一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-03 04:39:39
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

4251: 匿名さん 
[2017-09-05 16:53:49]
ダサいから、すぐに一条の家ってわかるよね。
4252: 匿名さん 
[2017-09-05 16:55:06]
>4249
インパクトが有るでしょ、現実を直視しましょう。
汚い空気が循環するダクト式全館空調は欠陥商品。
4253: 匿名さん 
[2017-09-05 17:01:19]
>4249
全館空調ユーザーには、上品な方が多いので、>4246のような下品なのは、いませんね。
デシカ爺さんの素性がしれましたね。
4254: 匿名さん 
[2017-09-05 17:02:19]
>4252
これほど品のないカキコミにお目にかかることはないのでインパクトはあります。
それにしても、これが下品なカキコミだと自覚できないほどの生活環境で生きてこられたとはお気の毒です。
環境が人を創るとはよく言ったものです。
4255: 匿名さん 
[2017-09-05 17:07:42]
欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調は下品な設備。
選択する人も不潔で下品。
4256: 匿名さん 
[2017-09-05 17:12:46]
>4255
いくら取り繕ったところで、地は出てしまうものですね。
長く過ごした環境から発せられる言葉は一朝一夕に直せるものではないということが、このカキコミからも窺い知ることができます。
お気の毒としか言いようがありません。
4257: 匿名さん 
[2017-09-05 17:31:23]
>4256は言葉だけ上品なつもりのようだが根性が曲がってる。
いくら誹謗しても変わらない。
欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調は下品な設備。
選択する人も不潔で下品。

4258: 匿名さん 
[2017-09-05 17:37:26]
他人の氏素性、お育ちなどに触れたくはないのですが、
これは悲惨な仕上がりですね。
恥を知らない人生なのでしょう。
4259: 匿名さん 
[2017-09-05 17:38:18]
>4253
>全館空調ユーザーには、上品な方が多い
我慢すると体に悪いですよね、上品な全館空調ユーザーは「おなら」をすることはないのですか?
4260: 匿名さん 
[2017-09-05 17:39:29]
>>4257 匿名さん
誹謗ではありません。生活環境のなせる業を教えてあげているのです。
自覚がないだけに品のなさを改めるのは難しいかもしれませんが、長い目で見守ってあげますよ。
4261: 匿名さん 
[2017-09-05 17:40:22]
懸命に貶しても変わらない。
欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調は下品な設備。
選択する人も不潔で下品。
4262: 匿名さん 
[2017-09-05 17:42:12]
全館空調は、米国では建て売り住宅に、標準装備されています。
そのうち、日本でも標準設備になるでしょうね。
4263: 匿名さん 
[2017-09-05 17:45:15]
>>4261 匿名さん
いつかは少しでも改められると信じていますよ。
それにしても育った環境の怖さを間近に見る事ができたのは、私にとっても貴重な経験でした。
そういう意味ではこの方に感謝しなくてはならないのかもしれません。
4264: 匿名さん 
[2017-09-05 17:45:34]
>4260
他人に「品がない」、は誹謗ですよ。
>他人の氏素性、お育ちなどに触れたくはないのですが、
>これは悲惨な仕上がりですね。
上も誹謗。
上品な人は分からないの?
4265: 通りがかりさん 
[2017-09-05 17:48:26]
親や環境は選べないのだから、育ちを責めるのはお気の毒。
デシカ爺さんというからには、それなりの年齢の方なのでしょう?
自覚もないようですし、もう無理ですよ。
4266: 匿名さん 
[2017-09-05 17:50:48]
>4263
>我慢すると体に悪いですよね、上品な全館空調ユーザーは「おなら」をすることはないのですか?
答えないで最後屁をして逃げた。
>4263は強烈な屁をする、下品な奴かな?
4267: 匿名さん 
[2017-09-05 17:53:10]
>4262
欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調はアメリカだけがお似合い。
汚い土足で家中を歩き回る、不潔なアメリカ。
家中が汚い、空気も汚い、不潔なアメリカ。
清潔好きな日本人には汚い空気が循環するダクト式全館空調は受け入れられない。
4268: 匿名さん 
[2017-09-05 17:55:14]
>>4264 匿名さん
環境の違いを踏み越えて発言するときは、時にきつい言葉になることもあるのです。
もしそれが誹謗と感じさせてしまったとしたら不徳の致すところです。
これからはもっと言葉に気をつけて、この方を引き上げるお手伝いをしたいとおもいます。

4269: 匿名さん 
[2017-09-05 17:57:42]
全館空調とアメリカを誹謗中傷しているんだね
4270: 匿名さん 
[2017-09-05 17:58:06]
>>4266 匿名さん
おやまぁ、少しは改善したかと思いましたが、元の木阿弥でした。
時間が解決すると信じてはいますが、果たしてこの方にそれが通用するのか少し心配です。
4271: 匿名さん 
[2017-09-05 18:01:54]
ただの換気扇に何ゆえにムキになるのでしょうか?

あくまでも換気扇なので
換気扇+全館空調なのはみなさん変わらないのでは?

そのなかで換気扇に湿度調節が出来る機能付きだと
快適で省エネですよというだけのこと
4272: 匿名さん 
[2017-09-05 18:09:10]
デシカスレがありますよ~
4273: 匿名さん 
[2017-09-05 18:11:27]
>4271
理解してない、学んでね。
汚い空気が循環するダクト式全館空調と他のさらぽか等の全館空調は違う。
4274: 匿名さん 
[2017-09-05 18:27:56]
>>4273 匿名さん
ほんの何気ない一言で生まれ育った環境まで見透かされてしまうのはお気の毒としか言いようがありません。
少しでもお役に立てるよう影ながら応援しています。

4275: 匿名さん 
[2017-09-05 18:58:25]
他人を誹謗中傷するレスしか出来ない>4274より何万倍も良い。
自レスを読み直してみな、吐き気がするでしょ。
4276: 匿名さん 
[2017-09-05 19:34:06]
>4275
>自レスを読み直してみな、吐き気がするでしょ。

思わず、素性が出てしまうのですね。
可哀想な環境で育ったのでしょうね。
同情しますね。
4277: 匿名さん 
[2017-09-05 19:57:22]
全館空調を導入して、日本の国別感染者数を減らしましょうね!!

■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流
②日本⇒米国の 5.5倍        ⇒⇒ ルームエアコンが主流
③韓国⇒米国の 25倍        ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等)

■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論
①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制)
②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。
③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。
4278: 匿名さん 
[2017-09-05 20:00:25]
米国は、環境基準が日本より厳しいの知らない無知がいるんだ~~。
PM2.5の比較事例。
http://nopain-nogain.hateblo.jp/entry/2014/03/07/233744

住宅内も、日本より厳しいから、50年前から全館空調が採用されているのです。

最近は、米国の博士を招いて、日本も米国の先進技術を勉強しています。
米国は50年前から、全館空調を導入しているので、快適性PPDに必要な住宅条件に長けていますね。

+++++++++
ウェストン・テレサ博士が住宅の耐久性向上のコツを伝授
 今回の特別セミナーのテーマは「日米比較、これからの木造住宅の耐久性とは」。アメリカの住宅関連基準の策定などに携わる、E.Iデュポンリサーチフェローのウェストン・テレサ博士が木造住宅の外壁・屋根などの耐久性向上を図る上で、水や湿度、空気のマネジメントがいかに重要であるかをアメリカの建築基準や背景にある考え方などを交えて解説した。
 アメリカのほとんどの州では、2012年と2015年に戸建住宅の省エネ基準が解消され、気密測定が必要用件となった。この背景についてテレサ博士は「気密を取ることを疎かにすると、住宅の耐久性、省エネ性の両方に大きな悪影響を及ぼすため」と解説。さらに、住宅の耐久性向上を図るには、気密の確保とともに、防水対策、躯体内部を乾燥状態に保つための対策が重要であると指摘。「構造躯体内における水分の浸入経路や発生のメカニズムを考慮して設計を行ってほしい」とアドバイスした。
4279: 匿名さん 
[2017-09-05 20:14:18]
まず、住宅建設の基本事項を勉強しましょうね。
+++
最近の戸建住宅は、軒の出を少ない外壁の雨掛かりが考慮された設計にはなっていない住宅が増えています。また、屋根勾配も北側斜線規制などが考慮され緩勾配屋根が増えて、雨水がすぐに排水されないで滞留しやすい形状の住宅も増えています。

その中で特にリスクが高くなるところは雨水が滞留しやすい場所です。例えば、屋根の谷部、壁と取り合う下屋の立ち上り部分、べランダ・パラペットの天端部分、ケラバ部分などの他部位との取り合い部分などです。雨仕舞を十分に考慮し、下葺き材等を適切に施工し、使用する屋根材の施工マニュアルに従った納まりであれば雨漏りは防げたと思います。

また、換気・通気の観点からみますと、結露や腐食・腐朽の項目も不具合事象相談として掲載されていますが、雨漏りした水が乾燥しないために腐朽につながったとも考えられます。これは、通気経路が確保されていないために構造体が乾燥しない納まりのために起きた不具合とも考えられます。  このようにデザイン性を求めた木造住宅は、雨掛かり上、雨漏りに対するリスクが非常に高くなっています。

また、壁体内の通気経路が確保されていないことも多く、壁体内結露などが発生するなどのリスクも高くなっています。こうしたリスクを回避するためには、当研究会では、防水性のある通気・換気部材等を適切に使用することが特に重要なことと考えています。
4280: 匿名さん 
[2017-09-05 20:24:13]
アンケートを採りますね。
皆さん、どちらの住宅に住みたいでしょうか?

①全館空調の優雅な家
http://sankaido.com/2016/03/03/%e6%96%bd%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e4%be%8b05/

②サラポカの一条住宅のデザインがダサい家
https://farm5.static.flickr.com/4070/34837339263_67e2a93731_o.jpg

結論は、見えていますよね。
4281: 匿名さん 
[2017-09-05 20:33:20]
ハイ、皆様が知りたいと思っていた、ご要望にお応えして、夏バージョンのPPD計算しました。
湿度を調節するデシカは、明らかに不要なのが良く分かりますね。

ようやく日本の住宅事情も、50年前の米国に追いつきつつあるってことだね。
全館空調がますます普及して、住宅の快適空間を創出するでしょうね。
ハイ、皆様が知りたいと思っていた、ご要望...
4282: 匿名さん 
[2017-09-05 20:33:59]
ハイ、皆様が知りたいと思っていた、ご要望にお応えして、冬バージョンのPPD計算しました。
湿度を調節するデシカは、明らかに不要なのが良く分かりますね。

ようやく日本の住宅事情も、50年前の米国に追いつきつつあるってことだね。
全館空調がますます普及して、住宅の快適空間を創出するでしょうね。
ハイ、皆様が知りたいと思っていた、ご要望...
4283: 匿名さん 
[2017-09-05 22:40:12]
都区内に対応できて一種換気、実測C値0.5ぐらい
耐震等級3制震免震対応で設計施工できるなら余地あり

対応可能?

4284: 匿名さん 
[2017-09-06 07:43:19]
>4281>4282
欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調はアメリカだけがお似合い。
汚い土足で家中を歩き回り汚い、空気も家中汚い、不潔なアメリカ。
清潔好きな日本人には汚い空気が循環するダクト式全館空調は受け入れられない。
4285: 匿名さん 
[2017-09-06 08:15:13]
全館空調を導入して、日本の国別感染者数を減らしましょうね!!

■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流
②日本⇒米国の 5.5倍        ⇒⇒ ルームエアコンが主流
③韓国⇒米国の 25倍        ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等)

■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論
①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制)
②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。
③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。
4286: 匿名さん 
[2017-09-06 08:26:42]
汚い空気が循環するダクト式全館空調は院内感染する欠陥商品。
4287: 匿名さん 
[2017-09-06 08:29:41]
日本での空気感染する集団感染の発生率は、下図のとおりです。
第一位 ⇒ 事業所:35%
第二位 ⇒ 家庭等:23%
第三位 ⇒ 医療機関:16%
となっています。
これからいえることは、日本の住宅環境がかなり劣っており、将来的にはこれを改善して行くことが重要です。
日本の住宅環境は、空気感染する「結核」の国別感染者数で見ると、米国の5.5倍となっており、これからは、米国に比べて貧弱な、日本の住宅環境を改善して行くことが重要です。
米国の建売住宅でも標準の全館空調を導入することにより、家庭内での健康状態の環境改善に役立つでしょうね。
日本での空気感染する集団感染の発生率は、...
4288: 匿名さん 
[2017-09-06 08:41:49]
汚い空気が循環するダクト式全館空調は院内感染する欠陥商品、住宅環境がかなり劣ります。
汚い空気は直ぐに排気して、新鮮な空気が吸える設備にしましょう。
4289: 匿名さん 
[2017-09-06 12:04:14]
https://ameblo.jp/tosshii555/
>「さらぽか」の家に暮らして 8月実績
> 2017-09-03 12:00:20
>今年の関東の8月は例年の猛暑と打って変わって 曇りの日が続き 豪雨こそなかったものの例年と比べて雨の多い月でした
>同様の理由で 気温が比較的に低く 湿度の高い日が続きました
>【外気環境】
> 8月の千葉県の気温と湿度です
>千葉県の気候データによると
> 8月の最高気温はついに25日に36.3度を記録しましたが 1日の平均気温が30度を上回ったのは24日と25日の二日間のみとなりました
> 一方の湿度は80%を超えたのが20日間に及び 15日と16日の平均湿度は92%を記録するなど 湿気の高い月となりました
>【室内環境と設定】
この期間の我が家は
>室温:24度〜25度とほぼ安定
>床の冷房(水温)温度設定は 1階が26度で2階が25度 一条の推奨からそれぞれ1度高い設定にしてあります
>室内の湿度は1ヶ月を通じて45%前後と快適圏内に収まっていました
>デシカント空調の設定は 「控えめ」として一条の推奨の「快適」にはしなかったのですが 一度も60%を超えることはありませんでした
>【体感】
>妻と僕との涼しいか寒いかの体感の違いは相変わらずあります
> 8月に関しては 妻の方が僕よりも「暑い」と訴える日が何日かありました
>エアコンを使っていても 個人の暑い寒いの感じ方はまちまちですが エアコンは冷やした空気を直接吹き付けて体を冷やすという使い方をするので 個人の感じ方の差異もより大きく出るのでしょうか
>それと比較して 「さらぽか」は変化が穏やかで体にも優しいように思います
4290: 匿名さん 
[2017-09-06 17:07:23]
床冷房は、残念な製品ですな
さらぽかユーザーは、PPDを知らない集団なんだね。
まるで一条教。
ダサい家にも、気が付かない
4291: 匿名さん 
[2017-09-06 17:10:51]
>4289
設定温度ではなく、室内温度は?
温度差があり過ぎて、恥ずかしくて出せないのでしょう。
4292: 匿名さん 
[2017-09-06 17:21:06]
>4291は文盲?
4293: 匿名さん 
[2017-09-06 17:29:18]
>4290
まるでPPD狂?
PPDは学者等の単なる物差し、欠陥も多い。
基礎代謝等が考慮されていない。
男女差、民族差、体の大きさ等は考慮されていない欠陥指標。
分からないの?PPDの数値で個人が快適になるわけではない。
快適さは個人差が大きい、PPDは参考に過ぎない。
温度と湿度を組み合わせれば幅広く快適に出来る。
デシカント式調湿換気装置は夫婦円満にする素晴らしい設備。
4294: 匿名さん 
[2017-09-06 18:31:34]
東大の准教授がPPDを基に日経で湿度の快適範囲は広く、温度管理が重要と書いてます。
肩書きといい、雑誌の信頼性といい申し分ありません。
何処の馬の骨ともわからぬ輩が何を言っても、相手にしてはいけません。
恐らくおバカとかと言って誹謗中傷する位しか能はないようですが。
4295: 匿名さん 
[2017-09-06 18:45:05]
お馬鹿な准教授はPPDの適用範囲、諸条件を明らかにしてない、熱中症で死ぬような数値まで有る、間抜けなインチキPPD表で能書きを垂れてる。
中途半端な知識でエコとは片腹痛い、お馬鹿な准教授。
4296: 匿名さん 
[2017-09-06 18:48:28]
>>4295 匿名さん
このように誹謗中傷しかできない輩がここに出没しています。
ゴネるだけの毎日、何が楽しいのでしょう。
4297: 匿名さん 
[2017-09-06 19:18:08]
>4296
個人に対する誹謗中傷ではない。
科学として異論を唱えてる。
30℃100%で快適とはインチキ過ぎる、熱中症で命を落とすリスクが有る値。
権威が有るから始末が悪い、迂闊で済まない、出鱈目な値の表を記事にするのは軽率過ぎる。
>4296が他人を誹謗中傷してる。
>4296はインチキPPD表を信じて30℃100%を快適と思ったら熱中症になるよ。
4298: 匿名さん 
[2017-09-06 19:37:01]
>4292
具体的な場所と温度データがないよ。
感覚で言われても、信用できないね。
具体的なデータを示さないと、貴方と一緒で、いくらでも適当なことは言えますよね。

ところで、エアコン住宅で温度差がない住宅の回答を、まだいただいてないですよ。
4299: 匿名さん 
[2017-09-06 19:41:04]
>4292
>室温:24度〜25度とほぼ安定
>床の冷房(水温)温度設定は 1階が26度で2階が25度

具体的に計測データを出しましょうね。
床冷房設定が、1階が26度で2階が25度 。
室温:24度〜25度
床温度を測ったら、何℃。
室温は床温度から、高さ何cmを測ったの?
床、壁、天井の温度は?
4300: 匿名さん 
[2017-09-06 19:48:09]
>4293
>デシカント式調湿換気装置は夫婦円満にする素晴らしい設備。

貴方の紹介のさらぽかユーザー>4289は、
>妻と僕との涼しいか寒いかの体感の違いは相変わらずあります
と言っていますよ。

「デシカント式調湿換気装置は夫婦円満にできない偽りの設備」 なのですよ。
そもそも、湿度では、快適にできないのです。
そのあたりを、PPD結果をもとにして、整理して考えましょうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる