一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-03 04:39:39
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

13161: 匿名さん 
[2021-09-24 20:27:50]
Z空調(ヒノキヤグループ)
エアロハス(パナソニックホームズ)
全館さらぽか空調(一条工務店)
エアドリームハイブリッド(住友林業)
快適エアリー(セキスイハイム)
匠空調システム(アキュラホーム)
スマート・エアーズ(トヨタホーム)
エアテリア(ミサワホーム)
全館空調システム(アイフルホーム
YUCACOシステム(ヤマト住建)
AirRea(アエラホーム)
その他

たくさんあってどれがいいのかわかりません。大勢の情報が必要です。
13162: 匿名さん 
[2021-09-24 22:25:20]
>>13161 匿名さん
ほかにも
三井ホーム
三菱地所ホーム
住友不動産
13163: 匿名さん 
[2021-09-26 01:51:53]
都内じゃ要らない
13164: 匿名さん 
[2021-09-26 11:09:52]
全館空調は、昼間、家にいる老人世帯向きでしょう。仕事や学校で家にいるのが少ない家族構成では無駄でしょう。
13165: 匿名さん 
[2021-09-27 11:23:25]
ずっと家に居ても春秋は空調使わないしな~。全館は送風も切れないしw
13166: 匿名さん 
[2021-09-27 21:25:21]
全館空調は部屋ごとの換気口はないので、送風にしていないと換気できないのですね。また、いい季節では窓を開けたいですが、若い世代は冷房にしたい場合もあるので、その場合、他の部屋の窓も開けれないですね。
13167: 匿名さん 
[2021-10-02 13:23:17]
もはやテレワーク中心の勤務。
テレワークで会社に行く通勤時間がムダなのが良く分かった。

全館空調は、快適だよ。
13168: 匿名さん 
[2021-10-02 13:25:56]
>全館は送風も切れないしw

デンソーの全館空調は、送風が切れます。
換気だけになります。
超微風が吹いている感じ。
13169: 匿名さん 
[2021-10-02 13:28:18]
>全館空調は部屋ごとの換気口はないので

デンソーの顕熱型全館空調は、部屋ごとに換気口が付けられる。
我が家は、いろんなとこに付けたので、全部で14個付いてるよ。
13170: 匿名さん 
[2021-10-02 13:48:10]
デンソーの顕熱型全館空調はいいですね。三菱などの古い全館空調は、足元を見たような高価格のわりに進歩していないようですね。
13171: 匿名さん 
[2021-11-05 19:47:22]
全館空調の冬の設定温度は、24℃です。
夏は26℃です。

1年を通じた、我が家の温度差は、わずか2℃です。

全館空調、快適ですよ。
13172: 匿名さん 
[2021-11-11 10:30:02]
全館空調設置10年経過しました。

選択で迷っている方にアドバイスするとすれば、車の乗車人数と維持費等をたとえて見ると
 個別空調は、軽自動車
 全館空調は、マイクロバス
と思います。

乗車人数=家族人数(家なら部屋数)が少ないときにマイクロバスは不要でしょう。

築10年を経過しただけで住宅設備、カーテンなどの装飾物などの点検、部品交換、買替で10万単位で支出が続きます。外壁メンテナンス補修などを行うと100万円越えの見積りだったりします。
お金に余裕がなくなったときに、カーテンは安物でも買い替えることができますが、空調などの住宅設備はそうはいきません。

この2点がポイントでしょう。
ハウスメーカー選択や空調設備の能力差比較以前の問題です。

一方、メーカー選びの方で
13173: 通りがかりさん 
[2021-11-11 11:04:50]
我が家はデンソー全館空調で11年住んでいますが、家内と二人ですが無駄に思ったことはないですね。 家には様々な投資がありますがこんなに素晴らしい投資はありません! 全館空調なしの生活は絶対したくないと家内も言っています。 11年間で修理代金は7万円のみですね。年中風邪君の家内も風邪をひかなくなったし、健康にも良いと思います。 迷わずお勧めします! 
13174: ビギナーさん 
[2021-11-22 21:50:40]
>>13157 匿名さん
ヘパフィルター
13175: 名無しさん 
[2021-11-22 21:53:39]
我が家はエアコン1台と第一種換気を組み合わせた全館空調。
イニシャルコストもランニングコストも以前使用していた全館空調より安いから満足。
加湿機能がつかなくなったのが残念だけど。
13176: 名無しさん 
[2021-11-22 22:28:17]
うちはz空調で、全館空調メーカーや大手で導入した施主からは批判されるなんちゃって全館空調だけどかなり快適だよ
家も大きくないからエアコンも真夏や真冬になるまでは片方のフロアだけつけておけば普通に過ごせてる
テレワークで出社が月イチくらいだし、暑い寒いのストレスゼロなのが助かるのよ

エアコン不要な時期は換気の空気だけ送られてくるし、交換費用は予定だけど片方30万円程度で両方変えても3桁には行かないし、電気代は賃貸アパートから戸建てに移った事による電気代アップはあったけど、空調だけで考えると、付けてる月と付けてない月で高くても5000円の差の状況。

嫁が寒がりだったから、キッチンで快適に過ごして美味しい料理作ってもらうコストとしては安いもんよ。
13177: 名無し 
[2021-11-23 09:36:05]
>>13176 名無しさん
Z空調はビルトインエアコンだから、はじめから選択肢にないわ。
13178: 匿名さん 
[2021-11-23 11:15:10]
>>13176
>空調だけで考えると、付けてる月と付けてない月で高くても5000円の差の状況。
Z空調はビルトインエアコンだから固定資産税が徴収されますから高いです。


13179: 名無しさん 
[2021-11-23 15:42:50]
ね、批判されるでしょ
個々人の好みもあるしマウント取りたい人もいるから、メーカーの説明聞いてつけたいと思ったらつければいい。

ちなみに固定資産税にしても年間数千円の違いでしかないから、30年位でも10万超えるかどうかの差だから交換費用の差分考えても安いんだけどね。
13180: 名無し 
[2021-11-23 17:26:53]
>>13179 名無しさん
エアコン1台の全館空調の方がイニシャルコストもランニングコストやすいよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる