注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 10:53:24
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

751: 匿名さん 
[2016-11-04 19:44:57]
745 750
なかなか良さそうやね。これらが量産化され普及される日が早く来てもらいたいです。
752: 匿名さん 
[2016-11-05 03:38:35]
>>745
どんなに太い集成材を使ったとしても高層建築に木製集成材はコワスギます
753: 匿名さん 
[2016-11-05 12:23:15]
何が怖いのか?
鉄は火事に強いと思ってるのかな、熱で強度は落ち倒壊する。
コンクリは重いから地震には弱い。
754: 匿名さん 
[2016-11-05 15:58:12]
価格が

コンクリ>>鉄>木

これがすべてをあらわしてる
755: 匿名さん 
[2016-11-05 16:47:18]
最低で建てた時だけ。
756: 匿名さん 
[2016-11-08 12:09:16]
木製のジャングルジムが焼け落ちて、ジャングルジムで遊んでいた5歳児が亡くなりました。 鉄製のジャングルジムだと燃えて焼け落ちるなんてありえません。
家も同じ。木造は耐久性が悪すぎてダメです。
757: 匿名さん 
[2016-11-08 12:40:42]
火災の際に消防士が嫌うのは鉄骨造です。火災の際に最も危険な建物だから、は常識。
758: 匿名さん 
[2016-11-08 14:51:18]
で…。
タマと一条に関係あるの?
759: 匿名さん 
[2016-11-08 21:16:02]
>758
木造住宅はダメってことさ。そんなことも読み取れないのかな?
760: 匿名さん 
[2016-11-09 02:13:28]
>>759 匿名さん
君はスレ違いだと言いたいんだと思うよ。
761: 匿名さん 
[2016-11-09 07:50:40]
>756
テロで鉄骨ビルが2棟も崩れたのを忘れたの?
762: 匿名さん 
[2016-11-09 09:57:34]
テロなんて人口密集地が多い
密集に木造(賃貸)が多いかどうか?を考えれば答えは出るでしょ
763: 匿名さん 
[2016-11-09 10:41:04]
テロは関係ない、鉄は熱に対して脆い例を上げた。
764: 匿名さん 
[2016-11-09 12:49:46]
一条やタマに客取られた鉄骨営業か?
765: 匿名 
[2016-11-09 16:08:18]
>763
なにをいってんだか…

火災や地震や津波に弱いのは木造にきまってるじゃん!木造のメリットは価格が安いことだけ
766: 匿名さん 
[2016-11-09 17:51:30]
>>765 匿名さん
スレ違いだよね、あなた
767: 匿名さん 
[2016-11-09 18:00:30]
>765
根拠は? 鉄骨造が火災に弱いのは、先に上がっていますが。
768: 匿名さん 
[2016-11-09 18:29:23]
>765
金属も燃えたり爆発します。
http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CC0200072.html
カイロは鉄の酸化反応(燃焼)を利用して熱を利用してます。
http://www.kiribai.co.jp/feature/detail.html?fe=105
木が燃えるのも酸化反応(燃焼)です。
木も鉋屑などですと燃えやすいですが太い柱などは炭化して芯まで燃えませんから柱は残る事が多いです。
鉄骨ですと一挙に崩れ落ち危険ですから消防隊員は警戒してます。
http://www.towntv.co.jp/merumaga/2010/03/no15.html
769: 匿名 
[2016-11-09 18:34:11]

予算のある人はコンクリートや重量鉄骨で建てる。予算のない人は木造で建てる。軽量鉄骨は木造よりマシだが微妙。

木造で建てた人はコンクリートや鉄骨への妬み嫉妬から木造は強いと思いこんでいる。

コンクリートや重量鉄骨で建てた人は隣近所が一条やタマホームみたいなペラペラな壁の薄い木造だと優越感をもてる。たとえタイルや塗り壁にしても木造は壁が薄いから重厚感はまるでないし、みためがあまりにチープすぎる。
同じタイル張りでも重量鉄骨やコンクリートの建物と比べものにならない。

震災がおきてもいつも真っ先に木造が倒されたり流されたりしてるしね。
770: 匿名さん 
[2016-11-09 19:06:36]
熊本地震ではRCも鉄骨も倒壊してる。
木造は数が多く、古い物も多いから目立つだけ。
771: 匿名さん 
[2016-11-09 22:10:44]
>>768
いい訳が苦しすぎるなぁ。木はそれ自体が燃える。鉄は燃えない。
772: 匿名さん 
[2016-11-10 00:56:42]
>771
理解力が足りないね。太い木なら芯までは燃え難い。鉄は溶けると言ってる。

鉄骨は揺れる、寒い、火災に不安、コストアップ・・・どこが売りなの?
ついでに2階までなら一般に軽鉄。厚さ数ミリの鉄板に命を預ける家って、不安で仕方がない。
軽鉄のの法定耐用年数は19年。木造以下の価値しかない。
773: 匿名さん 
[2016-11-10 07:55:48]
>>772
たかだか3・5寸や4寸の柱に耐久性なんてあるはずない。
つまようじ同様一瞬にして燃えおちてしまう。

なにをいっても猫(木)vsライオン(鉄)の図式に変わりはない。
774: 匿名さん 
[2016-11-10 10:16:54]
>773
変な例えばかり笑える。具体的な根拠無し。気密断熱も鉄骨造では十分な確保が困難。

せめて木造の一条程度の性能が明示されている鉄骨造のHMを挙げてから主張してね。
775: 匿名さん 
[2016-11-10 10:21:47]
同じ種類の材木でも強度が違う。また1本の木でも部位により強度が違う。木材を使うならクリープ現象は覚悟すべき。
デメリットを知った上で、あとは稼ぎにマッチした工務店で建てれば宜しい。
776: 匿名 
[2016-11-10 10:35:55]
一条やタマホームはどうしても安い商品とみられてしまいます。客層がそれなりの客層だし。
一条やタマホームを高いって思ってる人は施主だけです。
777: 匿名さん 
[2016-11-10 10:58:56]
一条とタマって価格帯が全然違うでしょ
皮肉なのは安いタマが売れてなくて、高い一条が売れてる事

世の中、安さだけでは戦えないという事だ
778: 匿名さん 
[2016-11-10 11:23:27]
ぺらぺらの外壁は両社大差無し。
779: 匿名さん 
[2016-11-10 11:55:12]
>771
鉄も燃える(酸化発熱反応)からカイロは暖かくなる。
火事では高温で強度が極端に落ちて崩れ落ちる。
780: 匿名さん 
[2016-11-10 12:00:13]
>773
柱は焼け残るのが普通。
昔は柱が残ってるから全焼と保険会社が認めず問題になってた。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%84%BC%E3%81%91%E8%B7%A1&tbm=isch...
781: 匿名さん 
[2016-11-10 12:24:24]
火災保険は木造が一番高くて、次に鉄骨が安くて、そして鉄筋コンクリートが安い。そこに結論がでてるでしょ。木造メーカーの営業や木造住宅の施主がムキになって木造は強いっていっても無駄。木造施主は予算がなくて木造にしたんだからあきらめてください。予算がある人には選択肢はたくさんあります。
782: 匿名さん 
[2016-11-10 12:41:03]
木造が一番多いのだから保険会社は保険料を安く出来ない。
鉄骨は火事に弱いのは変わらない。
783: 匿名さん 
[2016-11-10 12:46:47]
少なくとも一条のi−smart、i−cubeは、省令準耐火だから火災保険料は鉄骨と同じ扱いだぞ。
784: 匿名さん 
[2016-11-10 13:07:15]
火災保険は鉄骨・準耐火の木造・・・T構造。
非耐火の木造・・・H構造。

残念でしたね。鉄骨造と一条など最近の木造の家は同じT構造。
木造はピンキリなので、予算がある人はRCか高級な木造。中途半端な鉄骨は選ばない。

例えばハウスメーカー別の坪単価にも表れている。
http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/6066/
785: 匿名さん 
[2016-11-10 13:09:56]
>781
もうちょっと勉強しな。
ついでに言うとタマの大安心でも一条のセゾンでも省令準耐火仕様にできる。
786: 匿名 
[2016-11-10 13:09:56]
ホームセンターやドラッグストアやマンションや学校や体育館や公共施設など、木造のものはみたこともない。強度が必要なものはすべて鉄骨かコンクリ。
木造はログハウスや安い住宅にしか使われてない。
787: 匿名さん 
[2016-11-10 13:19:06]
>784
なぜそこまで理解力がないかなぁ

お金がある人はコンクリート、鉄、木、選択肢はいくらでもある。お金がない人は安い木しか選択肢がない。お金がない人が選んだ木が耐久性があるとか、木は高級だとか言ってもなんの説得力もない。安いんだからそれなりの家しか建たない。
788: 匿名さん 
[2016-11-10 13:20:13]
じゃあ住宅ではなく、大型の施設に住んでみたらいい。寒そう~笑。

ちなみに公共、民間を問わず大型の施設にも木造は案外多い。>786 が知らないだけ。
789: 匿名 
[2016-11-10 13:25:10]

木造の高層マンションやデパートや学校がどこにあるんだよ!!
住友林業や三井で建てた施主ならともかく、一条やタマクラスの施主には知識も予算も少ない
790: 匿名さん 
[2016-11-10 13:27:06]
>787
理解力が足りないのは貴方の方。

鉄骨で建てた住宅の何処が、木造に対して優れているのか教えてくれませんか?
これまでのスレでは鉄骨のメリットが全く感じられないので、具体的にお願いします。

2階建ての住宅として、一条よりも鉄骨造が優れている点はどこですか? HMの具体名は?
791: 匿名さん 
[2016-11-10 13:29:42]
>788
施設に住めばいいってホントに次元の低い発言。木造には耐久性がないから施設は鉄骨やコンクリートが多いってこと。
792: 匿名さん 
[2016-11-10 13:42:19]
>790
商品名まではわからんが積水のダイン、パナのキラテック、MISAWAのハイブリット、ダイワのΣ、ヘーベル、トヨタ、ほとんどのメーカーの鉄骨商品が外観、内装、耐久性にすぐれてる。各社でも値切った安物の商品はしょぼくなるが。鉄骨は寒いとかいうが、オプションで床暖房いれたり、空調をガンガンきかせれば問題ない。鉄骨で建てる人は光熱費なんて気にしない。光熱費を気にしてるのはケチな木造施主だけ。
793: 匿名さん 
[2016-11-10 14:15:18]
鉄骨批判してるのはレオパレスの鉄骨アパートにでも住んでるんだろ
794: 匿名さん 
[2016-11-10 15:05:17]
レオパレスは壁の薄い木造アパートです。木造は一番安価なんだから、このスレのタイトルどうり木造メーカー同士で競合すべきです。ちなみにタマホームと一条工務店なら一条に軍配があがります。
795: 匿名さん 
[2016-11-10 15:37:54]
皆、時代遅れですね。
木造ビルの時代になります。
http://woodist.jimdo.com/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC...
ロンドンでは80階建ても提案されている。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78149080Y4A001C1X93000/
2013年11月に横浜で木造4階建ての商業施設がオープン。
>ホームセンターやドラッグストアやマンションや学校や体育館や公共施設など
既に腐るほど有る。
796: 匿名さん 
[2016-11-10 15:46:49]
>792
2020年には義務化されるから寒い鉄骨は建てられなくなる。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldcolumn/15/00002/00006/
>2020年までに、戸建て住宅も含む全ての新築の建築物で適合義務化が段階的に拡大していきます。
>義務化されると、耐震や防耐火などと同様、省エネに関しても基準に満たない建物は建築確認が下りなくなります。
797: 匿名さん 
[2016-11-10 15:54:12]
>ほとんどのメーカーの鉄骨商品が外観、内装、耐久性にすぐれてる

外観・・・鉄骨でしか出来ない外装は思いつかない。デザインの良し悪しなら個人の価値観。
内装・・・これも同じこと。鉄骨の梁を現しにするとか・・・これなら真似できないかも。
耐久性・・・軽鉄の法定耐用年数は19年。木造なら22年で大した違いは無い。
建売とかでなければ、木造も耐震等級3は当たり前。火災保険も鉄骨と同じT構造。

鉄骨を選ぶ人は、光熱費はどうでもいいとか初めて聞いた。
住宅性能に価値を置かなければ、ぶっちゃけ何でもいいわな。
メーカーに洗脳された営業さんなのかな。騙されている施主なら目を覚ました方がいい。
798: 匿名さん 
[2016-11-10 16:01:51]
>鉄骨の梁を現しにするとか
斬新だな。鉄骨造の売りになるかもよ。天井にボルトやプレースとか、マニア受けしそう。
799: 匿名 
[2016-11-10 16:06:47]
木造特有の壁の薄いノッペリした外観。鉄骨なら80㎜以上の分厚い外壁材を使用できるため壁が厚くなり掘りの深い外観となる。木造と鉄骨の外観の違いがわからないか…かわいそうに

木造の高層マンションにどうぞ勝手に住んでください。一条信者=木造信者か
800: 匿名さん 
[2016-11-10 16:07:33]
工場や倉庫のほとんどは鉄骨の表し 笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる