注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「リブワーク(エスケーホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. リブワーク(エスケーホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-13 20:59:22
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.libwork.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

リブワーク(エスケーホーム)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。リブワークの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-22 12:16:35

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リブワーク(エスケーホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

351: 販売関係者さん 
[2014-08-09 22:48:15]
図面ひいてもらった?漠然としてたら無理

352: 匿名さん 
[2014-08-09 22:53:52]
階段ミシミシ 昔風で良いですね。
353: 匿名さん 
[2014-08-10 00:08:34]
床キシミ音がオプションなので高いのだろうか?
354: 購入検討中さん 
[2014-08-10 17:18:57]
既製品の階段でミシミシ言うかな。
鉄骨階段とかなら仕方ないよ
355: 匿名さん 
[2014-08-10 17:33:59]
階段って既製品なんですね。
矢の打ち込みが甘いだけかと思いました。
356: 匿名さんー 
[2014-08-10 17:53:20]
うちは、図面出して金額はローンのおりる金額が分かるまで言わない感じで、ちょっと嫌な気分しました。
357: 匿名さん 
[2014-08-13 09:56:01]
うちもまずは事前審査しましょう。
といわれ、審査後に審査結果+αの見積が出てきましたよ!

ってか、昨日家でテレビつけて野球観戦してたら、藤崎台球場でソフトバンクの試合があってましたが、キャッチャー後ろにどどん!とエスケーホームの看板出てましたね!
あんなのいくら広告費かかるんだろ。。。
モデルルーム作らないといいつつ最近は匠プロデュースとかで建売作り長期見学会したり、広告、CMでばらまいたり。
みんな施主さんにのっかてくるかと思ったら。。。

エスケーさん好きだってけど、他も検討しなきゃかなと思ってます。
358: 匿名さん 
[2014-08-13 10:18:10]
ソフトバンクって昭和建設のイメージ強いから、切り崩しにかかってるのかもね。
359: 匿名さん 
[2014-08-13 13:09:01]
内川の影響で昭和建設のイメージがね!
でも日曜にドームに久々行ったらタマホームがバックスクリーンの液晶に出てたよ!
360: 購入経験者さん 
[2014-08-19 15:14:14]
皆さんがおっしゃる通り、エスケーホームさんは図面が出来たら客が出せる上限一杯の金額を提示してきます。
坪単価が決まっていない事をうまく利用しているのでしょうかね。
362: 匿名 
[2014-08-19 21:54:41]
そのようなやり方には、不信感を抱きますね。うちは、SKさんがなかなか金額出してくれなかったので、他社に変えたところ、それを知ったSKの営業の方にとても嫌な事をたくさんされました。絶対SKでは建てません。
363: 入居済み住民さん 
[2014-08-20 09:03:31]
先日瀬口社長に用事があり、会社の方に連絡して欲しい旨を伝えたのですが、連絡ないまま1ヶ月経ちます。
364: 購入検討中さん 
[2014-08-20 09:57:51]
362さん

嫌な事とは何をされたんですか?
言える範囲の事なら聞きたいです。

うちは近くにエスケーさんが建築中なんですが、平然と道を塞いでますからね。
どういう神経してるんだか。。。
365: 購入経験者さん 
[2014-09-01 22:19:02]
しょっちゅう担当変わりますよね?辞めたって言われる。
保険じゃないけど、親類縁者入れたら皆辞めたなーんてことないよね

366: 物件比較中さん 
[2014-09-08 12:28:35]
何度か見学会に足を運んだ者です。
中の構造や施工体制等、説明を聞く限りでは良いなと思ってます。
ただ、見学会に来られてる方の客層が結構気になりますね…
子供は野放し、階段から飛び降りたりして、何事かと驚くような音が家に響いても何も言わない親。
スタッフさんが駆け付けて、お子さんを別の場所に移動させたり、何らかの対応はされてましたが。
見学会の会場で打ち合わせや相談等されてるようなので、そのようなお客様(親)相手に注意がし辛いのだろうな、と言う印象でした。
また、お子さん親御さん共々他人の家にお邪魔する感覚が無いのでしょうか、素足の方が多くてびっくりします。
素足なのは別に良いのですが、家の中でも遠慮なしに(瑕疵に繋がりそうな行動を)振舞われそうと言うか…
見学会がこんな感じなので、モニターに申し込むなら覚悟と対策が必要かもしれないなという印象でした。

実際にモニターに申し込んだ施主さんいらっしゃいますか?
200万値引きの価値はあったかどうか、明らかな瑕疵があった場合のエスケーホームさんの対応など、教えて頂きたいです。
367: 入居済み住民さん 
[2014-09-08 18:28:49]
モニターの件ですが、新築だと普段以上に神経質になるので気になるかもしれませんが
極端なことはそうそう起きませんし、当然瑕疵に関しては間違いなく対応してくれるのでご心配なく。
引渡し時の立会いチェックはキチンと下見して、ちゃんと指摘すれば大丈夫です。

200万オフの価値については人それぞれの受け取り方なので・・・。
基本的には、200万オフといってもキッチン・バスメーカーなどの
標準価格と実売価格のようなもので、広告マーケティングの一種とも言えます。
単純にモニター代=200万というのとはちょっと違うでしょうけど
逆にモニターを蹴って200万上乗せしてもエスケーが良いのか、という自問をすれば
おのずと答えが出てくるかもしれませんね。

368: 匿名さん 
[2014-09-09 08:57:38]
どうしてもエスケーで建てたいって方はどこで決められたんですか?

うちは車のローンがあり、見学会の開催(モニター)を条件に先に200万を出すことができるといわれたんですが、同じ状況のかたでそういった流れで建てられた方いますか?

またこの行為は大丈夫なんですか?

うちはそこまでして建てたいと思わなかったし、見学会のマナーの悪さが気になりましたので遠慮しましたが。
369: 匿名さん 
[2014-09-11 10:58:53]
早い話が借換みたいなものじゃないでしょうか。
車のローンを完済させて、住宅の方に上乗せするんだと思います。
住宅ローンは金利が低いので、他の大きな借り入れを併せてすることは多いみたいですよ。
もちろん銀行には内緒で、ってなると思いますけど。
371: 購入経験者さん 
[2014-09-11 19:23:49]
いわゆるふかしの行為ですよね。
信用問題でもありますし、不正がばれたら一括返済を求められると思います。
オーバーローンして借りれたとしても、返済する財力がないと、大変ですし、それにそうゆう薦め方をするHMは考え直したが良いかと思います。
372: 購入検討中さん 
[2014-09-12 00:02:20]
金利が安いと言うけれど、住宅ローンは最長で35年…
ふかして良いこと、どれだけあるんだろ?
そもそも銀行に嘘を付くこと自体あり得ない。
デメリットどころの話じゃなく、371さんのおっしゃる通り信用失ってしまうよ。
373: 匿名さん 
[2014-09-12 09:30:40]
って事はエスケーさんは信用を失わせる行為をさせようとしてるの?
やっぱりエスケーさんではやめたがいいかな?
374: 匿名さん 
[2014-09-12 15:31:43]
ただ車のローンを返さないと高収入の人しか家はたてれません。
375: 匿名さん 
[2014-09-12 15:44:39]
普通に車のローンなければ普通の人でも建てれるだろ!
みんながみんなローンあるわけじゃないから。

ローン完済してから建てればいいだけ。住宅ローンにぶっこむのはバレたら一括返済求められて、建てた家は売るはめに。
376: 匿名さん 
[2014-09-12 16:36:45]
エスケーホーム全体がそれを推奨してるかどうかは分からない。
ただ、自分もその話を持ち掛けられたことはある。
お断りしたけどね。
残期間は1年程度、現状でローンが通らなければ銀行が資金繰りの危険性を感じていると言う事だろうから、時期を改めようと思ってたし。
以前エスケーホームの見学会を回っていた時に営業の方数人とお話したが、かなり個人差がある。
相性以前の問題として、営業の方の知識量や接客の質に雲泥ほどの差があったような。
ふかしの件も、別の人にそれと無く聞いたら辞めておいた方が良いし、自分は絶対に勧めないと言ってたよ。
377: 匿名さん 
[2014-09-13 08:57:39]
うちもローンがあるから今すぐではない。ローンが終った頃に新築を考えている。
と先に言ったにもかかわらず、うちはモニターになれば先に200万渡せる。それでローンが返せる。でも銀行には内緒。
と、言われました。

そこでほかの工務店やHM、不動産屋に相談したんですが、全員それはダメ!違法!脱税!ばれたらどうする?
そのやり方は10年以上前ならありえたが、今普通のとこではしない!といわれました。

信用の問題、バレタ時のリスク、ローン期間中ずっと嘘を隠す、等を考え見送りました。
最近ではエスケーの家を見るたびにここはどうなんだろ?もしたれこみいれたら強制退去かな?とか思ってしまう。
378: 匿名さん 
[2014-09-13 16:40:59]
>>377
>最近ではエスケーの家を見るたびにここはどうなんだろ?もしたれこみいれたら強制退去かな?とか思ってしまう。
流石にそれは考えが下品すぎるって
ふかしを当然のように勧める奴と同レベルになってどうするよw
379: 匿名さん 
[2014-09-13 17:39:22]
どうしてふかしを勧める人と、熟慮して見送った人が同レベルになるのかわかんないけど。
なんか200万気になるな?ふかす必要もなく、見学会もしない人は損するわけやん
まともな人なら他に行くよね。だから客層が悪いの?
うちも建築中のSK見ると、あのドタバタ学生サークルみたいな社員と一生付き合うんだと感心する。
でも建物に関してはちゃんとしてると思うから、もったいない
380: 匿名さん 
[2014-09-13 20:01:30]
>>379
熟慮して見送った件は関係無いんじゃないか?
引用してる文章から察するに、見ず知らずの他人の家を見て強制退去とか言う(思ってるだけだろうが)辺り、人格的にどうなんだ?ってことじゃね
一事が万事で全てをそうだと決めつけて判断するのは良くないな
決めつけたくなる位会社全体が胡散臭かったのかもしれんが
しかし、スレの様子からするとふかしでローン組むことを打診された人って結構いるんかね
381: 契約済みさん 
[2014-09-15 08:59:55]
他のメーカーの人でしょう。
 デマは信じるべからず
382: 購入検討中さん 
[2014-09-16 12:12:25]
他メーカーの人による中傷、デマだと言い切れる根拠は?
私も実際ふかしの話を持ちかけられた一人ですが、残念ながら建築とは無関係の一般人です。
ふかしについてはスルーして以降その話は出ませんが、その営業の方の信用は落ちましたね。
エスケーホームさんそのものが信用出来ないレベルの何かに遭遇したことは無いので、あくまで営業の方個人への信頼度の話ですけどね。
383: 匿名さん 
[2014-09-17 15:14:57]
自分も持ちかけられた一人ですね。
まったく業者ではありません。
自分は車を売却予定でしたので気にもかけてなかったんですが、ローンありますって言ったらすぐさま言われました!
自分は言われたからエスケーを見送ったわけじゃありませんけど。
やはり営業の質の問題かなと。見学会場は遊び場ですか?大学気分のまま仕事ですか?てきな感じが。

友達でエスケーで建てた奴もいますが他も色々見てから決めるべきだったと後悔してましたよ!
自分が貰った見積りは坪単価60万超えてました。
そこも問題かと。

384: 購入検討中さん 
[2014-09-18 11:55:32]
>>383
後悔とは例えばどんな事でしょうか?
実際建てた方の意見は貴重なので、差し支えなければ聞きたいです。
坪単価60万超えは確かに凄いですが、どう言ったことが問題だと感じましたか?
60万を超えるスペックでは無いはずなのに、とか、そう言うことですか?
ちなみに私は58万でした。
高すぎるなぁと言うのが率直な感想ですね。
385: 匿名さん 
[2014-09-18 16:59:49]
私の友達もエスケーで建てて良かった事もあったが、後悔が大きいって言ってましたね。

友達は事前にあまり下調べせずに家を建てた為でもあるとわ思うけどって言ってましたが、
5、6、7年?詳しくはわかりませんが築年数はそれくらいで、そのころはエスケーが塗り壁を押していたらしいです。
メンテナンスもなにも聞いていなくすでに壁に亀裂入りまくり。
友達いわく事前にデメリットは全く教えてくれないと。
あとはやはり価格を言いますね。
同価格帯のよそのお宅に遊びに行くと惨めになるってよく言ってますね。

私もエスケーのプロバンスみたいな感じ好きでエスケーOBの友達に聞いたら言われたことです。
386: 契約済みさん 
[2014-09-18 18:52:16]
その塗り壁ってジョリパッドととかいう素材?
387: 購入検討中さん 
[2014-09-18 20:33:24]
ジョリパッドは比較的クラックが入りにくい素材のはずだけど…
385のご友人のお家の塗り壁がジョリパッドなら、地盤が悪くて相当揺れたのか左官さんが下手だったのか、はたまた乾燥し過ぎたとか?
ネット見積もりで、外壁はサイディングとジョリパッドって書いてあったけど、他の壁材ってあるんだろうか。
見学会で見てみたいけど、最近塗り壁の家あんまりないよね。
揺れに強い作りなら、塗り壁もありだと思ってるんだけどな。
388: 匿名さん 
[2014-09-19 09:01:57]
友達は塗り壁だと言うだけだし、私も素人なので見ただけではそれがジョリパッド?かどうか素材まではわからないです。

ちなみに一度見学会で塗り壁の事を聞いたところ、昔はやっていたが亀裂等がでるのでおススメしません。どうしてもと言われるならできますが。との回答を営業さんからもらいました。
友人が建てたタイミングが塗り壁をおススメしていたタイミングで、それからおススメしないになったって事はクレームなどが多かったのかな?と個人的には思ってます。

ちなみに友人宅の地域は岩盤でできている地域で地盤が強いとこで有名らしいです。
左官さんの腕前なのか、乾燥なのかは分からないです。
389: 匿名さん 
[2014-09-19 10:04:07]
塗り壁は割れが出るのが普通と思いますが、その普通の事が受け入れられないお客さんが多いから、お勧めしないようになったんじゃないでしょうか。
390: 購入検討中さん 
[2014-09-19 11:18:48]
塗り壁だと金額もかなり上がりますよね
391: 匿名さん 
[2014-09-19 11:58:33]
プロには普通であっても素人には普通ではない。
そらならば事前にこうゆう事が起こる可能性がある。と事前にプロが伝えるべきではないか?
そこまでしといて受け入れないのならば施主が問題。
事前に伝えてないなら施工側の問題だろ。

392: 購入検討中さん 
[2014-09-19 12:01:09]
金額は上がりますが、サイディングのメンテナンスって後々かなりお金がかかりそうですよね。
ジョリバッドも、ヘアークラック位なら良いけど、クラックが大きく入ってしまえば剥離の原因になりそうだし。
ジョリパッドとサイディングの2択なら、かなり究極かも…
393: 購入検討中さん 
[2014-09-22 22:42:51]
上半期が終わるのでどこの住宅会社も契約を進めてくるけど、SKさんは特にしつこく営業してきます。こちらの都合も考えないで夜仕事終わりに打合せをお願いしてきたり電話もしつこいです。モニターで200万安くなってるけど、他の会社より高いしSKだけはないかな。
394: 購入検討中さん 
[2014-09-23 01:02:56]
>>393
坪単価どれ位でしたか?
395: 購入検討中さん 
[2014-09-23 07:48:44]
>>394
200万引いて坪50万でした、自分は大手や中小企業にも見積出してもらいましたが他は42~45万が殆どでした。SKには一応エコウッドというプランを出してもらっていますが、あんまり期待してません。

396: 匿名さん 
[2014-09-24 11:47:58]
>>395
今エスケーホームで検討していますが、私の担当は配慮が足りないと思いました。私はエスケーさんの家の作りはとても気に入ってたのですが現在見積を出している土地が実家から少し離れており、最近に母が倒れ車椅子で生活するようになったので近い土地に建てたいと思うよになりました。主人と話合い担当にもその旨を伝えプランを始めから見直してほしいとお願いしましたが、今の土地からも十分近いので大丈夫と思いますとの一言。そればかりか9月中に契約をお願いしたいと言ってきました。私達はまだ内覧会にも3回しか行っておらず、見積も今月の中頃に提示したばかりで十分な打合せもできていない状態です。会社のノルマの為に私達に契約を急がせるって信じるないと思いました。
397: 匿名さん 
[2014-09-24 13:14:42]
>>395


うちも見積もりが高いと言うと、最後にエコウッドでプランだしてきましたよ。
凄い!しょぼいですw
やめといたが賢明です。エコウッド期待しないように!
価格だけを希望に価格に合わせてきて、あとの希望は無視ですから!
うちはやめてとある工務店にしましたが、施工面積48坪、延べ床40坪、こだわりをかなり聞いてもらい1700万台でしたよ!

398: 匿名さん 
[2014-09-24 16:08:16]
>>397
SKさんの家自体はこだわった作りだと思いますが、自分達の予算から考えると縁がなかったんでしょうね。
399: 匿名さん 
[2014-09-24 18:35:50]
何度も言うが、検討中の人は同じ仕様で相見積もりとって!エコウッドはどうしても安く建てたい人向き。
グレードを上げたりオプション付加でとても良い家が出来るでしょうね。
でも広告は随分安いよね〜
実際の費用は高いのに、周りからは安い家って思われるのはちょっと損した気分。
400: 匿名さん 
[2014-09-24 21:07:59]
>>399
考え方の違いで俺はあそこまで作りをこだわらなくていい。家にあまり金額を掛けないで貯蓄に回したいので。あと担当者の営業は一番ひどかった!他の会社で比較したから間違いない。それとオールパッケージ制度なんですが、私たちは隠し事はしませんと言いながら見積で不明な点多過ぎ!10年分の保険料や登記費などって内訳聞いたら確認しますって電話してた。他の会社のほうが分かりやすいです、今は全て教えるのは当たり前でわざわざ声を大にして言うことじゃないってさ!
401: 匿名さん 
[2014-09-24 21:21:41]
昭和建設よりは少しだけマシな程度
402: 匿名さん 
[2014-09-24 23:05:46]
>>400
ハウスメーカーの人もここ見てるんだろうけどさ。
直接言った方がスッキリするんじゃない?
403: 匿名さん 
[2014-09-24 23:06:03]
>>401
足長最近見らんな。
404: 購入検討中さん 
[2014-09-24 23:10:22]
>>402
直接言って断り入れたら営業更にしつこいぞ。
405: 入居済み住民さん 
[2014-09-25 15:27:38]
SKはなかなか営業の評判があがらないね
それで随分損をしてる感じがする

たまたまハズレの営業にあたると
その時点で他のいいところもスポイルされちゃって残念

いい営業さんもちゃんといるんだし
もっと営業教育に力を注いだ方が結果良くなると思う

あとSKは高いという意見がチラホラあるけど
そもそもSKは安さで勝負するほどのローコスト系メーカーじゃないよね
チラシには確かに安めの価格が踊ってるけども(汗
程々のものが程々の価格ってとこだから、値段重視の人には
おススメできないかも
それなりにこだわりを盛り込めば坪50万こえるし
むしろ程々のものの中に施主のこだわりをどの程度織り込めるかが勝負って感じ
図面もいっぱいひいてもらえるし、打ち合わせも時間かけて
納得いくまで突き詰められるから、そういうとこを上手く使うことが大事かな
正直、営業よりコーディネーターの方がもっと重要だよ
406: 購入検討中さん 
[2014-09-25 16:15:10]
>>405
営業さん若い人が多いからだろうか契約して下さいって感じがハンパなく出ている。もっとドッシリ構えくれたほうが信頼できる時もあるな。そのコーディネーターなる方はどのタイミングで出てきます?何する人なんですか?自分はまだ見積の段階で営業さんしか会ってないです。
407: 入居済み住民さん 
[2014-09-25 19:43:53]
>>406
営業さんは請負契約までで、それ以降はコーディネーターにバトンタッチされ
設備関連や諸々の細かな仕様などをその担当者と打合せをしながら進めていきます
つまり建てる契約を結ばないとコーディネーターの出番はありません

逆に契約後はほとんど営業とは会わなくなります
というか、ローン締結や登記などに伴う書類関連でしか会う必要がなくなります

コーディネーターは現場監督も兼任しているようなもので
各種仕様決めから着工後の現場管理~引渡しまでを一貫して担当してくれます
ですから、必然的に営業さんよりコーディネーターさんと費やす時間の方が
多くなりますし、その人とのやり取りこそが家の完成度・満足度を決定付けると思います

コーディネーターも若い人が多いと思いますので
お任せではなく、何でも質問・確認・相談して
家作りのタッグを組むくらいの気持ちで望むといいんじゃないでしょうか
408: 匿名さん 
[2014-09-25 20:07:18]
>>407
>設備関連や諸々の細かな仕様などをその担当者と打合せをしながら進めていきます
それって契約してからでないと建物に掛かる金額は決まらないってこと?
契約結んでる以上、その後のコーディネーターさんとの打ち合わせで思わぬオプション追加が発生して予算オーバーとなっても、やっぱりやめます。は当然違約金発生するんだろうし
金額がどんどん膨らんでいったらと思うと怖いな
409: 足長坊主 
[2014-09-25 21:07:53]
>>403
閲覧はしておるずら。

ところで、なんだか段々評判が悪くなって来ておるのぅ。
410: 購入検討中さん 
[2014-09-25 21:32:42]
>>407
有り難う御座います。
411: 購入検討中さん 
[2014-09-25 21:45:21]
>>409
アンチが多いようだぞ

なんか喋っていけずら
412: 匿名さん 
[2014-09-25 23:00:21]
九電の太陽光(10kw以上)の売電凍結の発表がありました。
今建設中の方や契約を終えた方逹は太陽光で見積をしてた場合、資金計画に大きく影響しますよね?
エスケーに限らず他のメーカーさんも、どんな対応をしていくんでしょうか?
413: 入居済み住民さん 
[2014-09-26 01:08:47]
>>408
契約時に概算が出てますよ
図面を書いてもらう段階で住設に関する標準仕様をもらえるので
施主側でそれで事足りるか、グレードを上げるか下げるか等を伝えれば
それをふまえて概算を出してくれます
SKは標準の中にも選択肢が多いので、その辺をコーディネーターと詰めていく感じですね


SKは最初から諸々含んだ数字を出すので、基本的に後出しみたいなこともないはずです
私もそこはかなり重要視してたので、諸経費や土地関連の費用なども自分で下調べしましたが
ほとんど誤差もなかったのでそこは安心できると思います

もちろん、契約後の変更でシステムキッチンを豪華にとか、窓を数割増やしたりとか
してたら金額はあがるでしょうけど、それはどんなHMも同じです
SKはある程度余裕をもった数字で出してあるので
多少の造作も引き受けてくれますし、いろいろ調整しやすかったです
標準の中でも価格差によって、余りが出ればよそに回してくれたりもしますし
施主支給にも柔軟に対応してくれました
そういう融通の効くところが私的にSKの一番の良さだと思います
なので、タッグを組んでがんばりましょう、と書いた次第です

なんだか回し者みたいな書き込みになったかもしれませんが
あくまで個人的な意見として受け止めてください
現在は変わってる部分もあるかもしれませんので
ちゃんと確認してくださいね
414: 匿名さん 
[2014-09-26 11:09:45]
エスケーホーム盛り上がってますね。
福岡で気になる工務店 NO.1かも。
415: 匿名さん 
[2014-09-26 16:08:46]
盛り上がってる?

よく読みなよ。批判がほとんどだよ。
416: 契約済みさん 
[2014-09-26 19:08:06]
ここに書く人は、不満がある人でしょう。でもそれはほんの一部。
同じ人が何度も書き込みをしているから、多いように思えるだけです。
417: 匿名さん 
[2014-09-26 19:18:34]
>>413
そうなんですね。
標準仕様書はまだ頂いてないので、来月の打ち合わせで聞いてみます!
ところで413さんは実際家を建ててみての住み心地などどうですか?
気密性高そうですが、換気や空調の効き具合、断熱性能等、良ければ教えて下さい。
リビングを吹き抜けにするかどうか悩んでて、空調がネックになってるんです。
418: 匿名さん 
[2014-09-26 22:20:12]
窓がない家にすればいいよ。
419: 匿名さん 
[2014-09-26 22:46:50]
批判要因の工作員1名が紛れ込んでいるからか。
納得。。
420: 匿名さん 
[2014-09-26 23:07:43]
>>417
413ではないですが
以前知人がSKさんで新築(リビング吹き抜け)された時に遊びに行った事があります。
冬場でしたがリビングはとても暖かく断熱材が良いものだと聞きました。
ただ窓の掃除が大変だし二階のスペースがなくなり中二階を作ったので費用もそうですが、老後は行き来するのに大変だろうとボヤいていました。
今考えると天井を高くするだけでも良かったと言われていました。


421: 匿名さん 
[2014-09-27 07:53:01]
断熱材がグラスウールだろうが吹き付けだろうが大して変わらないよ。
422: 匿名さん 
[2014-09-27 10:55:43]
>>420
417です。
情報ありがとうございます。
良い断熱材と言うことは、ランクアップされたのかもですね。
全く同じ条件で色んな断熱材の小部屋があれば良いのでしょうが、体感での比較が出来ないので悩みどころです。
413さんも見積りのことなど詳しく書いて下さってありがとうございました。
色々吟味して満足できる家が建つように頑張ります。
423: 匿名さん 
[2014-09-28 17:32:57]
SKで新築し、今春引き渡しを受けましたが、問題が山積みで現在に至っても解決の目処はたっていません。やがて5ヶ月たつのに安心して暮らせていません。スタッフの対応のずさんなこと、会社の対応も最悪です。誰かうちを助けてほしいです。SKの皆さん、本当はここまでしなくても早期に解決策があったはずと思いますが、うちは泣き寝入りしたくないので、こうして書き込み、多くの人に伝わればと思います。
まず、建物配置の件、打ち合わせの段階で北側いっぱいに(勿論、法の許す範囲で)寄せて建ててほしいとお願いしていました。SKにここの地域の決まりで1.25mずつ四方をあけないといけないと言われ、それで話が進んでいきました。いざ住んでみて、うちの隣に家が建ち、あまりにもうちに近いので隣のメーカーさんに電話したところ、どこからその数字が出るのか?それはお宅のメーカーがおかしいと鼻で笑われました。それで、今住んでいる地域にそのような決まりがないことが判明し、しかも、うちの分譲地内にそんなに開けて建ててある家は一軒もありません。すぐに担当に納得いかない旨を伝え、上部に報告した上で対処をお願いしたのですがいつまでたっても返事がなくほったらかしにされ、うちから何度も何度も連絡したあげく(こちらからしなければ音沙汰なし)お隣の幅は検査に通らないから、うちの土地を少し買わせてくださいと言ってくる、幸いうちが広めにとって建ててあるのでよかったですね。と、自治体や審査機関にお隣をつつくやり方まで教えられ、メーカーからはできない事になっているのでご自分たちでやってくれと言われ、うちはSKが責任転嫁しているようで納得いかないまま言われた通り様々な機関に相談しました。しかし、いずれも隣の幅は法律違反ではないので対処法はない。あとは自分のメーカーと相談してくれとの回答でした。それを伝えるとおかしいですね~と謝罪もなく、それからまたその件について担当はふれなくなりました。更に1か月目のアフター(手直しがあればハガキを送る仕組みになっている)も誰も来ない。引っ越しの際に洗濯機が入らず(打ち合わせの段階で寸法は伝えていたのに)、使わないと生活できないのでギリギリで入れたものの、新品の洗濯機はボコボコ。置場は担当から洗濯機を10㎝ぐらい手前に出したら当たらないんじゃないか?と失礼な提案をされ、それではデッドスペースになるだけだし、風呂場の入口が狭くなるので拒否しました。結局壁を削ってスペースをひろげたはいいものの、洗濯機は壊れたまま、防水パンをずらした後が床に残り修正もない。しかも建物強度的に不安です。そして電球がすぐにきれ、交換をお願いしたものの、入ってきたのは3月もたってから。外周の仕上げが荒く捨てコンがむき出し、水道メーターの高さ調整にも来ないので、外構工事(SKに信用が置けないので外部発注)も中途半端で、更に、工事中に別の作業で入っていたSKの業者がミスし外構業者に手伝わせたあげく作業もそのせいで中断しています。外構工事代金については始めにSKに依頼するはずで契約したが、諸々のトラブル続きで信用が置けないので外部発注に切り替えたのに返金なく、こちらから催促しました。すぐに故障した窓も、はきだし口の壊れた部品もまだ交換できていません。他にも書ききれないほどたくさんあります。配置の件に関しては、SKが買い取るような話も担当からあったのに、今更になって対応しかねるの一筆書いてある紙切れを提示されただけ。引き渡しを受けてからいまだに対応しない会社に対し、そしてこれまでの諸々の対応に怒り狂い、先日社長も含め担当した5人で来て今までの経過を説明し対処してほしいと願い出、担当が信用できないので連絡事は会社に直接入れるようにしました。ところが先日来訪したのは担当2名と部長だけ。社長はこういう時は対応しない事になっているとのこと。しかも、説明は耳を疑うような話で、『SK独自のやり方で、検査も余裕で通るように余裕を持たせてある。50㎝とか2mとか開けてあるならおかしいとなるがそこは我慢すると思う』でした。打ち合わせは何なんでしょうか?違う説明を受けて建てているので納得いくわけがありません。しかも、諸々の対応やこれまでのやり取り(文章では書ききれない程です)を思い返すと憤りを感じます。契約をとるまでは頻繁に連絡があり、訪問され、お客様から頂いた宿題はすぐに対応すると言って動いていたのは何だったのか?一生のお付き合いになると言われ契約してから少しもたたないうちに今ではこちらから電話しないと音沙汰なし、留守電の伝言は無視、会社ぐるみでもみ消そう感がものすごく感じられます。そして、契約後の家はこんなにも雑に扱われるのかと。引き渡しを受けてからうちはずっと諸々の件の早急な解決と対応をお願いしてきました。でも、ここまで雑に扱われると我慢の限界です。
担当達のあのへらへらした顔、何度も夢にまで出てきました。精神的にも限界です。早く安心して暮らせる環境がほしいです。
424: 足長坊主 
[2014-09-28 18:29:18]
>>423
お察しいたす。そろそろ社長の出番じゃろ。
425: 匿名さん 
[2014-09-29 09:47:30]
>>423

大変ですね。お気持ちお察しします。

消費税の問題で需要過多になっていた時期ですから、クレーム出るだろうなとは思ってましたが、建物の配置は痛すぎますね!
あとからどうにもできないし。。

自分も一時期エスケーさんで考えてましたが、嘘が多い!嘘ってか知識が無いのに適当に答えてるのかわかりませんが。
自分の場合は住設関係で疑問があり、直接メーカーに問い合わせたらそんなことはできないし、ありえない!と言われた事がありました。

営業さん個々の違いもあると思いますが、最低限の知識、調べれば分かる事ぐらいはやって欲しかったです。
426: 入居済み住民さん 
[2014-09-29 11:06:46]
>>417
413です
住み心地に関しては主観的なのであれですが、とりあえず満足は出来ています
気密が高そうとおっしゃっていますが、SKは第三種換気で高気密というわけではないです
C値・Q値も計測しませんし、極々平均レベルかと思います
断熱性は個人的に重視していたのもあって、セルロースとLow-eガラスにしたので概ね良好です
ですが、その変更分の差が比較できないのでなんとも評価しにくいところです

あとウチも吹き抜けは悩みましたが、最終的に高天井に落ち着きました
1メートル程上げて梁だしにすれば、かなりの開放感ですのでそれで十分でした
室内上下の温度差が快適性を大きく左右するので、階段・窓・エアコンといった
空気の流れを作るもののレイアウトにも気をかけたので保険で付けたシーリングファンの
出番がないくらい快適です
といっても夏場はシーリングファンの風は冷涼感を得やすく気に入ってます
見逃していたのは音ですね
リビング階段なので高天井でも音の通りが良く、結構音を感じます
経験から言いますと、吹き抜けは空気の対流、臭い・音の広がり、照明の4点は考慮された方がいいですよ
ウチは全部踏まえていたつもりでしたが音が予想より大きかったです
このあたりは事前にきっちり把握するのは難しいですが、考慮するかしないかは雲泥の差だと思います

>>423
心中お察しします
逃げ隠そうとする姿勢は許せませんね
ただ、冷静になる意味でも公的な第三者を立てるのも手かもしれません
業者と一個人だとどうしても交渉事は厳しいでしょうから

SKには真摯な対応を期待しています
家作りの前に企業としての真価が問われますね
427: 匿名さん 
[2014-09-30 08:44:58]
ここで建てて満足してる人はそもそもどこでも納得出来る人でしょう。
自分で選んだ工務店で一生に一度の買い物して、あまり悪く言いたくないのが心情だと思う。それでもこれだけ批判の嵐(しかも身バレ覚悟で)なんだから、会社の体質に問題あるとしか思えない。
うちは友人の左官さんが出入り業者に聞いてくれて、色々問題抱えてるみたいですよって教えてくれた。それと利益出すためか知らないけど、工程がタイトだそうです。
そういうのも打合せ不足や施工ミス招くのでは?
428: 入居済み住民さん 
[2014-09-30 13:28:14]
身バレ覚悟はお1人だけのようですが・・・

実際に数年かけてHMを決めた身として言えば
どこでも満足できる人達という発言は不躾で明白な誤りです

ちなみに工期一つにしても、もっと短いところも結構あります
真冬にコンクリ打設後、大した養生もせず3日で型枠外すところさえあります
全てに置いて完璧なメーカーはありませんし
HM選びにあたって一人ひとり基準が異なるのですから
貴方は貴方の基準で決めれば結構ですよ
他人を貶めてまでメーカー批判をする必要はありません

SKが諸手を挙げて褒められるとは思っていませんが
批判が多いこの場所で、情報を求めている検討中の方に
少しばかりでも役に立てればと経験談を書きました
私自身が検討中の頃、経験者の声ほど欲しいものはありませんでしたからね
429: 匿名さん 
[2014-09-30 17:39:44]
SKは「3」の家が建つと上でも関係者が発言。
工期が短く出来るのは企業努力もあるだろ。業者は何社も掛け持ちしてるわけだし参考にはなると思う。
他社の寒中コンクリートは温度まで測ったわけ?他人の家を?気持ち悪
430: 匿名さん 
[2014-09-30 19:20:23]
427=429?
余計な煽りを本文の前後に付けるのはクセ?
又聞きじゃない役立つ情報はないの?
431: 匿名さん 
[2014-09-30 22:11:55]
おいおい、

工期がタイト=打合せ・施工ミスのもと
工期が短い=企業努力

ってどっちなんだよw
432: 入居済み住民さん 
[2014-09-30 22:25:45]
SKは「3」の家が建つと上でも関係者が発言。

どういう意味?
433: 匿名さん 
[2014-10-01 09:44:33]
>>428
実際に建てた方の意見、有難いです。
使われた屋根材はどのようなものですか?
瓦は耐震面でお勧めしていないとのとこでしたが、ガルバなどは断熱の面で心配です。
セルロース入れたら大丈夫なんでしょうかね
434: 入居済み住民さん 
[2014-10-01 13:50:59]
>>433
屋根はガルバです

耐久性に関しては瓦は15年超だとメンテが必要ですよね
一方ガルバは使われだしたのが比較的最近なので
実際に15年以上たってもノーメンテで問題なしという
実例がまだ少なく、私は瓦同等であればOKと思い選択しました
あと、太陽光パネルも想定していたので、確かに地震対策としても
屋根は軽い方がいいかなというのもありました
また瓦=重厚、ガルバ=安っぽいという人もいれば
瓦=古臭い、ガルバ=シンプルモダンでお洒落という人もいますので
美的感覚も選択基準になるかと思います
タイプがブランコやZENなら瓦も似合いますよね

断熱は夏場だとやっぱり2階が暑くなります
ただこれがグラスウールだともっと顕著なのかどうか
そして瓦だともっと涼しいのかどうかも比較できないので
なんともお答えしにくいところです
ウチは屋根勾配がゆるい方で屋根裏スペースも少ないです
なので屋根からの熱は影響を受けやすいと思いますが
考え方として
・パネルを載せれば日が遮られ熱を溜めにくい
・そもそも2階は寝室と子供部屋なので日中は空けている
・2階全体と各室で風の通り道を設けている
ということからもガルバで問題なしとしました

締め切った夏場の1階と2階の温度差は3度くらいまでのようなので
私的には許容範囲かなと思ってます
ただ、これも間取りや部屋と窓の向き等条件次第でしょうから
一例程度とお考えくださいね
435: 入居済み住民さん 
[2014-10-02 21:28:49]
423さんのように、北側斜線制限の話はありました。北側に立つ家の日当たりを守る
法律は確かにあります。また、真北からじゃない場合、2方向からその制限を設ける
決まりもあるようです。
自分の家の周りも、この北側斜線制限が守られていない住宅が確かにあります。また、
ブロックを4段積み以上してはいけないという制限もあるはずなのに、新築住宅で
それを守らず、4段積み以上ある家の周囲壁もあるようです。
自分の家も、担当の方からそういう話があり、屋根の形を変えたり、間取りを変えたり
ずいぶん苦労しました。でも周りの家でそれを守っていない家があるのは当時納得いきませんでした。

しかし、SKは法律をきちんと守る住宅メーカーとも考えられます。おとがめがないから、やってもいい、
建ててしまったから、何も言われないという理由で、平気で制限も守らない会社は、
信頼が置けません。もちろん、そうした家は、偏った見方かもしれませんが、デザインもあまり魅力的な
家でなかったりします。

家の周りは、1m25cmぐらいないと、通りにくいですよ。ぎりぎり詰めてあるとこは、そこに
室外機や物置を置いた場合、全く通れなくなります。

自分は、SKの言うとおり北側をあけて、今はよかったと思います。
436: 物件比較中さん 
[2014-10-03 08:04:46]
423さんは四方と書いてあるけど、SKさんの主張は北側に限られた話だったんですね
安心しました
437: 入居済み住民さん 
[2014-10-04 21:35:59]
うちも3月に引き渡しで入居半年ですが、コーディネーターさんの人柄もあると思いますが丁寧に対応してもらえてますよ。
庭のブロック積みとかも、安全性とかを一番に考えて4段以上は補強がいるなどの説明もしっかりしてくれますし。
建てている時も手違いなんかあったらすぐ納得のいく対応してもらえました。
入っている大工さんもクロス屋さんもめっちゃ丁寧にしてくれて、アフターも迅速ではないけど、確実に対応してくれます。
438: 匿名さん 
[2014-10-07 16:31:55]
みなさん、SKさんに経験のある建築士が何人いるとお思いですか?
経験・知識のある営業が何人いるとお思いですか?
経験のある施工管理技士が何人いるとお思いですか?
ハウスメーカーとして、建築士、インテリアコーディネーター、カラーコーディネーター、施工管理技士・・・
様々な資格があり、その資格があってこその経験もあるのです。
さらに営業は、建築以外の資格、知識も必要でしょう・・・
どなたかが書いていましたが、学生気分の社員、建築基準法の知識の無い担当・・・
前もって、長所短所を教えられるわけがないでしょう・・・
私の聞いた話では、教えてくれるのはSKの良いとこと、他社の悪いところ。
SKさんに魅力を感じ、建てようと思っている方は、話をうのみにするのではなく、建築や資金運用に詳しい人に相談しながら、話を進めて行った方が良いと思います。
(どこのメーカーさんでも同じかもしれませんが・・・)
あとそれと・・・見積もりの金額に根拠はないと思います。
屋根が何㎡だからいくら、クロスが何㎡だからいくら、木材がこれだけだからいくらなんて根拠はないと思います。

否定的な内容になりましたが、私としては否定も肯定もしません。
知り合いがいますので、あくまでも聞いた話を私なりに受け止めた内容です。
でもやっぱり否定的な内容になってしまいました。すみません。
439: 匿名さん 
[2014-10-07 16:41:11]
>>437さん
ブロックの補強とは・・・控え壁の事ですか?
基礎は大丈夫ですか?規定どおりでしたか?
440: 入居済み住民さん 
[2014-10-07 17:56:20]
>>439
控え壁の事だと思います。ちょっと自分があまり詳しくないのですが、基礎は何を聞いたら良いですか?
441: 匿名さん 
[2014-10-08 08:23:57]
>>440
仕様書とおりでしょうか?
442: 入居済み住民さん 
[2014-10-08 08:37:51]
ここ、いろいろ書かれてるけど社員が自作自演しないのが好感が持てるよね。
熊本の他の地場は自作自演ばっかり。
443: 入居済み住民さん 
[2014-10-08 10:59:14]
>>441さん
まだどのようにしたいかの打ち合わせだけだったので、仕様書とかは頂いてません。
ただ自分でもネットで調べてみたら、ブロックを積むのにも基礎がいることを、指摘頂いて気づきました。
今度ブロック積みに工法を確認してみます。
私が無知過ぎてそのくらい常識の範囲だと、説明が無かったのかもしれません。

444: 匿名さん 
[2014-10-08 11:56:18]
>>443
基礎コンクリートからの鉄筋の定着は大事ですので確認してみてください。
ブロック塀が自立でなく、土間コンクリートと絡んでいたりすると、なお安心ですね。
445: 匿名さん 
[2014-10-08 12:01:37]
工期の話が出ていますが、
SKさんでは、見学会の日程で工期が決まると聞いたことがあります。
チラシは早めに作るでしょうから、直前になっての変更や作り替えは「見学会があるから」の理由で認められないと聞きました。当然、天候により作業が左右される場合もあるでしょうが、見学会に間に合わせるためには多少の無理もしなければならない?
「熊本 山麓から福岡・久留米進出のエスケーホームについて」その2かその3かは忘れましたが、どなたか書かれていましたよね?
447: ご近所さん 
[2014-10-09 14:51:09]
446さん
会社にクレーム電話を入れた方がいいですよ
現場監督が若い人ばかりなので外注下請けをコントロール出来ないんでしょうね
448: 匿名さん 
[2014-10-09 17:01:07]
>>446さん

エスケーホームに電話してみてください
対応遅いですよ
449: 匿名さん 
[2014-10-09 20:16:32]
>>466
この手の業者に対する近所からの悪評って単発で定期的に出てきますね。
どこの分譲地でしょうか?
実際を見てみたいので教えてもらえませんか?

それから、善意の注意喚起をするために
ここを検索で見つけて書き込まれているのだと思いますが
私も会社へ現状を伝えられることをおすすめします。
また、善意ついでに是非その対応とその後の現場の改善状況をお聞きしたいところです。
今回も単発の書きこみで終わらないとよいのですが・・・。
450: 匿名さん 
[2014-10-09 21:15:57]
エスケーホームは下請け業者じゃなくてお抱えの職人さんが施工してますからって説明を小耳に挟んだんだけど、お抱えと下請けって何か違うの?
>>446の話が事実だとしたら、お抱えの職人さんすらまともに教育出来てないってこと?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる