【公式サイト】
https://www.universalhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ユニバーサルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ユニバーサルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-04-19 22:53:05
ユニバーサルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1342:
匿名さん
[2023-02-17 20:52:36]
|
1343:
匿名さん
[2023-02-24 09:10:41]
ここの全面床暖房だと1階全面ということなので部屋によって
付けたり付けなかったりが選べないということで合ってるでしょうか。 それだと余計な光熱費が掛かってしまいそうだし、上にあるような 電気代の高い今のご時世だと躊躇してしまうのは確かですね。 後から付けることのしにくい設備ですので、電気代がそのうち落ち着くことを見越して 付けるのも一つの選択ではありますが…。 |
1344:
通りがかりさん
[2023-02-26 14:36:37]
そーです。冷蔵庫の下やパントリーの下(野菜などおけません)畳の部屋まで、本来必要無い部分まで床暖になります。
検索すればユニバーサルの畳下がカビてる画像が見つかるはず |
1345:
通りがかりさん
[2023-03-10 10:08:30]
近所でユニバーサルホームが建てた家が中古で出てるんだけど、
築10年で1800万って安くない? 太陽光・地熱床・屋根裏付の31坪の家なんだけど・・・ |
1346:
匿名さん
[2023-03-31 18:01:11]
全面床暖房って、そうなのですか?ちょっと驚きました。
あまり考えないと、すごく快適で足元ぽかぽかで幸せそうに思えるのですが。 冷蔵庫の下や収納の下は暖めちゃいけないように思います。 かといって、リビングダイニングと廊下とキッチンの床だけと洗面室の床だけとか、 場所を細かく分けるとすごい費用とか手間がかかりそうです。 無難にリビングダイニングだけとかにしておけばいいのかなと思いましたが、 そういうのって希望すればやってもらえるのでしょうか? |
1347:
eマンションさん
[2023-04-09 00:32:03]
床暖房とか頭ぼーとしそう
|
1348:
匿名さん
[2023-05-03 18:38:49]
エアコンだけとかのほうが上の方の空気が暖まるので
頭ぼーっとしそうな気がします。 炬燵とかだと頭寒足熱でいいのかなと思ってましたが 動きたくなくなるのがたまにきずですね。 床暖房は足元を温めて部屋の温度もある程度保つらしいので 頭のあたりの空気だけ暖たかくなる感じではないのでは? でも全面はどうかなとは思います。 |
1349:
通りがかりさん
[2023-06-06 21:59:53]
>>1346匿名さん
1階全室床暖房が基本なので部分的な床暖房は補償対象外扱いになると思います。 温水パイプの系統をリビング・ダイニングで1系統、その他を1系統の2系統で設置をして床暖房の機械で2系統を制御可能な機種を選択すれば簡単に出来ると思います。(ユニーバーサル仕様は制御を外している) ※コンクリートを温める効率を考えると全て温める事が最善だと考えられているのだと思います。 |
1350:
匿名さん
[2023-06-26 15:14:03]
なるほど、1349さん、ありがとうございます。
公式サイトで床暖房の図を見ましたが、ほんとに全面なんですね。 玄関の土間とシューズクロークだけ除いて。 冷え性にはたまらないポカポカな家って感じがします。 夏は夏で地面の冷たさを生かすみたいなので、裸足で過ごすと気持ち良さそう。 冷蔵庫とかは何か台の上に乗せるとかすればいいのかな? 食料などの保存は棚の上の方とか? この際大型の冷蔵庫にして食品は全部冷蔵庫へがいいのかな。 |
1351:
通りがかりさん
[2023-06-26 22:33:20]
冷え性の方は自宅内では随分と改善されているようです。
冷蔵庫は普通に直置きで問題なく置けます。 食料等は流石に1階の床への直置きは止めておいた方が間違いないかと思います。 大型の冷蔵庫に全て入れ込んでいたら安心かと思います。少し面倒ですけど、2階の床には普通に置けると思います。 新築で家を建てる時は時期を考えて検討されると良いかと思います。梅雨時期は止めておいた方が無難です。(雨・コンクリートからの湿気によるカビの繁殖、掃き出し窓の下枠の変色・変形等) |
|
1352:
匿名さん
[2023-07-21 19:10:23]
1351さん、ありがとうございます、冷蔵庫の直置きは可能なのですね。それは良かった。土間が広ければ、野菜類は土間に置いたらいいのかも?シューズクロークをちょっと工夫したらいいのかも。
食料は保存する物は二階に置き場所を設けると良さそうですね。ロフトありの家ならそこを収納にしても良さそうですが、その場合は屋根からの熱がありそうなので食品は無理かな? |
1353:
名無しさん
[2023-08-06 22:42:33]
16社を比較した上でユニバで家を建てました。詳細は長文になりますので、ここでは割愛し、他口コミサイトで投稿しました。(みん●です。)
先に話題になっている床暖房について、玄関たたきは除き、1F全面となります。頭寒足熱というように体の温め方としてはエアコンなどより良いかと思います。他の方がおっしゃるように冷蔵庫の下も床暖房の範囲内となりますから、気になる方は高上げするとよいかと思います。 また、自家発自家消費の時代ですので、逆ベタ基礎によって熱容量が大きい床暖房は太陽光搭載予定の家庭には向いているでしょう。(私も他の投稿者様と同じく、地熱理論は共感できませんでしたが、熱容量が大きいことによる蓄熱理論には共感できました) 断熱性能について、古いマンション暮らしだったため、特に驚いているのですが、8月でも、6畳用のエアコンで1F全てが賄えています。(1Fは約80m2です。13畳用のエアコンも設置してしまいましたが、不要でした。Ua値は0.45です。)3hくらいの外出であれば、帰ってきた後もまだ涼しいですね。 |
1354:
匿名さん
[2023-08-31 19:17:20]
冷え性です。
いくら暖房をつけても、足がいつも冷えている感じ。 なので、床暖房の快適さを聞くたびに良いんだろうなと想像しています。 冷蔵庫の下も暖かいというのはちょっとまずいだろうなとは思いましたが。 対策をすれば大丈夫なのですね。 1353さんの投稿を読むと、断熱性能はすごいのだなと思いました。 光熱費が浮くのは何よりだと思います。 その点は妥協しない方が良さそうだなと思いました。 |
1355:
通りがかりさん
[2023-09-07 03:18:37]
>>1334 匿名さん
埼玉県鴻巣店で10年前に建てました。倒産して、さいたま市の店舗に押し付けられましたが、点検、メンテナンスは何も対応してくれない。工事などはとても良いので住宅には不満はありませんが、親会社の対応は酷いと言わざるをえないかと。 今後は何か問題が出たら近くのリフォーム会社に委託かなと思っています。 今は倒産から10年くらい経ちますが、倒産から1カ月くらいに地元のパチ屋で当時の担当者さんに偶然会いまして、少し話をしました。どうやら従業員の皆さんや、下請けの外構屋さんも知らされてなく、ホントに急だったそうで、工事費、給料も未払いだったそうです。 |
1356:
名無しさん
[2023-09-13 22:15:41]
ユニバーサルホームFCの加盟法人は52社。
過去に倒産などで退会したのは64社。 ユニバで建てるということはそういうリスクを背負うということです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%... |
1357:
通りがかりさん
[2023-10-04 21:07:22]
ユニバの建築条件付きの土地以外でこの会社を選択する意味がわからない。
|
1358:
通りがかりさん
[2023-10-19 22:29:40]
https://youtu.be/GfccujROeoM?si=bjGPIrlXJT4rr-JY
アイフルホームはどうだか知りませんが、 ユニバの場合は加盟工務店が倒産しても本部は一切面倒見てくれません。この事実を知った上で契約すべき。 |
1359:
戸建て検討中さん
[2023-11-15 08:38:42]
栃木県の北部でユニバーサルホームを検討しています。
ここらの工務店でおすすめありめすか? |
1360:
後悔
[2023-11-20 21:06:44]
全てにおいて最悪。
営業がダメ。まず、照明・コンセントの位置を指定したにもかかわらず全く別の図面で進められている。修正を依頼したが時すでにおそし。 ハウスクリーニングも全くされていない。 カーテンの取り付けで引き渡し前に下見した際に 大きめの蝿がリビングで死んでいた。クリーニング後の引き渡しのはずが同じ虫がまだいた。 また、浴槽には大量の小蠅が死んでおり、誤魔化す様に流していた。変なマーカーでチェックした後も残っている。壁から釘も出ていた。 靴箱もない事がわかっていたにも関わらず、こちらが言ってこなかった事を理由に靴箱がない状況。床も歩くたびに軋む音がする。 その後もトラブルが続き修理をお願いするも 全て後回し。こちらから連絡しない限り修理日程の連絡が来ない。ストレスしか溜まらない。築1年だが修理箇所が多すぎる。今すぐに売りたい。 |
1361:
名無しさん
[2023-12-10 08:02:05]
自社で運営できる工務店なら、わざわざお金払ってフランチャイズなど加盟しない。自社で家が売れないからフランチャイズに加盟する。当然そんなところは営業.大工のレベルも低いのでクレームになる。クレームなっても対応する能力が無い、やる気が無いから解決しない。本社しても工務店任せなので何もしてくれない。フランチャイズで家を建てるというのはそんなリスクがある。地元のしっかりした工務店で建てるのが一番
|
現実見えてない脳内お花畑くらいか