一戸建て何でも質問掲示板「北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-10 19:49:17
 

北道路・南道路に面している土地について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18798/

[スレ作成日時]2013-11-13 23:23:17

 
注文住宅のオンライン相談

北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2

743: 匿名さん 
[2013-12-04 20:48:38]
>>739
>>742
738ですけど。君達は失敬だな。
私はストレートなだけですよ。君達がひねくれているだけです。
744: 匿名さん 
[2013-12-04 20:53:44]
ここのスレはお題を優位な方向にすり替えたり、現実を直視できなかったり、ひねくれた北道路の方しかいないんですか?
745: 匿名はん 
[2013-12-04 20:55:07]
陽当たりは魅力というか必須だが、南道路は魅力でも必須でもないんだって。738は頭悪すぎ。道路がないと陽当たりもないなんて、極狭ミニ戸ってばらしてるようなもんじゃん。
746: 匿名さん 
[2013-12-04 21:04:26]
>>745
だからさ~。どんだけ広かろうが、北と南どっちが市場価値あるのよ。どっちが高いと思うのよ?
魅力って君が決めるものじゃないんだよ。


747: 匿名さん 
[2013-12-04 21:11:34]
北道路で土地が南北に4m幅が広くて、南道路と土地価格が同じなら北道路が良いですよね?
748: 匿名さん 
[2013-12-04 21:17:13]
>737
つまり同じ坪数なら南って事だろ。坪数変えてまで比較しないで素直に南でOK。
749: 匿名さん 
[2013-12-04 21:17:24]
>>747
だから、優位な方向にすり替えても意味がない。
条件に優劣差があったら、比較にならない。
750: 匿名さん 
[2013-12-04 21:25:38]
アドバンテージをつけないと比較できないなら素直に南でいいじゃん。
751: 匿名さん 
[2013-12-04 21:32:48]
例えば、南道路以外でも日当たりが確保できる広さになったとして、
それでも南道路に拘るメリットってあるの?
752: 匿名はん 
[2013-12-04 21:44:47]
751は過去レス読めば?
753: 匿名さん 
[2013-12-04 21:52:06]
それなら、南道路って、たいしたメリットないってことでいいよね。
754: 匿名さん 
[2013-12-04 21:53:11]
過去レス読んだら、
洗濯物を干せない南道路がいっぱい出てきた。
755: 匿名さん 
[2013-12-04 22:08:47]
南の人はドリームハウスにあったような全面ガラス張りの家が理想なんでしょう
北の人はキムタクの家みたいな外に閉じ内に開く的な家が理想なんでしょう
756: 匿名さん 
[2013-12-04 22:14:02]
皆さん、697の有難いお言葉を読もう。
757: 匿名さん 
[2013-12-04 22:25:06]
697、719の意見が正論だと思うのだが、
認めたくない南道路信者のKYな1名がいちゃもん付けるので荒れているんだよね。

758: 匿名さん 
[2013-12-04 23:17:52]
がんばれーp(^-^)q北道路
759: 匿名さん 
[2013-12-04 23:19:12]
北道路って魅力的だよねー。
760: 匿名さん 
[2013-12-04 23:19:54]
北道路って最高。
761: 匿名さん 
[2013-12-04 23:20:36]
北道路しかないね。
762: 匿名さん 
[2013-12-04 23:21:11]
やっぱり、違和感あるよ。
763: 匿名さん 
[2013-12-04 23:22:44]
南道路って魅力的だよね。
764: 匿名さん 
[2013-12-04 23:23:16]
南道路って最高。
765: 匿名さん 
[2013-12-04 23:23:42]
南道路しかないね。
766: 匿名さん 
[2013-12-04 23:24:10]
しっくりくるなー。
767: 匿名さん 
[2013-12-05 01:18:30]
お日様が嫌いなら北道路が最高。
768: 匿名さん 
[2013-12-05 01:37:39]
>>767
違和感あるな。ドラキュラ?
769: 匿名さん 
[2013-12-05 03:19:07]
と、南道路信者さんが暴走しております。
南道路を買って、よほど後悔しているのでしょう。
北道路への執着が全てを物語っております。
770: 匿名さん 
[2013-12-05 04:11:05]
北を買った人→予算上妥協してはみたものの、住んでみたら意外と快適
南を買った人→予算いっぱい若しくは増やして購入、住んでみたら日当たり以外のデメリットに後で気がつく

このスレに多いパターン。
771: 匿名さん 
[2013-12-05 07:21:51]
北道路しかないね(笑)
772: 匿名さん 
[2013-12-05 07:22:32]
北道路って魅力的だね。(笑)
773: 匿名さん 
[2013-12-05 07:33:50]
深夜に何をやっているんだか…。

どんな理由を付けようとも、結局、良いものは良い。
最後は南道路の方が良いという結論になってしまう。

北道路への執着?
なんで陰鬱な日陰に対して、そんな感情を持つ必要があるの?
774: 匿名さん 
[2013-12-05 07:35:34]
北向な人生も悪くない。
775: 匿名さん 
[2013-12-05 07:40:36]
北道路の最大のメリットは夏以外は紫外線から建物を守れる。
南道路は一年中晒されてる。
776: 匿名さん 
[2013-12-05 07:46:42]
>773
そりゃ高いんだから当たり前。
777: 匿名さん 
[2013-12-05 07:47:34]
>732

坪100万超える地域でも関係ありますよ。都内で20-30坪くらいだと隣家が近く日照にかなり差が出てくるからむしろ値差大きいイメージ。
778: 匿名さん 
[2013-12-05 07:50:40]
今日も洗濯物が干せない南道路
奥さんがかわいそう
779: 匿名さん 
[2013-12-05 08:20:20]
南道路で洗濯物が干せないって、北道路ではさらに干せないってことじゃないの?
780: 匿名さん 
[2013-12-05 08:24:28]
>779
日本語が理解できない人ですか?
781: 匿名さん 
[2013-12-05 08:40:01]
お前ら、>697読めって言われただろ?
782: 匿名さん 
[2013-12-05 08:51:18]
>777
相場勘養うため、実例、知りたいです。

価格と陽当たりが、あまりリンクしてないような。
なかなか、現地に行ってみないと、わからないですよね。
ネットで探して、行ってみて残念なことも
783: 匿名さん 
[2013-12-05 08:57:16]
本来、日当たりが良いはずの南道路で、洗濯物を干すスペースも取れない狭小地であるならば、同形状の北道路では、洗濯物を干すスペースはさらに狭まる。
今時期は、陰干しだと洗濯物が乾かないが、それでも陰に干すのか?
784: 匿名さん 
[2013-12-05 08:59:30]
北でも道路幅分だけ広い所を買えばよいです。
南に道路が欲しければ隣家同士で協力して私道を造ればよいです、南北の道路になります。

優良な分譲地では幅は少し狭いですが有ります。
785: 匿名さん 
[2013-12-05 09:08:07]
みなさん、洗濯物は庭に干すの?
うちでは2階のベランダに干してます。
北道路だけど日当たりは全く問題無しですよ。
786: 匿名さん 
[2013-12-05 09:16:41]
優良な分譲地では、最初から十分な道路幅が確保されているため、わざわざ私道を設けるような必要は無いと思いますが?
787: 匿名さん 
[2013-12-05 09:23:13]
その陽の当たらない一階にリビングですか?
788: 匿名さん 
[2013-12-05 09:23:31]
>784
南にわざわざ私道を造るメリットが解らん…
789: 匿名さん 
[2013-12-05 09:25:49]
>787
リビングで日光浴でもするの?
猫ですか?(笑)
790: 匿名さん 
[2013-12-05 09:29:42]
>784
道幅広い分を態々買わなければならないデメリット。
そもそも日当たりを南道路と同じにしたいなら道幅だけは間違いで、道幅+6m位ですよ。

791: 匿名さん 
[2013-12-05 09:36:19]
>788
私道を共同で造った隣家に裏ではなく表通りから行ける。
792: 匿名さん 
[2013-12-05 09:50:48]
30坪や40坪の敷地だと間口も大して取れないので南道路でも玄関とカーポートが並び日当り的に別に優位と言えない。むしろ北道路の方が設計がしやすい分、間取り的に優位な可能性がある。
敷地が60坪ぐらい超えて来ると南北どちらの道路だろうとそんなに苦労もしない。

結論、50坪限定なら南道路。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる