一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

5380: 匿名さん 
[2017-11-06 17:24:47]
>5379
>人の体温は1~2℃も違ったら大変。

そうですね。
だから、家中で温度差がほぼないことが重要なのですね。
それに対して、湿度差は極めて広くても、あまり不快に感じませんね。
5381: 匿名さん 
[2017-11-06 17:26:06]
冬の快適範囲です。
冬の快適範囲です。
5382: 匿名さん 
[2017-11-06 17:29:37]
PPDに冬、夏の区別は無い。
着衣量が違うだけ、着衣量で快適温度は大きく異なる。
快適性と室温の関係はいい加減な証拠。
5383: 匿名さん 
[2017-11-06 17:38:49]
>5379
>人の体温は1~2℃も違ったら大変。

全館空調は、平均室温±1.0℃に管理できるので、人間の体温から考えると、最適な設備ですね。
5384: 匿名さん 
[2017-11-06 17:55:19]
>5382
>快適性と室温の関係はいい加減な証拠。

PPDは、世界の大学教授が集まって、設定したものですね。
貴方がいくら吠えても、快適性を評価する基準は変わらないのです。

現実から逃避していないで、快適性は、湿度の依存がほとんどないという、現実を直視しましょうね。
5385: 匿名さん 
[2017-11-06 17:59:55]
>5382
>PPDに冬、夏の区別は無い。
>着衣量が違うだけ

話を整理しましょうね。

冬、夏の着衣量が違うから、PPDに冬、夏の区別が生じるのです。
5386: 匿名さん 
[2017-11-06 18:26:20]
何で着衣量が違うと冬、夏が違うの?
夏に厚着したら冬になるの?
冬に薄着になったら夏になるの?
5387: 匿名さん 
[2017-11-06 18:45:40]
>>5386 匿名さん
冬の寒い日の外出に薄着をするの?
夏の暑い日の外出に厚着をするの?
5388: 匿名さん 
[2017-11-06 19:38:36]
外に欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調が有るの?
5389: 匿名さん 
[2017-11-06 20:15:51]
>5388
汚い空気と臭いニオイが浮遊状態で拡散流動する全館空調でない家という、全熱型の欠陥住宅が有るの?

顕熱型に建て替えようね。

異常にアメリカ人の「土足」を気にしてるから、家が汚染されてて汚くて、さらに、家の前の道路も汚いのね。
さぞ、玄関は土で汚れたままのどろどろ状態なのですね。
まさに、土埃が舞う家だね。
汚さが目に浮かびますね。

全館空調のリターンガラリでは、普通の24時間換気に加えて、住宅内の空気中に浮遊しているハウスダストを絶えず洗浄しているので、全館空調の住宅は、普通の24時間換気に比べて、空気清浄の2重システムでキレイ空気をエクセレントに維持できているのです。
5390: 匿名さん 
[2017-11-06 20:19:35]
>5387さんが、正解です。
外気と内気の衣服内温度差が小さい方が、人間にとってヒートショックが少ない。
家中の温度差をどこでも均一にするのと、同じの考えです。
理に適っていますね。
物事の道理です。
5393: 匿名さん 
[2017-11-07 12:05:53]
>5390
人の体温はほぼ一定。
少しでも高くなければ熱中症、低くなれば低体温症のリスクが有る。
冬の衣服内気候は、ほぼ一定でないと低体温症リスクが高まる。
外気温度が低くなる程、衣服内温度と外気温の温度差が開くのが正しい。
5394: 匿名さん 
[2017-11-07 20:36:43]
>5393
>人の体温はほぼ一定。
>衣服内温度と外気温の温度差が開くのが正しい。

なぜ、「衣服内温度と外気温の温度差が開くのが正しい」の?


[No.5375~本レスまでは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
5395: 匿名さん 
[2017-11-07 21:13:32]
>5393
>外気温度が低くなる程、衣服内温度と外気温の温度差が開くのが正しい。

呆れたレスだね。
あまりに当たり前のことを言っているよ。
論理を明確にしてあげるね。

①5390では
>外気と内気の衣服内温度差が小さい方が、人間にとってヒートショックが少ない。
と言っています。
これは、人間が感じるのは、快適な衣服内温度「32±1℃」なのだから、外気と内気の環境で、衣服内温度差が少ない方が、ヒートショックは少ないのは、誰でも納得できるよね。

②一方、貴方は、5393で
>外気温度が低くなる程、衣服内温度と外気温の温度差が開くのが正しい。
と言っています。
これは、極めて当たり前のことだよね。
快適な衣服内温度は32±1℃だから、ほぼ一定です。
すなわち、外気温度が低くなれば、「衣服内温度と外気温の温度差が開く」は極めて当たり前のことなのです。
これは貴方の得意なトリック発言であり、小学生でも簡単に分かることを、さも知ったかぶりして解説している。
ところが、これは少しも解説になっていないところが笑えますね。
5396: 匿名さん 
[2017-11-07 21:18:37]
>5393
少し解説。
>外気と内気の衣服内温度差が小さい方が、人間にとってヒートショックが少ない。
というのは、
当然、「外気と内気のそれぞれの環境下では、衣服内温度差が小さい方が、人間にとってヒートショックが少ない。」
という意味ですよ。
読解力がないようだから、親切心から、解説してあげたよ。
5398: 匿名さん 
[2017-11-08 07:32:51]
[No.5391~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
5399: 匿名さん 
[2017-11-08 20:46:48]
これから寒くなります。
温度差がない全館空調の、快適空間を満喫しましょう。
これから寒くなります。温度差がない全館空...
5400: 匿名さん 
[2017-11-08 21:38:02]
温度・湿度と疲労の関係を研究 理研とダイキン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00000073-mbsnewsv-sctch

結果が楽しみですな
5401: 匿名さん 
[2017-11-09 10:13:48]
>5399
全館空調は、家中で温度差がなくて快適ですね。
まさに無敵ですね。
5402: 通りがかりさん 
[2017-11-09 11:08:22]
でも、なぜ普及しないのでしょうね。全館空調をセールスにしたおかげで返って成長しないハウスメーカーありますよね。富裕層にもあまりうけないです。
5403: 匿名さん 
[2017-11-09 13:24:26]
イニシャルコストの高さでしょうね
5404: 匿名さん 
[2017-11-09 21:32:11]
全館空調は、最近とても増えていますね。
関東地区は、HMが全館空調押しになっています。
日本の景気も良いし、健康志向の富裕層には受けますね。
http://paradia.jp/model/
5405: 匿名さん 
[2017-11-09 21:39:17]
>5403
>イニシャルコストの高さでしょうね

エアコンと比べて、家中で同じ温度を維持できる条件で比べたら、イニシャルコストは全館空調が有利でしょうね。
エアコンをトイレにまでに付けることを考えれば、全館空調がコスト的に圧倒的に有利なのがすぐに分かりますよね。
米国のように、建売レベルで、合理的に快適性を考えるような意識になれば、爆発的に売れるでしょう。
HEAT20でも、最終的に全館空調の導入が検討されていますよ。
5406: 検討者さん 
[2017-11-09 22:32:42]
>>日本の景気も良いし、健康志向の富裕層には受けますね。

現在、株価が上向いているのは、円が安くなったので外国の企業が相対的に日本の株を安く入手できるようになってアップしているのであって、日本の実態経済が好調なのではないですよ。日本の企業は、非正規社員で人件費をさげて一時的に利益でているだけですよ。個人の富裕層はその辺のことはよく認識しているので贅沢はしないです。
また都市銀行・地方銀行が縮小しはじめたので、じきに国債の購買力もさがって政府は困るでしょう。
5407: 匿名さん 
[2017-11-10 07:42:28]
>5406
>経済が好調なのではない

景気は長く続くのが、最終的には国民全体には、良いのです。
勉強してね。

***********
景気拡大、いざなぎ超え確認 9月動向指数「改善」
2012年12月に始まった今の景気拡大の長さが高度成長期の「いざなぎ景気」を超え、戦後2番目の長さになった。
今の景気拡大が2019年1月まで続けば、02年2月から73カ月間続いた戦後最長の景気回復を抜くことになる。
5408: 匿名さん 
[2017-11-10 11:10:47]
>>景気

景気というのは、企業財務諸表と、個人消費の伸び(可処分所得が多いのが個人的には景気がいいということ)両方あります。政府や日銀は前者を使いたがります。一方、個人消費は冷え切ってます。「景気という言葉」や「景気がいいという意見」でなく、事実をみてね。
5409: 匿名さん 
[2017-11-10 12:31:16]
>個人消費は冷え切ってます。

先月に発表された9月の百貨店売上動向調査によれば
2ヶ月連続で前年を上回り、9月は4.4%増となった。
特徴としては一段の円安株高を背景に富裕層の消費意欲が昂進して、高額商材が活発に動いた。
特に大都市圏においては、前年比10%増を超え高額商材を中心に16%以上の伸びになった。
しかし、食料品、家庭用品が振るわず3%減となった。

これをみると、富裕層は好景気を背景に高額商材の購入を活発化し、
一般庶民は好景気の恩恵を受けずにいるままで、結果食料品や家庭用品の消費も振るわないことがわかります。

富裕層が好景気に沸くなか、一般庶民は好景気を実感できず消費が冷え切っているのが現状でしょう。
事実をみることは大切ですね。
5410: 匿名さん 
[2017-11-10 13:28:10]
健康志向の富裕層は、家中で温度差なく快適な全館空調を選択するのです。
5411: 匿名さん 
[2017-11-11 19:21:35]
景気は、長く続けば続くほど、国民全体に恩恵が行き渡ります。
関東ではすでに認知がなされた全館空調も、国民全体にヒートショックがなく、健康的な最高の手段としての考えが広まって、米国のように標準化されるでしょうね。
5413: 匿名さん 
[2017-11-11 19:32:16]
[No.5412と本レスは、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
5414: 匿名さん 
[2017-11-12 20:53:25]
全館空調は、とても快適ですよ。
5415: 匿名さん 
[2017-11-14 21:43:59]
この度、全館空調を導入することになりました。
そこで皆さんに質問です。

布団は夏、冬どんな感じで使われていますか?
羽毛布団はいらないのでしょうか?
薄手の布団で十分なのでしょうか?

参考に教えてください。
暑さ、寒さに個人差があるのはわかっていますのでそのような回答は無しでおねがいします。
5416: 匿名さん 
[2017-11-15 12:53:48]
>個人差があるのはわかっています
なら、自分とは違う人の話しを聞いても意味ないんでは。
冬に冬用の羽毛布団がちょうど良いと感じたらそうすれば良いし、薄手の羽毛布団がちょうど良いと感じたらそうすれば良い。
5417: 匿名さん 
[2017-11-15 14:24:07]
>5416
意味があるのかないのかは質問者が決めることだと思いますが。
意味がなければ参考にしませんし、意味があれば参考にしますし。
ここにいる方は全館空調を使用している方だと思って質問し、その経験を聞かせていただきたく質問した次第です。
私の質問がカンに触るようでしたら無視してもらっても構いません。
よろしくお願いします。
5418: 匿名さん 
[2017-11-15 17:15:18]
個人差がありますので、厚手、薄手、両方必要でしたよ。
5419: 匿名さん 
[2017-11-15 18:24:43]
>5418
ありがとうございます。
やはりいろんな種類の布団はいるのですね。

全館空調だから正直厚手はいらないと思ってました。
5420: 匿名さん 
[2017-11-15 20:03:14]
>5419
当方の住宅では、羽毛掛布団のダブル重ねタイプを購入して使用しています。
これですと、夏場はダブルの片側1枚のみ。冬場は、2枚のダブル重ね羽毛の使用を考慮して、購入したものです。

ところが、実際には年中、夫婦(ベッドを分けています)ではダブル羽毛でやっています。
(これ以外に掛けるものはなし。ただ、たまに羽毛が軽いのでベッドから羽毛布団が落ちていることがあります)
子供は、夏場に薄い羽毛一枚のみを掛けていです。
これですと、ウォークインクローゼットのスペースがあまり取りません。お客さん用は、ウォークインクローゼットに別に用意しています。

あとは、1年中がバジャマで調節できていますね。これは寝る前の部屋着が当然パジャマなので、住宅内いるときに何度で温度設定して、その時のパジャマ着をどのレベル化にするかということに尽きますね。
パジャマなら、保管にスペースが掛かりませんからね。

我が家では、夏のバジャマは、半袖、半ズボンタイプで、ダブル羽毛掛け布団はお腹に掛けるだけ。
春秋バジャマは、生地のみの薄手の長袖、長ズボンタイプで掛け布団を普通に掛けている。
冬バジャマは、やや厚手の長袖、長ズボンタイプで、掛け布団を普通に掛けている。

羽毛掛け布団は、室温が夏冬のPPD快適範囲で適切であれば、人間の発熱ですごく温かくなってとても便利な代物です。
毛皮を着ている動物が冬に強いのが、とても実感できますです。

全館空調は、家中で一定温度なので、パジャマで家中を移動する際も快適なのでとても満足ですよ。
5421: 匿名さん 
[2017-11-15 22:08:49]
>5420
大変丁寧な説明ありがとうございます。
羽毛ダブルタイプですか。とても参考になります。
たしかにそれなら余分な布団はいらないですね。
大変参考になりました。
5422: 匿名さん 
[2017-11-16 20:56:11]
>5421
いいえ、どう致しまして。
また、どうぞ。
5423: 購入経験者さん 
[2017-11-29 14:44:33]
我が家では夏も冬も同じ羽毛布団で過ごしています。 全館空調はどこでも同じ温度で快適ですよ!身体に優しくて大げさではなく、長生きしそうと思うくらいです!(笑)
5424: 匿名さん 
[2017-11-29 19:23:25]
>5423
確かに、全館空調は、エアコンとはまったく異なった素晴らしい環境なので、長生きできると思いますよね‼
5425: 匿名さん 
[2017-11-30 06:45:19]
汚い空気が循環するダクト式全館空調は欠陥商品でリスクが高い。
玄関内で応対するだけで保菌者からの菌を家中にばら撒くリスクが有る。
5426: 匿名さん 
[2017-11-30 08:02:29]
>5425
全館空調のリターンガラリでは、普通の24時間換気に加えて、住宅内の空気中に浮遊しているハウスダストを絶えず洗浄しているので、全館空調の住宅は、普通の24時間換気に比べて、空気清浄の2重システムでキレイ空気をエクセレントに維持できているのです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
5427: 匿名さん 
[2017-12-03 11:40:54]
>5425:
>汚い空気が循環するダクト式全館空調は欠陥商品でリスクが高い。

全熱型換気装置は、国交省も周知しているように、全熱型だから欠陥装置で健康被害のリスクが高いよ。
顕熱型に建て替えようね。
全熱型の家のように、汚い空気と臭いニオイが浮遊状態で拡散流動する全館空調でない家は、欠陥で、健康被害のリスクがある。

全館空調のリターンガラリでは、普通の24時間換気に加えて、住宅内の空気中に浮遊しているハウスダストを絶えず洗浄しているので、全館空調の住宅は、普通の24時間換気に比べて、空気清浄の2重システムでキレイ空気をエクセレントに維持できているのです。
5428: 匿名さん 
[2017-12-03 12:07:32]
ほとんどのダクト式全館空調メーカーは全熱型。
汚い空気が循環するダクト式全館空調は欠陥商品、全熱で更に汚い空気にしてる。
5429: 匿名さん 
[2017-12-03 13:22:06]
>5428
貴方の家は、全熱型換気装置だよね。
全熱型換気装置は、国交省も周知しているように、全熱型だから欠陥装置で健康被害のリスクが高いよ。
顕熱型に建て替えようね。
全熱型の家のように、汚い空気と臭いニオイが浮遊状態で拡散流動する全館空調でない家は、欠陥で、健康被害のリスクがある。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる