一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

1881: 匿名さん 
[2017-03-02 16:32:19]
>1880
日本でダクトレスを推進しているダイキンが、米国でダクト式に新たに進出して、推進・展開するとは、口が裂けても言えないというのが、実状でしょうね。
米国は、ダクト式全館空調が主流です。
いまさら、快適性が劣る個別空調には、戻れないでしょうね。
1882: 匿名さん 
[2017-03-02 16:38:59]
>>1880
販売網だけのために3000億円もの出資。
あり得ません。
社会から隔離されているとこんな無知なことを平気で言えるようになるのか?
ダクト型に本格的に取り組まないと取り残されるとの危機感がこのような巨額出資を決断させたのでしょう。
1883: 匿名さん 
[2017-03-02 16:44:53]
>1881
新築は何れは輻射式になっていく。
既に汚いダクトを設置してる住宅はヒートポンプに置き換える。
環境先進商品は何かなデシカかも知れない。
1884: 匿名さん 
[2017-03-02 16:48:02]
>1882
住設等は販売網が全て、一般の販売品とは違う。
1885: 匿名さん 
[2017-03-02 16:51:06]
>1882
ダクト型にどんなノウハウが有るの教えてよ。
1886: 匿名さん 
[2017-03-02 16:56:05]
>>1883
>新築は何れは輻射式になっていく。
前にも紹介しましたが日経電子版に「感染症の警告」という記事がありました。
OECD加盟の先進国においても結核の感染者が増えているそう。
ダクト式全館空調が主流のアメリカでは10万人あたり3.2人。
輻射式暖房の代表オンドルで有名な韓国はなんとその25倍の80人。
こういった情報に接すると空調の将来が見えてきます。
1887: 匿名さん 
[2017-03-02 17:01:35]
>>1885
>ダクト型にどんなノウハウが有るの教えてよ。
ダイキンは3000億円の価値があると考えたんでしょうね。
言えることはダクト型に取り組むことが将来のダイキンにとって正しい選択であると確信して3000億円もの巨額買収をしたのでしょう。
1888: 匿名さん 
[2017-03-02 17:11:02]
>1887
前にもレスしましたが新築だけをターゲットにしてたら数が売れない。
既に燃焼式のダクトならヒートポンプに置き換える。
販売網が有れば楽に出来、魅力が有る。
換気が有るから残るがダクトには価値は無い、ダクトのメリットは漏れても空気だから害がない。
1889: 匿名さん 
[2017-03-02 17:16:46]
>>1888
>既に燃焼式のダクトならヒートポンプに置き換える。
その可能性はあるでしょうね。
それでもダクト式全館空調に変わりはない。
それを90ヶ国に及ぶ販売網で拡販を目指してしているのがダイキン。
世界で考えるとダクト空調のダイキンと言われる日も近い?
1890: 匿名さん 
[2017-03-02 17:44:44]
>1889
ダクトのメリットは漏れても良いだけ、後はデメリットしかない。
空気は熱を運ぶのに適していない。
ヨーロッパは温水セントラル、新興国は個別エアコン。
1891: 匿名さん 
[2017-03-02 17:50:39]
>>1890
>デメリットしかない。
ダイキンはそのようには考えていないようです。
ダクト型のトップメーカーを3000億円で買収したことからも明らかです。
>Goodman社のダクト型商品や燃焼暖房機器については、当社の90カ国以上にまたがる海外販売網を通じて拡販
とありますから世界でダクト型の拡販にまい進するのでしょう。
1892: 匿名さん 
[2017-03-02 18:00:17]
いくらギャーギャー騒いでも変わらないよ、>1891の予想が外れるのは時が教えてくれるよ。
1893: 匿名さん 
[2017-03-02 18:05:19]
>>1892
>いくらギャーギャー騒いでも変わらないよ
自己反省ですか(笑)
1894: 匿名さん 
[2017-03-02 18:09:01]
デシカント式調湿換気装置は増え、何れダクト式全館空調が廃絶になる。
1895: 匿名さん 
[2017-03-02 18:15:08]
文章の最後を締括くる
「今後のGoodman社とのシナジー創出の過程で、例えばダクトレス商品の現地生産も検討しており~」
だってよ
どう考えても自社技術製品を拡販する為の企業買収に見えるけどね

もしダイキンがダクト空調に将来性を感じていて、アメリカ~日本含め更に拡大するのが主目的なら
ダイキン自身が買収した技術を元にシナジー効果で、ダクト空調にも乗り出すのが普通ですよ。

ダクト空調自体には余り将来性が無い、しかしアメリカのマーケットは大きい
自社製品の食い込む余地がある。
ダイキンはそこに魅力を感じてるんじゃないですかね。
1896: 匿名さん 
[2017-03-02 18:22:16]
ヒートポンプとダクトレス空調に自信はあるようだが、デシカ関連の文字は何処にも出てこない・・・

まあ日本でもデシカはオマケみたいな商品だから仕方ないかな
戸建てマルチエアコン推しのトップメーカーなのは間違いないですが。
1897: 匿名さん 
[2017-03-02 18:25:19]
いやそもそもダクトのノウハウってのがどんなものなんだろうか、枯れた技術じゃないのか
1898: 匿名さん 
[2017-03-02 18:27:20]
>>1896 匿名さん
>戸建てマルチエアコン推しのトップメーカーなのは間違いないですが。
それに加えて巨額投資でタクト型のトップメーカーを買収することで、ダクト、ダクトレスの両分野でのトップを目指すのでしょう。
1899: 匿名さん 
[2017-03-02 19:47:03]
デシカ頑張るみたいな片鱗の話、何処かにありましたか?
1900: 匿名さん 
[2017-03-02 19:51:45]
妄想では部屋が暖まりませんよ 


ダクト式も頑張るようにさせたいなら、ダイキンの株でも買ったらどうですか

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる