注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 21:07:38
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

1625: 匿名さん 
[2017-09-28 22:43:15]
覚書なら2通作り両者のサイン印を押せば契約書と同様だけど、確認書は効力的には契約書や覚書みたいな効力は無いと思うけどな。
1626: へーベリアン 
[2017-09-28 23:45:01]
>>1625
ですよね。

10年点検に来た検査員も5年後に塗装すると約束してください
としつこかった。
「今」約束すれば、今後5年保証を延長する、と。
口約束でもいいです、と。

将来(5年後)の約束なんて「今」出来ないよ、とイラッとしたら
最後に出してきたのが、この用紙。
ただもらっただけ。

この前来たリフォームの営業に過去の確認書の話を出され思い出したよ。
やるやらないはお客の自由。
保証を盾にやる事が限りなくグレーだと思うな。
1627: 匿名さん 
[2017-09-29 11:13:27]
将来の約束を取り付けて、それを縦にしてメンテの契約を迫る?
知識のない人、気の弱い人や年寄りは、それだけでハンコを押した気になってしまうかも。
そんな商売のやり方ってあるのかな。

天下のへーベルだと思ってたけど、一歩間違えると詐欺まがいのすごいやり方ですね。
保証するとの文言と引き換えに、大金を用意しろと再三督促しているみたいにも。
ちょっと怖い気がします。

ヘーベリアンさん、負けないで頑張って下さい!
1628: 匿名さん 
[2017-09-29 11:30:34]
設計通り建て居て、大災害によるダメージを受けて居ない構造体なら20年ぐらい問題ないはず。(どのメーカーも)
また防水で20年保証するかな?防水シートは寿命15年前後とか聞いたことがあるし。外壁の再塗装より目地のコーキングが20年保つとは思えないけど、、、
1629: 匿名さん 
[2017-09-29 11:44:00]
>1624
この確認書読むと、瑕疵部分を引渡し日〜通常の10年ではなく20年にしますよ。ただし、平成〇〇年迄に再塗装すればね。ってことのように読み取れますね。
しかし、引渡し後15年目でしたとしても5年だけの保証という事?
また、10年点検後に渡された確認書なら10~15年の5年間は無保証だったのか?
もし残り5年だけの保証ならこの会社でしなくてもいいのでは?
1630: へーベリアン 
[2017-09-29 12:12:36]
>>1629
>>なお、上記期日までの期間は、「構造体」及び「防水」の保証期間を延長
させていただきます。

最後の文章は、15年目までに(上記期日までの期間)塗装を「実施する事を条件」に
保証を15年まで延長する、という意味のようです。
10~15年は保証されてたのかな?約束はしてないけど。

ややこしい確認書だけど、作ったのは旭化成ホームズだからね。

旭化成リフォームは別会社だって言ってたけど、あの強引さからみると
本家本元(ホームズ)は相当なノルマを課してる(リフォームへ)のだろうな。
1631: 匿名さん 
[2017-09-29 12:29:35]
>>なお、上記期日までの期間は、「構造体」及び「防水」の保証期間を延長 させていただきます。 10~15年は保証されてたのかな?約束はしてないけど。
1629ですが「延長」とは空白の5年間ではないでしょうか?これが人質かな?契約書風に言ってくのかも?
しかし、引渡しより20年間とさせていただきます。入居から20年間ということですよね。!?それとも再塗装日から?
1632: へーベリアン 
[2017-09-29 12:39:30]
>>1631
保証は引き渡しから20年まで、です。

今回(15年)で塗装(約360万)をしても、15年後(入居から30年)にはまた再塗装が必要。
しかも、シーリング総取替えと防水シート貼り替えもあるので500~600万はかかると言われた。

HMの保証ってどこもこんな風なんでしょうかね~。
なんか強要されてるみたいで気分悪いです。
1633: へーベリアン 
[2017-09-29 12:58:30]
前後するけど、10年点検時の前に送ってきたお知らせの手紙も
見つけたので、UPするよ。

中央の文章

「※今回の10年点検をお受けにならなかった場合または今回の点検をお受けになられた
場合でも当社が指定する内容のメンテナンス工事(有料)を実施されなかったときは
お引き渡し日から10年で保証期間が満了となります(保証書抜粋)。

この当社が指定する内容、って何なんでしょうね?

今回(15年)は塗装以外にも電動シャッターのモーター取替えや玄関ドアのメンテなどが
旭化成リフォームの営業から提示されたけど、保証を延長するには「何をメンテ」すればいいのか
説明はなし、向こうの言いなりだからね。

我が家ではこの点検サービスの手紙の事を「赤紙」と呼んでいるよ。(笑)
前後するけど、10年点検時の前に送ってき...
1634: 匿名さん 
[2017-09-29 15:37:01]
>当社が指定する内容のメンテナンス工事(有料)を実施されなかったときはお引き渡し日から10年で保証期間が満了

これはひどすぎますね。引き続き実家の他社大手HMの場合だけど、メンテの連絡が来ても
自分たちの好きな時や都合の良い時に外壁などを再塗装してもらい、その日から引き続き
10年間保証してくれるという内容でした。

だから10年位では皆メンテやらなくて、15年目位にやっとやってもらう施主が多いと
メンテナンス部門の社員さんに言われました。

HMのアフターメンテはなかなか情報が出てこないですが、HMによってかなり違いますね。
1635: 戸建て検討中さん 
[2017-09-29 22:39:32]
どんな家を建てるかとか構造知りたかったら初めての人は是非バス見学会行ってみてほしいです。
どのHMもかわからないけど、ヘーベルさんは弱点がないような家作りを日々考えている熱意が伝わってきたし、実際昔より良くなってるとこも沢山あると思う。保証期間も長くなっているし、断熱の方もすごく良くなっている。
内装も好みは人それぞれだから、コメントだけを鵜呑みにするより、実際見た方が良いと思う。
1636: 匿名さん 
[2017-09-30 09:53:22]
>>1632 へーベリアンさん

30年間でメンテ960万位ですか、年36万位高いかその時の懐具合いで安いか微妙。
1637: 匿名さん 
[2017-09-30 10:00:49]
うちは50代で建て替えたので1回目のメンテナンスはしますが、2回目の時期は生存していても老人ホームかもしれないので次世代に任せます。
1638: 匿名さん 
[2017-09-30 10:03:03]
>>1635
ヘーベルハウスは同じ鉄骨系でもトヨタホームなどにも断熱性能で劣り、熱狂問題の
解決さえしないような、以前から弱点だらけの住宅というイメージしかありませんが
断熱・気密性能のどの程度良くなっているのでしょうか? 
大手の中で最下位の性能から少しはマシになってきているのでしょうか?
1639: 匿名 
[2017-09-30 10:42:27]
>>1636
塗装、防水のみで年36万じゃ、高いと思う。

それ以外の一般的なリフォームもあるだろうし。
太陽光、ガス電気系統の設備は特に高そう。
それらを含めると、トータルいくらだろう?
1640: 匿名さん 
[2017-09-30 10:46:37]
塗装だけで10年間で360万もかかるのでは、ヘーベル板を採用するメリットがありませんね。
1641: e戸建てファンさん 
[2017-09-30 14:05:06]
1642: へーベリアン 
[2017-09-30 14:48:05]
>>1641
点検と保証は別物だからね。
これを見た限り、保証は何年とは書いてないよね。
紛らわしい表だ。

保証は条件なし(メンテなし)では躯体、防水は20年で切れる。

これね、本社のアフター担当者に最近聞いたから、間違いない情報。
契約書(約款)にも書いてあるはず。

昨日、リフォーム営業から、見積り書郵送しましたとTELがあったから
内容等、また書くよ。
どの位盛ってくるのか、楽しみだ。(笑)
1643: 1635の者です 
[2017-09-30 16:52:16]
私もネットで言われている断熱性がすごく気になって、直接ヘーベルハウスさんの展示場に行き、営業の方とお話してきました。その流れでバス見学会も参加してきました。
実際使われている壁の見本を見せてもらいながら詳しく説明してくださいました。
私は素人なので変に書いてしまうと困るのでもし断熱、気密性が気になるようでしたら、直接バス見学会に参加してみると良いと思います。実際住んでいる方のお宅を訪問しましたが、エアコン要らずで快適でしたよ^_^ 電気代を節約できるような間取りになっていたり工夫が沢山されていてとても勉強になりました。
ちなみに、防水の保証期間も10月から30年に変わるそうです。
1644: e戸建てファンさん 
[2017-09-30 17:23:38]
10年超のヘーベルはダメだけど最近のヘーベルは30年で400万程度でってことだね。
昔建てた人は恨めしいね
1645: 匿名 
[2017-09-30 17:33:11]
>>1643
メンテなしでは躯体は20年では?
営業に確かめた?
営業はいいとこだけしか言わないよ。
1646: 匿名 
[2017-09-30 21:22:09]
>>1643
その営業に嘘つかれている。
既に(何年も前から)防水は30年になっています。

10月とその営業が言ったのは、お宅だけのお得感を出したかっただけ。
信じない方がいい。
1647: 戸建て検討中さん 
[2017-09-30 21:46:34]
>>1641 e戸建てファンさん
下の注釈にこう書いてる
>当社のロングライフプログラム・仕様に従った維持・管理を施されることを前提としています。

1648: へーベリアン 
[2017-09-30 21:54:46]
まだ、明細書は届いていないんだけど、今現在で分かった事を書くよ。

我が家は築15年でその当時は15年塗装だった。
シーリングの耐久は30年。

間もなく15年になるんだけど、今選べるのは15年(360万)の塗装か30年(500万~600万)の塗装。
30年の塗装の方がもちろん高い。(ちなみに我が家は延床60坪)

その説明は一切なしで、15年の方を提示したらしい。
その方が値段が安くて断られる確率が少ないから。

こっちとしてみれば30年間のうちに2回塗装、360万(15年目)+500~600万(30年目)
って結構な金額だよね、トータルで考えると。
500~600万の方は30年塗装だから、そっちの方がいいし、一回で済ませたい。

なぜ、その説明しないのか?
ただ、今回の契約を取りたかっただけ、としか思えない。

これはリフォームの上司に今日確かめた事で
その上司は、来週にも我が家に説明、お詫びに来る予定。

本社クレームレベルだと思う。


1649: 匿名さん 
[2017-10-01 14:17:24]
他社の話しですが、工場塗装で30年、現場塗装だと15年と聞いた事があります。数十年後、現場塗装でも諸々塗料や技術が上がり伸びるかも知れませんが。
1650: へーベリアン 
[2017-10-01 21:28:08]
>>1643
現在の防水の保証は20年ですよ。
営業はわざと言ったのか、本当に知らなかったのか不明ですが。

本社のアフター部門に、新築の場合を聞きました。
2013年5月より保証は以前より変わっています。

・条件なし(有料メンテなし)では、20年まで躯体、防水を保証。(例外あり)

・その後、定期的な点検及びメンテナンス工事(有料)を実施すれば
 最長60年まで構造体、防水の保証を延長。

・定期点検は30年まで無料。35年以降は有料。

・住宅設備機器の保証は10年。

・外壁塗装の防水保証は20年、汚れの保証は2年。

1643さんの営業は「無料保証」と「有料でメンテナンスを実施した上での保証」
の違いを理解出来ているのかな?
10月から防水が30年に変わるというのは交換時期、耐久年数の事で
保証とは別の意味です。

詳しくは契約時の約款に書いてあるそうだけど、その時にお客が初めて知らされるのって
どうなの?と思うよ。

1651: 匿名 
[2017-10-02 11:33:19]
 ・定期点検(無料)   初回・1年・2年・5年・10年・15年・20年・25年・30年

 ・定期点検(有料)   35年・40年・45年・50年・55年・60年

 ・当初保証       20年
 (構造躯体)

 ・当初保証       20年(10年+10年)※10年目無料点検・有料補修要
 (防水)
 
 ・延長保証       最長60年
 (構造躯体・防水) 

 ・主要な住宅設備機器  10年



 へーベルハウス「ロングライフ保証システム」リーフレットより
    
1652: 匿名さん 
[2017-10-02 11:54:54]
新築マンションでも管理費、修繕積立で月2万ぐらいはかかるようなので年間24万。15年で360万。
1653: 匿名さん 
[2017-10-02 13:05:27]
新築築浅の内は修繕費は安いけど、中古になると高額になります。
また、戸建で管理費はかからないからその分抜かなくては比較できませんよ。

まあ、マンションの方が維持管理はトータル的には安いのかもですが、
所詮共有物件だから、不意の出費や建て替え時の住人の合意などの縛りも大ですよ。
1654: 匿名さん 
[2017-10-02 13:44:21]
住人としてはマンション、戸建どちらも似たような額が掛るってこと。
1655: 匿名 
[2017-10-02 15:28:10]
>>1652
金額よりも、嘘を平気で付く営業の方が問題では?
保証30年とか、軽々しくね。
1656: e戸建てファンさん 
[2017-10-02 19:55:11]
http://kantaro-design.com/ranking/rank-hosyou.html
ランキング1位のヘーベルがダメだとどこが良いんですかね?(笑)
1657: 匿名さん 
[2017-10-02 21:15:14]
>30年目に400万程度の有償補修

営業さんに再三確認したのですが、営業さんの説明もこれだけでした。
アホな我が家では、30年目までは全くメンテ代がかからない家と思い込みました。
メモもありますが、全く意味ないですよね。皆様騙されてしまうのでしょうね。
結局止めて良かったのかなと思います。
1658: 匿名さん 
[2017-10-02 21:20:52]
>>1656 e戸建てファンさん
そんなランキングに惑わされるのが間違い。
1659: 匿名さん 
[2017-10-03 13:00:13]
ここでへーベルのアフターに文句言ってる人はどこのHMのアフターなら満足なの?
1660: 匿名 
[2017-10-03 18:21:39]
へーベルは躯体防水のメンテ費用は30年目に400万らしいけど
同じ条件で住林LSなら、250万位で済むらしい。(住林の肩もつ訳ではないけど...。)
へーベルは大手HMの中ではメンテ費用は高い方だ。

1661: 匿名 
[2017-10-03 19:10:23]
>>1660 匿名さん
住友林業は防水構造保証10年で5年毎の有償補修が条件だよね。それでも最長保証も30年だし


1662: 匿名 
[2017-10-03 20:20:43]
住林の陶器瓦、外壁タイルは60年メンテナンスフリー。

積水は建物が存在する期間、(永遠に)再保証対応らしい。

へーべルは30年後に防水シート貼り、外壁塗装...。



1663: 匿名 
[2017-10-03 20:36:04]
>>1662 匿名さん
そのアフター住友林業はLS60仕様限定でしょ
LS30の保証は?

積水ハウスは20年保証ですよ。
ユートラスシステムは高額な有償補修した場合のみ延長だよ。
1664: 匿名 
[2017-10-03 20:38:02]
住林で思い出したけど、へーベルのシロアリは厄介。
防蟻処理をしないから、木部部分がやられるらしい。
(これは某リフォーム会社の営業に聞いた話。)
1665: 匿名 
[2017-10-03 20:40:13]
あと積水ハウスは10年目点検(有償補修含む)を実施した場合のみに20年保証です。
1666: 匿名 
[2017-10-03 20:45:33]
住友林業の補修計画ですが安いですか?
住友林業の補修計画ですが安いですか?
1667: 匿名 
[2017-10-03 20:47:53]
>>1663
LS30の躯体防水メンテは30年以内で250万ほど、へーベルの400万より安い。
その積水の高額な有料保証、へーベルよりは安いんじゃない?

へーベルは築30年で400万じゃ収まらない。
その400と言う数字は「躯体防水保証を延長する箇所のみ」で
実際はそれ以外の箇所がある、30年も経てばね。
1668: 匿名さん 
[2017-10-03 20:48:24]
へーベルのメンテが高いのは最初からわかってる話だろ
コーキングやり直して再塗装、足場も必要だし
かつてはそれが10年ごと
そりゃ金かかるわ

後から高い高いとごちゃごちゃ言うならへーベルで建てるなよ
1669: 匿名さん 
[2017-10-03 20:51:56]
ごちゃごちゃ言っても払うなら言わせろ。払う施主の特権だ。
1670: 匿名 
[2017-10-03 20:57:42]
>>1666
随分古い資料を出してきたね。
最新の資料を出した方がいいよ。

さっきはLSの事を言ったんだけど。
(LS吹き付け、LSタイル)
30年間トータルメンテ代は住林の方がかなり安いよ。
1671: 匿名 
[2017-10-03 21:07:08]
>>1669
賛成。
30年以内のメンテ代、想像しただけでもゾッとする。
躯体防水のメンテ代だけで400万。

太陽光、エネファーム、エコキュートなど、エネルギー設備機器
の交換って一体いくら?
1672: 匿名 
[2017-10-03 21:27:19]
これ5年前の長期優良LS30の計画書です
古くないよ(笑)
1673: 匿名 
[2017-10-03 21:32:19]
昔のヘーベルは今より坪単価安かったからなぁ
1674: 匿名 
[2017-10-03 21:57:36]
>>1672
5年前は大昔
最新を書いてね。

>>1673
鉄の値段がだいぶ上がったからね。
ハイキュービックとか良かったよな。
勾配天井、2階の天井高5メートルに出来たし。

現在の240cmの天井高じゃ、へーベルでは建てなかったな。
積水かダイワかな?



[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる