一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

1901: 匿名さん 
[2017-03-02 20:51:23]
米国の空調機市場は、ダクト方式全館空調が主流であり、市場の約90%を占めているのは、間違いないファクトですからね。
1902: 匿名さん 
[2017-03-02 20:55:24]
デシカ?
はなつまみものの?
あり得ヘンな!!!
https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
1903: 匿名さん 
[2017-03-03 02:49:13]
>米国の空調機市場は、ダクト方式全館空調が主流であり、市場の約90%を占めているのは
>間違いないファクトですからね。

その北米市場での、ダクトレスの現地生産までしているのだから
ダイキンの並々ならぬ意気込みを感じませんか。
http://www.daikin.co.jp/press/2015/150107/
こちらでも
「従来ダクト商品が主流であった北米でも、ダクトレス市場は年率20%以上のペースで成長しており
当社が得意とするVRVやミニスプリット(日本式ルームエアコン)等のダクトレス商品の
圧倒的な省エネ性や快適性が評価されてはじめています。」

なんて発表してますが皆さん如何ですか。
東芝みたいに、どうせ嘘だろって意見はありそうですが・・・

買収当時の記事ですが、やはり目的は明確だったようですね
http://diamond.jp/articles/-/24178
「時間はかかるだろうが、いずれ米国でも環境意識の高まりから、日本流のダクトレス式も注目されるようになる
その前に、米国流のダクト式で北米市場に本格参入し、冷熱供給の技術を含む、競合他社にない品揃えで優位に立ち
そこを起点に中南米や中近東に出ていく──。」
だそうです。
1904: 匿名さん 
[2017-03-03 03:08:41]
巨大な米国市場に日本式ルームエアコンを普及させる、その為に米国企業を買収
3年後には米国生産によるダクトレス式市場を、年率20%以上のペースで成長させている。

素晴らしいじゃないですか、日本企業の誇りです
米国生産で拡販なら、トランプさんも怒らないでしょう。

1905: 匿名さん 
[2017-03-03 07:31:16]
推定でレスしてましたが当たっていたようですね。
ダクト式は漏れても安全なだけがメリット、ガサツなアメリカ人にマッチングしただけです。
エネルギーをジャブジャブ使い放題はアメリカでも許されない時代になった。
1906: 匿名さん 
[2017-03-03 07:39:49]
>1904
>ダクトレス市場は、年率20%以上のペースで成長させている。

業績を良く見せたいための、見事な騙しのテクニックですね。

ダクトレス市場に限って、年率20%以上と説明していますね。
全体市場での占有率や台数を語っていませんので、これに騙されては、いけませんね。
例えば、ダクトレス市場に限っていえば、年10台売れているものが、年12台になったとすると、年率20%増加になります。

米国でのダクトレス市場は小さいです。
1907: 匿名さん 
[2017-03-03 07:44:20]
快適な全館空調が普及している米国で、住宅内温度が均一にならない個別エアコンが普及するとは考えない方がいいでしょう。
米国の全体市場は、大きいですから、個別エアコンは、ニッチ分野でどこまで普及できるかでしょうね。

全体市場では、やはり「米国の空調機市場は、ダクト方式全館空調が主流であり、市場の約90%を占めている」のです。
1908: 匿名さん 
[2017-03-03 09:05:55]
全館空調信者は劣勢で必死ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=9rQ1_yhpuf0
>回る回る全館空調♪、まわるまわる屁♪、まわるまわる大腸菌♪、まわりまわるウイルス♪。
1909: 匿名さん 
[2017-03-03 11:22:32]
>1907
>全体市場では、やはり「米国の空調機市場は、ダクト方式全館空調が主流であり
>市場の約90%を占めている」のです。

その文章は何処からの引用ですか? ダイキンの発表にありますか?
まさか引用を装った都合のよい偽造文章ではないですよね?
1910: 匿名さん 
[2017-03-03 12:16:07]
>1909
もちろん引用です。
さぁ~、自分で探してみましょうね。
1911: 匿名さん 
[2017-03-03 12:39:46]
>市場の約90%を占めている」のです。
こんな言い方は恥ずかしくて出来ないですね。
自分のレスの引用ですね。
1912: 匿名さん 
[2017-03-03 12:49:12]
http://www.daikin.co.jp/press/2012/120829_2/
>世界最大の空調機器市場である米国(160億ドル※1)のなかで大部分を占める住宅用空調市場(80億ドル※2)・中規模ビル向け業務用(以下業務用)空調市場(20億ドル※3)において
>米国の住宅用暖房市場は35億ドル※4といわれていますが、その約9割が“ガスファーネス”と呼ばれる方式が採用されています。
100億の35億の90%のガスファーネスを拡大解釈してる?
1913: 匿名さん 
[2017-03-03 12:55:36]
>1911
手を抜かずに、しっかり探してね。
すごく簡単に探せますよ。
1914: 匿名さん 
[2017-03-03 12:56:58]
>1922
ネタが、古すぎですね。
1915: 匿名さん 
[2017-03-03 13:04:34]
嘘がばれるから困るね、姑息な全館空調信者。
1916: 匿名さん 
[2017-03-03 13:07:38]
>1955
本当に探せないのでしょうか?
簡単なのに、信じられな~い。
1917: 匿名さん 
[2017-03-03 13:07:54]
過去の割合は重要でない、これから汚い空気が循環する全館空調が一刻も早く廃棄されることが大事。
新生インフルエンザ等から多くの命を救うことになる。
1918: 匿名さん 
[2017-03-03 13:09:10]
>1915宛てです。
1919: 匿名さん 
[2017-03-03 13:32:25]
何がどうあろうと空調のリーディングカンパニーであるダイキンさんは
日本の培った技術であるダクトレス空調を推しているのは
公式な文章を見る限り間違いありません。
もうダイキンの方向性に答えは出ているし、他人が今更どうこう言っても何も意味がありません

次に下記の様なデータも発表されていますので、皆様どうぞご精査くださいませ。
http://jraia.or.jp/statistic/demand.html

上記データのルームエアコンとは、主に家庭用個別エアコンであり
実績からみると日本810万台、北米811万台でほぼ同数です。
北米の人口は3億人以上ですから、人口比で行くと北米のルームエアコン普及率は
日本よりずっと低いと言えるでしょう。
莫大な投資を行っても、北米のルームエアコン市場開拓は必然と言わざるを得なかった訳です。

1920: 匿名さん 
[2017-03-03 14:23:20]
全館信者様が引用されてるのは富士通ゼネラルが米企業と提携時に出したものから
途中だけ引用している。
ただし富士通さんの目的はこれですけどね
http://www.fujitsu-general.com/jp/news/2015/03/14-N06-27/index.html

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる