注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-02 13:50:54
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

651: 住まいに詳しい人 
[2014-11-12 22:42:07]
クーリングオフが話題になる会社なんて

絶対契約したくないわ
652: 匿名さん 
[2014-11-13 11:04:12]
注文住宅でクーリングオフて…
653: 匿名さん 
[2014-11-13 12:05:27]
私も建築中で同じようにパタリと営業からの連絡が終わりました。
次の客次の客で忙しいんでしょうね。
完全に家が建ってからインセンティブが出ればましになるのかどうか。
友人にはおすすめできません。
654: 主婦さん 
[2014-11-13 17:39:22]
私も契約前は電話で何度も連絡してくれたのに、契約直後からパタッと止まったよ。

こっちから連絡してすぐに確認すると言うけど、そのまま音信不通になる事もしばしば・・・

失敗したかもしれない。
655: 契約済みさん 
[2014-11-13 22:46:12]
>>653
桧家住宅との契約を当方より先にした先輩として質問させてください。
建築始まってから、営業からの能動的な連絡って必要なのでしょうか?
建築始まったら現場の監督または大工に直接色々聞くもんだと思ってました。

そこで疑問点や問題が出たら営業に相談するのかと・・・。
656: 足長坊主 
[2014-11-13 22:57:50]
>>655
その通りじゃ。
もし、営業を通して設計、工務に伝えれば、又聞きとなり、ミスの原因となるであろう。

657: 住まいに詳しい人 
[2014-11-13 23:51:58]
現場がグダグダだから営業に連絡したんだろう?それでレスポンス悪かったらどうしようもないわ・・・
658: 649 
[2014-11-14 09:24:57]
>>650さん

私は桧家の関係者ではないですよ~
この掲示板に途中で何度か書き込みしてる桧家で建てた人間です。

よって、桧家の内情については全てわかるわけではありません。
契約についても大丈夫だと思わずに
むしろ危険な物だと疑って掛かった方が良いとお伝えしたかったのです。

建てた後の感想やメンテナンスなどについては
質問いただければ可能な範囲でお答えしますよ。
659: 649 
[2014-11-14 09:29:02]
>>653の建築が始まってからパタリと止まるは事実ですね~
正直、こちらから電話しない限り後は現場監督とのやり取りがメインになります。

ただ、>>655さんの言うように、営業との連絡が必要か?と聞かれると特に要りません。
登記などの事務処理についてはもっと細かに連絡があっても良いと思いますが・・・


ちなみに>>654の契約直後は嘘ですね~
決める事が山ほどあるのに止まるなんてあり得ないですね(笑)

ネットなので真偽入り混じってますので
閲覧者の方はどうぞよく吟味して判断してくださいね。
660: 匿名 
[2014-11-14 12:36:09]
今月末に引渡し予定です。

営業、工事担当共に連絡等は、マメにしてくれます。

たまたま良い担当者に当たったのかな?
661: 匿名さん 
[2014-11-14 14:06:37]
653です

色々と現場に伝わっていない事ばかりです。
>>659さんが現場監督とのやりとり以前に現場監督に話が行ってませんでした。
現場は現場で営業に確認してくれとなり営業に連絡をすると返答が返ってくるまでに
時間が掛かり過ぎて、着々とおかしな方向に進む家。
最初は>>654さんと同じく連絡や打合せが多くてとても安心していたのに
あと少しで完成ですが早く新居に引越したいとか思わなくなりました。
人生で一番大きな買い物がこんな事になるなんて。
662: 契約済みさん 
[2014-11-14 14:27:06]
>>661
655です。参考になります。
現場が図面通りに作ってくれないと言うことでしょうか?
であれば、図面通りにつくるよう営業に言うのは当然ですね。

具体的にどの辺が着々とおかしな方に進んでいるのですか?
私なら図面通りに作らない時点で法的な対処を検討します。
663: 契約済みさん 
[2014-11-14 15:55:24]
>>658
650、655、661です。
長文失礼します。

関係者じゃないんですね、残念です。
他ハウスメーカーのスレもですが、必ず批判の書き込みが見られます。桧家のスレは批判が少なかったので安心していたのですが、最近急に増えたのでちょっと心配でした。

ただ、批判の内容が具体的ではないのでエア批判かな?とも思っています。

建築中で施工ミスとかなかったですか?
建築は提携工務店が行うのでその当たり外れか心配です。

664: 661 
[2014-11-14 19:03:46]
>>662
素人なのでなんと言えばいいのか、図面の事ではありません。
オプション関係や個人的な提案が伝わっていませんでした。

>>663
エア批判かどうかは私も最初色々なHMのスレッドを見て悩みました。
結局、どのメーカーでも運なのかなと思います。
665: 足長坊主 
[2014-11-14 19:19:48]
>>663
「建築は提携工務店が行うのでその当たり外れか心配です」→全くその通りじゃ。FCの一番痛い欠点じゃな。

>>664
「結局、どのメーカーでも運なのかなと思います」→いや、運ではない。大手HMもローコストもフランチャイズも地場工務店も行き違いは日常茶飯事じゃ。すべては必然なのじゃ。人間はいずれ必ず死ぬ。それと同じく住宅建築は必ず失敗するようにできているのじゃ。それが建設業界の常識じゃ。別に悲しむ事ではない。
666: 631のビギナーさん 
[2014-11-15 18:40:19]
8日ぶりです。確かに最近批判的な書き込みが多い印象がございます。
>665さん。「すべては必然なのじゃ。人間はいずれ必ず死ぬ。それと同じく住宅建築は必ず失敗するようにできているのじゃ。それが建設業界の常識じゃ。別に悲しむ事ではない。 」

チョイ、言い過ぎの様な気がいたします。
小生の考えでは、住宅は殆ど成功しますよ。
オプションなどの「後で取り返しがつく間違い」は、ある程度の頻度では生じるでしょうが、まず最終的な結果には影響無いでしょう。それとは別に「取り返しのつきにくい間違い・欠陥」が稀に生じてしまう。
こんなとこではないでしょうか? そうでないと、現在の日本社会において商売としてやって行けないと思うのですが、いかがでしょうか?

小生が桧家住宅をある程度「良し」と見ている点として、「木造軸組構造に特化している」ところです。
通常、何かに1本化する事で大きく間違いや失敗を減らし、その分野での質を高める事が出来る事は、常識ですよね。
木造軸組工法に1本化し、尚かつ、これだけの年間の建築件数を持ちながら、「当たり前の様に間違いが生じる」という環境が想定できません。日本の商品の売りに「質と信頼」は大きいと思います。その日本社会の中で、しかも最高級品(最も質と信頼が重要視される分野)において、「当たり前のように間違いが生じる」という環境・シチュエーションが想定できません。

いまの日本社会で、それなりに結果を残している檜家住宅、そして小生とその周囲の檜家住宅にて建てた方々の感想をまとめると、「取り返しのつきにくい間違いは殆ど生じない。」が結論となる事は明らかだと思います。
考える余地は無い様に思うのですが、いかがでしょうか?
また、これらは檜家住宅だけの話ではなく、他のHMに関しても同様ではないでしょうか?

欠陥住宅を恐れる気持ちは十二分に判ります。小生も同じでした。しかし、それらを心配ばかりしていると、肝心の「良い家を建てよう!」という気持ちに陰りが生じ、「良い家に対する心の砕き方」が足りなくなってしまいます。
建てる事が決まっているのであれば、これはもう腹をくくって頂いて、より良い家を建てるために、是非前向きに、朝夕構わず徹底的に考えてほしいとおもいます。そうやって、ご自分とご家族で一生懸命考えて建てた家が、ご本人に取って良い家になると思います。

頑張って下さいね。
667: 足長坊主 
[2014-11-15 18:52:58]
>>666
わしの意見を砕いて言うならば、貴公の意見のようになる。
668: 入居済み住民さん 
[2014-11-16 16:32:10]
まぁ結局上の方も書いてるけど「普通に契約して当たり前のように間違いだらけ」だったらとっくに潰れてますね。ましてや利益拡大してるとは思えませんけどね。本当に致命的欠陥なら契約解除云々じゃなくて弁護士でもたてて争ってその結果を書いて欲しいですね。ちなみに意外と裁判て費用かかりませんよ。
669: 住まいに詳しい人 
[2014-11-16 22:30:52]
622・623さん その通りです。

外溝の見積もり追加出されました。。

弁護士頼んで申込金取り戻しましたよ。

結局他の工務店で、同じ工事で審査基準通って、230万円で出来ました。

檜屋は、200万円足す、370万円足す 170万円 足す 120万円の見積が。。

断って良かったわ。。。  
670: 住まいに詳しい人 
[2014-11-16 22:34:59]
626さん。 最初の見積が甘かったそうです。

申込金を払い込んだ後で、追加は払えないと伝えましたが、解約したらこちら都合なので1割を返金しないと言ってきたので、弁護士頼んだらあっさり返金しました。

671: 販売関係者さん 
[2014-11-16 22:42:12]

皆さん契約時に 東北大震災の便乗料金払ったんですか?  東北地方だけかな??

東北仕様 人材確保と材料確保の料金40万円取られますよね。。


他の工務店では、取られませんよ。。


また、檜屋は地盤改良は自社の下請けに出します。

通常料金の3倍の値段で、、、、あちこち 調べてゆっくり工務店決めたほうがいいですよ。
672: 入居済み住民さん 
[2014-11-17 07:15:59]
外構は桧家じゃなくて桧家リフォームなんですよね。打ち合わせも面倒いし高い。なんでうちも外構は別業者にしました。
地盤は別業者と相見したけど別に高くなかったな。てか不動産屋やネットでパイル杭の基本料金でてるから3倍なんてすぐわかると思うけど、、
ちなみに通常の所で外構230万てかなり凝ってますね。。うちは100万位、、基本だけでお金ない。。外構てどこが安いかな?ホームセンターとか意外と安いのかな?
673: 契約済みさん 
[2014-11-17 10:30:34]
外構は自分も別業者に依頼予定。
クレームしてる人、レベル低すぎないか?
外構なんて、ちょっとググっただけでハウスメーカーに頼まない方がいいの分かるよ、桧家に限らずね。
674: 販売関係者さん 
[2014-11-17 12:45:29]
地盤盛土等頼んでの見積もり含めの料金が安かった。
      ↓
契約したら倍額にUP
      ↓
外の業者使っても良いです。っと 言われる
      ↓
外注で探したら地元工務店で保険も勿論付いて安く出来る事が発覚
      ↓
当然 檜屋解約
      ↓
違約金発生 30万払えと言われた。。
      ↓
だったら最初の料金で建築しろ。。。
675: 販売関係者さん 
[2014-11-17 12:52:02]
672・673さん

外構は地盤の事じゃないですか?

建築前に、そこまで見積もり頼まないでしょう。。

自宅の建築料金確認だから、下地でしょう。。
676: 物件比較中さん 
[2014-11-17 13:01:42]
638さん

金額が大きい時は弁護士さんに頼ってみては?

私は8万円で全て解決しました。

早くスッキリしたくて。。頼みました。
市役所等の相談窓口経由で依頼しましたよ。。
677: 物件比較中さん 
[2014-11-17 14:05:51]

東北仕様40万円見積に記載されてました。


説明聞いたら、震災の影響で人材確保と材料の確保が難しいからっと。

来月には50万にUPするかもしれないので、急いで契約してくださいと言われました。

他の工務店では取られないので、こちらは断りました。

40万円有ったら、オプションたくさん付けれますもんね。
678: 契約済みさん 
[2014-11-17 16:17:36]
>>674
この流れなら理解できるが、地盤を他業者がやるのOK出た?
自分はダメと言われたよ。保証の関係だと。
解約って、建物全て解約?地盤だけじゃなくて?

この場合の問題点は、営業の見積りの甘さだと思うけどね。
679: 契約済みさん 
[2014-11-17 16:27:02]
>>675
外構が地盤の見積りのことだとして、自分は最大値で見積もって貰った。
じゃないと予算怖くて組めなかった。
結果、見積りより安かったよ。
ただ、別業者より1.5倍位高かったね。
地盤保証と建物の責任分解点が難しくなるので桧家にお願いしたが。

外構なんか最初から頼む気はない。施主支給しますと断言した。
680: 入居済み住民さん 
[2014-11-17 17:02:22]
うちは地盤は不動産屋に最初から弱いて言われてたので最大で建坪40で杭打って120万の見積でしたね。実際はそんなにかからずかな?先にネットとかで平均価格調べたけど三倍はないなぁ。
地盤で230て何本を何m打つ予定なんでしょう、、外構+地盤改良なのかな?
まぁ色んな批判や実際に被害に合われた方もいるかもしれませんが、下調べしてから営業と打ち合わせしたほうが良いですよ。本とかも出てて色んな常識的な価格乗ってますから。言われるままを信用して大金払う契約する人の気が知れない、、
681: 販売関係者さん 
[2014-11-17 17:44:00]
>>680

建坪30坪で地盤改良 調査のスェーデン方式で弱いと言われ120万円の見積もりでした。

他の大手企業で同じ工事で34万円で見積もり出ました。



682: マンション投資家さん 
[2014-11-17 17:48:24]

>>677

同じく 東北仕様 見積に入ってました。

他の工務店も見積もり出してもらったのですが、他は1箇所入ってましたね。

同じく40万円で。。(東○本ハウス)

打ち合わせしてるのか、同じ理由でした。。

まとめて、お断り決定。。。

683: キャリアウーマンさん 
[2014-11-17 18:24:56]
>>682

東北仕様って 大震災の救済処置で補助金が出るんじゃなくて、工務店に払うんですね。

それって 便乗値上げですよね。。

震災で痛手なのに、酷過ぎますね。
684: 契約済みさん 
[2014-11-17 19:43:54]
>>681
のべ床じゃなくて建坪ですか?
建坪だったら、何本建柱するかによるけど120万妥当では?
建坪だったら、地盤によっては60本位いれるんじゃないかなぁ。

逆に34万て安すぎないですか?
685: 販売関係者さん 
[2014-11-17 21:55:45]
<<684

あっ すみません 延床でした。
でも 120万円と 34万円は間違いないです。


地元の古い大工さんから紹介していただきました。

親戚の家では 建坪で50坪の家を建てましたが、地盤改良の料金は同じ業者で45万円でした。

専門業者で大手だから、県内の建築業界の方から間違いないと聞いています。

優良企業は探すしかないんですね。
686: 契約済みさん 
[2014-11-17 22:46:32]
IHの天板の色を標準の黒からシルバーにかえたいと言ったら、同じグレードの色違いで定価では2万ほどシルバーが高いんですが、色の変更で8万5千円と言われてちよっとがっかりしました。
687: 入居済み住民さん 
[2014-11-18 07:11:42]
34万て表層改良なのかな?杭打ちだったら逆にいくら何でも安すぎて怪し過ぎて頼めないな。。
688: ビギナーさん 
[2014-11-18 08:25:59]
>>685
延床でしたか。だとすると、30本セメント杭なら30本前後ですね。それで120万は確かに高い。ただ、支持層の深さによってはまぁ理解できる価格ですね。
見積り何mでした?8m以上、ならありえるかと。(高いけど)

あと687さんが言う通り、延床30でセメント杭の場合、34万は破格です。。
自分は延床同じ位でセメント杭、深さ5mの600¢で相見積り数社とりましたが、一番安くて60万位でした。

地盤改良の工法が違うならわかりますが。。



689: 販売関係者さん 
[2014-11-18 13:00:49]
<<685

杭径600mm 杭長3.50  38本です。

ほとんどの工務店でも解る優良企業で全国に支店あります。

見積だけで計算した資料等A4で50枚位の資料付きでした。

工務店経由で無いから、値引きもしてもらい、中間マージンも取られてないです。

ちなみに 値引きは25万円でした。。
690: ビギナーさん 
[2014-11-18 21:37:55]
>>689
ただ激安で、いいなぁとしか言えないです(笑)ハウスメーカー経由だとあり得ない価格だと思います、正直。
地盤調査会社と直契約だと思いますが、ハウスメーカー(工務店)との保証で問題発生しなかったですか?
691: 販売関係者さん 
[2014-11-18 21:51:59]
>>690

地盤改良会社とは直接です。

工務店が県内で入っている地盤の保証会社? と同じ所に所属していますので、建築後の保険は

工務店の保険で適用になりますし、建築確認等問題有りませんでした。

工務店さんとの打ち合わせもマメに行っていて、作業もスムーズに行われました。

また、工務店も地盤改良の会社が丁寧で、信頼できるので今後両社では取引を行うそうです。
692: ビギナーさん 
[2014-11-20 21:43:03]
地盤調査費/地盤保証費一式で33万てどうなんでしょう?
調査費用は10万程度だと思いますが地盤保証費用て申請の工数とか加味して20万以上て妥当何でしょうか?
ちなみにタマホは50万位だったと思うのでそれよか安い気はしますけど。
皆さんおいくらの見積でした?
693: 打ち合わせ中 
[2014-11-22 14:02:37]
はじめまして。ひとつお聞きします。Gコンセプトは、10個しか窓が選べませんが、それは引き違い窓も合わせて10個なのでしょうか?それとも引き違い窓は別として10個ですか?回答お願いします。
694: 建築中 
[2014-11-26 22:25:07]
10?初めて聞いた気がします。
私もGコンセプトですが窓不足は無く・・・どちらかと言うと幾つか減らしました。
どういった窓ですか?リビングの大きな窓タイプですか?
695: 入居済み住民さん 
[2014-11-27 09:16:08]
ひきちがい窓以外で10個ですよ
696: 匿名さん 
[2014-11-28 09:51:37]
地盤の調査費用とか保証って
相場がそもそも一般市民からすると
ものすごい判りにくいですよね…。
雑多な手続きも受け持ってもらえるということ
なのであれば、
いいのかなぁと思いました
地盤保証を出すおいうことは
今後何かあった時には対応しますよ、ということだから
697: 販売関係者さん 
[2014-12-01 13:40:40]
>>696

地盤調査会社の加入している 保証会社では大体30,000円位で保証書出しますよ。

勿論 地盤調査後に 指示された通りの地盤改良していればです。。

親戚の大工さんは自分で家を建築中の為、地盤調査して 地盤改良して 保証金入れて45,000円だそうです。

ただ、昔は池だったと言う町の窪地なので震災時は水が周りに吹き出たそうです。

そんな場所だから、建坪35坪の平屋ですが、6メートル&8メートルの杭を使ったそうで、45万円だったそうです。
698: ビギナーさん 
[2014-12-01 20:04:20]
工務店で建築すれば地盤は施主支給しても大丈夫かもね。安くなるしハッピー。
ハウスメーカーだと施主支給はどこもダメな気がする。提携地盤業者じゃないと保証しないとかね。
この辺は建築業界の暗黒面だと思う。
とれるとこで利益すいとる的な。
699: 打ち合わせ中 
[2014-12-12 14:41:36]
>>694
遅れてしまい、すいません。
我が家は、窓、付けれるだけ付けることにしました。
ありがとうございました!
700: 打ち合わせ中 
[2014-12-12 14:42:44]
>>695
遅れてしまい、すいません。
教えてもらい助かりました。本当にありがとうございました!
701: 入居済み住民さん 
[2014-12-13 00:30:50]
こちら側が頑張れば良い家は建ちます!皆さん、がんばってくださいね。
702: ビギナーさん 
[2014-12-28 22:25:40]
スマートoneて一階の天井は 高めでしたっけ?
703: 匿名さん 
[2014-12-29 12:03:56]
申込金の返金をお願いする→1週間経過しても返金に必要な書類を郵送せず→直接モデルハウスへ出向き手続きを行う→返金日が判明したら連絡すると営業マンに言われる→1週間経過しても連絡なし→今ここ
704: 匿名さん 
[2014-12-29 16:49:30]
テクノロジーを見て地震に強そうと思ったのですが、「耐震等級2」しかないって普通ですか?等級3は無理なのでしょうか?
705: 匿名さん 
[2014-12-30 05:02:58]
工務店でやってもらうのが1番。

展示場にモデルハウス持ってるような会社を選ぶと、費用も質も後悔することになるよ。
706: 入居済み住民さん 
[2014-12-30 08:23:15]
ウチは暖房を使わずに寝ると寝た部屋の窓とサッシが結露しています。
何故か分からないので桧家へ問い合わせ中です。
707: 匿名さん 
[2014-12-30 10:41:19]
>705さん、その工務店施工にも不安があるのですが、果たして耐震性は大丈夫なのでしょうか?
708: 入居済み住民さん 
[2014-12-30 11:33:35]
>703さん
「耐震3は出来なくないですが、やると柱と梁をかなり打たなくてはならないので、注文住宅の間取の自由度が制限される。」と言われました。
709: 匿名さん 
[2014-12-30 18:29:20]
桧家なんかの弱小ハウスメーカーに目を奪われる暇があるなら、評判の良い工務店へ直接足を運んで探す事を強くお勧めします。
目先の性能やセールストークに騙されないように気を付けてくださいね。
710: 匿名さん 
[2014-12-30 18:40:53]
良い工務店だと、桧家とほぼ同じ価格で住林並みのグレード以上を実現できるからな 時間を使って探す価値はあるよ
711: 匿名さん 
[2014-12-30 19:35:46]
そうですね、まずは手間暇を惜しまずに足を使って探すことから始めます。来年は工務店周りをしてみるつもりです。皆様アドバイスありがとうございます。
712: 666のビギナーさん 
[2015-01-01 23:19:57]
お久しぶりです。666以来です。
大手HMと工務店の違いに関しては、小生自身、大変に興味があるところです。
知人が地元工務店にて建築されましたが、結構値段は高い様です。
だから一概に「工務店の方が安い」と評価する事には無理がある様に思います。

何でもそうでしょうが、「大量一括購入」が安さの大きな要因を占めているのではないでしょうか。
従って価格競争をはじめると、年間建築件数が多い方が有利になる印象があるのですが、いかがでしょうか。
ただ、大手HMは、TV CMも立派ですからね〜。「これは金かかってんな〜」と一目で分かりますよね。
その点、桧家は安心です。小生の評価では、TV CMしてるHMの中では断トツ“イけてない” CMですからね。
立派なCMの1/10 ほどのコストじゃないでしょうか。
だから桧家に関しては「CM料に客のお金が持って行かれる」要因は極めて低いと考えられます。

名が通ってる企業は、悪評の広がり方も半端でないでしょう。自動車業界のリコール問題を見ていれば判りますよね。
従って、有名HMは、かなりプレッシャーなり緊張感・危機感を持って、住宅作りを行っていると思いますよ。
その点、小さな企業は、そういうプレッシャーなりは少ない、とは言いませんが、やはり大手のしょっているプレッシャーなり責任・リスクに関しては、どうしても負けてしまう。
その点がやはり「大手」なのです。

だから、簡単に工務店の方が良い、と考えるのは、危険な印象があります。だからといって、大手HMを絶対的に信じて、すべてを任せるのも、到底小生は反対ですし、全てを任せると何より家作りの面白さが半減してしまうと思います。

やはり「選択」を楽しむべきだと思います。
大手なのか、工務店なのか?すでにこの段階で多数の考え事・悩み事 が生じてきますよね。楽しいですよね〜。
これからの方、存分に悩んで下さい。うらやましいです。
こういう「選択の楽しみ」は契約のサインをした瞬間に半分以下に減ってしまうでしょう。
家を建ててしまうと、ほぼ全て消失します。あとはローンとの戦い、厳しい現実が残ります。

一戸建てなのか、マンションなのか? どのHM、工務店なのか? などなど…。。
皆さん、たくさん考え抜いて、最終的に「最良の結果」に出来るだけ近づいて下さいね。(一般的に、何事においても最良の結果を得る事は困難だと思います。)
頑張って下さい。
713: 匿名さん 
[2015-01-02 09:12:32]
TVCMばかりでなく各メーカーが入っている住宅展示場への出店も立派な広告宣伝費用ですね。
以前、出店していた事のある地場工務店人から聞いた話しでは、(展示場によっても異なりますが)1箇所につき毎月数百万円も経費がかかるそうです。
桧家も中堅?に止まらず大手の仲間入りを目指しているのでしょうから、あまり安心ばかりはしていられないでしょう。
714: 販売関係者さん 
[2015-01-02 10:29:20]
モデルハウスを1年維持するのに1軒につき1億はかかります。都心部だともっとします。
大手HMに負けないぐらいのモデルハウスを展示しているのですから、その分をどこで回収するかと言えば原価に上乗せします。
宣伝に費用をかけなくても、すでにモデルハウスを展示している時点で莫大な費用がかかっています。

展示場の中で家探しをするぐらいなら、良い工務店探しに力を注いだ方が賢明なのは明白です。
同じ仕様で家を作れば、展示場にモデルハウスを持っている会社が高くなるのは必然ですね。
715: ビギナーさん 
[2015-01-02 18:52:53]
タマホームて株価が一年で半額になりつづけて、二年前は2000円以上だったのに今は550円て何があったんでしょうね。CMやってる場合じゃないきがする
716: 物件比較中さん 
[2015-01-03 21:09:23]
契約の直前にお金が足りないと、契約白紙にすると、電話すると二日後に、トータル200万円の値引きします。

友達も同じく値引きされましたよ。

怖くて結局契約しないけどね。
契約するなら、言ってみて。。
717: 物件比較中さん 
[2015-01-04 02:23:49]
>>703
市町村の消費者センターに電話するも直ぐ対応してくれますよ。
電話したことも担当者に伝えると、ビビって直ぐ対応(@^▽^@)
718: 柳沼 清志 [男性 60代] 
[2015-01-06 10:35:43]
所沢展示場にて新住宅をお願いして、引き渡しも終わっておりますが、展示場担当者の方に
木材利用ポイントに付いて質問等をいたしましたが、明確な答えが得られません。
桧家住宅御社は登録工事業者になって、おられないのですか?登録業者を検索しても
該当が無いようですが、御社からの協力は得られませんか?期限も迫っておりますので
又 その様な制度を御承知無いのですか、何卒 御検討頂き御返事をお待ち申し上げます。
719: 匿名さん 
[2015-01-06 12:26:40]
ここにそんな事書いてもしょうがないっしょ。
720: 購入検討中さん 
[2015-01-06 23:53:21]
>>718
引き渡し後に木材利用ポイントは申請出来ないと思いますよ。
着工前から営業に話をして対応されてるなら別ですが…
721: 入居済み住民さん 
[2015-01-07 08:41:46]
>>718
いまさら?
724: 匿名さん 
[2015-01-09 21:23:03]
窓って前はYKKだった気がしたけど今はLIXILのサーモスになったのね。
725: 主婦さん [女性 30代] 
[2015-01-15 09:48:59]
印紙代を先に支払ったのですが、桧家で家を購入するのをやめました。
その際、印紙代の返金を申し出「返金書類が返信された月の、翌月15日に返金」と書いてありましたが、返金されてません。問い合わせしたら、確認してないと言われました。
726: 匿名さん 
[2015-01-16 10:00:56]
本社に連絡すると良いですよ。すぐ返金してくれます。私は木曜に連絡したら、金曜に振り込まれました。

もしダメなら都道府県庁の住宅課に通報しましょう。

こちらが手続きを踏んでいるにもかかわらず、桧家が確認を怠っているのですから、住宅課はしっかりと対応してくれますよ。
727: 匿名さん 
[2015-01-16 18:33:19]
ここはどれだけ返金トラブル起こしているんだ?
728: [男性 40代] 
[2015-01-18 01:43:38]
本日、気になっていたスマートワン(青空リビング)の見積もりをしていただこうと思い
桧家住宅にいきました。
結果、見積もりをお願いすることなく帰ってきたのですが
営業の対応の悪さ、社風なのかな?見積もりが有料¥10000(未契約は返金あり)で
ひと悶着あり(詳細は割愛しますが)
いずれにせよ検討に値しないHMです。

また南道路(予定地)に対し北向き道路プランの間取り(eマネ付き)で建屋の向きを
変更したらどうですか?などと意味不明な提案を受けました。
こちらから太陽光発電は大丈夫なのでしょうか?と質問した次第です。

尚、青空リビング(屋根裏収納と同一階段プラン)は建築法?か何かの縛りで
そのままの値段(カタログの値段)ではできないと言っていました。
それならカタログを直すかプランを削除しろ!と突っ込みたかったがやめました
こちらは栃木県北部です。
729: 匿名さん 
[2015-01-18 10:20:29]
私も栃木で不快な思いをしましたよ。ろくに敬語も使えない社員。鼻毛も出ているし口臭もキツかった。

社会人としてのマナーやエチケットが全く出来ていないですね。
730: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-19 23:47:46]
私は昨年家をたてましたが、桧家さんも検討したなかの一社で、青空リビングプラスロフトのプランの見積もりをとりました。他にはミサワ、積水、サンヨーホームズ、ポラス等に当たりましたが営業は桧家が一番良かったですね。埼玉新都心の展示上で副支店長さんだったんですが、2級建築士の資格を持ってる方で、こちらの要望を聞きつつ的確なプランの提案がありました。希望の間取りと家の敷地面積の都合で 桧家は断念しましたが、持つ少し敷地が面積が広ければ建てて見たかったな~と思っています。
733: 匿名さん 
[2015-01-21 14:38:10]
悪い工務店もありますが、展示場に良い会社は無いです

良い工務店を探すために努力しましょう
734: 匿名さん 
[2015-01-21 20:36:09]
まー実際桧家の大工は一人で外壁や電気屋、足場から基礎とかみんな基本色んなメーカーから仕事受けてる地元の業者や工務店だからね。桧家が悪いとは一概には言えないかな?て気もする。周りからみると桧家なんでしょうけど。指導とかも同じようにやってはいるだろうし
工務店で建てても結局同じ業者がきそうだけどね
735: 匿名さん 
[2015-01-21 21:19:55]
現場の大工を知ってたらそんな事言えないだろうね・・・
736: 匿名さん 
[2015-01-22 20:37:51]
大工は桧家会に入ってる大工だからある程度は教育みたいのあるのかねぇ
737: 匿名さん 
[2015-01-22 20:38:08]
HM日当平均 13980
工務店平均 16372
応援 平均 15000
738: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-01-28 22:18:22]
あぁー‼︎‼︎
100万出して変なオプション付けるなら
建坪広げればよかった…

マジ失敗したわ
739: 契約済みさん 
[2015-02-06 19:47:50]
なんかいいオプションなんてあった?
浴室乾燥機位かなと思ったけど
740: ご近所さん 
[2015-02-06 20:16:38]
>>731
余計なお世話すぎwww
741: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-02-08 19:06:55]
物件が完成したら、大工さんになんかお礼しました?
745: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-03-14 14:05:45]
とりあえず5年で外壁ぼろぼろコーキング割れ、最悪、欠陥つかまされました
746: 契約済みさん 
[2015-03-14 21:54:25]
大変ですね。旭化成と施工した地元業者にでも文句言うといいですよ。知ってると思いますが外壁施工桧家関係無いですからね。
747: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-03-15 20:47:43]
家を買う って意識の人は

どこで買っても後悔すると思いますよ


家を建てる という意識を持たないと。
748: 匿名 
[2015-03-15 22:17:44]
群馬の桧家で2年前に建てました。アフターサービスは凄く良いですよ。本当に!!細かい要望まで快く見てくれました。
先日も電話で対応してくださって、担当のYさんありがとうございました。
749: 主婦さん [女性 20代] 
[2015-03-28 08:48:00]
親戚が檜家で注文住宅で建てました。入ってすぐ湿気がすごく、おかしいと思って調べたところ、お風呂の配管が取り付け忘れていたみたいで床下浸水でした。一年もしないで家を取り壊すことになりました。本当にありえません。
750: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-04-01 03:44:00]
749さん
これがもし、嘘であるならば、業務妨害で刑事事件になりますよ。

裁判ざたなら事件番号教えて下さい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる