注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 23:19:27
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

14651: 匿名さん 
[2019-09-09 23:01:10]
全館床暖房と引き替えに防犯性や設備の品質は最低限なんですね
14652: 通りがかり 
[2019-09-09 23:09:08]
>>14649 通りがかりさん

太陽光は一番電気が欲しい夜間に使えない無用の長物ですよ
14653: 購入経験者さん 
[2019-09-10 00:42:40]
太陽光は蓄電できないと、片手落ちの気がして導入しませんでした
14654: 通りがかりさん 
[2019-09-10 07:16:32]
太陽光の非常用電源使うことが無いのが一番ですね。
夜は使えないと言っても照明は充電式のライトで一晩は使えるし日中だけども冷蔵庫使えるしかなりメリットがあると思います。あると無いでは全く違うと思いますが、そこに価値が見出だせるかどうかは個人で違うので何とも言えませんが、うちは有って良かったです。
14655: 購入経験者さん 
[2019-09-10 08:14:31]
確かに夜は冷蔵庫の電源が落ちても、昼の間に蓄えた冷気はしばらく残るから、全く使えないというわけでもないですか。丸一日中電源はいらないのとは違うかもしれませんね。
14656: 通りがかりさん 
[2019-09-10 08:37:06]
太陽光はあった方が良いです。今回実感しました。蓄電池があれば更に良いのでしょうが、我が家は付けなかったので太陽光の自立のみです。冷蔵庫と洗濯機が動かせるだけで近隣の方の状況に比べたらかなり助かっています。

冷蔵庫は18時頃に発電が止まり、5時半頃に発電再開しましたが、冷凍庫の中の物が溶けていませんでした。

コンビニも品薄なので、冷凍庫の食品が使えているのであと数日は耐えられそうです。車で少し出れば大型スーパーがあるのでどうとでもなりますが、震災等の大型災害には無いよりある方が良いです。
太陽光はあった方が良いです。今回実感しま...
14657: 匿名さん 
[2019-09-10 08:40:12]
太陽光不要論に異常に反応しますね

なぜでしょう?
14658: 通りがかりさん 
[2019-09-10 08:45:49]
>>14657 匿名さん

貴方が反応してるように見えますけど?
太陽光は無いよりある方が良いって話しで、絶対何て言ってないのに。
不要なのは企業が山林を切り開いて作ったような発電所であり、それが無ければもっと単価の下がりも緩やかで普及したと思いますけどね。
14659: 通りがかりさん 
[2019-09-10 08:46:44]
今回の台風では、メガソーラー発電所の火災が気になりました。
14660: 匿名さん 
[2019-09-10 08:47:52]
あなたの事を言ってるんですよ!!
14661: 匿名さん 
[2019-09-10 08:56:56]
見苦しい・・・体験談と妄想どっちが正しいか子供でもわかる
14662: 匿名さん 
[2019-09-10 12:14:54]
落ち着いて下さい
子供みたいに怒らないの(笑)
14663: 通りがかりさん 
[2019-09-10 12:30:11]
そりゃないよりあった方がいいのだろうけど、非常用のためだけの太陽光はコスパ悪すぎです
ソーラー充電付きの照明と自家用発電機では不十分なのでしょうか?
14664: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-10 12:33:47]
ないよりあった方がいい。

うちはあと8年後、売電が安くなってしまいます。その頃には安い蓄電池が出ることを願う。
テスラの蓄電池がもう少し安くならんかな。
14665: 名無しさん 
[2019-09-10 12:50:50]
>>14663 通りがかりさん

5キロ程度乗せれば良いだけですし、それほどコストパフォーマンスが悪いとは思いませんが。近隣に迷惑にならない発電機で済ませられるならそれでも良いと思いますよ。
14666: 通りがかりさん 
[2019-09-10 12:50:57]
>>14663 通りがかりさん

自家用発電機ってガソリンで回すタイプですか?
自分の予想ですけど、いざ使おうと思った時に直ぐに使えるんですかね?
オイル交換も必要だろうし、ガソリンを腐らせないように管理しないといけないし、たまには調子維持の為にエンジンかけなきゃダメじゃないのかな?
自分はそこまで維持管理出来ないし宝の持ち腐れになりそうなので太陽光で良かったです。
14667: 通りがかりさん 
[2019-09-10 13:28:12]
>>14666 通りがかりさん

参考程度ですが非常用の発電機の殆どが耐腐食性、耐久性などの理由からディーゼルエンジンが搭載され軽油てす。
軽油は非常に劣化し辛く1年振りにエンジンを始動しても難なく始動します。
そのかわりコストは高いので簡易的な物はガソリンエンジン仕様になっています。
14668: 匿名さん 
[2019-09-10 15:17:25]
>>14667 通りがかりさん
それはなにも知識ない利用者でもコンセントを入れるだけで使えるような代物でしょうか?太陽光の非常時はものによるのかもしれませんがコンセントをさすだけで使えるので非常時便利ですが
14669: 迷ってるよー 
[2019-09-10 15:22:13]
夫婦二人の生活で蓄電池で夜間電力も賄えるほどの発電できる様にって思うと、何キロくらい載せたらいいんでしょうね? 今から20年後くらいまでに蓄電池を揃えられたらな~と思っていますが…
14670: 匿名さん 
[2019-09-10 16:08:27]
最近イオン蓄電池はコンパクトになってきたので容量5~6kで20万ぐらいか、10?12時間、エアコンは使えないけど、太陽光で充電しなくてもいいわけだし。災害時停電の対策用であってもいいね。
14671: 匿名さん 
[2019-09-10 16:59:53]
お金に余裕がないだけか(笑)
やっぱりな
14672: 匿名さん 
[2019-09-10 17:08:43]
カセットガス式の発電機が手軽で良いよ
発電出力小さく燃費もあまり良くないが
騒音少なく筐体も小さくボタン一発で始動
災害用なら丁度良い
10万円ぐらいだったかな
14673: 通りがかりさん 
[2019-09-10 17:52:45]
生活の基準が全く違いますね
面白い投稿ありがとうございました
14674: 通りがかりさん 
[2019-09-10 17:55:12]
>>14668 匿名さん
はい使えますよ!
だいたいで言えばガソリンエンジン使用が2キロワット後半まで、3キロワット以上でディーゼルエンジン仕様になります。
普通はセルスタートが付いていますので車の様にキーをひねればエンジンスタートします。
あとはコンセントに挿して使うだけで燃料満タンで負荷によりますがおよそ8時間は使えるようになっているものが多いです。
更に大型でしたら10kvや25kvが有りますが後者でしたら家中の電気を賄えます。
設置場所が有ればサイズはそれほど大きくは無いので常設出来ます。
動力電源ですので予め電気工事をしておけば非常時に配電盤のスイッチを切り替えてエンジンを掛ければ家中普通に電気が使えますよ。
配線工事と別に大型発電機の場合は動力電源から100ボルトに変更する変圧器も設置しないといけません。
太陽光パネルのパワコンと同じ要領です。
3kv程でもかなり重宝すると思いますよ。
14675: 通りがかりさん 
[2019-09-10 17:56:38]
停電がそこまで長期にわたると思えないし、災害時は冷蔵庫分の電力で十分じゃ?
照明は充電機能付きソーラー照明があるし、料理、風呂はガスなので電力いらないし
一条の家は電力使うからソーラーないと家の中がヤバくなるかもしれないけど我が家でソーラーは過剰です
軽油にBHT添加すれば6年保つし、軽油発電機一台あれば当分安心でしょ
14676: 匿名さん 
[2019-09-10 17:58:07]
自分を正当化したいだけじゃね?
くだらないな
14677: 評判気になるさん 
[2019-09-10 19:00:48]
こんな時ならエコキュートじゃなくてエネファームにしとけばよかったかも!
14678: 通りがかりさん 
[2019-09-10 19:48:29]
自立運転を使ってると書いた者です。
都市ガスのガス給湯器って停電時使えますか?私の認識では一部のバッテリー搭載型しか使えず、数年に一度バッテリーの交換が必要だったと思います。しかも使えても数回のシャワー程度だったと思います。
庭先までガスは来ていますが、そんな理由で我が家はオール電化にしました。
震災時の復旧が電気が10日程度に対して、ガスは1ヶ月以上のご家庭が多かったのも決めた理由のひとつです。
発電機については海釣りする人とかは買っても良いと思います。冷凍庫と洗濯機程度なら太陽光で充分ですが、他に何か使いたいならあっても良いと私も思います。
14679: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-10 19:54:29]
>>14677 評判気になるさん

ソーラーあれば昼間に沸かせる
14680: 通りがかりさん 
[2019-09-10 20:16:38]
>>14674 通りがかりさん
ん?セルスタートってことはバッテリーが備わってるってことですよね?
それは便利ですけど、バッテリー上がってても手動でエンジンかけられるんですよね?
ディーゼルエンジンは確かに強いですよね!バッテリーなくてエンジンが直ぐにかけられるなら全然選択肢としてはありですね!
あとは地味場所取りそうなんで保管場所とかですかね。
ところで千葉県は未だ停電中みたいですが、太陽光や発電機で凌いでる方はどのくらい居るんでしょうかね?
14681: 匿名さん 
[2019-09-10 20:49:01]
一人凄いムキになってる人いるね。
14682: 戸建て検討中さん 
[2019-09-10 21:51:17]
>>14679 口コミ知りたいさん

えっ?!
そうなの?!
14683: 通りがかりさん 
[2019-09-10 22:08:10]
流石に25kvaの発電機とかネタ過ぎて乗れねぇww
ユニックで運ぶの?(笑)

カセットボンベのは太陽光より容量少ないうえに1時間に2本近くボンベ使うし、ボンベ交換するために都度停止しなきゃならないしお勧め出来ないなぁ。
3日の停電で何十本ものボンベを備蓄するのはね、、
14684: 通りがかりさん 
[2019-09-10 22:17:46]
25KVAは工事現場レベルですね!
本当に設置しても夜中は迷惑で使えないんじゃないかな。
仮に使っても近所から変態の眼で見られそう(笑)
真面目な話、発電機でも太陽光でもどちらでもいいと思う。
14685: 匿名さん 
[2019-09-10 22:22:19]
>>14683 通りがかりさん

いや、カセットコンロで鍋料理しても一本で5回は行けるけど。
レトルト調理したりカップ麺のお湯沸かしたりしても家族4人3食分で一日一本行かない位だと思うよ。
使った事無いんじゃない?
まぁ、そりゃ風呂の湯沸かそうと思ったら何十本も要るだろうけど。
14686: 通りがかりさん 
[2019-09-10 22:29:36]
>>14685 匿名さん

発電機の話しですよ?誰もカセットコンロの話なんてしてないと思いますけど。
14687: 匿名さん 
[2019-09-10 22:34:24]
>>14686 通りがかりさん

ゴメン 勘違い!
14688: 通りがかりさん 
[2019-09-10 22:35:37]
今回の台風をきっかけに少し防災用品集めようと思うのですが、充電機能付きソーラー照明って調べてピンと来ないと言うか、どれも無名品ぽくて品質大丈夫なのかな?と思ってるのですがオススメとかありますか?
14689: 検討者さん 
[2019-09-10 22:36:18]
>>14687 匿名さん

面白かったからOK(笑)
14690: 匿名 
[2019-09-10 22:42:21]
>>14676 匿名さん

だね、ソーラーなんてくだらない
こんなガキのお遊びに大金かける気が知れない
14691: 実家はハイム 
[2019-09-10 22:56:48]
>>14688 通りがかりさん
地面に刺すガーデンソーラーライトですが、
その辺のホームセンターやネットで安いものだと、
太陽光パネルカバーの樹脂が白けてすぐに発電能力が落ちます。
オススメはコストコで売っているものです。
ガラス?なのか白けませんし、他社が樹脂ボディのところステンレス、
電池も単三のエネループの安いのと交換しましたが、何年も動いています。
しかも明るい。曇りの日でも発電します。
他社はエネループにしても点かなくなり処分しました。
また、電池交換しやすいようにツールレスになっていました、
他はネジ外したりと面倒なものが多いです。
一本ならいいですが、何本もだと面倒です。
14692: 匿名 
[2019-09-10 23:02:35]
>>14678 通りがかりさん
復旧までガスは特高で2日、普通で3日ですよ
災害に備えるなら今すぐオール電化はやめてガス併用にしたほうがいいです
14693: 通りがかりさん 
[2019-09-10 23:52:45]
まぁ皆さん好きなのにすれば良いですよ。
震災時のガス復旧3日で出来たら奇跡ですわ。
まぁ電気無いとボイラー動かないですけど。
14694: 通りがかりさん 
[2019-09-11 00:10:06]
機器によっては商用電源使わないものもあります
14695: 通りがかりさん 
[2019-09-11 00:19:06]
>>14694 通りがかりさん

少し前に書かれてるけど、補助電源は必要でコストかかるからどっちもどっちで推す程のメリット無いと思うよ~
14696: e戸建てファンさん 
[2019-09-11 00:31:17]
災害用に蓄電池。
理想ではあるが高すぎる。2日、3日のために200万?家族4人で1ヶ月弱ぐらいは外泊できそうだな。
EV車にするか。
14697: 匿名さん 
[2019-09-11 01:20:29]
やっぱり普通にソーラーで問題ないね笑
昼使えたら何とかなるし。どうしても一条落としたい必死な人いるね(笑)
14698: 戸建て検討中さん 
[2019-09-11 01:44:40]
>>14697 匿名さん

優秀な屋根材でもあるしね。
14699: 匿名さん 
[2019-09-11 01:55:32]
>>14698 戸建て検討中さん

一条の鋼板の入ってない屋根一体型のパネルは欠陥で火災リスクが高いの知らないのか?

他のHMは無料で交換してるのに、なぜ一条は交換しないの?
14700: 戸建て検討中さん 
[2019-09-11 06:17:13]
>>14699 匿名さん
今後、建てる人は標準で対策されてます。
引き渡し済み物件への対応は知らんけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる