住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 12:25:41
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

1751: 匿名さん 
[2016-12-08 07:17:49]
>>1750は、もちろん保証料と団信込で。
1752: 匿名さん 
[2016-12-08 07:52:13]
ここの当初固定さん達
固定終了時に借り換えられるかな???
1753: 匿名さん 
[2016-12-08 08:53:18]
>>1752 匿名さん
ご心配には及ばず手元資金も余裕なため、運用で利益あげつつ、
住宅ローン控除満額貰って、即繰上げ完済です。
10年後の金利状況によっては、即繰上げせずに運用続けるかもですけどね。

1754: 匿名さん 
[2016-12-08 09:02:00]
当初固定終了時には繰り上げで全額返済済み予定です。
今後2~3年は変動は変わらないという予想には同意ですが、どのみち変動は今より下がることは無いでしょうし、7~8年後でも変動が今のまま低金利だろうとは自信を持って断言はできないのでチキンな自分は当初固定にしておきました。
10~15年で完済できる資金力があれば変動でも大きなリスクもなく良いと思いますが、だったら当初固定10年の方が今は安いというね。
1755: 匿名さん 
[2016-12-08 09:54:09]
>>1754 匿名さん
ごもっとも!
1756: 匿名さん 
[2016-12-08 10:44:30]
という事はチキンレベルは
全期間固定型>変動>当初固定金利10年以内
となりますな
そして私は全期間固定型のチキン
1757: 匿名さん 
[2016-12-08 11:22:32]
なんかリスクをとってるのが強者で偉いみたいな風潮に違和感があるんですが.....
1758: 匿名さん 
[2016-12-08 11:48:21]
破天荒な人生を送っている方々に、自分はできないな、すごいなという気持ちに近いものでしょう。
3日間わずかなお金で過ごさなければいけない時に、全期間固定型は分散して計画的に使う、変動はパチンコに行って増やそうとする、短期間当初固定はもりを買って海に行くみたいな。
1759: 匿名さん 
[2016-12-08 13:26:32]
防御を固めて判定勝ちを狙うより、ノーガードで打ち合って勝つ方がカッコいいみたいな感じかね?自分だけならいいけどヨメさんと子供も共倒れだからなぁ。やっぱりローンは基本固定だな。
1760: 匿名さん 
[2016-12-08 14:11:07]
>>1754 匿名さん
だよね。昔の金利差ならともかく、
今の固定と変動の金利差レベル、かつ変動はこれ以上下がる余地はな、上がるリスクは当然ながらある中では、固定。しかも資金に余裕があれば、変動より安い当初10年は合理的な選択。
1761: 匿名さん 
[2016-12-08 22:25:18]
変動はそんな心配しないでも生きてるうちは上がらないって。
1762: 匿名さん 
[2016-12-08 22:29:57]
全期間固定組だけれど、「(数年前までの)全期間固定金利から今の全期間固定金利への借り換え」は、月々の返済額が減る利息軽減効果メリットしかないので、悩む余地がない。

一方「変動金利から全期間固定金利への借り換え」は、その判断がメリットになるかデメリットになるかが将来になるまで判らないから、悩むのも無理はないと思う。
1763: 通りがかりさん 
[2016-12-08 23:19:24]
3月どうなってますかね?
1764: 匿名さん 
[2016-12-09 00:11:51]
今の日本はインフレリスクよりデフレリスクの方が大きいと思うけど
固定の人ってそこには触れないよね
1765: 匿名さん 
[2016-12-09 00:27:46]
変動の人は、デフレリスクで建築費とかどんどん下がると期待しているのかw
1766: 匿名さん 
[2016-12-09 07:09:07]
>>1764 匿名さん

毎年厚生年金保険料等は上がってるし、配偶者控除の見直しで増税になる世帯も多い(我が家は控除がなくなる)。
今後も各種税金や保険料は上がる一方だろう。
米大統領選を機にトレンドも転換しつつある。
全体的な出費は増加傾向であることを理解してますか?
それとも救済を受けている方ですか?
1767: 匿名さん 
[2016-12-09 07:55:10]
ふと思ったんだけど、金利どんどん上がってみんな払いきれなくて、みんな自己破産したらどうなるんだろう。
1768: 匿名さん 
[2016-12-09 08:02:00]
>>1764 匿名さん

といっても金利の下げはもう限界のように思うのですが。これから現状維持か上げかしかないとなると、現状で全期間固定にするというのも合理的な選択ではないか。変動と比べるから損したみたいになるけど、固定は固定の流れで見た方がいい。
1769: 匿名さん 
[2016-12-09 08:07:07]
>>1767 匿名さん

ハイパーインフレになれば、ローン自体が一瞬で完済ですから、ローンについては心配ありません。
1770: 匿名さん 
[2016-12-09 12:03:29]
やっぱり変動で充分だね!
1771: 匿名さん 
[2016-12-09 12:23:41]
1768
昨年の今頃も掲示板で金利の下げは限界といわれていて、誰かが欧米ではマイナス金利もあるから分からないなんて言ったら、笑い者にされていた。
その後の流れはご存知の通り。
現状維持か上げ「しかないと」の思い込みは気がかりです。
1772: 匿名さん 
[2016-12-09 12:29:27]
>>1770 匿名さん
ここで書かれていることが絶対では無い。
誰も責任なんてとらないよ
ご自分の判断で変動を選んでくださいね。
1773: 匿名さん 
[2016-12-09 12:33:15]
>>1771 匿名さん
下がる方には失敗したかなと思うだけなので特に問題ない。
上がって払えなくなったら他人にも迷惑かけるからダメなんですよ。
1774: 匿名さん 
[2016-12-09 13:04:33]
このスレの変動さん達は、上がれば一括返済の設定だから、いいのでは。
でも予算オーバーだから変動にした人がいれば、ちょっと問題かも。
1775: 匿名さん 
[2016-12-09 13:51:09]
>>1774 匿名さん
資金があって元々借りる必要なんかない人と今大方かえせて数年後には完済できる人なら住宅ローン減税目当てで借りているだろうから良いけど、ここの変動がこういう人ばかりだとはとても思えないw
予算オーバーだから変動にした人だけでなく、10年後20年後の自分が今と同じか、もっと良くなっていると安易に想定している人はもっと問題、その時になって、病気にならなければとか、事故にさえあっていなければとか言わないでね。
未来に何があるかなんて分からないんだから、変動の方は自分が金利上昇のリスクを背負う覚悟を持って是非選んでくださいね
1776: 名無しさん 
[2016-12-09 14:33:35]
>>1772 匿名さん
だれもこんな掲示板で責任なんて求めてないから。笑 変動金利で問題なしっすね。
1777: 匿名さん 
[2016-12-09 15:36:29]
>>1776 名無しさん
ほんとに分かっているのかどうだか?

1778: 匿名さん 
[2016-12-09 18:10:34]
みんな慎重すぎるって。1%や2%上がったところでなんとかやってけるって。
1779: 匿名さん 
[2016-12-09 19:24:06]
>>1778 匿名さん

そういう考え方は嫌いじゃないけど、なんとかやっていけるって嫌じゃない?何年も
裏を返せば最悪それくらいの覚悟はしているってことになるけど、それなら初めからちょっとずつ多めに返すことになる全期間固定も選択肢に入れてもいいと思うけどな。
私の場合は0.5の変動に借り換えるのと1%の全期間固定に借り換える差が月3000円くらいの差だったから迷わず固定にしました。
変動の人はちゃんと比べて変動を選んでいるのかな?

1780: 匿名さん 
[2016-12-09 19:44:25]
>>1779 匿名さん
月3000円も惜しくて。だって何だかんだ金利上がらないもん。

1781: 匿名さん 
[2016-12-09 19:47:46]
>>1778 匿名さん
1%や2%上がるなら断然固定だね。
1782: 匿名さん 
[2016-12-09 19:49:29]
>>1780 匿名さん
ずっと上がらないといいね!
自分は変動より低い10年固定だから何%になろうと関係なし。
で、10年後に完済!
1783: 匿名さん 
[2016-12-09 19:51:06]
>>1782 匿名さん
いいなーお金あって。
1784: 匿名さん 
[2016-12-09 21:20:28]
変動は金利が上がると、繰り上げできないと最終返済の時にどかっと支払わなければいけない。
銀行は半年毎に金利を決めるが、いったん上がっても5年ルールのため返済額はその間変わらない。
しかし、最終返済の時に全額払うリスクがギリ変には待っている。
1785: 匿名さん 
[2016-12-09 21:25:07]
フラットだったけど、憧れの変動に借り換えた。
いえーい。
変動最高!
1786: 匿名さん 
[2016-12-09 21:38:39]
>>1785 匿名さん
一番アホな経歴だな
1787: 匿名さん 
[2016-12-09 21:53:28]
>>1786 匿名さん
わかってないな。無駄な安定が最善の選択ってわけじゃないんだよ。人生は。
1788: 匿名さん 
[2016-12-09 21:59:40]
>>1787 匿名さん
人生においては、無駄なリスクテイクも最善の選択ではないかも知れません。たかがローンの金利の話。別に変動だからと言ってかっこいいというほどの話ではないような気がするなぁ。
1789: 匿名さん 
[2016-12-09 22:07:04]
>>1788
個人の好みだから好きなの選べばいいんです。
1790: 通りがかりさん 
[2016-12-09 22:07:16]
どうも変動の方が男前だろうみたいな風潮に違和感がある。変動を選択しても支払う利息がちょっと少なくなるだけでしょ?リスク取ってる俺かっこいいみたいに思っているのでしょうか。
1791: 匿名さん 
[2016-12-09 22:08:37]
>>1785 匿名さん

君のことだよw
1792: 匿名さん 
[2016-12-09 22:13:36]
どこに変動がかっこいいなんて書いてある?

1793: 匿名さん 
[2016-12-09 22:20:47]
>>1787 匿名さん
人生を語り出したよwww
単純に返済額を1円でも安くしたいだけだよなwww
1794: 匿名さん 
[2016-12-09 22:23:32]
>>1793 匿名さん
いや、意外に楽しいんだよ。毎年金利が上がるか上がらないかギャンブルみたいな感覚が。

1795: 匿名さん 
[2016-12-09 22:26:32]
変動ってかっこいいよな。
1796: 匿名さん 
[2016-12-09 22:29:01]
まぁ、固定選ぶやつはもてないよな。
1797: 匿名さん 
[2016-12-09 22:31:59]
そう、私は住宅ローン返済ごっこで遊んでるんです。
1798: 匿名さん 
[2016-12-09 22:34:03]
>>1794 匿名さん
確かに借り換え前は金利が上がるか下がるか一喜一憂して楽しかったけど、金額が大きいからギャンブルはしたくないな
1799: 匿名さん 
[2016-12-09 22:35:32]
住宅ローン組んでる中で変動は主人公なんだよ。なんせ返済する金が変わるからな。固定はなんも変わらないから結局、脇役なんだよ。毎日がゾクゾクするぜ。
1800: 匿名さん 
[2016-12-09 22:38:29]
>>1798 匿名さん
だせーよ。ビビってんじゃねーよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる