一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

12816: 匿名さん 
[2020-02-01 19:23:59]
無暖房無加湿です。
無暖房無加湿です。
12817: 匿名さん 
[2020-02-02 04:03:18]
>12816さん、
1月分の電気代の請求はいくらでしたか?
12818: 匿名さん 
[2020-02-02 09:55:40]
雨の日が多く洗濯乾燥ばかりで、増えてしまいました。
雨の日が多く洗濯乾燥ばかりで、増えてしま...
12819: 匿名さん 
[2020-02-02 10:11:37]
>12818
成程、低燃費住宅利用者さんの半分ですね。
沖縄の方ですか?
12820: 匿名さん 
[2020-02-02 10:25:23]
>12818
デシカの仕様を見ると加湿の定格では全熱2.1kw、顕熱1kwになってる。
それで暖房が間に合うのですか?
12821: 匿名さん 
[2020-02-02 10:56:07]
>12818
資料としては不完全なデータ。
電力代のデータでなく、ガス代の可能性も。
単なる愉快犯。
12822: 匿名さん 
[2020-02-02 11:20:48]
>12821
新参者ですか?
古い画像データを検索すればCASIOの温度計画像がたくさん出ます。
ガスが役に立たない夏の画像を参考にれば分かる。
12825: 匿名さん 
[2020-02-02 12:51:23]
>12816
画像データが2日前の、しかも、午前4時のデータなのも胡散臭い。
提供者の何らかの意図が見え見えだ。
12826: 匿名さん 
[2020-02-03 07:03:21]
>提供者の何らかの意図が見え見えだ。
>12816>12818
何の反論もないところを見ると、指摘事項は図星だったようだ。
16坪の狭小住宅の一人暮らしの老人の創作だったみたいだ。
何が目的なんだろう???
12827: 匿名さん 
[2020-02-03 07:13:26]
[No.12823~本レスは、情報交換を阻する害ため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
12828: 匿名さん 
[2020-02-07 03:07:22]
暖房あり
無加湿
暖房あり無加湿
12829: 匿名さん 
[2020-02-15 02:03:45]
無暖房
無加湿
無暖房無加湿
12830: 匿名さん 
[2020-03-04 13:05:09]
ご存じの方がいたら教えてください。
完全分離の2世帯住宅で親の階と子供の階でそれぞれ別々にエアロハスを設置することって出来るんですかね?
12831: デンソー使用者 
[2020-03-05 09:13:39]
素人に質問するよりパナソニックに聞くのがベストです。 
12832: 匿名さん 
[2020-03-09 20:06:52]
デシカは、熱交換ができないので、効率が悪い
12833: 匿名さん 
[2020-03-09 20:13:01]
全館空調は快適ですね。
温度設定を適切に実施してくださいね。
PPDが重要です。
全館空調は快適ですね。温度設定を適切に実...
12834: 匿名さん 
[2020-03-09 20:20:34]
現在、室内温度24.2°、湿度30%です。
PPDは約5.5。
ISOや世界が認める快適性ですね。

熱交換がない効率が悪い、デシカは、不要なのです。
ダイキンも、PPD評価による快適性を分かっていない技術者が開発したデシカだから、売れていないのも無理がない。
12835: 匿名さん 
[2020-03-09 20:39:55]
全館空調は、家中一定の温度。
暖房するしないは、コントローラが全自動で実施する。
全自動の温度一定効果に気が付かないで、快適で、エコになっている。
体感すると、家中が一定温度でないのが信じられない。
部屋移動での温度差は嫌ですね。
全館空調から、もう離れられない。
12836: 匿名さん 
[2020-03-14 10:50:47]
顕熱型換気にして、良かった。
全熱型は、家中に回るので、要注意です。
空気感染もするという論文が出てきました。

------------------
『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』の論文により、コロナウイルスが空気感染することがほぼ示された。論文ではこうも記されている。
 「空気中と物質上でのウイルスは安定しており、ウイルスの感染が直接起こりうる。またウイルス保菌者から他者に感染してからもウイルス粒子は生き続ける」
 これまでも接触感染と飛沫感染以外に、空気の流れが淀みがちな閉鎖性の高い空間での空気感染が指摘されてきた。
 ただ今回、医学者による学究的な実験によってコロナウイルスの空気感染が証明されたことになる。
12837: 匿名さん 
[2020-03-14 10:59:12]
>12815
>室内空気は3種換気と同様に室外に排出して
>水分のみを素子に吸湿して、また室内に戻す。

デシカは熱交換できない,欠陥品。
エコではないよね。
12838: 匿名さん 
[2020-03-14 11:03:24]
>12836
コロナは、湿気に混じるからね。
湿度交換しない方が良い。
全熱は最悪。
12839: 匿名さん 
[2020-03-14 11:53:32]
>12837
デシカは熱交換出来る。
潜熱は当然、顕熱も交換出来る。
12840: 匿名さん 
[2020-03-14 13:54:49]
>デシカは熱交換出来る。

証拠は?
12841: 匿名さん 
[2020-03-14 14:12:46]
個体は蓄熱(蓄冷)出来るのは常識。
↓は個体の蓄熱(蓄冷)利用した熱交換器例。
https://www.nihonstiebel.co.jp/lp/lt-50pro.php
蓄熱体に熱を蓄えて短時間(70秒)で切り替えて熱交換してる。
デシカも短時間で切り替えて熱交換してる。
12842: 匿名さん 
[2020-03-14 17:22:10]
>>12836 匿名さん
希薄な汚染物はたとえ空気が完全に入れ替わったとしても、汚染物は6割しか除去されない。顕熱だからといって安心できる訳ではない事は常識。
12843: 匿名さん 
[2020-03-14 17:54:36]
>汚染物は6割しか除去されない。
2時間で空気中の汚染物質が6割程度の除去ですね。
12844: 匿名さん 
[2020-04-06 00:04:30]
全館空調にした場合、家族の誰かがコロナなどの感染症にかかった場合は、全ての部屋を暖房、冷房とめなければなりませんよね?
12845: 匿名さん 
[2020-04-06 08:03:12]
暖冷房だけでは済まない、空気の流れを止めないとならない。
空気の流れを止めても空気通路を塞がないとリスクゼロにならない。
マイクロ飛沫の感染リスクが残る。
12846: 匿名さん 
[2020-04-06 11:12:26]
全館空調は、夏に故障すれば家中冷房なし、冬に故障すれば家中暖房なし、ウィルスでも家中冷暖房なし。快適であるか、家にはいられない状況どちらかなんですね。電気機器は基盤などの故障が多いでしょうから電気プロ集団ハウスメーカーでないと怖いですね。電気に詳しくないと、適当に経年劣化とか言われて全部交換になりそうですね。
12847: 匿名さん 
[2020-04-07 19:36:32]
>>12845 匿名さん

空気通路ということは、吹き出し口にガムテープなどで蓋をすることですね。

全館空調についている換気システムも使用できないというけとですね。

換気が使えないということは、窓を全開するということですね。
12848: 匿名さん 
[2020-04-08 06:35:17]
暖冷房用循環ダクトと換気ダクトを併用していればそうなる。
暖冷房用ダクトの戻りを塞げば全て換気吹き出しになり大丈夫かも知れない。
ほとんどが併用だから全館空調は駄目だろう。
病院なども一時問題になってるからダクト式は現在は一掃されたと思う。
12849: 匿名さん 
[2020-04-08 18:51:08]
コロナ軽症者を受け入れのアパホテルは個別空調なんですね。全館空調ではダメなようですね。現在、危機的状況になって改めて考えてみると全館空調の換気は衛生的にはあまり良くないでしょうね。
12850: 匿名さん 
[2020-04-09 06:34:39]
汚い空気が循環するのは良い訳はない。
12851: 匿名さん 
[2020-04-09 08:40:40]
空調というか換気システム停めないと
12852: 匿名さん 
[2020-04-09 09:24:25]
新鮮な空気を入れ排気する一方通行の換気は必要。
換気しないで滞留して淀んだ汚い空気は危険。
12853: 匿名さん 
[2020-04-09 09:27:34]
輻射暖冷房と調湿換気システムがコロナにも有効。
12854: 匿名さん 
[2020-04-09 13:08:39]
12853: 匿名さん

ぜんぜん関係がないわけではないと思いますが、窓を開けたほうがコロナには100倍も効果があると思います。 

12855: 匿名さん 
[2020-04-09 21:59:21]
アパに続いて、東横インもコロナ軽症者受け入になりましたが、やはりアパと同様、一部ホテルを除いて各部屋、個別エアコン。 これからは、住宅の新築計画することの中でも重要なポイントですね。
12856: 匿名さん 
[2020-04-10 06:37:41]
>>12854
>100倍も効果があると思います。
窓を開ければ部屋が冷え体が冷えて悪くなる?
隔離部屋を野外には作らない、暖房の有る屋内に作る。

免疫力をつけるためには。
1.適度な睡眠
2.バランスの取れた食事。
3.体を温める。
12857: 匿名さん 
[2020-04-10 10:13:15]
買い物などの留守中昼間の気温の高いときに窓を開けておいて家の換気を十分して、帰宅してから窓を閉め暖房や冷房をするのがコロナ対策として有効。全館空調の換気は24時間作動といっても密閉性を重視した平時に合わせた弱い換気なので今は不十分だと思います。しかも窓を開け換気してしまうと、全館空調は暖房や冷房が戻るのに時間が掛かることもマイナス
12858: 匿名さん 
[2020-04-10 10:44:54]
全館空調で暖房すれば汚染された空気が短時間で循環するから隔離の意味はなさない。
保菌者の隔離は庭にすれば感染しないで済む。
12859: 匿名さん 
[2020-04-10 12:31:02]
全館空調では部屋の空気が乾燥しやすいので、乾燥に弱い人は体調を崩しやすい。乾燥に弱い人は結構多数いると思います。だからと言って加湿器を使いすぎて湿度をあげると、今度はダクト内にカビが発生しやすくなる。この問題は解決しにくそうですね。
12860: 匿名さん 
[2020-04-11 00:29:27]
12844です。
皆さん、ありがとうございます。
全館空調は、コロナウィルス感染者が出た場合は、家族と共に自宅療養は、難しいことがわかりました。
参考にさせていただきます。
12861: 匿名さん 
[2020-04-22 22:52:30]
ウィルスに対しても効いてそう
ウィルスに対しても効いてそう
12862: 匿名さん 
[2020-05-10 23:18:43]
家族がコロナにかかっていなければ、空調に関わらずコロナにかかることはない。

家族の誰かがコロナなら、部屋に閉じ込めて簡易トイレ渡して、シャワー利用させないで、換気も独立してるなら意味あるが、そのような環境は個別とかに関わらず無理だろ。

キッチンで換気扇回したら意味ないしな。

各居室にキッチン換気扇を上回るパワーの外向けの換気扇ある家って存在するの??
12863: 匿名さん 
[2020-05-11 02:49:40]
>>12862 匿名さん

今は、エアコンでも、外の外気を取り入れてくれる換気機能付きがありますよ。知らないのでしょうか?
12864: 匿名さん 
[2020-05-11 05:29:52]
>>12862
他の換気に影響しない同時吸排のキッチンで換気扇が有るのも知らないらしい。
12865: 匿名さん 
[2020-05-11 14:07:04]
知ってるよ。
え?コロナのために建て替える話なの?
現状をどう乗り切るかでしょ。
トイレは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる