注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「オープンハウス・アーキテクトの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. オープンハウス・アーキテクトの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-01 21:34:26
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://oha.openhouse-group.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンハウス・アーキテクトで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。オープンハウス・アーキテクトの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-29 15:32:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オープンハウス・アーキテクトの評判ってどうですか? (総合スレ)

370: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-10-04 12:58:30]
契約後、直ぐに担当が変わりました。大丈夫でしょうか。
374: トクメイ [男性] 
[2015-10-05 22:01:13]
アサカワホームさん。

近所で、工事をしましたが、
御挨拶や、菓子折り、タオルなど、そういうのは、なかったです。

たてぬしが悪かったのかな?

375: 匿名さん 
[2015-10-06 06:57:51]
>>370
もし前の担当者との間に口約束があれば、新しい担当者から前の担当者に確認してもらい、文書化してもらった方が良いと思います。引き継いでおらず知らないという可能性があります。
376: 匿名さん 
[2015-10-06 09:50:56]
倒産寸前の噂がありますが、本当ですか?
無理な金額と工期の受注を取りまくってるとか?
取るだけ取って、飛んじゃったら、依頼した側の被害は大変になりますね。。
噂で留まればいいですが。。火のないところに、、って言うので。
377: 匿名さん 
[2015-10-10 08:46:35]
>>376
>倒産寸前の噂がありますが、本当ですか?
情報の入手先はどこでしょうか?
378: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-12 08:50:48]
>>376
事実ならともかく、そういうのはマジで捕まるよ?
379: 匿名さん 
[2015-10-13 10:59:08]
実際問題、アサカワのほんとうの情報がわかりません。。
同一の分譲地内でも違う構造、仕様があると販売会社の人から言われました。
見た目は、ヨローピアンな感じでかっこいいし、内装も悪くないです。

あまり聞かない会社なので、決めてを欠いてます。
問題なければ、購入に踏み切ろうと考えてます。
380: 契約済みですさん 
[2015-10-14 22:02:04]
>>379
全てを知っているわけではないので、問題の有無はわかりませんが、自分はここで契約しました。
決め手は金額とそれなりの建築数です。
大変だったのは、あまり提案して頂けないことでした。ただこちらからリクエストを出せば、基本的には対応して頂けました。
個人的には色々調べてみて納得できれば良いのかなぁと思います。
381: 匿名さん 
[2015-10-15 07:02:07]
>>380
380さんのは注文住宅の話。しかし、379さんは建売を検討されているのでしょう。
一般的に、注文住宅と建売住宅は全くの別物だと思います。
382: 匿名さん 
[2015-10-17 17:15:28]
>>379
家をハウスメーカーの名前で選ぶのは止めた方が良いと思います。
アサカワホームでもそれ以外でも、大くのハウスメーカーは基礎屋や設備屋や大工などに工事を外注しており、自社で施工している訳ではありません。それでは元請けのハウスメーカーは何をしているの?と思われるでしょうが、主な仕事は販売。そして施工監理です。但し、施工監理はしている事になってはいても、現場監督は何棟もの現場を掛け持ちさせられて、とても細かいチェックまでは出来ていないのが現実でしょう。ですから、出来た家は請け負った施工業者の腕と誠実さ次第です。(現在ニュースで大きく取り上げられている横浜の傾いたマンションが良い例だと思います。)
ですから、建売りであれば第三者に依頼してチェックをしてもらってから買う。注文住宅は、施行中に第三者のチェックを入れる。今の住宅業界は、そのくらいしないと信じられなくらいに不誠実な業界になってしまっていると思います。
383: 大丈夫ですか? 
[2015-11-01 09:57:34]
>>376
いまのアサカワホームは東証一部上場企業の100%子会社。
あなたのコメントは親会社オープンハウスに対する風説の流布に該当する恐れがあります。風の噂では済まされないですよ。



386: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-11-20 11:30:57]
ここで家を買いました。
その後建設関係の仕事でこちらの監督さんとやりとりをする機会が増えたのですが
性格悪すぎてきついです。
家に不具合が出てるんだけどその担当者と仕事での担当者がエリア同じっぽくて
クレーム入れられないよ。
監督さん怖くて文句言えないのw

まじ他で買えばよかったよ。

387: sansan [男性 50代] 
[2015-11-27 21:08:26]
11月初旬に引越しを済ませました。
現在2週間ほど経ちましたが、建物のは非常に満足しています。
本日朝、外は5度でしたが、室内は、17度でした。非常に暖かく過ごしています。
建築中は、週に2~3日現場に顔を出し、大工さんとコミュニュケーションを取りました
現場監督は忙しくあまり現場には来ないようです。打ち合わせ内容も現場にはなかなか
伝わらず、直接大工さんと話をして確認を取っていただきました。私も若干建設業絡みの仕事をしていたので、現場第一はわかっていましたので、できるだけ現場に行きました。
建物自体は、ビックメーカーより値段も数段安く非常に満足しています。
やはり、現場に顔を出し、現場と仲良くする事が大事です。
388: 契約済みさん 
[2015-12-12 09:39:29]
契約したよー
調べてた頃になんか打ち合わせ回数に制限があるみたいな書き込み見たことがあったけどそんなことなかった
契約までにだいぶ打ち合わせしたけど何も言われなかったな

確かに向こうから提案は全くない
でもうちの場合それがよかった。他人の提案とかウザいとしか思わないタイプだから
ただ、どうせ高くて無理だろうとあきらめてたオプションをダメもとで最後に確認してみたらビックリするくらい安くて急遽採用したってのがあった
気になることはダメもとでも聞いておいたほうがいいと思う

その他のオプションに関しては高いと感じるものもあれば安いと感じるものもあり、この辺はハウスメーカーごとの得意分野があるんだろうね
でもローコストメーカーにありがちなオプションで利益を出します感はなかったな
うちの予算を把握して親身に打ち合わせに付き合ってくれて最終的に予算内に収まったので契約という流れ

389: 入居済み住民さん 
[2015-12-15 09:17:21]
アサカワの注文住宅で建てて、2年が経ちました。結論から言うと、こちらで建てて良かったと思っています(今のところね)。近所の友人宅は大手メーカーで建て、全館空調付き。それと比べるともちろん快適さは劣りますが、その分価格が2千万円近くちがうし。冬は底冷えするけど、それでも室内では外気温プラス8~10度くらいはありますよ。関東地方西部です。結局は大工さん、職人さんの腕と誠実さ次第?現場監督は忙しすぎるのか、建設中ほとんどお会いしたことがありません。ほんとに来てた?うちは経営体制が変わる前の契約ですので、今の様子はよくわかりませんが。
390: 匿名さん 
[2015-12-16 10:02:10]
389さん、詳しくありがとうございます。
全館空調システムは確かにすごく魅力的ですけれどそれでも外気温よりもそれほど高く室内が保てるのなら
良いほうなのかもしれないですね。
ふつうの木造住宅だとそうもいかない。
断熱と高気密の大切さがわかるような気がします。
391: 入居済み住民さん 
[2015-12-17 08:32:10]
389のものです。すみません、うちは「ふつうの木造住宅」です。日当たりのよい2階の部屋は外気温より大分暖かいですが、1階はもう少し室温は低いです。でも、居住するのに最低限の断熱は施されていると思われます。
392: アサカワ良いよ [男性 40代] 
[2015-12-19 17:31:25]
アサカワのスレってまだ有ったんですね。
今春アサカワで建てて住んでいます。ハードもソフトも満足度高いです。
オープンハウスに吸収されると同時くらいに上棟し、上棟と同時に担当営業マン辞めちゃいました。
でもその後は現場監督に移行したので問題なし。
施主立会い時に発覚した住設の間違い3箇所!でも全てグレードの高いものに間違えてました(笑)
こんな間違いは大歓迎(笑)営業マン辞めちゃったから確認しなかったけど、オプションの契約書
見直したけど、やっぱり発注した低いグレード分しか払っていない、、。
今でも何か有ると現場監督がすっ飛んできます。つい最近も24時間換気の蓋が壊れたと電話したら
すぐに来てくれて「新品に交換するね」と言って、2日後に新品持ってきてくれました。
辞めちゃった営業も親身になって相談に乗ってくれ、サービスもよく、、、
なんでこんなにクソミソ言われるかわからない。たまたま私が大当たりだったのか、、、。
「何か有ったらアフターじゃなくて直接電話してね」と言ってくれる現場監督を頼りに暮らしていきます。
393: 匿名さん 
[2015-12-20 09:04:01]
>>392
急拡大の弊害で人材のばらつきが大きかった。それと、前社長の方針に振り回されて、支店によって対応がかなり違ったのだろうと推測しています。批判を受けた打ち合わせ回数制限(事実、過去に回数制限はありました)なんていうのも前社長のアイデアだったと思われますが、従順に実行した支店はボロクソに叩かれた事でしょう。
オープンハウス傘下になって前社長は退いたようだし、支店によるばらつきはだいぶ改善されているのかもしれませんね。
394: 匿名さん 
[2015-12-22 14:42:54]
ばらつきがあったんですか。
全社的に統一してくれないと困るなぁと思います392さんは現場監督さんがみてくれるってすごいですね
それだけ信頼関係を築いてこられたのかなとも思いました
建てている間は差し入れ頻繁にされたりしたのですか?
395: 匿名さん [女性 40代] 
[2016-01-03 00:16:46]
住宅スレ、読んで面白かった。
しかし、やはりネット社会で生きている人たちが、何を教えてくれるのかと期待して読み、そして納得出来るものなのかと思ってはいけないと感じました。

実際に、住んでいる方や、営業に直接話を聞くのが良いと言うのが、私が出した結論ですなー。

見ることに使った時間は、大変貴重で、有意義でした。

細部まで事細かく書いている方々の意見も参考になったのはじじつです。

ありがとうございました。
396: 匿名さん 
[2016-01-16 10:09:12]
>>395
匿名の掲示板だから、書かれている事全てが真実とは誰も思っていないでしょう。最終的には自分で聞いて、見て、感じて判断される事が大切であるという主張はもっともだと思います。

しかし、アサカワホームの契約書が施主に不利な内容で作成されていた事は間違いの無い事実です!
    ↓
 http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_141010_01.html

こういう不公正な契約書を施主に押し付ける事に疑問を抱かない会社なのですから、この掲示板に書かれている酷い対応の数々についても、ある程度は真偽を推し量れるのではないでしょうか?
だって、契約書が不公正とされたハウスメーカーは他にも数社あるんですけれども、その1つにマンションの杭問題で世間を騒がせている旭化成グループの旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)も含まれているんですよ!
    ↓
 http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_141127_01.html

397: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-01-19 20:52:22]
外張り断熱で施工された方に聴きたいのですが、
24時間換気で熱交換器で外張り断熱で建てる予定ですが床断熱が付いていないのですが底冷えはどうですか⁉️
398: 不動産業者さん [男性 20代] 
[2016-01-20 22:38:41]
アサカワホームさんへ転職を考えてます。
ただ、噂でGPSで社員を管理すると耳にしました。
なんの為なのでしょうか?
社員は皆んなで居場所を確認し合えるということなのでしょうか?
それとも社員を監視するのが目的ですか?

質問ばかりですみません。教えて下さい。
399: 匿名さん 
[2016-01-24 14:22:33]
>>398
一般論ですが、会社支給の携帯やスマホはGPSなどで現在地を把握できるようになっている可能性が高いです。ですからアサカワホームでなくても、またどんな職種であっても、居場所を把握をされる事はある程度覚悟しないといけないと思います。
400: 匿名さん 
[2016-01-30 20:34:34]
>>397
>24時間換気で熱交換器で外張り断熱で建てる予定ですが床断熱が付いていないのですが底冷えはどうですか⁉️
基礎に断熱材の設定はありますか?外断熱というのは、建物全体が切れ目なく断熱層で覆われているものの事。途中で断熱層が切れているのは「外張り」という商品名なのであって、本当の意味での外断熱ではありません。
そういったものは、業者が儲けるために考えた商品で、ただ高いだけの物の可能性が大きいと思います。内断熱(充填断熱)でも、高性能な断熱材を使ったり断熱材の厚みを増したりすれば、それらと同等の断熱性能がより安価に出来ると思いますから、Q値やC値を聞いて比較してみると良いでしょう。
401: 匿名さん 
[2016-03-15 10:44:38]
断熱対策って後から強化できないものなのでしょうか。底冷えはやっぱり回避したいと誰しも考えると思いますので、後から強化が無理であれば基礎断熱材は必須になりますよね。
402: 主婦さん 
[2016-03-20 18:32:27]
数ヶ所のハウスメーカーや工務店を回り、予算的に1番合いそうなのがこちらなので検討しています。

デザインにこだわりがあり、同じようにしようとすると他社では手が出なかったので、、。

南欧風か↓みたいにしたいのですが、アサカワさんでは「できます。が、あまりやった事がないので」と言われました。
https://www.asakawahome.com/result/work/w102/

アサカワさんで南欧風やヨーロピアン風にされた方いらっしゃいますか?このお宅は素敵だなと思いましたが営業所が違いますし、担当の方も「??」のような感じだったので。

イメージ通りにいくなら設備も価格の割によさそうですし、アサカワさんで進めたいです。
403: 匿名さん 
[2016-03-21 12:55:07]
>>402
>南欧風か↓みたいにしたいのですが、アサカワさんでは「できます。が、あまりやった事がないので」と言われました。
家なんて所詮はローテク製品で購入した部品を組み立てているだけですから、他でやっている事ならば出来そうな気がするでしょうけれど、営業の言葉を鵜呑みにしてはいけませんよ。彼らは契約を取りたい一心で、”出来そう”な事は「出来ます」。”出来なさそう”な事でも「出来ると思います。頑張ります」と言うものだからです。

>デザインにこだわりがあり、同じようにしようとすると他社では手が出なかったので、、。
アサカワホームのデザイン力は今一つだと思います。なぜかというと、設計を安くやってくれる建築士に外注しているからです。安い請負仕事ですから、建築士も手間暇かけて考えてはくれません。
ですから、デザインにこだわりがあるならば設計事務所に設計してもらい、アサカワホームに発注して建てるという方法を勧めたいと思います。しかし、その場合には余計に設計料が必要になりますので予算的にはさらに厳しくなるでしょう。

あまり、お望みのようなアドバイスが出来ずに申し訳けありませんが、予算がないのでしたらこだわりは諦めて安い建売で妥協する。もしくは、家の購入そのものを考え直した方が良いと思います。人生の一大イベントに夢は膨らむばかりでしょうけれど、今後何十年もローンを返済していかなければならないという厳しい現実もありますので、住居は身の丈にあったものにするべきだと思います。
404: 主婦さん 
[2016-03-22 01:21:44]
>>403
ありがとうございます。
プラン作成に2週間かかると言われたのはそういう事情なんですね。

他メーカーでデザインしてもらった図面を持ち込んだのですが、どこまで伝わったか…
その他社は見積もりが出たら高くて途中でやめてしまったんですが、こういう話になるならもっと進めておいて色々もらえば良かったかなぁ。建てられないのにこれ以上手間を掛けてはと思い、断ってしまった…

友人はA社の間取りとパースをB社に持ち込んで建てたんですが、そういうのってどこまでOKなんでしょう?完全パクリでもOK…??

夢や希望はいっぱいあるけど、確かに住居は身の丈に合った物が良いですよね。
405: マロ 
[2016-03-22 15:16:00]
>>404
3年前にアサカワホームで建てました。間取りの基本は自分で考えましたが、私は家を建てるのが3度目なので外観等は先々メンテナンスのしやすいものや汚れにくいもの安価で丈夫等々が基準になってしまいました。(笑)家の場合 間に不動産会社が入っているので良いグレードのものが標準使用でしたので満足しています。メンテナンスも迅速ですよ。
設計は確かに外注の設計士さんでしたが、逆に色々と教えてくれて筋交いを多めに入れてくれたり安価でも見栄えの良い物や見た目が良くても必要性にかける物等のアドバイスをもらいながらじっくりとしっかりと設計していただきましたよ。大工さんもとても腕の良いキッチリ仕事してくれる人でした。アサカワの営業マンは少々いい加減でしたが、実際には建築してくれる方達が重要ですよ。私の家系が建築関係で私もなのでそこは厳しいです。デザインもですが、これから何十年も住む家ですから間取りと隠れた場所がしっかりと造られているかも気にされてはいかがでしょうか?出来れば職人さんと仲良くなれば、より一層しっかりとやってくれますよ。私は大手メーカーでも建売は勧めません。アサカワホームは悪くは無いと思います。良くご検討を(^-^)
406: 主婦さん 
[2016-03-23 01:11:25]
>>405
わぁ、3度もお家を建てられているベテランさんから良い評判が聞けて嬉しいです。

ところで
>間に不動産会社が入っているので良いグレードのものが標準使用でしたので
のお話ですが、そういうものなのでしょうか⁇
いとこが以前不動産会社に勤めていて、「アサカワホームはバック(紹介料)が多い」などと話していたので、直接行ったほうがその分値引きしてもらえるのではと勝手に思い、直接行ってしまいました。

うちは吹き抜けや大ーきな窓等、色々な要望言い過ぎてしまったせいか「一番安いグレードで、欲しいものを選んでオプションで足していくほうが結果お得ですよ」と言われ、まずはそれで見積もりお願いしました。

家の本が10冊近くに増えて色々欲が出てしまって…。確かにずっと住む家ですもんね、しっかりした家に建ててもらわなくては^ ^
407: マロ 
[2016-03-23 17:10:31]
>>406
お家は夢がふくらみますよね(-^〇^-)私が聞いたのは、アサカワホームは不動産会社の請負が殆どらしいです。東京だと織田裕二さんがワンちゃんにふんしてのCMの会社もだそうです。私もアサカワホームのモデルハウスにも行きましたがモデルハウスは大体が最高級の物で出来ているので…。直接アサカワホームに依頼してもそこまでの値引きが有るかどうかは分かりませんが、基本のランクを最低限の物にしてここはと言う所にグレードを上げるのは良いと思いますよ。こう言っては何ですが、例えば建具等は本当の無垢材は良いと感じるかも知れませんが、年月が経つと劣化度が出やすいとか装飾が細かいと掃除しにくい等…高かろう悪かろうは住みはじめて分かる事も多いですよ。新品時には判らないですから私は「この値段の違いは何ですか?」と聞くようにしていました。つまらない所で高くなっている物も結構有ります。今の流行りをウカツに取り入れて後が大変な物や材質も有るので気をつけてください。私は仕事柄よそ様のお宅に入る事が多く新築~築何十年、各メーカー有名処~個人工務店のお宅まで目にしていますが有名メーカーの法が良いと思った事は一度も無いです。個人工務店が材質もデザインも良いことが有りますし、ある一定のグレードを超えない限りそこまでの差は無いのです。それを考えるとアサカワホームは低コストではありますが、グレード的には悪く無いのは私の見解です。やはり殆どテレビCMをしていないですし何処でコストダウンしているかが分かるので安心できます。テレビCMバンバンやっていて安価なメーカーは何処でコストを下げるか?材料もですが手間賃なんです。そうなると安い手間で動く職人は?と…。腕の有る職人は安い手間では動きませんから。
裏事情が多くなりましたが、悔いのないお家になることをお祈り致します。o(^-^)o
408: 主婦さん 
[2016-03-24 03:32:12]
>>407
詳しく教えて下さってありがとうございます。不動産会社からの請負が多いならそんなに評判悪くないのでしょうね。もちろん紹介料の事情もあるでしょうが、欠陥やクレームばかりでは信用にかかわりますものね。

アサカワホームのモデルハウスには私も行きましたが、その展示場では他メーカーに比べると標準に近いものも展示されていて、その場ではっきりと価格を伝えてくれたので、その点は好印象でした。(メーカーによっては標準なのかオプションなのか曖昧なまま話を進めてくるところもあったので…こちらも知識不足もありましたが)

実家の親があまり聞かないメーカーだと心配しているので、テレビCMの件やほとんどが紹介のお客さんで成り立っている事など話したいと思います。

もうすぐプラン&見積もり、楽しみです♪
409: 匿名さん 
[2016-03-24 08:05:15]
>>408
>不動産会社からの請負が多いならそんなに評判悪くないのでしょうね。もちろん紹介料の事情もあるでしょうが、欠陥やクレームばかりでは信用にかかわりますものね。
不動産会社からの請負が多いのと、不動産会社からの紹介が多いのは違う理由からですよ。
まず、紹介料の事はご存じのようですから、不動産会社が注文住宅の施主をアサカワホームに紹介する理由はお分かりですね。
不動産会社が、自身が企画した建売住宅の建築をアサカワホームに請負わせる理由は、安くてそこそこの仕上がり・品質だからでしょう。しかし、建売では注文住宅のような凝った仕様や変わった要求はほとんどないですし、例えば間違った品番のものが取り付けられてしまったとしても、大して問題にならない事が多いと思います。
そして、アサカワホームが安く請負える理由は、コストを徹底的に削っているから。テレビCMをやらないのもその1つですが、外注の建築士さんや大工さんの手間賃も安いと聞いた事があります。また社員である営業も、1人で抱えるお客の数は他のハウスメーカーよりもかなり多いようです。そのため、営業の対応が遅いという話もあります。

>もうすぐプラン&見積もり、楽しみです♪
主婦さんが、建売と同じような家で良いから、出来る範囲で間取りを自分で決められれば良いというのでしたらアサカワホームでも問題ないと思います。けれども、注文住宅ではそのような事は稀でしょう。どうしても夢が膨らんでしまうからです。主婦さんが、間取り以外にもあれしたいこれしたいと要望があるのでしたら、慎重になられるようご忠告したいと思います。
410: マロ 
[2016-03-24 14:56:31]
>>408
楽しみですね(*^-^*)♪色々と細かい所まで自分達で決めるので大変な部分もありますが、楽しんで下さい(o⌒∇⌒o)後、言った言わないが起こりやすいので最低でもメモをとる事をお勧めします。トラブルが起きた時は録音するのが間違いないです。色々な事を色々な人と話すので、大なり小なり食い違いが起きます。自分でも何て言ったか分からなくなる事も有るので(笑)
411: 主婦さん 
[2016-03-24 19:44:04]
なるほど…「注文通りにしてもらう事」まず根本のここからなんですね。
確かに他社に比べてヒアリングが極端に少なくて「大丈夫です、大丈夫です!」という感じだったかも…

沢山のお客さんを抱えてるからあまり1人1人に時間が裂けないのでしょうか。
しかし、それも含めてのローコストですものね…

建売を注文で建てたような感じになってしまうのか⁇なんだかこちらの力量が試されるような気がしてきました(汗)
412: 匿名さん 
[2016-03-25 00:09:31]
>>411
>なんだかこちらの力量が試されるような気がしてきました(汗)
請負契約というのは、まだ存在しない不確定な要素の多い物を買う約束をするのです。これは消費者にとって非常に不利な契約形態ですから、その成否が施主の力量にも係わってくるのは当然です。

やはり、主婦さんが注文住宅を購入するのは早すぎるように思えてなりません。
家に関する本を10冊近く読まれたそうですが、どれもデザイン的なものばかりじゃないですか?注文住宅を成功させるためには、そのようなもの以外に請負契約に関する知識。建築基準法、建設業法、宅建業法など関連法に関する知識。気密性に断熱性、採光と換気、強度や耐震性などの知識も必要ですから、そういった少し難しそうな本も読まれる事をお勧めします。
出来る事ならば2、3年延期して、その間に勉強して必要な知識を蓄えてはいかがでしょう?既にお気づきのようにローコストは至れり尽くせりではないので、施主がしっかりしていなければ満足できる家は出来ませんよ。
413: 主婦さん 
[2016-03-25 02:32:59]
>>412
実際にはまだ無い物をイメージ上で買うというのはとても難しいですね。

住宅ローン金利の優遇や消費税増税で今だと思っていたんですが、無知なまま焦って失敗しては元も子もないですしね。う〜ん…
414: 匿名さん 
[2016-03-26 08:43:47]
>>413
>住宅ローン金利の優遇や消費税増税で今だと思っていたんですが、
必要に迫られているのではなく、そのような理由からなのでしたら、絶対に今決めない方が良いと思います。
土地の話が出ていませんが、土地は持っていらっしゃるのですよね?土地があるならば、ハウスメーカーはいつでも何度でも相談にのってくれますし、2、3年あればさらにお金を貯める事ができて選択肢も増えます。また、その頃には家に対してもっとしっかりとしたイメージが持てているはずなので、余裕をもって家づくりに取り組む事が出来るでしょう。是非、考え直してみて下さい。
415: 主婦さん 
[2016-03-26 13:18:11]
>>414
土地は持っています。
どうしてもいう必要には迫られてないので、アサカワホームも視野に入れつつ、もう少し長い目でも考えてみようかな…
416: 匿名さん 
[2016-03-27 12:02:36]
>>415
土地を持っておらずかつローンを利用しなければならないという人は、土地の売買契約に間に合うようにすごく短い期間で建築請負契約を決めなければなりません。しかし土地があれば、建物の検討に長い時間をかけられますし、ハウスメーカーもそれに付き合ってくれるはず。土地があるという事はすごい強みなのですよ。
是非、再考してみて下さい。
417: マロ 
[2016-03-27 17:44:58]
>>415
土地が有るのでしたら、ご自分で設計士を探してロウコストでも素敵な家を建てる事も出来ますよ。設計料を払う事になりますが、ロウコストを得意とする設計士でしたらデザインも含めて本当の意味での注文住宅を造る事が出来ると思います。ハウスメーカーの様な縛りも少なく広い視野で出来ると思いますよ(*^-^*)一度相談してみると良いかも知れません。
418: 主婦さん 
[2016-03-28 02:20:14]
ありがとうございます。
もう若くないので焦る気持ちもあり、憧れや不安で右に左に心が揺れてしまいますが、色々勉強して納得できる家が建てられるよう頑張ります^ ^
419: 匿名さん 
[2016-03-31 19:02:04]
>>418
>もう若くないので焦る気持ちもあり、
一戸建ての耐用年数なんて30年程度です。ご年齢にもよりますが、一生のうちには建て替えや大規模リフォームが必要になるでしょう。
そのための資金はどうやって用意するのか?その他の人生のイベントにかかる費用もありますし、それらもろもろ含めて家づくりの前にライフプランとマネープランをたてる事が大事だと思います。
がんばてって下さい(^^)d
420: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-04-02 00:37:05]
今オープンハウスで土地を購入しようか検討中なんですが営業の人にざっと話を聞いたところ、オープンハウスで土地を購入した場合、別にどこのハウスメーカーで建ててもいいけど、既定路線だとOHDで作ると安いよ、いう事になるそうなんですが、実際に施工するのは子会社?のアサカワホームが多いと言ってました。
つまりOHDとは設計だけをやる会社なんでしょうか?
だとしたら初めからOHDを通さずアサカワホームでお願いした方がOHDの紹介料分お得なんでしょうか?

今の段階で土地代+建物代(OHDで作った場合の金額)が分かっていて、土地代は変えられないけど今だと建物代から数十万値引きしてくれるという話です。実際には設計変更が可能なのでここからいくらか上がるとの事。その際に値引き分した分を諸費用に上乗せされ結局値引きがなかった事にされそうで怖い・・・
注意点などアドバイスがありましたらお願いします。

ちなみにどっちに書いたらいいものか迷った末、同じ内容のカキコミをOHDの方でもさせて頂いてます。すいません。
421: 匿名さん 
[2016-04-03 11:02:22]
>ちなみにどっちに書いたらいいものか迷った末、同じ内容のカキコミをOHDの方でもさせて頂いてます。すいません。
それはOHDのスレで質問するべきでしょう。
OHDのスレには既にレスが付いていましたので、今後はそちらでアドバイスを貰うのが良いと思います。もしOHDに決めて施工がアサカワホームの場合や、直接アサカワホームに依頼する事にした場合には、あらためてこちらに投稿し直せば良いですから。
422: 匿名さん 
[2016-04-12 09:06:28]
価格が安いという理由でこちらを検討されるなら、デザインのこだわりは手放する必要があるのかもしれません。
二兎追うものは一兎をも得ず。
デザイン重視なら、割高でも好みのデザインを展開しているメーカーが満足度がベストになるかと思います。
423: 匿名さん 
[2016-04-17 11:48:15]
>>422
>価格が安いという理由でこちらを検討されるなら、デザインのこだわりは手放する必要があるのかもしれません。
デザインだけでなく断熱性能も、、、?
断熱性能というのは断熱材等のスペックだけでは決まらず、どれだけ丁寧に設計、施工されているかという事も大切ですが、ローコストの元請け会社(施主が直接契約する建設会社)の多くは、設計、施工のほとんど全てを下請け業者に発注しています。そして、下請け業者の選定基準も安いかどうかが一番で、施工の技術や丁寧さは二の次というのが一般的です。
424: 匿名さん 
[2016-05-02 07:32:16]
最悪。
こんな会社二度と関わりたくない。
人の話をちゃんと聞かないし、言うことも失礼ですし。
もう関りたくないし、友人などにもオススメはしないことでしょう。
425: 匿名さん 
[2016-05-02 12:54:46]
>>424
どんな事があったのでしょう。詳しく話してもらえませんか?
検討中の他の人のためだけでなく、アサカワホーム自身のためにも言うべき事はきちんと伝えた方が良いと思いますよ。
427: 匿名さん 
[2016-05-03 12:35:55]
>>426
ここはアサカワホームの板ですけど・・・・投稿する板を間違っていませんか?
工事の騒音で起こされてイライライするのもわかりますけど、もっと冷静にね(笑)
428: 匿名さん 
[2016-05-11 18:43:50]
本日営業の方とお話しさせていただいたのですが残念な企業だということがよくわかりました。
他社さんにお願いすることにします。
友人にも絶対に勧めませんね
429: 匿名さん 
[2016-05-19 20:34:58]
職人の手間あがったかな?前は安いって良く聞いたよ
社長が、すごいらしいね
430: 匿名さん 
[2016-05-20 06:44:09]
>>429
>社長が、すごいらしいね
何がすごいのですか?
そして、その”すごい社長”っていうのはどちら?
現社長
 https://www.asakawahome.com/company/message/
元社長
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120703/1041784/?SS=expan...
431: 周辺住民さん 
[2016-05-29 11:35:13]
下請業者が元請の指示に基づき日曜日に現場立ち入り。クレームをいれるとすぐ撤収。下請のコントロールができない中間管理職って?行政がわでなにが制約事項なのか調べるのが常識と思われるが・土曜日のあさ7時半から槌の音を響かせる業者って?これでも業績はいいらしい。なぜ?
432: 匿名さん 
[2016-05-29 15:38:38]
>>431
>これでも業績はいいらしい。なぜ?
驚くくらい安いからでしょうね。
しかし、建てた施主の満足度はどうなんでしょう?
今でも431さんがナゼ?と疑問に思うくらいのレベルだとすると、今後はどうなるかわかりませんね。
433: 匿名 
[2016-05-29 20:26:03]
一般に日曜日は休みなのではないかな?土曜日の8時からコンクリをはがす作業をしたり、道路に目いっぱい車を駐車させたりが当たり前のこの業界にとっては違反と思っていないのかも。だから業績が良く見えるのでは。近隣住民に我慢しろといわんばかりにむりな工期で建物を完成したとしても、購入した人がまわりに白い眼でみられながら生活していくんだよ。それでもいいのかね?
434: 匿名さん 
[2016-05-31 09:11:30]
アサカワホームって馬鹿丸出しですね
435: 入居済み住民さん 
[2016-06-04 23:00:15]
先月、アサカワホームで建てられた家に引越ししたけど、ウォッシュレットの水は出ないし、カードキーの電源も死んでる。担当さんに電話しても繋がらず、本社は知りません、マニュアル見てくださいとしか言わない。意味がわからない。
荷物を入れる関係で階段の手すりを外してもらったら、なぜかネジだけ数本残ってる。服が引っかかって危なかった。
もし次に建てるならここは絶対選ばない!!
436: 匿名さん 
[2016-06-05 10:55:00]
>>435
>先月、アサカワホームで建てられた家に引越ししたけど、
「アサカワホームで建てられた」って言い方をしているので、注文住宅なのか建売なのか?また、問合せ先がアサカワホームで良いのかどうか?今ひとつ不明確な感じを受けました。
注文住宅ならば、元請はアサカワホームですか?他の建設業者だったりしませんか?建売ならば、販売業者はアサカワホームですか?他の不動産屋業者だったりしませんか?いずれにしても、あなたが契約したのがアサカワホームでなければ直接アサカワホームにクレームを入れるべきではなく、まずは契約した業者に伝えてその業者から適切なところに指示を出してもらうのが筋でしょう。
437: 匿名さん 
[2016-06-19 01:49:17]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
438: 匿名さん 
[2016-06-19 18:50:36]
>>437
読ませて頂きました。アサカワホームというよりも当たった営業が悪かったのかなという印象を受ける人もいでしょうけれど、437さんがアサカワホームに不安を感じた直感は的外れではないと思います。
まず社員の教育がしっかりと出来ていないのでしょう。住宅営業は出入りが多い職種ですからどこも似たり寄ったりな感じはありますが、それでも少しづつ差があってアサカワホームは知名度や規模の割に営業の質が低いかもしれません。また、営業の質以外の部分でも少しづつ劣っているような気もします。
社員教育などにコストをかけない事で低価格を実現しているとも考えられますが、契約してからでないとわからない部分も多いので後悔している方も少なからずいるはず。ですから437さんは早い段階で気づいて良かったのではないでしょうか。
一方、アサカワホーム並みに安価で社員教育も行き届いていて他の部分もしっかりやってくれるような会社はそうそうないという現実もあります。ですから一体どこに頼めばよいのか?消費者にとっては難しい所です。しかし幸いな事に、437さんは急いでいる様子はありませんから、じっくりと時間をかけて調べたり勉強をして、ここならばと思えるような所と出会えた時に契約すれば良いと思います。あれこれ考えている時が一番楽しいはずですから、あせらずじっくり頑張ってください。

そうそう、1つお教えしておきましょう。不動産の方がアサカワホームを紹介してくれたそうですがそれはなぜだと思いますか?なぜ437さんがすぐに不安に思うような会社を紹介したのでしょう?
これはあくまで噂ですけれども、アサカワホームは紹介されたお客様が請負契約をすると、紹介した不動産屋に請負金額の5%程度をキックバックする会社らしいです。2000万円の契約ならば100万円になるので、不動産屋は土地の仲介よりも儲かりますね。
この噂話の真偽のほどはわかりませんが、不動産業界とは貴方の大切なお金をどうやってむしり取ろうかと、あの手この手を常に考えているそういう所なので、このような巧妙な手に引っかからないように十分にお気を付けください。
439: マンション掲示板さん 
[2016-06-21 21:25:07]
文京区で建てている新築マンションの施工管理の責任者の現場所長であるアサカワホームのK平支店の○訪は人間性腐ってるね。
あんな奴が建てたマンションは辞めた方がいいですよー。躯体なんか削りだらけで怖くて住めないですね。
ダメだらけで下請けの職人イジメが酷くてみんな仕事するのが嫌になってますから。
早く宮崎県に帰ったらどうでしょう。
所長に便乗して調子に乗ってるバカデブ監督さん、あなたアサカワホームの悪口散々言ってますけど雇ってもらっている会社の悪口良く言えますね。
まぁとにかく、アサカワホームのマンションは品質最悪中の最悪ですよ。
こんな酷い建築会社は初めてです。
マンションを購入しようと考えているお客様の皆さん、本当に辞めた方が身と財布の為ですよw
440: 匿名さん 
[2016-06-21 22:42:59]
>>439
所長と監督の人間性どうこうについてはほっとくにしても、気になる事が2つ書かれていますね。

1つ目。
>躯体なんか削りだらけで怖くて住めないですね。
図面指示と違う施工は建築法違法ではないのでしょうか?
もし本当だとしたら、将来立て直しなんて事にならないか心配ですね。

2つ目。
>まぁとにかく、アサカワホームのマンションは品質最悪中の最悪ですよ。
上記の躯体の削り以外にも不正や手抜きがあるのですね?
それらも具体的にあげられませんか?
441: マンション掲示板さん 
[2016-06-22 14:01:54]
>>440 匿名さん
1つ目
バルコニー、柱周辺など型枠がバレると同時に毎フロア全部屋を削っていましたよ。
上にも挙げた所長ですが以前他の現場でも全部屋ユニットバスが収まらない為大掛かりな削りをしたそうで。アサカワホームのRC部門の課長な割りにはRCが苦手なようですねw

2つ目
ボードの精度、クロスの精度共に悪すぎますね。
巾木を剥がすとボードの隙間が出てくるかと思いますw

1階共用部の天井は本来スラブの段階でスタイロホームをひかなくてはならないはずですがこれも施工ミスでウレタンを後から吹き付けていますがこれも精度が酷い有様です。
その他諸々不正手抜き沢山あります。
検査もしっかり行われていないのでは?
近隣からは日曜日は作業禁止との約束ですが内緒で作業をしているみたいですし。
442: 匿名さん 
[2016-06-23 00:26:09]
>>441
一発で図面通りに出来ないのは情けない気がします。しかし、柱の太さや壁の厚さが足りないというよりは、コンクリートを盛りすぎて後で削る方がよっぽど良いと思う。だから、RC工事が下手だと言うのはその通りかもしれないけれど、手抜きだ不正だって騒ぐ程の事じゃない気がします。
これって素人的な考えでしょうか?
443: 匿名さん 
[2016-06-27 11:26:33]
手間安いので良く仕上げられないよね
444: 匿名さん 
[2016-07-02 11:46:35]
>>443
手間賃が安いからといいかげんに作り、その挙句に後で削って修正する方が面倒ではないのか?
そんな事なら、最初からきちんと作った方が結局は効率良く得なんじゃないの?
445: 周辺住民さん 
[2016-07-03 19:04:00]
春日部店クソ
上棟の前日に、こちらから言うまで挨拶に来ない❗
日曜日は作業しないと言っておきながら、毎週作業している❗
まじで、いいかげんにしろ!
クリーニング終わったぐらいに、ブロック投げこんでガラス割ってやりたい。フローリング、クロス、サッシとダメージの大きいやつやってやるよ❗
あと、サイディングの紙を破いて、ホースで水をまく❗ボード全滅とかしてやるよ❗

446: 周辺住民さん 
[2016-07-03 19:14:11]
工事始まる前に、挨拶ないとか。
常識無さすぎて、笑えるー(*≧∀≦*)
社会にいなくていいじゃね❗
448: 入居済み住民さん 
[2016-07-15 11:31:49]
壁にヒビが入ったので来てもらいましたそれも4箇所位、初めから、対応する気ゼロ、風ですよとか、普通ですよって、友達が大和建設で建てたのだけど、依頼しなくてもどうですかとか点検にきてくれると言う話をしたら、金額が違いますからって言われてしまいました。確かに違うかもしれないけど、でもちょっとひどいなと思いました。
そんなにアフター違うなら考えていたと思います。
449: 匿名さん 
[2016-07-16 05:35:10]
>>448
>壁にヒビが入ったので来てもらいましたそれも4箇所位、
壁にヒビが入ったという事は、何らかの力を受けてそれだけ躯体が動いたためと推測します。いつ建築されたのかわかりませんが、建築後にかなり大きな地震や台風はありましたか?

>風ですよとか、普通ですよって、
風で壁にヒビが入るというのは普通じゃないでしょう(笑)。風圧計算をミスっている可能性があると思います。

他の人もこれはヒドイと思うか?それともアサカワ見解と同じように、この程度は普通と感じるか?
ここに写真をアップロードしてみたらいいんじゃないでしょうか。
450: 周辺住民さん 
[2016-07-24 06:46:50]
[個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
451: 職人さん 
[2016-07-29 21:02:49]
アサカワホームで工事しているものでした。
全てにおいてアバウトです。
手抜き工事満載です。
452: 匿名さん 
[2016-07-30 10:23:47]
>>451
>手抜き工事満載です。
どういう手抜き工事が行われているのですか?
453: 匿名さん 
[2016-08-01 14:29:48]
職人の手間安いからね~
454: 匿名さん 
[2016-08-01 15:07:16]
上棟して雨が降って養生しないね 材木ビショビショだよ(笑)
455: 匿名さん 
[2016-08-07 02:04:57]
>>454
>上棟して雨が降って養生しないね 材木ビショビショだよ(笑)
それって建売りじゃないのか?アサカワホームの建築棟数の多くは建売りの請負。個人の注文住宅の数なんてたかがしれてるんだぞ。
もし注文住宅で材木ビショビショ状態を施主が見つけたら、お前ら何やってくれてんだ。ふざけんなよ!って怒鳴り込むだろう。だから、いくら3流の住宅会社だってそんなおバカな事はしないはずだよ。
456: 匿名 
[2016-08-10 19:15:17]
お客さんに見つからないように、きよつけて(笑)
457: 匿名さん 
[2016-08-11 08:37:24]
>>456
>お客さんに見つからないように、きよつけて(笑)
て事は、注文住宅なのか?
注文住宅なら、工事の看板に「○○様邸」って書かれてるはずだよ。
458: 匿名 
[2016-08-11 13:14:37]
完売した、みたいです ブルーシートで養生ぐらい、しないのかね
459: 匿名さん 
[2016-08-11 19:31:45]
>>458
>完売した、みたいです
って事は、やっぱり建売りの請負なんじゃない!
建売りの請負物件の場合、依頼主は不動産業者。自分が住む訳じゃないし、木材びしょびしょでもそれが簡単に買主にばれる事もない。だから、不動産業者は少しでも安く請負ってくれる建築会社を選ぶ。それがアサカワホームのようなローコスト建築会社。
こんな事だから建売は安請負だと敬遠されるんだけれども、かと言って注文住宅でもアサカワホームのようなローコスト建築会社に頼んだら同じような安請負施工になる可能性が大。だって、建売りの請負物件も注文住宅も同じ職人が作業するんだから当然だよね。
460: 台風の時資材びしょ濡れ 
[2016-09-01 08:28:33]
>>451
素人です。
家の近くでアカサワホームの3階建て建築現場は基礎工事終わって養生無しで2週間ぐらい鉄筋コンクリート雨に濡れてたけど大丈夫なの、基礎工事終わって次の作業始まるのになぜ2〜3週間もかかるかねかね、木材雨でびしょ濡れになってたけど大丈夫かね、別に自分が住むわけじゃ無いから良いんだけど
461: 職人さん 
[2016-09-02 23:14:55]
一応マニュアルあるんですが守って施工する人は見たことありません。みんな摘当、監督見てても知らん顔、構造部分最悪

462: 匿名さん 
[2016-09-04 01:31:58]
>監督見てても知らん顔
監督はアサカワの社員?本当ならば問題だね。
一体どういった教育・指導をしてるのやら。建設業者としての責任を軽く考えているのかもしれないねぇ~
463: 匿名さん 
[2016-09-05 21:19:59]
昔も今も同じ 変わらないね (笑)
464: 匿名さん 
[2016-09-05 22:50:51]
>463
変える必要なんてあるの?
きっとそう思ってるんじゃない?
465: 匿名さん 
[2016-09-11 21:33:49]
アサカワに、頼む不動産会社もスゴイよね (笑)
466: 匿名さん 
[2016-09-13 13:12:15]
手間安いのに、施工で、こまかく言われても困るね~ それなりで良いんだよ 職人も生活あるんでね ボランティアできませんよ
467: 匿名さん 
[2016-09-13 20:01:15]
詐欺監督に注意
468: 匿名さん 
[2016-09-14 11:14:33]
ほんと職人の手間安いんだよな~
469: 匿名さん 
[2016-09-14 11:42:22]
会社に注意だよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる