注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ヘーベルハウスのスレに投稿された「営業」についてのレスをまとめて表示しています。

ヘーベルハウスの「営業」についての口コミ一覧

検索したキーワード:営業
画像:なし

1583: へーベリアン 
[2017-09-23 06:59:19]
>>1582
この保証とは「躯体、防水」の保証です。
外壁からの雨漏りなどは保証期間中だったら、無料で修理するらしい。
ただ、我が家の場合は360万払っても5年延長されるだけ。

鉄骨住宅の雨漏りは鉄が錆びるので致命傷。
また、へーベル版の塗装膜が薄くなると、外壁がポロポロ落ちるそうです。

建てる前は新築の営業に鉄骨は丈夫です、と散々聞かされて洗脳されたけど
建てた後はリフォームの営業に、塗装しないと錆びますよ、と再三脅される。

ちなみに旭化成リフォームは別会社だそうです。
新築の営業はリフォーム部門が何をやっているか、把握はしていません。


1586: 戸建て検討中さん 
[2017-09-23 08:54:27]
費用そのものより営業が平気で嘘ついたり隠し事してるのが問題かな。
30年目の400万で大丈夫ですよとか平気で言うし
1590: へーベリアン 
[2017-09-23 19:41:01]
>>1585
タマなんかにするわけないでしょ。(笑)
我が家はへーベルと積水以外は考えられなかった。

実は外壁塗装以外にも、床、クロスの貼り替えも考えていて
営業からサンプルをもらったんだけど、相変わらずへーベルの仕様はダサいね。
床はナショナルかパナ、クロスはサンゲツだった...。
それじゃ新しくしても今と変わらない。

床はせめてウッドワンか朝日ウッドテック
クロスはマナトレーディングが希望。

なので、内装はへーベルじゃなく、他で頼むよ。

>>1589
家の状態に差があっても、保証期間、塗装の時期は決まっている。
へーベルの定期点検って本当に意味があるのか?

1593: 通りがかりさん 
[2017-09-23 21:36:41]
ハウスメーカーの職人や塗装屋さんってあんまり良くないよ。
塗装なんかは直接塗装屋さんに頼むとかえって高くつくよ。
だれでも専門外の事って分からないでしょ。
だから塗装屋さんやハウスメーカーの言い値になってしまうよね。
だから工務店に頼んでおくと、工務店が少し取っても塗装屋さんに直接お願いするのより安くなることが多いよ。
だって工務店も高い所と取引しないでしょ。安くて腕のいい所と取引するよね。
インターネットなんかで検索してもいい塗装会社には巡り会えないと思うから、安くていい塗装屋さんや工務店と知り合いたいなら知り合いに聞いてまわるしかないよね。
あと、ハウスメーカーの営業なんて建築の事を知らない素人なんだから、アフターメンテナンスなんかは工務店にお願いするのがいいよ。素人目に見てとか、何年たったら営業回らないといけないとかってなってるんだろうからさ。
でも、工務店も営業さんが来るような所はダメだけどね。
工務店でも全ての設計や工事に精通してる棟梁や、それでなくても、ある程度の事を知っている職人さんが営業もしてるような所なら安心だよね。
あと見てて思うんだけどさ、錆びる錆びないって言うなら木造にすればいいのに。木造なら柱が腐っても簡単に変えれるよ。でも、ちゃんと工事をしたら外壁の塗装をしなくてもそんなになることはないけどね。
あと60年って言ってるけど、木造で少しお金をかけたら100年住宅作れるよ。
あとパナとナショナルは同じ会社じゃない?
ウッドワンは施工面では優れたフローリングだけど、表面はあまりよろしくないよ。
壁紙は職人の腕で変わってくるからメーカーよりも工務店経由でいい職人をさがした方がいいよ。
下手な人がやると継ぎ目がわかるけど、上手い人なら柄物でも継ぎ目はわからないからね。
普通の住宅なら屋根をやり変えても100万円いくかいかないかだよ。
外壁の塗装は雨樋もやり変えて100万円あったら足りるよ。
まあ、屋根は瓦だとメンテナンス必要ないんだけどね。
金額はどこに住んでるかにもよるよね。
後々リフォームをしたいなら木造のメーカーがいいよ。
1594: へーベリアン 
[2017-09-23 21:38:51]
>>1592
我が家は切り妻のスレート瓦です。
瓦も定期的な塗装があります。これも見積りに入っていました。
むしろ陸屋根の方がメンテ代(防水シート)が高いと営業は言ってましたよ。

今回の塗装メンテは入居日から15年までに塗装を終わられなければ
保証の5年延長はありません。
旭化成リフォームという別会社が担当し、約3週間の工事です。

気になるのは、その後、15年点検(入居15年以降に点検がある)がある事。
塗装もろもろ終わってるのに、今度は何を検査員は見るんでしょう?
基礎のクラックでも探すのかな?
これは旭化成リフォームではなく、「旭化成ホームズの検査員」が来るそうです。

へーベルの保証制度はややこしい...。


1597: へーベリアン 
[2017-09-23 23:20:54]
>>1596
瓦屋根の防水シートは30年目に替えればいいそうです。
今回の塗装は見栄えの為、って担当者は言ってましたよ。

そう言えば、リフォームの営業、打ち合わせに一回会っただけですが
次回、見積り書を持って来るので、その時に印鑑押してくれ、と。
しかも概算でいいですか?ときたよ。

かなり強引でいい加減な印象を受けた。
1599: 匿名さん 
[2017-09-23 23:42:09]
>1594さん
>切り妻のスレート瓦

それって瓦って呼ぶのでしょうかね?スレートはスレートだと思うけど。
また、画期的な塗装というけれど、やっぱり15年〜20年位で塗り直しだと思いますよ。
瓦だったら、通常塗ることはしないですね。瓦には到底、追いつけないです。

某大手HMの営業さんもスレートを瓦と呼んでいる人がいました。
素人は騙されてしまいます。
1611: へーベリアン 
[2017-09-24 11:36:27]
>>1608
そう言えば、旭化成リフォームの営業は
「15年給湯機が壊れなかったのは奇跡に近い。壊れる前に取り換えた方がいい。」と言っていたな。
ちょっと気を緩めると、どんどんつけ込んで来る印象を受けた。

ただ気になったのは、外構工事はやらない事。

我が家はへーベルで外構もお願いしたんですが、最初から調子の悪かったゲートの部分は
「ちゃんと料金を払う」と言っているのに、修理を断られた。

あくまでも旭化成ホームズが外構業者を紹介しただけで、最初に納得してお金を払ったあなたが悪い
との事。

外構はへーベルに頼んでも意味ないな、と思ったよ。
1620: へーベリアン 
[2017-09-24 20:06:47]
>>1617
家は建ったら終わりじゃないんだよ。お付き合いは何十年も続く...。
新築時にキャッシュで買えるような人でないと、入居後のメンテ費用は絞りだせないだろうね。

この件に関しては、当時の所長にもろもろ電話で話したよ。
商談は一旦ストップして、見積りは取りあえず郵送してくれと言っておいた。

カタログも見てない、仕様も決めてないのに、次回の見積り提出と同じ日に
印鑑押せとは詐欺っぽく感じた。

それに、何をメンテすれば保証が延長されるのか、説明が紛らわしかったからね。
ドサクサに紛れて、追加工事が多そうだった。

取りあえず、あのリフォーム営業は強引過ぎるから、担当替えするつもり。


1623: へーベリアン 
[2017-09-28 20:41:48]
先日、旭化成リフォームの営業に明細を送ってくれと伝えたが
その後、何も連絡はナシ。
あれからだいぶ経つんだけど...。

来週、契約すれば、社割で4パーセント引きって言ってくせに。
(しかもこれはお宅だけの特別価格なので近所のへーベリアンには内密で、と言っていた。)

「概算の見積りに印鑑は押せない。」
「何をメンテすれば保証が延長されるのか、詳しく教えて欲しい。」と
電話で突っ込んだから、ひょっとして引かれたのかな?

しばらく様子をみて、向こうの出方をみようと思う。
4パーセント引きなんて「釣り」だろうしね。



1624: へーベリアン 
[2017-09-28 22:22:40]
5年前の話。
10年点検の後でもらった一枚の用紙。
もらいましたと受領印を押した。

内容は

「当社は、上記お客様の建物については....(5年後)までの適切な時期に
旭化成リフォーム株式会社が外壁全周の塗装工事を実施することを条件に
引渡し時にお渡しした保証書に置ける「構造体」「防水」の保証期間を
建物引き渡し日より20年とさせていただきます。
なお、上記期日までの期間は、「構造体」及び「防水」の保証期間を延長
させていただきます。」

・・・この用紙って、15年目に塗装する約束なんだってね。

この前TELした時、リフォームの営業に
「〇〇様には10年点検時に確認書をお渡ししております。
15年目までに塗装するお約束をいただいております。ちゃんと受領印もいただいております。」

と言われ、カチンときた。

10年目点検時に何で5年後の塗装を約束しなければいけないのか?
この確認書ってそんな意味だったの?
我が家は旭化成で塗装するつもりではあったけど、そんな約束は当時していない。

当時、何の気なしにもらった一枚の用紙...。
もらっただけで、まさか5年後、リフォーム営業にこんなふうに言われる
(凄まれる)とは思わなかったよ。


5年前の話。10年点検の後でもらった一枚...
1626: へーベリアン 
[2017-09-28 23:45:01]
>>1625
ですよね。

10年点検に来た検査員も5年後に塗装すると約束してください
としつこかった。
「今」約束すれば、今後5年保証を延長する、と。
口約束でもいいです、と。

将来(5年後)の約束なんて「今」出来ないよ、とイラッとしたら
最後に出してきたのが、この用紙。
ただもらっただけ。

この前来たリフォームの営業に過去の確認書の話を出され思い出したよ。
やるやらないはお客の自由。
保証を盾にやる事が限りなくグレーだと思うな。
1633: へーベリアン 
[2017-09-29 12:58:30]
前後するけど、10年点検時の前に送ってきたお知らせの手紙も
見つけたので、UPするよ。

中央の文章

「※今回の10年点検をお受けにならなかった場合または今回の点検をお受けになられた
場合でも当社が指定する内容のメンテナンス工事(有料)を実施されなかったときは
お引き渡し日から10年で保証期間が満了となります(保証書抜粋)。

この当社が指定する内容、って何なんでしょうね?

今回(15年)は塗装以外にも電動シャッターのモーター取替えや玄関ドアのメンテなどが
旭化成リフォームの営業から提示されたけど、保証を延長するには「何をメンテ」すればいいのか
説明はなし、向こうの言いなりだからね。

我が家ではこの点検サービスの手紙の事を「赤紙」と呼んでいるよ。(笑)
前後するけど、10年点検時の前に送ってき...
1642: へーベリアン 
[2017-09-30 14:48:05]
>>1641
点検と保証は別物だからね。
これを見た限り、保証は何年とは書いてないよね。
紛らわしい表だ。

保証は条件なし(メンテなし)では躯体、防水は20年で切れる。

これね、本社のアフター担当者に最近聞いたから、間違いない情報。
契約書(約款)にも書いてあるはず。

昨日、リフォーム営業から、見積り書郵送しましたとTELがあったから
内容等、また書くよ。
どの位盛ってくるのか、楽しみだ。(笑)
1643: 1635の者です 
[2017-09-30 16:52:16]
私もネットで言われている断熱性がすごく気になって、直接ヘーベルハウスさんの展示場に行き、営業の方とお話してきました。その流れでバス見学会も参加してきました。
実際使われている壁の見本を見せてもらいながら詳しく説明してくださいました。
私は素人なので変に書いてしまうと困るのでもし断熱、気密性が気になるようでしたら、直接バス見学会に参加してみると良いと思います。実際住んでいる方のお宅を訪問しましたが、エアコン要らずで快適でしたよ^_^ 電気代を節約できるような間取りになっていたり工夫が沢山されていてとても勉強になりました。
ちなみに、防水の保証期間も10月から30年に変わるそうです。
1645: 匿名 
[2017-09-30 17:33:11]
>>1643
メンテなしでは躯体は20年では?
営業に確かめた?
営業はいいとこだけしか言わないよ。
1646: 匿名 
[2017-09-30 21:22:09]
>>1643
その営業に嘘つかれている。
既に(何年も前から)防水は30年になっています。

10月とその営業が言ったのは、お宅だけのお得感を出したかっただけ。
信じない方がいい。
1650: へーベリアン 
[2017-10-01 21:28:08]
>>1643
現在の防水の保証は20年ですよ。
営業はわざと言ったのか、本当に知らなかったのか不明ですが。

本社のアフター部門に、新築の場合を聞きました。
2013年5月より保証は以前より変わっています。

・条件なし(有料メンテなし)では、20年まで躯体、防水を保証。(例外あり)

・その後、定期的な点検及びメンテナンス工事(有料)を実施すれば
 最長60年まで構造体、防水の保証を延長。

・定期点検は30年まで無料。35年以降は有料。

・住宅設備機器の保証は10年。

・外壁塗装の防水保証は20年、汚れの保証は2年。

1643さんの営業は「無料保証」と「有料でメンテナンスを実施した上での保証」
の違いを理解出来ているのかな?
10月から防水が30年に変わるというのは交換時期、耐久年数の事で
保証とは別の意味です。

詳しくは契約時の約款に書いてあるそうだけど、その時にお客が初めて知らされるのって
どうなの?と思うよ。

1655: 匿名 
[2017-10-02 15:28:10]
>>1652
金額よりも、嘘を平気で付く営業の方が問題では?
保証30年とか、軽々しくね。
1657: 匿名さん 
[2017-10-02 21:15:14]
>30年目に400万程度の有償補修

営業さんに再三確認したのですが、営業さんの説明もこれだけでした。
アホな我が家では、30年目までは全くメンテ代がかからない家と思い込みました。
メモもありますが、全く意味ないですよね。皆様騙されてしまうのでしょうね。
結局止めて良かったのかなと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる