注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 10:13:22
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

701: 匿名さん 
[2016-10-15 13:56:56]
日本気候は世界で稀にみる厳しさ、夏はマニラなみ、冬は北欧なみ。
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/neo/house/images/3-2_il101.gif
>熱帯地域の国には、暑さ対策として軒先が長く、屋根裏空間を広くとった建物が多く見られます。
>また食べ物や建物を害虫や腐朽からまもるために、高床式であることも共通しています。
>一方寒冷地の国では、建物の気密性を高め、窓の面積を少なくして熱が逃げるのを防いでいます。
>またさまざまな暖房方式も発達しました。
>このように世界の住宅は、夏か冬のどちらかの気候に順応する工夫がなされています。
日本は暑さ、寒さ、高湿度に対応した住宅が必要です。
日射を考慮した高高住宅が必要です。
702: 匿名さん 
[2016-10-15 15:09:41]
>日本気候は世界で稀にみる厳しさ、夏はマニラなみ、冬は北欧なみ。

南北に長い日本全土ならそう言えてしまうけど、例えば東京の冬は北欧並みとは言えない。
703: 匿名さん 
[2016-10-15 15:22:14]
東京の気温や降水量は海外なら上海が近い。

http://www.shanghainavi.com/special/5025101

上海に住んでいたこともあるけど、特に高気密高断熱などという家ではなかったような。
704: 匿名さん 
[2016-10-15 15:24:43]
URLの図は東京とストックホルム(スウェーデンの首都)の気温と湿度も記載されている。
705: 匿名さん 
[2016-10-15 15:31:36]
>高気密高断熱などという家ではなかったような。
途上国と比較する意味は?
706: 匿名 
[2016-10-15 15:57:58]
高高にこたわってるのは日本だけじゃないの?
707: 匿名さん 
[2016-10-15 16:18:00]
>704

東京とストックホルムは記載されていても、全く違う気候と読めるのだが。
708: 匿名さん 
[2016-10-15 16:23:37]
>706
R2000とか海外から来てる。
709: 匿名さん 
[2016-10-15 16:25:08]
>707
誰が同じと言ってる?
710: 匿名さん 
[2016-10-15 16:31:06]
>途上国と比較する意味は?
途上国だからと比較しない意味は? 上海は経済力も高く富裕層も多い大都会ですが。 

>高高にこたわってるのは日本だけじゃないの?
誰かがそうしたがっているように思えます。狙いはなんだろ。建替え需要で煽るのかな。
711: 匿名さん 
[2016-10-15 16:46:14]
>710
>日本は暑さ、寒さ、高湿度に対応した住宅が必要です。
ヒートショックで1万7000人/年が犠牲(溺死5000人/年)。
気温も有るが湿度の影響が大きく、熱中症の9割は室内で発症。
712: 匿名さん 
[2016-10-15 22:36:53]
最近の普通の家ではダメなの? Q値1.6超えはヒートショックや熱中症で危険な家なの?
713: 匿名 
[2016-10-15 23:02:03]
普通の家でノープロブレムです。断熱性や気密性より外観や内装にこだわったほうがいいです。
714: 匿名さん 
[2016-10-15 23:54:46]
経年劣化に加えて震災もリスク。維持できない高気密に拘り過ぎるのは、数字に弱い人の選択。
715: e戸建てファンさん 
[2016-10-16 01:55:41]
窓枠より迫り出した分厚い外壁の家は重厚感があるね。
最近の新築は窓周りを見ると安いか高いかなんとなくわかる
716: 匿名さん 
[2016-10-16 07:11:29]
>712
条件が多い、地域、全館か局所か、・・・等。
家の性能が劣ればケチって局所暖房にする、予暖房もせずに、やせ我慢が命取り。
>713>714
数値は参考、間抜けは包装用紙(壁紙)のイメージだけで選択する。
717: 匿名さん 
[2016-10-16 16:17:34]
一条工務店は何故浜松に寄付したのでしょうか?

揉み消しでしょうか?

そのお金は一条主から集めた物ですかね?
718: 匿名さん 
[2016-10-17 12:38:18]
別に利益を地元に寄付しようが設備投資しようが社員に分配しようが会社の勝手でしょう。
ただ、個人的にはボーナスで分配すればいいのにと思いますけどね。社員のモチベーションがあがりいい仕事をするようになると思います。
一条の社員は給料少ないみたいですし、浜松の寄付があったときには業績は絶好調だったのにボーナスが下がったと営業さんも監督も言ってましたw
719: 匿名さん 
[2016-10-17 19:06:34]
わたくし、祖父の代からの工務店で、本当に良い超一流や一流の工務店も設計事務所も業者も
全国でたくさん知っておりますが、かれらの多くは、とても忙しく大体2~3年以上は
待たないといけません。私自身はまだまだ父や師匠には遠く及ばず修業の身です。

私の知りうる限り、一流の良い工務店、設計事務所、素晴らしい仕事する大工ほど、
下請け仕事はやりません。当たり前ですが。もちろん大手の仕事をやる事はありえません。

大手は、広告、CM、DM、ランキングサイト、ホームプロ、営業マン、きれいなカタログ
などで一生懸命宣伝費をかけていますが、現場やアフターの仕事は、ご存知の通り
下請けや孫請けや三次請けなどに丸投げです。大手の営業や監督は、現場や技術は
わからない人ばかりです。またどう頑張っても3流くらいの知識と経験の人がメインです。

そういう仕事を請けている職人や大工や工務店や業者は、自分で仕事が取れない、
評判が良くない、腕が悪い、歳を取りすぎた、若すぎる、信用が無い、やる気が無い
そういう人たちの集まりです。

つまりプロとしては良くても2流で、基本的には3流以下の集まりで、不満を持ちながら
安くて、つまらない仕事を続けている業者や職人がほとんどなんです。そんな仕事に責任や
プライドもてますか?もてないですよね?

適当な仕事と検査と規格が通ればいいやとなります。
不満もありますし、良かれと思って頑張った仕事も、規格ではないとかでやり直しとか
逆に程度の悪い仕事を強要されたりと痛い思いもしているからそうなってしまうのです。
これは現実ですしよく考えれば当たり前すぎる論理です。

だから大手は、品質が悪いのに、高い、工期は早い、腕は標準以下、仕事がない業者が集まる、
赤字現場をつくるわけにいかないから、とにかく工事はガンガン急かすし品質やこだわりや
技よりもとにかくスピードと自社の規格だけです。


★★具体的にどうすべきか★★
近隣半径100キロ以内で、一流以上と思われる業者や同業他社から、尊敬・感嘆・褒められる・
そういう声が「複数」あった。設計事務所・工務店・職人・棟梁・大工を、最低3~10集めます。
これは自分で集めても良いし、代理人・交渉人・信頼できるプロに任せても良いです。必ず見つかりますが
そこから3つ以内に絞り、見積もりと現場調査などをしてもらう。ここでも業界のプロの代理人や交渉人が
いると便利です。交渉の場に同席させましょう。質問もさせましょう。100万でも安いものです。
なぜなら大手ならば、広告費や営業経費が価格が最低30%入っているからです。2000万円の家でも
600万円~800万円はそういう経費やピンハネ分ですから、300万円でも安いのです。


最後に重大な事です!注意して欲しいのが、
「大手、広告をバンバン出す業者、営業マンがたくさんいる会社」ここで見積もりを頼まない事です。
全く頼むつもりがない冷やかしや、単なる比較でもダメです!!!

彼らと会って話してしまえばもう終わり!
営業とマーケティングの技術と言うのはそれほど凄いものです。
720: 匿名 
[2016-10-17 21:52:16]
>>719
以前に何処かで貼られたコピペですね
非常に悪質だと思います

この様なコピペを貼ることで何を陥れ何に誘導したいのか?
ちょっと考えれば解りますよね
皆さんはこの様な業者の詐欺に会わないよう気をつけましょう
721: 匿名さん 
[2016-10-17 23:33:30]
>720
一条Vsタマのスレに書くのが適切かどうかは別にして、代理人などの件を除けば常識の内容と思えるけど?
どこが悪質ですか? ちょっと考えても解りませんが。
722: 匿名 
[2016-10-18 00:12:08]
>>721
本人乙
くだらないコピペをマルチしてる時点で御察し
723: 匿名さん 
[2016-10-18 00:37:02]
>722
おいおい、残念ながら本人でなし。仮に本人であることを証明できるのなら謝罪しますよ。
貴方がその内容に反論できないので無視したいだけでは?
724: 匿名 
[2016-10-18 01:07:10]
>>723
コピペのマルチポスト
725: 匿名さん 
[2016-10-18 07:10:41]
717

社長の息子が浜松で問題を起こしたらしいです。本当かどうかわかりませんが
726: 匿名さん 
[2016-10-20 09:35:42]
>>725
問題?
727: 匿名さん 
[2016-10-20 12:34:41]
あれは問題と言うより犯罪でしょ
728: 匿名さん 
[2016-10-20 13:53:50]
>>719 匿名さん
ここの掲示板で、こんだけ書けるだけでもキモいわ。
729: 匿名さん 
[2016-10-20 19:51:24]
>719
>彼らと会って話してしまえばもう終わり!営業とマーケティングの技術と言うのはそれほど凄いものです。

そこまで言い切るのもどうかと思いますけど。要は自分さえしっかりとしていれば流されることはないと思います。営業マンの話を聞いて、どんな工法か、どんな家が建つのか、いくら位か、など知りたいことを訪ねて、その受け答えからそのHMを検討するか否か、その営業マンに頼むか否か、自分で決めれば良いだけです。

何も行く前から酷いところ、もう終わり!などということは全くないです。展示場へ入ったら《取って食われる》ようなところではないです。

それでも住所や名前を書いて欲しいと言われるでしょう。でも、電話攻勢も訪問も遠慮して欲しければそう言えば良いし、まだまだ他社を含めて検討したいのであれば、住所や名前を書かないで見学だけさせて貰えば良いでしょう。或いは最初から見学だけと断れば良いわけで、もし書かなければ入るな、といわれたならそのHMは止めれば良いだけです。

要するに自分が主導権を握って話を進めれば良いだけ、と思いますけどね。
730: 匿名さん 
[2016-10-20 23:13:39]
>719
あながち間違いではないと思われますよ。集合住宅展示場はアリ地獄の巣みたいなもの。
731: 匿名さん 
[2016-10-20 23:48:26]
そうですね、展示場に行くと、営業マンがやさしそうな言葉と甘い物腰の餌で誘い込んで、あとは料理されるのを待つばかり。営業マンからすると美味しそうなカモネギが歩いているように見えるのかなと想像してます。
732: 匿名さん 
[2016-10-21 18:03:50]
モデルハウスは鍋で、
気付いた時には鴨鍋になって抜け出せないとか?

しかし、一条もタマも元々成約率が高いからか
営業はあまりしつこくない。
大手にはこの表現がピッタリの会社が何社かあるね。。
ある大手は夜の10時以降に何度も電話してくるし
子供が起きるから大変なんだよね。
733: 匿名さん 
[2016-10-22 08:49:21]
夜の10時以降の電話、はっきりと電話は夜⚪︎時までに、営業さんに最初に言った方が良いです。営業さんもこの時間なら御在宅だと思いまして〜等と勝手に判断している場合も多いです。

734: 匿名さん 
[2016-10-27 20:30:02]
先日タマホームで建てて引渡しがありましたが、家はこだわりを重視してそれなりのメーカー同様でした。
ただ、営業マンも、ラインで連絡とりたいとか、どんどん雑になる対応←ここまでは覚悟してましたが。
引渡し前のお披露目ではスーツですらなくスエットで登場です
人の前でへいきで咳き込みマスクなし
説明もまともにされないまま15分で終了…

引渡しの日を楽しみにしていた際も工事担当がまー新婚旅行で長期休暇とか(笑)←死ね
マジで新婚旅行はよいのですが、一言ほしかったし、、、ずっと日にちを明かされぬまま結局4日前でしたよ引渡しの日を確認できたのは

引渡しの日も雑なまま事務でずっと玄関のキーレスドアがついてないとかなんとか
家の中もとにかく汚いままで
適当に説明され、息子が事故にあったとかでまたしょうりゃくされおわりでした。
結果
家はパソコンの中に何軒もたててたので、カソウ風水共に自由に取り入れられたのは◯
しかし営業マン工事担当が連携取れてない
旦那がもんくをあまり言えない性格だからか適当にされることが多くてガツンとHMに言わないと動かない
後付けがおおく結局はそれなりにかかる
サービスはすくないです。
コスパ…それなりですかね
一流メーカーで建てるよりは構造的にも安いものですのでそれはなんとも言えないです

他のメーカーよりは、営業マンがしつこくないのはよい点でした

PHはなん年後でもかけてきますからね


735: 匿名さん 
[2016-10-28 12:29:53]
PH って何ですか?
736: 匿名さん 
[2016-10-28 12:32:50]
734さん、スエットも頂けないですし、理由が新婚旅行、息子が事故?
そんなによく言い訳を並べるものだと呆れてしまいますね。
それらも本当でしょうかね?何だか嘘っぱいような。
737: 匿名さん 
[2016-10-31 15:35:25]
一条の営業マンも似たようなものだよ。一条をクビになった営業マンがタマホームに行ったり、また逆の場合もあわるわけだから。
738: e戸建てファンさん 
[2016-11-02 07:12:52]
積水ハウスの売り上げが下降しています。これから少子化も進みますし、大手ハウスメーカーもさらなるふるい分けが待ってるでしょう。本体価格のみで坪あたり80万以上ぼったくってるところはつぶれます。一条工務店とタマホームの2強時代は当分続きます。
739: 匿名さん 
[2016-11-02 13:00:08]
タマは積水ハウスよりも下降してるけどね。
あと、数年で倒産だろうね。
740: 匿名さん 
[2016-11-02 21:03:18]
741: 匿名さん 
[2016-11-03 23:04:57]
>>739 匿名さん
タマホームが倒産するなら、他のハウスメーカーほとんど倒産しちゃうと思いますけど。。。日本にハウスメーカーなくなっちゃいます(笑)
742: 匿名さん 
[2016-11-03 23:30:07]
新設住宅着工戸数は今後縮小の一途。2030年には現在の6割まで減少する見込み。

野村総研
http://www.nri.com/Home/jp/news/2015/150615_1.aspx

全体に高価格で、これといった特徴のないハウスメーカーは半減ではないかと予想。
743: 匿名さん 
[2016-11-03 23:48:07]
銀行みたいに合併するのかも。三井住友ホームとか。一条は安泰、タマはローコストに徹すれば踏ん張れるかな。大手HMの8社は吸収合併か撤退で半数というところか。中古市場は拡大しても、リフォームはあまり伸びない。人口減少は将来の脅威だよ。
744: 匿名さん 
[2016-11-04 12:55:18]
将来的に一条もタマホームも安泰ではない。これからは木造住宅はなくなっていきます。タマホームが今後木造から撤退して、ローコストの鉄骨でいくなら最強のハウスメーカーになります。一条は木造しかできません。
ローコスト鉄骨はどこにもないからね。
745: 匿名さん 
[2016-11-04 13:07:37]
746: 匿名さん 
[2016-11-04 14:50:13]
これからのローコスト住宅は発泡ポリエチレンの時代。性能だけでなく価格でも圧勝。

http://www.dome-house.jp/index2.html

木造その他は割高な嗜好品として富裕層に残るのみ。今のログハウスのような位置付け。
747: 匿名さん 
[2016-11-04 15:22:11]
>746
発泡ポリスチレンな。確かに国産車1台分の費用で建てられる。
748: 匿名さん 
[2016-11-04 16:07:54]
ドームは自由度が少な過ぎるからメジャーにはなれない。
749: 匿名 
[2016-11-04 17:20:18]
鉄筋コンクリートが坪50万で建てれる時代がくるといいなぁ。 なんだかんだで結局は鉄筋コンクリートが資産価値も高いし、みんながあこがれる。
750: 匿名さん 
[2016-11-04 18:23:28]
将来は木の家の方が高く、高級品になる?
今でも数寄屋造り等は高い。
>鉄筋コンクリートが坪50万
既に下記が有る。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ieiriryota/20141002-00039611/
3Dプリンター、コンクリポンプ車を組合せ、鉄筋に盛り付ければ良い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる