一戸建て何でも質問掲示板「北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-10 19:49:17
 

北道路・南道路に面している土地について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18798/

[スレ作成日時]2013-11-13 23:23:17

 
注文住宅のオンライン相談

北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2

451: 匿名さん 
[2013-11-27 08:28:18]
>445
夏は遮熱ガラスでも暑いけどね。
452: 匿名さん 
[2013-11-27 08:30:49]
>443
そうですね。今のシーズンですと日の出と共に日が差し込みますので、朝から暖房器具を使用する必要が無い程度には暖まりますよ。流石に雨や曇りですと暖まりませんが。

あの…西側には窓が付いていないと勘違いされていませんか?採用と通気のために、窓を設けています。掃き出し窓のような大きな窓ではなく、横滑り窓と引き違い窓ですけどね。そのためでしょうが、室内が暗いということはありません。
453: 匿名さん 
[2013-11-27 08:36:49]
>452
何度くらいになりますか?
454: 匿名さん 
[2013-11-27 09:11:15]
>453
日の出時の太陽の方位角でしょうか?
冬至付近ですので、方位角は120度付近になります。
455: 匿名さん 
[2013-11-27 09:15:18]
>454
いやいや(笑)
家の中の気温ですよ。
方位角は聞かなくても分かります(笑)
456: 匿名さん 
[2013-11-27 09:22:08]
>455
失礼しました。
室温は計測していないので、計測したらまた書き込みましょう。
457: 匿名さん 
[2013-11-27 09:34:49]
まだやってんの?
もう、南東道路が一番でいいじゃない。
価格もそれに見合った形で高値なんだから。
458: 匿名さん 
[2013-11-27 10:28:56]
南東道路が一番なんておまえ一人しか言ってない。
459: 匿名さん 
[2013-11-27 10:40:15]
>449

みんなわかってやってるんだけれどな。
460: 匿名さん 
[2013-11-27 11:10:22]
南東角地の事じゃないの?
461: 匿名さん 
[2013-11-27 11:13:56]
新規造成地の販売坪単価を見比べれば、答えは明白。
結局、何を言っても、予算が準備出来るかどうかの話。
462: 匿名さん 
[2013-11-27 11:53:44]
>461
言い方を変えれば、同じ価格で比べると南東角地は北道路に比べて、利便性や広さなど他の要素が劣っているってことだね。(笑)
463: 匿名さん 
[2013-11-27 11:57:08]
そもそも日照を確保しやすい田舎より
確保しにくい都会の方が土地が遥かに高いのが現実
日当たりやら採光なんて大した重要ではない
464: 匿名さん 
[2013-11-27 12:13:59]
>462
同価格であることに指標をおいて比較すればね。
同面積であることに指標をおいて比較すると、
利便性、日当たり、価値、その他、
諸々の条件が全て上になる。
465: 匿名さん 
[2013-11-27 12:15:01]
>463
住居専用地域外にでも住んでるのか?田舎者。
466: 匿名さん 
[2013-11-27 12:19:53]
>452
夏の遮光、遮熱対策はどうしてますか?
大きな広葉樹が植えてあるとか。
467: 匿名さん 
[2013-11-27 12:23:27]
>464
南東角地が利便性が高い理由を説明して下さい。
価格が高いんだから価値が高いのは当たり前。(笑)
468: 匿名さん 
[2013-11-27 12:25:52]
結局、全部揃った高い土地、何かが足りない普通の土地、何もかも無い安い土地から選ぶことになる。

このスレの主旨は、何かが足りない普通の土地を選ぶ場合、北道路と南道路どっちが良い?ってことになるのかな。
469: 匿名さん 
[2013-11-27 12:31:48]
さんざん出てるけどさ、予算が違うものを比べる意味あるの?
家を建てるのに予算は無尽蔵なの?
頭おかしいんじゃないの?
470: 匿名さん 
[2013-11-27 12:39:57]
要するに…資金無くて、仕方なく南道路以外の土地しか購入出来なかった。ということを認めたくないだけでしょう?
471: 匿名さん 
[2013-11-27 12:41:16]
結論;   南道路も北道路も欠陥
      東道路が一番良し

472: 匿名さん 
[2013-11-27 12:41:23]
>467
最高の日当たり確保地だから。
何で価格が高いのか考えろよ(笑)
473: 匿名さん 
[2013-11-27 12:45:26]
東道路は、南面の家によって、日照量を阻害される以上、一番にはなり得ない。
474: 匿名さん 
[2013-11-27 12:48:49]
>472
利便性を聞いてるのだが…
利便性の意味を知ってる?(笑)
475: 匿名さん 
[2013-11-27 13:06:14]
>470
その理屈が正しいなら、南道路は資金が足りなくて狭い土地を購入したことになる。
だって広い方が偉いわけでしょ?
476: 匿名 
[2013-11-27 18:15:34]
南道路がほしくても物件が少ないんだよね。
だから妥協して北道路の土地を買ったよ(約70坪)
南側に庭を約6mとったけど冬至前後の2~3ヶ月は日当たりはあきらめたよ。
でもそれ以外の季節はまあまあじゃないかな。
477: 匿名さん 
[2013-11-27 18:25:48]
>475
狭小地に住む時点で、南北問わず***だろ。
478: 匿名さん 
[2013-11-27 18:32:21]
>>476
売りが出ても直ぐに買い手がつくし、新規造成地だと造成業者の関係者から情報が回って、一般公開前には南道路だけ埋まってたりする。
南道路が手に入りにくいのも事実。
479: 匿名さん 
[2013-11-27 19:16:14]
洗濯物丸見えストリッパーの南道路を買うなら絶対東道路。
480: 匿名さん 
[2013-11-27 19:19:25]
東はないわぁ。
481: 匿名さん 
[2013-11-27 19:24:12]
東の良いところは洗濯物が目につきにくいところだけ、北の良いところは特になし。
482: 匿名さん 
[2013-11-27 19:47:08]
東の方が進行方向から長い間見えるから目立つよ。
南の場合は横を向かないとな見えないし、態々覗いてますみたいなことしないから。
483: 匿名さん 
[2013-11-27 19:51:13]
南道路の洗濯物は景観を乱す汚点である
484: 匿名さん 
[2013-11-27 19:55:51]
南道路の家は明るく照らされてるから
無意識のうちに自然に目がいっちゃうんだよな
485: 匿名さん 
[2013-11-27 20:05:20]
洗濯物って、そんなに気にする物?
人の家の洗濯物なんか、あんまり見ないけどなぁ。
見上げて歩いてんの?

それより、家の正面に日が当たってなくて暗い御宅の方が気になる。
花とか植えてるけど、日が当たらなくて大丈夫なんかな?とか
玄関前のブロックに苔とか生えてたりしてる家あったけど、ジメジメしてんのかなぁ…とか。
486: 匿名さん 
[2013-11-27 20:05:39]
マンションなんか一面洗濯物だらけだからね。
487: 匿名さん 
[2013-11-27 20:27:51]
一戸建てスレッドにマンションを持ち込む

洗濯物の不利を心底感じた南道路信者さんでした。
488: 匿名さん 
[2013-11-27 20:30:03]
>450

 専門家なんですね。
 擁壁の素材別にもお詳しいんですね。
 丸投げだとか、おっしゃられているので、簡単な質問で、失礼ですが、お答え願います。
 ・擁壁の耐用年数を決めている法令、もしくはガイドラインは?
 ・素材、工法による耐用年数の違いを説明願いします。
 ・対応年数を超えたとか言われるコンクリート擁壁の事例を2,3、示して下さい。
 ・石積みの場合、住居用としては、高さ何メートルまで対応可能なんですか。


  
489: 匿名さん 
[2013-11-27 20:52:15]
暗い家に住んでると明るい方につい顔が向いてしまいとは。。。
植物と同じですね。
490: 匿名さん 
[2013-11-27 21:08:04]
陰湿な北道路のストーカーに悩まされる、南道路。
羨ましいのか知らないけど、コッチ見るな。気持ち悪い。
491: 匿名はん 
[2013-11-27 21:15:23]
>464
南東角地の利便性を早く説明して下さい(笑)
492: 匿名さん 
[2013-11-27 21:32:20]
482意味わからん
493: 匿名さん 
[2013-11-27 21:42:35]
南道路の人は他人の影の部分を見て
北道路の人は他人の明るい部分を見るってことか

つかちょうど紅葉の季節だが
みんな太陽に背を向けて明るい木々を眺めてるよね
順光ってやつ?
494: 匿名さん 
[2013-11-27 21:56:17]
日々の生活を、日向で過ごす南道路と、日陰で過ごす北道路。
そりゃ羨ましくて洗濯物まで見ちゃうわな。
495: 匿名さん 
[2013-11-27 22:00:49]
まともな社会生活を送ってる人なら影にいる時間の方が圧倒的に長いだろ
みんな日当たりの悪い校舎やビルの中で日中過ごしてるよ

496: 匿名さん 
[2013-11-27 22:07:51]
南道路派は他人に見られるのが好きだから南道路の家に住んでるんだがね
彼らの理想の住宅はよく雑誌に載ってるようなガラス張りの家だからね
497: 匿名さん 
[2013-11-27 22:12:22]
>>493
紅葉は射光が一番綺麗ですよ。あるいは雨の日とかね。
順光で鑑賞って、ド素人ですよ。
498: 匿名さん 
[2013-11-27 22:17:08]
またまた、おかしな理論が出てきた。
日陰で暮らしていると思考までおかしくなるらしい。

因みに学校は、ほとんどが南向き。
これも日当たりの大事さを証明している。
499: 匿名さん 
[2013-11-27 22:19:06]
北道路に住むと、南道路が羨ましくて仕方なくなるんだね。
そんなに僻むなら、もう少し予算を増やして南道路にすれば良かったのに。
500: 匿名さん 
[2013-11-27 22:23:29]
思考をおかしくするのは有毒な直射日光ですよ
書斎は北側が一般的でしょ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる