ユニバーサルホーム口コミ掲示板・評判
コメント
1283:
e戸建てファンさん
[2022-03-03 19:26:42]
|
1284:
eマンションさん
[2022-03-04 10:23:03]
>>1283 e戸建てファンさん
うちのは10年程前建てたので灯油ボイラーの床暖房です。 灯油タイプはランニングコストは悪いです。 真冬に1ヶ月程、毎日3時間~6時間動かしたら月2万円程灯油代がかかってしまいます。 なので最近は余程の寒波が来ない限り使ってません…。 電気の方がランニングコストは安いんでしょうね…。 |
1285:
戸建て検討中さん
[2022-03-04 10:44:26]
>>1283 e戸建てファンさん
11月から2万、2万、4万、4万ですね。 4から10月は1万代なので年間24万くらい 神奈川 4LDK32坪 LDK18畳 各部屋エアコンあり 電気を食いそうな主な設備は床暖、エコキュート、エアコンです。 契約は東電EPのスタンダードS。 さすがに驚きました。 |
1286:
e戸建てファンさん
[2022-03-08 17:38:40]
今年は寒いので電気代上がるのも致し方がないですね。
床暖房は快適 |
1287:
匿名さん
[2022-03-28 13:52:18]
UI SEVENってどうですか?どなたか建てた方いらっしゃいませんか?
|
1288:
匿名
[2022-04-09 07:43:58]
|
1289:
匿名さん
[2022-04-25 18:14:33]
床暖房の説明をホームページで読んでみましたが、少しわかりにくい面もあったのですが、普通の床暖房ではなくて地熱床暖房というもので、暖まり方が普通とは違うみたいですね。だから小さなエネルギーで家全体を温めることができるという言い方をしています。温水が床下を通る感じなのですが、お湯は電気で温めたものなのでしょうか?各地域の光熱費の例が出ていますが、北海道以外はオール電化なのです。ちなみに、二階には床暖房は付かないみたいです。オプションで付けることもできるのかな?どうなのでしょう。
|
1290:
匿名さん
[2022-05-02 09:24:25]
二階にも床暖房を付けるとめちゃくちゃコストが掛かりそうですね…。
温めたお湯を二階まで上げるということになるんですよね? ただ夏のひんやり冷たいというのは惹かれます。我が家は本州でも暖かい地域で 冬の寒さより夏の暑さ対策をどうするか考える方が強くて…。 冷たい水が一階(もしくは二階も)の床を通るなら夏もひんやりするという理屈なんでしょうか。 |
1291:
匿名さん
[2022-05-19 16:26:33]
真夏の暑い日にひんやりした床に寝そべってごろごろすることを考えると最高ですね。
ぴゅーぴゅーと不快な冷房風が身体に当たるよりずっと気持ちが良さそうに思えます。 特に女性は冷房風が苦手な人が多いと思われますから家族全員気持ちよく過ごせそうでいいなと思います。 今月中だとオプションを選んでプレゼントするキャンペーンをやっているようです。 大型収納とかいいなと思いましたが他にもいろいろあって迷いそうですね。 |
1292:
匿名さん
[2022-05-19 20:03:50]
>>1291 匿名さん
ヒンヤリするのは最初だけ。 夏の熱気が蓄積するのでほとんど意味ないです。 エアコンがいらないというのはウソです。 コンクリートからの湿気でフローリングがベトベトして気持ちが悪いです。 |
|
1293:
検討者さん
[2022-05-21 17:32:00]
一条工務店と比べられそうですよね
一条工務店は海外の木材会社がいい噂聞かないので選びませんけど |
1294:
評判気になるさん
[2022-05-21 17:58:26]
ユニバーサルホームさんの地熱床暖房についても質問です。
地熱を活用しているとのことですが地中に断熱材は入っているのでしょうか? https://iina-ecom.com/jyurai.html 地熱を有効利用するには地下3m以上まで掘って断熱材をいれる必要があるそうです。 |
1295:
匿名さん
[2022-05-21 18:44:53]
>>1294 評判気になるさん
地中に断熱材は入っていません。 地熱は利用していません。正確には地中熱ですが… 地中熱を利用するには仰るように地下室を作るか、地下数メートルから熱を移動させる仕組みが必要です。 明らかに虚偽宣伝です。 https://ameblo.jp/moto-shine/entry-12713176564.html |
1296:
通りがかりさん
[2022-05-24 15:34:28]
ユニバーサル選ぶ意味がわからん
地熱とか笑えるわ、地面1メート掘ったら暖かいとかギャグ |
コンクリートの中なので メンテナンス 不可能です
|
ユニバーサルは 注文住宅を やる レベルに 業者も 会社も 達していないし 材料も 酷いです
|
段取りが 悪く 結果 やらなきゃいけない手順が 逆になり ちゃんとした 施工が 出来ずに 手抜き工事に それが あちこちあり あげくに 残金 支払わない ブラック 会社 こんなに だらしない会社 はじめてですよ 気を付けて
|
1300:
通りがかりさん
[2022-05-25 20:53:45]
>>1295 匿名さん
津波に強いという宣伝も嘘みたいですよ。 https://ameblo.jp/moto-shine/entry-12721648147.html 地震に強いという宣伝もしてるけど根拠もはっきりしないしきっと嘘でしょう。 |
1301:
名無しさん
[2022-05-26 11:47:23]
床下のメンテナンス出来ないのに長期優良住宅とか~地熱で快適住宅とか~津波に強い住宅とか~完全に笑かしにきてる。面白ハウスメーカー。もしかしたら津波補償とかあるのかな(笑)中身は耐震等級2のお家
|
1302:
匿名さん
[2022-05-26 14:01:31]
ユニバの親会社である飯田グループがロシアに600億円投資した直後、ウクライナ侵攻。ウッドショックで儲けようとして大失敗ですね。ちなみに今の飯田G社長は前ユニバ社長の兼井氏ですね。莫大な損失を取り戻すには施工費に上乗せするしかないでしょうね~
|
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
「ユニバーサルホーム」の会社情報
ユニバーサルホームは、1995年に設立。加盟店は130以上になります。人と地球にやさしい家づくりを目指しています。全体のバランスを考慮した高性能テクノロジーを取り入れ、安全と快適な暮らしを送れる家づくりが大切と考えています。フランチャイズシステムで、リーズナブル且つ上質な住宅の提供を実現しています。商品ラインアップは、2階建てのKiduki(きづき)、Rコンセプト、ルピオス、ソラ・イロ+、ココフィール、ドマーチェ、シックス・プラス、1000のひらめき、スマートライフ、ファミーユ、アイム・クローゼ、ビー・スタイル、ドリーム・コート、クラス・ワン、二世帯住宅のウィズ・ハート、平屋のフラット・ワン、ワンストーリー、3階建てのTsu・do・i つどい、と多彩で様々なニーズに応えます。クリーンなエネルギー地熱を利用して、夏は冷たく冬はあたたかく快適に暮らせる、独自の地熱床システムは、地面と床下に砂利を敷き詰め、コンクリートで仕上げる工法で、振動も分散・吸収するため耐震性も高め、床下に隙間が無く水害にも強くなります。高性能外壁材ALCは、外壁が直接炎にさらされても内側の温度が上がりにくく延焼の危険性を低減、37mmの厚みの中に均一に入った気泡に含まれる空気が層を作ることで断熱性を高めるとともに、遮音性にも効果を発揮、調湿性にも優れています。制振装置「MGEO-N63」を採用し、中小地震はもとより、台風・暴風にも減衰効果を発揮します。ハイパーフレーム構法は、通常の木材の約1.5倍の強さのエンジニアリングウッド(構造用集成材)を使用、木の切断面積を小さくできる金物工法を採用し、強度を高めています。ユニバーサルホームの加盟店は、厳しい検査であらゆる角度から判定、「省コストで上質な住まい」を提供できる工務店を厳選しています。保証や点検の仕組みを充実させ、家をずっと見守り続けます。工法・構造:木造住宅(ハイパーフレーム構法)
階数:平屋、2階建て、3階建て
地域に差はありますが床暖房つけての値段を参考にしたいです