一戸建て何でも質問掲示板「北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-10 19:49:17
 

北道路・南道路に面している土地について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18798/

[スレ作成日時]2013-11-13 23:23:17

 
注文住宅のオンライン相談

北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2

351: 匿名さん 
[2013-11-24 13:40:43]
ほんと、久しぶりに庭も暖かいし、カーペットを干しています。
カーテンを開けて部屋に日差しを取り込んでいます。
南の道路が見えないので、こんな日はほんと助かります。
お日様に感謝ですね。
352: 匿名さん 
[2013-11-24 14:10:21]
南道路買って後悔してる人の負け惜しみレスが
余計に哀れになってくる。
353: 351 
[2013-11-24 14:59:53]
ちなみに道路でいうと、北道路になります。
南の道路は5m下で、降りれませんし、家からは見えません。
なので、こんな小春日和は窓から日光を取り込みます。
南庭も日光で暖かいので、窓にかぶらずにカーペットを干しました。
お日様に感謝。
354: 匿名さん 
[2013-11-24 17:01:36]
また雛壇の人か…。
雛壇はもういいって!
355: 匿名さん 
[2013-11-24 17:05:06]
なんで北向きの人が南を負け惜しみとか言ってるの?
普通に考えたら悔しいけど、南向きの方がいいに決まってんじゃん。
自分は北東角地だけど、予算あったらやっぱり南東角地が良かった。
356: 匿名さん 
[2013-11-24 17:36:16]
住んでみると良かった北東
357: 匿名さん 
[2013-11-24 17:47:01]
あれこれ理由つけても、南道路(出来れば南東向き)が良いことに変わり無いな。
358: 匿名 
[2013-11-24 18:14:00]
だ か ら
敷地が広いか狭いかで、変わるんだって。
359: 匿名さん 
[2013-11-24 18:49:42]
>358
具体的な数値を示さないと、誰も賛同できないのでは?
360: 匿名さん 
[2013-11-24 18:53:23]
>354

 なにか不都合なことでもありますか?
 
361: 匿名さん 
[2013-11-24 18:57:24]
5mも段差がある土地を雛壇というか?『崖』だろ。
転落、崖崩れ、諸々の危険性があるのに、そんなところに住む人間の気が知れない。

362: 匿名さん 
[2013-11-24 19:03:59]
>359

何の数値?道路幅?向かいの家の高さ?太陽の傾き?
自分で計測すれば。
363: 匿名さん 
[2013-11-24 19:08:00]
>362
何でそんなに熱くなっているの?
狭い広いだけ言っても、誰も分からないだろうってことを言っているのだけど?
364: 匿名さん 
[2013-11-24 19:17:56]
>361

崖のままにしたとこなんて、さすがに誰も住まないのでは。
そもそも、そんなとこに住む・済まないと考えるあなたの気がしれないな。
 
365: 匿名さん 
[2013-11-24 19:41:01]
雛壇、崖は風当たりが強い。
366: 匿名さん 
[2013-11-24 20:05:41]
高いからかい?
じゃ、3階建てとか、アパートとか、マンションとかも風当りが強いってことだね(笑)
 
367: 匿名さん 
[2013-11-24 20:10:24]
南道路で南玄関だと、南面がもったいない気がするが、東面や西面に玄関設定した方とかいないの?
 
368: 匿名さん 
[2013-11-24 21:04:31]
南のメリット:概ね日当たりはよい。特に庭があまり取れない様な敷地でも充分に南側にスペースができる。ただし対面の建物や地形によっては思ったほどよくない場合も。
       人気があり、将来の資産価値も高い。
       玄関、リビングの開口、バルコニー、駐車スペースなどが南面に来るので見た目が良い。HMの広告のような家ができる。
 デメリット:人の目が気になりやすい。洗濯物が干しづらかったり、塀を建てることで日当たりが悪くなる場合も。
       真夏はカーポートがないと車が高温になることも。
       斜線制限で二階以上が広く取れない場合がある。
       狭小の場合、一階部分にビルトインガレージと玄関が来るため、1回居住スペースはむしろ北向きより悪かったりする。
       北に比べると割高。

北のメリット:南のデメリットの逆。リビングやバルコニーのプライバシーが保ちやすいのは利点だが、かえって向かいの住人からいつもじろじろと見られるということも。
 デメリット:これも逆。特に日当たりは居住性において非常に重要な為、敬遠されやすい。充分な敷地面積(最低50坪以上?)、ひな壇など、南側にさえぎるものが少なければあまり関係はない。
       バス、トイレが道に面する設計になりやすい為、抵抗を感じる人も。シャワーを浴びようと裸になったら、換気のために窓が開いていたりとか。

まとめるとこんな感じか?
       
       
369: 匿名さん 
[2013-11-24 22:10:36]
>>366
>>高いからかい?
>>じゃ、3階建てとか、アパートとか、マンションとかも風当りが強いってことだね(笑)

そう、風当たり強い。
なんで(笑)なの?
370: 匿名さん 
[2013-11-24 22:14:07]
風、気にならないよ
371: 匿名 
[2013-11-24 22:19:15]
結局、敷地が狭いと東西南北道路、どこの道路でも嫌われる。
これが結論。
372: 匿名 
[2013-11-24 22:28:11]
>371
100坪あれば、どこの道路でもいいです。
373: 匿名 
[2013-11-24 23:01:33]
なら、東西南北道路で
374: 匿名さん 
[2013-11-25 00:41:35]
>364
いくら落下防止用フェンスで囲もうが危険なものは危険。そういった土地に限って、余裕代も持たず、ギリギリにフェンスを立てたがる。
おまけに、5mを構成する擁壁が、例えコンクリートブロックや石積みでも、雨水侵入での地盤の緩みや地震によって、いつ崩壊するかも分からない。
近年の集中豪雨で、崖崩れがどれ程発生しているか、知らない訳はないだろう。

以前、似たように5mの段差を自慢している人間がいたが、敷地の2割が擁壁とかいう欠陥地だったし、おまけに隣地とそのような段差があるとなると、周辺道路の傾斜は一体どうなっているのやら。
2m程度までの「雛壇」なら羨ましくもあるが、5mも段差のある「崖地」なんて、日当たりに騙されて、デメリットに目が行ってないだけ。

「○○と煙は高いところに登りたがる」とは、正にこの事だろ。
375: 匿名さん 
[2013-11-25 08:57:13]
広くても庭が影になるのは嫌なので、やっぱり南道路がいい。
376: 匿名さん 
[2013-11-25 09:24:40]
同意。
庭に影はいらない。
377: 匿名さん 
[2013-11-25 10:09:52]
南道路でも視線を遮る為に、高い外壁にしないといけないので庭が影になりやすいよ。
それに室内からは植物の影になってる面が見えるので、あまりキレイではない。
378: 匿名さん 
[2013-11-25 10:24:38]
私は大通りから少し入った閑静な新規住宅地で、14m×15mの整形地、道路境界から家屋までの距離5m、対面家屋(2階建て)の境界からの距離約2m、前面道路幅5.0mの南道路を購入しましたが、今のシーズン(冬至付近)では庭先まで完全に日陰を作らせないというのは難しいですよ。

冬至の影長倍率は、概ね以下の通りです。
例)時間:角度、影長倍率
12時  :0度、1.65倍
11、13時:±15度、1.75倍
10、14時:±30度、2.15倍
9、15時 :±42度、3.15倍
8、16時 :±53度、6.7倍

一般的な二階建ての高さは7.0m~8.5mだそうだので、庭先まで完全に日陰を作らせまいとすると、正午でも11.55m~14.025mの距離が必要になります。
…とは言っても、日陰は時間帯によって動くものですから、影の先端部分ではほとんど問題ないです。根元部分では常時日陰になってしまうでしょうけど。

イメージし難い方は、「JW-CAD」というフリーソフトのサンプル内に「日陰図」がありますので、そちらを見られると分かり易いと思います。
379: 匿名さん 
[2013-11-25 10:38:13]
阿呆な人に真面目な話しても分かりませんよ。
380: 匿名さん 
[2013-11-25 11:37:42]
>377
目線を隠せばいいので1,7m位の高さがあれば殆どの人の目線は隠れるし
ギリギリ出ても態々横向いて覗く人は居ないよ。目立つしね。

近頃はオープン、セミオープンの外構が多いから視線を気にする人も少なくなってきたのかな。
庭が小さくてガーデニング程度で遊んだりしないのであれば隠す必要もないからな。
逆に手入れしたガーデニングを見てもらいたかったりね。
381: 匿名さん 
[2013-11-25 12:48:35]
洗濯物を見られる快感
それが南道路のメリット
382: 匿名さん 
[2013-11-25 13:05:29]
洗濯物ねぇ?うちは共働きだから、乾燥機を使うか、
居室を利用しての室内干しばかりだわ。

ところで、北道路に安価以外のメリットってあるの?
383: 匿名さん 
[2013-11-25 13:37:53]
>>377
> それに室内からは植物の影になってる面が見えるので、あまりキレイではない。

それは北道路でも同じ事。北リビングのことを言っているとしたら、
北道路以上に賛同を得るのは難しいかと。
だって、南道路でも北リビングにしようと思えばできるでしょ。
でも、そんなお宅は皆無。
384: 匿名さん 
[2013-11-25 14:05:08]
これからの北道路は北リビングです。
既に北道路のモデルハウスは北リビングが主流ですよ。

リビングから南の家の暗い壁を眺める時代は終わりです。
385: 匿名さん 
[2013-11-25 14:08:42]
ウチは北道路・北リビングだけど南からの冬の日差しは
吹抜けを通して2階南側から1階北側に落としてるよ

386: 匿名さん 
[2013-11-25 14:10:22]
洗濯物を見せたくなかったらベランダの柵を工夫するとか低い位置に干すとかどうにでもなるらデメリットにならない。

387: 匿名 
[2013-11-25 15:10:59]
北道路に北リビングとかかわいそうに…
388: 匿名さん 
[2013-11-25 15:43:05]
照明で照らし来たリビングのモデルハウスを見ても、何の役にも立たないよ。
誤って採用してしまうと、日中でも照明を点けなければならない暗さに、愕然とする羽目になる。
389: 匿名さん 
[2013-11-25 16:25:27]
南道路南リビングで、南からの光しか入らない家より
北道路北リビングで中庭や吹抜け等工夫して南と北両方から光を取り入れてる家の方が良さそうだな
390: 匿名さん 
[2013-11-25 16:31:06]
吹き抜けや中庭作らなくても、十分日差しが入るのが南道路、南リビング。
391: 4,9 
[2013-11-25 16:55:44]
北からの光?他家の反射光を期待した設計でもするのか?
季節、時間帯によって太陽の位置が違うのにどうやって?
もはや言ってることが、支離滅裂過ぎて酷いな。

第一…中庭造る程の余裕がある土地なら、接道は南北どちらにあっても悩まない。
夢が膨らむのは分かるけど、もう少し現実を見た方がいい。
392: 匿名さん 
[2013-11-25 16:58:01]
窓を多く配置することで間接光でも明るい北リビングで順光の景色を楽しむのがこれからのトレンド。
393: 匿名さん 
[2013-11-25 17:01:07]
天空光を知らない馬鹿南信者w
394: 匿名さん 
[2013-11-25 17:11:09]
南道路で南リビングだけど
2階北側寝室は腰高窓とトップライトが付いてて想像以上に明るいな
安定した光だから落ち着いた感じで良いと思う
スカイライトチューブなんてのもあるし
間接光主体で明るく落ちついたリビングも良いんでないか
395: 匿名さん 
[2013-11-25 17:24:55]
暗いリビングから順光の当たる景色を羨望しながら過ごすのがトレンド?
天空光なんて心許無い光じゃリビングは明るくならんよ、馬鹿馬鹿しい。
ホント、北道路擁護者は意味のないことばかり吠えるな。
396: 入居済み住民さん 
[2013-11-25 17:48:57]
俺は暑がりだから断然北道路。夏は快適だよ。
397: 匿名さん 
[2013-11-25 18:36:34]
俺んちは南道路の南リビングだが隣接する和室は北側だぜ
北側隣家の家まで8mくらい開いてるし
リビングからの光もそこそこ届くし結構明るく居心地良いよ
何より南北に窓が一直線上にあるので風通しが良いんだな


398: 匿名 
[2013-11-25 19:06:35]
そうだよね。最近の夏は暑過ぎる。南リビングには吹き抜け窓があるけど、遮熱ロールスクリーンをあえて付けたくらい。
光を遮ると暗くなって良くないかしら…とも思ったけど、意外と落ち着いて良い感じだった。やわらかい暗さには慣れるよ。光熱費も変わると思う。
399: 匿名さん 
[2013-11-25 19:59:44]
住宅展示場に行ってみれば判るよ。
今時の北道路のモデルハウスは北リビングand北ベランダだよ。

温暖化が進むこれからは北道路の土地の方が高くなる。
400: 匿名さん 
[2013-11-25 20:05:52]
そのモデルハウスは南北が逆なの?
トイレや脱衣場、風呂が南側にあるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる