一戸建て何でも質問掲示板「北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-10 19:49:17
 

北道路・南道路に面している土地について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18798/

[スレ作成日時]2013-11-13 23:23:17

 
注文住宅のオンライン相談

北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2

743: 匿名さん 
[2013-12-04 20:48:38]
>>739
>>742
738ですけど。君達は失敬だな。
私はストレートなだけですよ。君達がひねくれているだけです。
744: 匿名さん 
[2013-12-04 20:53:44]
ここのスレはお題を優位な方向にすり替えたり、現実を直視できなかったり、ひねくれた北道路の方しかいないんですか?
745: 匿名はん 
[2013-12-04 20:55:07]
陽当たりは魅力というか必須だが、南道路は魅力でも必須でもないんだって。738は頭悪すぎ。道路がないと陽当たりもないなんて、極狭ミニ戸ってばらしてるようなもんじゃん。
746: 匿名さん 
[2013-12-04 21:04:26]
>>745
だからさ~。どんだけ広かろうが、北と南どっちが市場価値あるのよ。どっちが高いと思うのよ?
魅力って君が決めるものじゃないんだよ。


747: 匿名さん 
[2013-12-04 21:11:34]
北道路で土地が南北に4m幅が広くて、南道路と土地価格が同じなら北道路が良いですよね?
748: 匿名さん 
[2013-12-04 21:17:13]
>737
つまり同じ坪数なら南って事だろ。坪数変えてまで比較しないで素直に南でOK。
749: 匿名さん 
[2013-12-04 21:17:24]
>>747
だから、優位な方向にすり替えても意味がない。
条件に優劣差があったら、比較にならない。
750: 匿名さん 
[2013-12-04 21:25:38]
アドバンテージをつけないと比較できないなら素直に南でいいじゃん。
751: 匿名さん 
[2013-12-04 21:32:48]
例えば、南道路以外でも日当たりが確保できる広さになったとして、
それでも南道路に拘るメリットってあるの?
752: 匿名はん 
[2013-12-04 21:44:47]
751は過去レス読めば?
753: 匿名さん 
[2013-12-04 21:52:06]
それなら、南道路って、たいしたメリットないってことでいいよね。
754: 匿名さん 
[2013-12-04 21:53:11]
過去レス読んだら、
洗濯物を干せない南道路がいっぱい出てきた。
755: 匿名さん 
[2013-12-04 22:08:47]
南の人はドリームハウスにあったような全面ガラス張りの家が理想なんでしょう
北の人はキムタクの家みたいな外に閉じ内に開く的な家が理想なんでしょう
756: 匿名さん 
[2013-12-04 22:14:02]
皆さん、697の有難いお言葉を読もう。
757: 匿名さん 
[2013-12-04 22:25:06]
697、719の意見が正論だと思うのだが、
認めたくない南道路信者のKYな1名がいちゃもん付けるので荒れているんだよね。

758: 匿名さん 
[2013-12-04 23:17:52]
がんばれーp(^-^)q北道路
759: 匿名さん 
[2013-12-04 23:19:12]
北道路って魅力的だよねー。
760: 匿名さん 
[2013-12-04 23:19:54]
北道路って最高。
761: 匿名さん 
[2013-12-04 23:20:36]
北道路しかないね。
762: 匿名さん 
[2013-12-04 23:21:11]
やっぱり、違和感あるよ。
763: 匿名さん 
[2013-12-04 23:22:44]
南道路って魅力的だよね。
764: 匿名さん 
[2013-12-04 23:23:16]
南道路って最高。
765: 匿名さん 
[2013-12-04 23:23:42]
南道路しかないね。
766: 匿名さん 
[2013-12-04 23:24:10]
しっくりくるなー。
767: 匿名さん 
[2013-12-05 01:18:30]
お日様が嫌いなら北道路が最高。
768: 匿名さん 
[2013-12-05 01:37:39]
>>767
違和感あるな。ドラキュラ?
769: 匿名さん 
[2013-12-05 03:19:07]
と、南道路信者さんが暴走しております。
南道路を買って、よほど後悔しているのでしょう。
北道路への執着が全てを物語っております。
770: 匿名さん 
[2013-12-05 04:11:05]
北を買った人→予算上妥協してはみたものの、住んでみたら意外と快適
南を買った人→予算いっぱい若しくは増やして購入、住んでみたら日当たり以外のデメリットに後で気がつく

このスレに多いパターン。
771: 匿名さん 
[2013-12-05 07:21:51]
北道路しかないね(笑)
772: 匿名さん 
[2013-12-05 07:22:32]
北道路って魅力的だね。(笑)
773: 匿名さん 
[2013-12-05 07:33:50]
深夜に何をやっているんだか…。

どんな理由を付けようとも、結局、良いものは良い。
最後は南道路の方が良いという結論になってしまう。

北道路への執着?
なんで陰鬱な日陰に対して、そんな感情を持つ必要があるの?
774: 匿名さん 
[2013-12-05 07:35:34]
北向な人生も悪くない。
775: 匿名さん 
[2013-12-05 07:40:36]
北道路の最大のメリットは夏以外は紫外線から建物を守れる。
南道路は一年中晒されてる。
776: 匿名さん 
[2013-12-05 07:46:42]
>773
そりゃ高いんだから当たり前。
777: 匿名さん 
[2013-12-05 07:47:34]
>732

坪100万超える地域でも関係ありますよ。都内で20-30坪くらいだと隣家が近く日照にかなり差が出てくるからむしろ値差大きいイメージ。
778: 匿名さん 
[2013-12-05 07:50:40]
今日も洗濯物が干せない南道路
奥さんがかわいそう
779: 匿名さん 
[2013-12-05 08:20:20]
南道路で洗濯物が干せないって、北道路ではさらに干せないってことじゃないの?
780: 匿名さん 
[2013-12-05 08:24:28]
>779
日本語が理解できない人ですか?
781: 匿名さん 
[2013-12-05 08:40:01]
お前ら、>697読めって言われただろ?
782: 匿名さん 
[2013-12-05 08:51:18]
>777
相場勘養うため、実例、知りたいです。

価格と陽当たりが、あまりリンクしてないような。
なかなか、現地に行ってみないと、わからないですよね。
ネットで探して、行ってみて残念なことも
783: 匿名さん 
[2013-12-05 08:57:16]
本来、日当たりが良いはずの南道路で、洗濯物を干すスペースも取れない狭小地であるならば、同形状の北道路では、洗濯物を干すスペースはさらに狭まる。
今時期は、陰干しだと洗濯物が乾かないが、それでも陰に干すのか?
784: 匿名さん 
[2013-12-05 08:59:30]
北でも道路幅分だけ広い所を買えばよいです。
南に道路が欲しければ隣家同士で協力して私道を造ればよいです、南北の道路になります。

優良な分譲地では幅は少し狭いですが有ります。
785: 匿名さん 
[2013-12-05 09:08:07]
みなさん、洗濯物は庭に干すの?
うちでは2階のベランダに干してます。
北道路だけど日当たりは全く問題無しですよ。
786: 匿名さん 
[2013-12-05 09:16:41]
優良な分譲地では、最初から十分な道路幅が確保されているため、わざわざ私道を設けるような必要は無いと思いますが?
787: 匿名さん 
[2013-12-05 09:23:13]
その陽の当たらない一階にリビングですか?
788: 匿名さん 
[2013-12-05 09:23:31]
>784
南にわざわざ私道を造るメリットが解らん…
789: 匿名さん 
[2013-12-05 09:25:49]
>787
リビングで日光浴でもするの?
猫ですか?(笑)
790: 匿名さん 
[2013-12-05 09:29:42]
>784
道幅広い分を態々買わなければならないデメリット。
そもそも日当たりを南道路と同じにしたいなら道幅だけは間違いで、道幅+6m位ですよ。

791: 匿名さん 
[2013-12-05 09:36:19]
>788
私道を共同で造った隣家に裏ではなく表通りから行ける。
792: 匿名さん 
[2013-12-05 09:50:48]
30坪や40坪の敷地だと間口も大して取れないので南道路でも玄関とカーポートが並び日当り的に別に優位と言えない。むしろ北道路の方が設計がしやすい分、間取り的に優位な可能性がある。
敷地が60坪ぐらい超えて来ると南北どちらの道路だろうとそんなに苦労もしない。

結論、50坪限定なら南道路。
793: 匿名さん 
[2013-12-05 10:19:57]
結論が出ましたね。
794: 匿名さん 
[2013-12-05 10:23:05]
確かにに50坪以下で北道路は問題外。

795: 匿名さん 
[2013-12-05 10:26:52]
70坪で北道路ですが、南に庭を広く取ったお陰で、洗濯物も道路からほぼ見えず、休日は庭でのんびり子供と遊んでます。日当たりを気にされる方もいますが、正直冬はどこのお宅も寒いです。うちは床暖房もありますので問題なし。サッシの取り入れ方で採光は大きく変わります。
796: 匿名さん 
[2013-12-05 10:27:21]
60坪でも一階に南と同じ日照を得るのは厳しいだろね。
797: 匿名さん 
[2013-12-05 10:31:18]
>795
お庭は南北何mですか?
798: 匿名さん 
[2013-12-05 10:33:16]
建物配置と間口奥行次第かな。都市部なら北道路の設計の優位性が出てくることだけは間違いないよ。
799: 匿名さん 
[2013-12-05 10:34:15]
>795
日陰の庭で遊ばせるなんて寒くて可哀想。
近くに日当たりが良い公園ないの?
800: 匿名さん 
[2013-12-05 10:36:36]
今何mと答えれば良いか調査中。
暫くお待ちください。m(__)m
801: 匿名さん 
[2013-12-05 10:41:44]
>782

実例一つしかなくて恐縮ですが90坪が分筆されて30坪x3になった土地の例です。

東道路(やや東西に長い):坪220
南道路(やや南北に長い):坪235
南東角(やや南北に長い):坪250

でした。北道路ではないですが、このケースは陽当たり以外ほぼ同条件だったので比較しやすい例ではないかと。確かに実際にはいろんな条件が絡み合ってくるでしょうから、土地探しは難しいですね。


802: 匿名さん 
[2013-12-05 11:50:32]
私、日光過敏症だから絶対北道路。
803: 匿名さん 
[2013-12-05 12:17:55]
6~7%差程度でしょうか?
容積率、道幅にもよりますね。

東道路で2階リビング、朝陽と南面からの陽当たりが期待できそう
建売なら8000万以内に納まるかな?

804: 匿名さん 
[2013-12-05 12:29:36]
結論; 30坪しか買えない方は南道路オンリー、
    60坪以上買えるお金持ちの方は東西南北OK
805: 匿名さん 
[2013-12-05 12:30:48]
たった60坪?
806: 匿名さん 
[2013-12-05 12:39:15]
60坪で北道路じゃ日当たり悪いね。
807: 匿名さん 
[2013-12-05 12:41:00]
我が家は70坪ですが、北道路です。でも南にも道路があります。
808: 匿名さん 
[2013-12-05 12:49:42]
南道路で60坪じゃ
干した洗濯物が浮き上がって汚く見えるもんね。
客人にも失礼だし。
809: 匿名さん 
[2013-12-05 12:52:46]
今日も南道路の家はシャッター半分閉めてます。
道路からの視線がよほど嫌なのだろう。
かわいそうに。
810: 匿名さん 
[2013-12-05 12:57:06]
北道路コンプレックス。一生ついて回る。安く抑えた感アリアリ。
811: 匿名さん 
[2013-12-05 13:14:52]
シャッターを半分閉めた家?
そんなの見たこと無いけど、一体どんな特殊事情?
812: 匿名さん 
[2013-12-05 13:31:09]
北道路は日照不足でとうとう壊れたか?
813: 匿名さん 
[2013-12-05 13:39:19]
陰気臭い暗い玄関、お客様に失礼ですよ。
814: 匿名さん 
[2013-12-05 14:07:37]
外明るいのに日中電気つけて生活するなんて気分も暗くなるよね。
815: 匿名さん 
[2013-12-05 14:11:00]
南道路だけど、玄関は北側に作ったよ。
わざわざ裏に回ってもらう感じ。暗くないけど。
816: 匿名さん 
[2013-12-05 14:14:11]
http://www.velux.co.jp/

これ使うと明るいよ
817: 匿名さん 
[2013-12-05 15:09:42]
トップライトよりスカイライトチューブがええよ
818: 匿名 
[2013-12-05 16:06:13]
向きなんかより、結局は住み心地じゃない?日当たりが少々悪かったとしても、駅近で環境がよければ問題ないと思うよ。
うちが今の土地の購入を決めた決め手は価格や広さもあったけど、前面道路の静けさも大きかった。落ち着いて暮らせる環境を探していて、気に入った土地がたまたま北道路だっただけで。
冬の日照は確かに短かめではあるけど、朝は日が入るし、洗濯干しも早いので一階のデッキで干しても全然乾く。南道路ほどの明るさではないかもしれないけど、吹き抜けにし、窓も沢山つけたので、それなりに明るいかな。夏は家庭菜園も楽しんだよ。
819: 匿名さん 
[2013-12-05 16:42:50]
そんな好条件の南道路ならレインズに載る前に売れてしまうわな。
820: 匿名さん 
[2013-12-05 16:59:36]
>803

801です。ウチがその東道路二階リビングです笑
まだ建築中ですが、朝日と南面の陽当たり期待できそうとのコメント、ありがたや。

この条件の30坪建売、まさに8000万前後が相場みたいですよ。
821: 匿名さん 
[2013-12-05 17:37:01]
角地なら、1階にLDK、2階居室の
全部屋が陽当たりよくて、よりいいと思う。

後々、後悔しなければ良いけど
822: 匿名さん 
[2013-12-05 19:08:41]
2階の居室って寝室と子供部屋でしょ?
日当たりなんて必要なの?
うちなんか2階の南は半分が洗面所と風呂だ。
823: 匿名さん 
[2013-12-05 21:16:00]
2階は、トップライト付ければ
わりと簡単に明るくできるから

やっぱり、都区内でも1階の採光は
重要視したいですね。

不動産広告でも、採光の悪い部屋は、居室
でなくて、納戸と表記しますよね。

戸建てなので、眺望は無くとも、
毎朝、カーテンを開けたときのフレッシュさは大事にしたいです。
824: 匿名さん 
[2013-12-06 00:48:58]
皆さんのお家もそのはずですよ。

ちなみに、隣地境界線から軒先までの距離が2m以上あいている壁の窓からの採光が前提になります。
勿論、天窓もOK。
 
825: 匿名さん 
[2013-12-06 02:07:28]
うちは南東角地、やや南東向きだけど、色々な考え方があるんだなあ。
洗濯物は2Fベランダ(奥行き3m弱)に低めの高さで干してるから道路からは全く見えないよ。
布団を干しても道路からは見えない。ベランダは広く取って正解だったと思ってるよ。
駐車場は南側に2台分。確かに夏は車が暑くなるが、冬はフロントガラスの霜が朝陽ですぐに溶けるので助かってる。
まあ、外からの視線が気になるって言えば気になるが、庭は植栽で囲んで目隠しを作ってるから、
道路からってよりも、南側の家々の二階からの視線の方が気になるよ。
南側の窓はレースのカーテンを閉めてるよ。でも2Fの窓もレースのカーテンを閉めてるぐらいだから、
仮に北道路の土地を買ったとしても、うちはレースのカーテンを閉めてただろうな。
つか、窓はレースのカーテンを閉めるのが常識だと思ってたよ。
826: 匿名さん 
[2013-12-06 02:13:12]
東道路がいいみたい
827: 匿名さん 
[2013-12-06 06:51:19]
東道路は、北道路のデメリットを継承したままだから、北道路や西道路よりはマシだけど、結局、良くないという結論に至らなかったっけ?
828: 働くママさん 
[2013-12-06 07:02:55]
泉北ニュータウンだけど80坪ぐらいが並ぶ区画で南道路の中古土地が2600万円、北道路が1900万円ぐらいが相場です。
単純計算で、北道路だと108坪が手に入ることになります。
そうすると、自宅の南に道路がある以上の距離をとった広大な敷地にできます。
南道路の敷地の道路にあたる部分、つまり敷地の南端、前の家の日陰まで車を持っていって駐車することも可能です。
829: 匿名さん 
[2013-12-06 07:51:21]
その車の通路が無駄ですね。
そもそも南道路は北に目一杯寄せて家を建て建物の南側を有効利用できますが
北道路はみっともないからそうはいかないでしょ。
830: 匿名さん 
[2013-12-06 07:54:33]
広さ或いは予算が一緒の場合、といった前提も無しにレスしても不毛なだけですよ。
831: 匿名さん 
[2013-12-06 07:56:12]
とにかく南道路は洗濯物は干さないでもらいたい。
スラム街みたいでみっともないから。客人にも失礼だし。
832: 匿名さん 
[2013-12-06 08:50:44]
そもそも80坪もあればどっちでもいいような。

値差がそんなにあるのがむしろ不思議だ。
833: 匿名さん 
[2013-12-06 08:53:40]
マンションなんて一面洗濯物だらけですよ。

そろそろ陰気臭くて暗い玄関、リビングの方が客人に失礼だと気づこう。
834: 匿名さん 
[2013-12-06 09:00:48]
だから北道路は南道路と同じ建物に日照を求めようとすると
道路幅+6mとか必要になるからかね。

条件が建物に当たる日照が同じ場合とするとかえって北道路の方が土地代が高くなる。
835: 匿名さん 
[2013-12-06 09:50:39]
>834
なぜ道路幅+6m?
分かってないでしょ(笑)
836: 匿名さん 
[2013-12-06 09:58:41]
平均的な数字です。
南道路の家は北側に目一杯寄せて建てるのに対して、北道路の家は北側をどのくらい空けて建物を建ててるか考えればわかるでしょ。
837: 匿名さん 
[2013-12-06 10:13:11]
>831
洗濯物がスラム街に見える立地(治安が悪い?)自体が問題じゃない?
区画整理をされた街区だと、そんな風に感じることはあり得ないけど。
838: 匿名さん 
[2013-12-06 11:15:54]
>836
そうじゃなくて、日当たりに関係するのは南側隣家の高さと南側隣家からの距離でしょ。
1種低層住専の地域なら南側隣家から7~8m離せば1階の日当たりもほぼ問題無いよ。
839: 匿名さん 
[2013-12-06 11:56:24]
北道路は更に北側に駐車場等のスペースが必要になるから
南道路並みに日照を得ようとすると無駄に広い土地が必要になるということだよ。
それでも庭は日陰。

840: 匿名さん 
[2013-12-06 12:01:45]
>838
その7~8mに、建物の南北間の幅、駐車スペース、敷地境界からの距離を考慮すると、何m必要になるのかな?
841: 匿名さん 
[2013-12-06 12:27:11]
>840
そんなのケースバイケースじゃん(笑)
プランで工夫すればいいし、工夫で対処出来ない土地は買わなければ良い。
842: 匿名さん 
[2013-12-06 12:32:19]
>840
うちは北東角地なので駐車スペースは南側の日陰の部分。
夏は日なたになるけどね(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる