一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-03 04:39:39
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

13201: 通りがかりさん 
[2022-02-01 17:09:19]
>>13200 匿名さん
やはり性能=お金になってきますよね
暖かい空気は上へ冷たいのは下へという
原理がある限り各メーカーの図解の矢印のような
空気の流れには絶対ならないと思うのです。
一番良いのは冬は床下から夏は上部からというのが理想ですが莫大な費用かかってしまいますものね。
そこを各社どのように試行錯誤しているかが
気になってました。
(メーカーは良い事しか言いませんので)
間取りにもよると思いますし
実際の声を聞きたいと思っておりました。
全館空調だけは後悔できませんしね。
13202: 通りがかりさん 
[2022-02-05 11:28:30]
どれを選びますか。
年収 夫(42)婦(40)共働き、税込み1000万程度、子供2人(小学生)

①高気密(C値0.5未満)高断熱(G2レベル以上)で、床下エアコン・小屋裏エアコンで空調。
空調設備費、光熱費は安いが、家の性能を高めるための費用が掛かる。

②中くらいの断熱(0,7)気密(1)でダクト式で全館空調
空調設備、光熱費は①よりは高いが、①より建物費用が安い

③断熱性能や特に気密性のが低い家で昔ながらの居室のみの空調(中古住宅や、激安建売など)
建物費用・設備費用とも安が、脱衣トイレは寒い(空調なし)など、海外では違法建築となる基準の家(例18度以下など)
①②よりお金はかからないので、家以外の費用(趣味等)にまわせる。ただヒートショックなどのリスクもある


④低気密(C値2より悪い)低断熱(Ua値0,8以下)で「全館空調システム」で強制的に空調
建物費用は安く、設備、電気代、メンテナンス等のランニングコストは高い

⑤の他

高気密高断熱でさらにダクト式で「全館空調システム」搭載
金額が高い。余裕ある人。

我が家は年齢や家族構成は若干違うけど、Z空調なので②にしました。
ミーレ食洗器、小屋裏12畳、パントリー2,5畳で過ごしやすいです。

13203: 気になります 
[2022-02-05 15:48:04]
3種換気にしました。導入コストかけてメンテナンスがかかってもしようがないので。ダウンライト等だけでも切れたらお金かかるしね。
キッチンにユニットバス、トイレに、20年もすればかかってくると思うので。
3種でもそんなに寒くないです。床暖も入れなかったけど、もう2月だけど、日中暖房無しでいけます♪太陽光入れてません。先月はガス代電気代で、ようやく1万超えた位

13204: 匿名さん 
[2022-02-05 15:53:13]
「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」
c値0.5も2.0もそんなに影響は無いとのこと

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html
13205: e戸建てファンさん 
[2022-02-05 16:29:50]
現場見学したときに床下とか天井がダクトだらけで、
自分としてはダクト式の全館はやめることにしました。
5年程度の利用ならいいけど、数十年を考えるとリスクが高いと思いました。
13206: 検討者さん 
[2022-02-05 17:56:33]
松尾先生。
「僕は気密0.5は絶対に死守します」
13207: 匿名さん 
[2022-02-05 18:10:34]
>>13206 検討者さん

死守したい人はそうすれば良いだけ。
否定はしない。
床下エアコンをやったりするには必要なのかもね。
13208: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-09 01:14:34]
デンソーの全館空調を三井ホームで導入して10年目です。
故障する前に入れ替えるかとネットで情報を探したところ、入れ替え費用に驚愕しております。
家族の人数も減ったこともあり、全館空調をやめてエアコンを数台つけたほうがいいのではと考え始めました。
そのような経験をされた方がおられましたら注意点などお聞きしたいです。
13209: 通りがかりさん 
[2022-02-09 11:49:40]
13205さん、全館空調で床下に穴開けますか??? ありませんよ。

13208さん、家族が減られたのなら使わない部屋のダクトを元で閉めて下さい。無駄がなくなります。一度でも全館空調に住めば通常は普通のエアコン生活に耐えれないと思いますし、修理代金が発生しても工事費はデンソーは安いですよ。私は11年デンソーを使用していますが快適ですね。修理代金は7万円だけ発生しました。全館空調は快適ですね!
13210: 匿名さん 
[2022-02-09 12:42:01]
ダクトは閉じない方が良いですよ。ダクト内は常に気流を維持しないと。
13211: 匿名さん  
[2022-02-10 06:22:50]
>>13209 通りがかりさん

床下に全熱交換器置くメーカーもありますよ

ところでダクト閉じたらカビとか生えないですかね?
13212: 戸建て検討中さん 
[2022-02-10 10:41:37]
C値0.5と2じゃ全く違います。
体感も光熱費も。
経験しなきやわからないだろうけど。

よくもまあ、そう言う事言えるなと呆れる。
13213: 通りがかりさん 
[2022-02-14 11:32:35]
全館空調入れれば、C値1も0.5もほとんどの方は分からなそうですけどね。電気代は違ってくるでしょうけど。
13214: 通りがかりさん 
[2022-02-14 15:42:03]
13209: 通りがかりさんですが、普段使わない部屋のダクトは閉めていますが、かびの事は考えたこと無かったですが、多分閉めても少しはシャッターの隙間から風は通ると思いますので若干でも通風があればカビないのかなと思いましたけど? 家中がいつもかなり乾燥していますので多分大丈夫でしょう((笑) まぁ全館空調は快適で文句なしですね!
13215: 匿名さん 
[2022-02-14 17:31:16]
ダクトはあまり閉じすぎると他の部屋のダクトの風量が強くなって、ドアの通気からじゃ間に合わず、部屋内の圧が上がり隙間から壁内に漏れ、結露したりは考えすぎですかね。
13216: 匿名さん 
[2022-02-14 18:38:49]
>>13212 戸建て検討中さん
室温と光熱費がどれだけ違うのか定量的に示さないと意味ないよ。
そもそも24時間換気してる以上大した差が出ないことはすぐ分かりそうなものだけれども。
13217: 通りがかりさん 
[2022-02-15 07:51:02]
そうね、24時換気は0.5/h。
C値5.0の流入空気と同じだけの外気を入れてる訳だからね。
大事なのは気流止め施工。
13218: 戸建て検討中さん 
[2022-02-15 18:00:38]
わからなきゃそれでいいよ。
一生快適な生活がわからず終わればいい。
13219: 戸建て検討中さん 
[2022-02-15 18:01:49]
そもそも全館空調入れるお金がない人に説明してもしょうもない
13220: 匿名さん 
[2022-02-15 18:23:01]
殺虫剤やDIYの塗料等の臭いって家の中に充満しますか?
窓を開けると充満しにくいとか対策はあるのでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる