧にインフレ期待だからね。
日銀のやってきた金融緩和は何だったろうね。
1929: 匿名さん 
[2016-12-11 23:21:41]
>>1925 匿名さん

その銀行は高く無いね、でも保証料とるから保証会社が関連会社じゃないかな?
グループ会社で利益確保してるから他行より競争力は高いですね
1930: 通りがかりさん 
[2016-12-11 23:22:47]
>>1928 匿名さん
働き手と子供増やさない限り、どんだけ緩和しても落ちてくだけだと思います。
1931: 匿名さん 
[2016-12-11 23:39:05]
>>1930 通りがかりさん

トランプじゃないけど、結局はマインド。
給料増える希望もないと、結婚とか子供をもつとか余裕ないでしょ。

1932: 匿名さん 
[2016-12-11 23:48:47]
同級生や同期なんかを見渡しても、男女共に未婚が多い。
1933: 通りがかりさん 
[2016-12-11 23:54:11]
>>1931 匿名さん
はい、その通りですね。大事なのはマインドだと私も思います。給料増えましたか?ボーナスたくさんもらえましたか?その結果が金利に反映します。
1934: 匿名さん 
[2016-12-12 03:01:48]
俺が政治家なら、内部留保しないでベアをある%以上実施した会社の法人税率を下げる法案を出す
金融緩和なんかしないで、景気良くなると思うよ
1935: 匿名さん 
[2016-12-12 06:08:45]
>>1933 通りがかりさん

うちは官製春闘で、若干上がっているよね。
なのに金利は上がらない。
お宅のような会社が多いという事?
なら、 1934 さんの意見に賛成だな。
1936: 周辺住民さん 
[2016-12-12 06:35:35]
ウチはむしろボーナス下がったよ

診療報酬がとても厳しくてね

世間が冬のボーナス最高水準って騒いでるのに

@病院職員
1937: 匿名さん 
[2016-12-12 07:45:33]
>>1936 周辺住民さん

医療費高すぎるからね。ある程度の抑制は仕方ないよ。米国みたいになったらみんな困ることになると思うけど。
1938: 匿名さん 
[2016-12-12 11:47:35]
大手と公務員はそれなりにボーナスもらえるけど、中小企業は出ないとことかザラにあるからな。
1939: 匿名さん 
[2016-12-12 19:24:22]
国債金利の上昇が止まらないね。日銀も管理できなくなったのか?
1940: 匿名さん 
[2016-12-14 08:49:24]
どうしよう当初固定終了後の金利が上昇怖い
1941: 匿名さん 
[2016-12-14 11:56:23]
>>1940
当初固定終了時までに繰上げ頑張って元本減らせば多少の金利上昇など恐れるに足らず
1942: 匿名さん 
[2016-12-14 13:41:08]
株高、円安なしでも日銀短観は一年半ぶりに景況感改善と。
もし、トランプラリー、原油生産調整が続いたらあっさりインフレになるかも。
うちは給料は変わりませんが、為替と株でもうかりました。そろそろ利確。
1943: 匿名さん 
[2016-12-14 13:44:56]
そんな上手くいかないでしょ。結局アメリカまかせの風だから。1月トランプ就任したらまた変わるよ。
1944: 匿名さん 
[2016-12-14 13:51:46]
かまってちゃんw
1945: 匿名さん 
[2016-12-15 08:44:30]
アメリカの利上げは来年3回の予定ということは0.75%上がるんですね。
これだけ日米金利格差があると、イールドカーブコントロールは円安誘導になるだろうから、どこかでアメリカから中止圧力がかかるだろうな。
1946: 匿名さん 
[2016-12-15 10:39:06]
いろいろあるけど、結局は株価/為替も2015年末と同じ動き。
住宅ローンの金利はあんまり変わらないでしょ。

日経平均も2万超えるだろうけど、住宅ローンの金利に影響するのは1月からのトランプ就任後からの景気の動き次第ですね。
1947: 匿名さん 
[2016-12-15 12:46:28]
>>1946 匿名さん

今年の1〜2月は急速な原油安によるリスクオフからマーケットは大荒れとなりましたが、来年は果たしてどうなるか?
例年1〜2月は調整しやすい傾向にありますが、2012年11月の衆院解散から2013年5月のバーナンキショックまで(日経7,000円上昇)や、2014年10月の日銀追加緩和から2015年6月の高値まで(日経5,000円上昇)のように、調整らしい調整もなく相場が駆け上がった年もあります。
今回は米大統領選を機にトレンド転換した感じがしますし、順番からしても駆け上がる気がしますね。
ということは今朝の日経新聞にも出てたような「日銀利上げ」なんてこともあったりして…
既に10年固定で実行した自分は安心して高みの見物です。
1948: 匿名さん 
[2016-12-15 14:35:09]
今日ソニーの金利が気になりますね。
長期固定は0.05上げは仕方なしか?
1949: 匿名さん 
[2016-12-15 14:43:29]
極度の不安心配性さんは、今日もかまってちゃんですかw
1950: 匿名さん 
[2016-12-15 15:06:16]
>>1949 匿名さん

ぷっ、あんた焦りすぎで余裕がないよ
金利なんか爆上げ歓迎
だって長期固定だから(^ ^)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる