住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調と個別エアコンどっちにすべき?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調と個別エアコンどっちにすべき?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-06-14 10:11:13
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調のメリットデメリット| 全画像 関連スレ RSS

2X4の家で、一階は20畳のLDKと8畳の和室、
2階は洋室4部屋で、15畳、7.5畳、6.5畳、6.5畳です。

個別に空調付けたほうが良いでしょうか?それとも全館空調をいれたほうが良いでしょうか?
ビルドイン車庫いれて延べ床60坪弱です。全館にしたらおよそいくらぐらいかかりますか?

[スレ作成日時]2007-06-26 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調と個別エアコンどっちにすべき?

860: 匿名さん 
[2011-10-14 19:05:56]
>>842
一種換気だけで120万なんて何処のメーカーなんですか?
861: 匿名さん 
[2011-10-14 20:07:52]
>>842
HMが全館をやってないと言ってるのに…
やれるなら本気で考えた、全館空調欲しい

>>843
全館の方が金かかるだろ


ちなみに検討している一種換気、
あるメーカーは70万
あるメーカーは80-90万
どちらも熱交換器は2基
結構するな
862: 匿名さん 
[2011-10-14 20:19:30]
↑キミは熱交換機が高いと思ってるね

ちなみにどうやって熱交換をするのか仕組みはご存じかな?
熱交換機、中を見たらビックリだよ笑
ま、見られないと思うけど。

前に書いたがうちのタイプはセンサーサーボ式のアクティブ制御
チャンバー式とは違います笑

863: 匿名 
[2011-10-14 20:45:35]
なぜか最近(笑)がムカつく
865: 匿名さん 
[2011-10-14 21:07:23]
>>861
全館空調を入れるならQ値、C値が2以下でないと破綻しますよ。

>>862
センサーサーボ式でぐぐったら人工呼吸器がでてきました。
人工呼吸器使ってるんですか?
ダースベーダーみたいですね 笑
866: 匿名さん 
[2011-10-14 21:30:11]
個別空調を入れるならQ値、C値が1.5以下でないと破綻しますよ 笑
セキスイは論外でしょう 笑
867: 匿名さん 
[2011-10-14 21:32:01]
>>866
積水ハウスなのかセキスイハイムなのか正しく記述してくださいな。
869: 購入検討中さん 
[2011-10-14 21:46:34]
>>867
セキスイハイムのグランツーユーなら、
Q値、C値1.5以下の条件クリアできるので、
積水ハウスのことではないかと推測します。
870: 匿名さん 
[2011-10-14 22:13:47]
ちなみにウチは多分c値は0.5切っていると思われます。
計測はしていませんが過去の事例で0.4を上回ったことがないと説明されました。

一応保証値は1で切られておりますので心配ないと思われます。

871: 匿名さん 
[2011-10-14 22:14:54]
>>866
何故ですか?
872: 匿名さん 
[2011-10-15 00:13:29]
>>870
>計測はしていませんが

C値は計測しないとダメですよ。
測定は気密チェックもかねてますから、
それをしないで保証するのは
悪徳業者の常套手段です。
873: 匿名さん 
[2011-10-15 00:26:08]
心配ありませんよ。保証という意味は分かっていますか?
(笑)


個人的に計測してもし保証値を上回ったら建て直しですよ。
契約条項に明記されていますから。

昔は計測していたらしいが100パーセントクリアするのでお金の無駄だからやる必要ないとのアドバイスです。もちろんやりたければやるが有料だよと言われた。

メーカーのスタンスとしては耐震や気密断熱性能は当たり前すぎてウリとはしないそうだ。
トイレ標準装備っていうのと同じ扱いなんだって。

木造のや鉄骨のように施工や材料にとんでもないバラツキがある場合はもちろんやるべきなのでしょう。
分かります。
(笑)

874: 匿名さん 
[2011-10-15 00:30:19]
そんな高気密な家に住むと家が窒息しちゃいますよ。
低気密高断熱がいちばん。
875: 匿名さん 
[2011-10-15 07:21:01]
>>873
個人的に計測してもし保証値を上回ったとしても、
建設業者の再測定でサッシやドアに目貼りされて測定されて数値をクリア。
これが我が社の正式な測定方法だと言われてそれでオワリ
877: 匿名さん 
[2011-10-15 07:34:47]
造船所に発注した鉄の家とかか。笑
そんな家でも引き違いサッシを使うと気密はガタ落ちだぞ。
878: 匿名さん 
[2011-10-15 07:48:31]
知らないのかい?
木造や鉄骨に使われる隙間だらけのサッシではなく、クレセントをロックすると窓枠全体がギュッとなって耳に気圧を感じるくらい密閉する窓があるの?
ビル用なんで鉄骨住宅とかには使えないんだけど。
ちなみにD68 トステムの最上位モデルで線路沿いのマンションに使えるものです。

879: 匿名さん 
[2011-10-15 07:58:24]
全館とか個別はともかく、セキスイだけはやめておいた方がいい。
高くて寒い家・・・ 笑
880: 匿名さん 
[2011-10-15 08:15:39]
>>878
なんだマンション住まいか。
881: 匿名さん 
[2011-10-15 08:18:12]
>>879
ハイムの2x6は寒くはないぞ。
商品に見合った価格ではないがな。
882: 匿名さん 
[2011-10-15 08:25:34]
みんな(笑)をつけるから、誰が本当のギャハハオヤジか分からなくなってきましたね。
どれもこれも元祖「笑」と同じくらい人間離れした発言だし、できたらコテハン使ってくれると助かります。
883: 匿名さん 
[2011-10-15 08:37:24]
>881

みんなそう言うんです。
積水もヘーベルもダイワも
タマもセンチュリーも生協も

884: 購入検討中さん 
[2011-10-15 12:44:54]
>>881
高くて寒いセキスイって、
ハイムのことじゃなくて積水ハウスのことではないかな?
885: 匿名さん 
[2011-10-15 12:50:41]
安くて寒いのは○井?
886: 匿名さん 
[2011-10-15 12:52:45]
ハイムもハウスも住むと全然変わりませんよ。

自宅がハイム、実家がハウスです。
同じだけどデザインは実家の圧勝。あとうちは一度外壁がずれて直し入りました。

887: 匿名さん 
[2011-10-15 13:46:37]
寒い家は全館には向かないからどうしても個別となってしまいます。

888: 匿名 
[2011-10-15 14:26:06]
寒冷地も向かない。
890: 匿名さん 
[2011-10-15 19:04:35]
全館+個別 これがトレンドですよ

全館で冬場の物足りない暖房能力、そして能力を上げると膨大な光熱費
これを最新のエアコンでアシスト。

まさに快適です。
891: 匿名さん 
[2011-10-15 19:18:32]
セントラル要らねえよ。笑
ピークシフトとかついてるなら別だがね。笑
ゼオライトで最新とかいってる段階で





892: 匿名 
[2011-10-15 20:22:20]
890 891 阿呆な引き篭もりが二人もいるのか?
893: 匿名さん 
[2011-10-15 21:51:56]
全館空調でゼオライトなんて何処のメーカーなんだ?
894: 匿名さん 
[2011-10-18 07:11:03]
全館空調ユーザー等の意見をまとめたメリット・デメリットの情報です。
ご参照下さい。

■メリット

廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されるためヒートショック、心筋梗塞防止になる
部屋以外も空調されているため湿度を低く保つことができ、カビの発生を低減できる
個別エアコンに必要な各部屋のスリーブ穴が不要なため、家の外観および室内がスッキリ
個別エアコンのように各部屋にリモコンを置く必要がなく部屋の中がすっきり
第一種換気機能が搭載されているため、住宅内の花粉やほこりを除去することが可能

■デメリット

<費用、消費電力>
電気料金が高い
消費電力が異常に大きい。料金体系で見えなくなっているが一般戸建の倍以上の消費電力
居住スペースに置く場合、初期費用に室内機室面積×建物坪単価を加えるという考え方あり
将来増改築する際、室内機室やダクト配置の考慮が必要なため費用がかなり高くなる
低圧電力の場合、太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない
メンテナンス費用が固定で発生する
有償メンテナンスによる延命措置が基本のため低APFの空調機を継続使用しなければならない

<快適性、健康>
部屋ごとに温度や風量が調整できない機種が現時点で主流である
家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる
部屋ごとに温度を調整してしまうと、廊下やトイレなどの共有スペースが不快になる
家の中の温度差が深刻な場合は個別エアコン追加が必要になる
かなり乾燥するので加湿器もしくは洗濯物の室内干しが必要となる(雑菌による臭いに注意)
全館空調の風を扇風機またはサーキュレータで撹拌する必要がある(扇風機の風はエアコンの風)
暑いとき、寒いときは衣類での調整が必要になる(メーカ推奨)
ダイニングで焼肉をすると、他の部屋に臭いが拡散してしまう
室内機が結構うるさいので設置場所をよく考える必要がある
自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある
気軽に窓が開け難い

<住み心地、利便性>
熱還流率を下げるために設計の自由度がかなり減る
室内機用に貴重な居住スペースや屋根裏スペースを占有してしまう
故障すると全館の空調が止まり、猛暑の時など熱中症などで死亡するリスクあり
掃除機能付き個別エアコンと違い、頻繁にユーザー自身がフィルターの掃除をする必要がある
運転を停止してしまうとダクトにカビが生える可能性あり、再運転時カビが家中に飛散する
ダクトを天井裏に通す関係で折上げ天井ができなくなったり吹き抜けの場所に制限がかかる

<普及率、将来性>
人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる
いつまで経っても普及しないので価格が下がらず、機能や性能の進歩が遅い
このまま普及しない状況が継続すると、現在の保守価格を維持出来ない可能性がある

■空調方式総合満足度ランキング(高高、第一種換気が前提)

01 高高+個別+床暖
02 高高+個別
03 高高+全館+個別+床暖+扇風機
04 高高+全館+床暖+扇風機
05 高高+全館+個別+扇風機
06 高高+全館+扇風機

中中はランク外としました。あのハウスメーカーの家にお住まいの方、申し訳ありません。
895: 匿名さん 
[2011-10-18 09:59:06]
>>894
荒らし、ウザイ!
896: 匿名さん 
[2011-10-18 21:00:51]
>>893
阿呆な引き篭もりとまで言われて未だ懲りないのか。
897: 896 
[2011-10-19 11:39:20]
失礼、896は894の荒らし宛てだった。
898: anonymous 
[2011-10-23 09:36:17]
拙宅の場合、デザインにも非常に力を入れたのと、
リビングイン階段を採用したこともあり、
全館空調ありきで設計してもらいました。
室外機が屋外やバルコニーに何台もあるのは嫌ですからね。


1階は「ロ」の字型の間取りで、
パティオを全面ハイサッシで囲んです。

サッシはLow-e複層、アルゴンガス注入のモノを導入しましたが、
所詮、断熱材入りの壁には敵いませんので、Q値は2.5、C値は1.2程です。


それでもかなり快適ですよ。
電気代は平均すると月に1万円位でしょうか


確かに天井カセット型のエアコンでの個別空調も考えましたが、
室外機が複数台必要とのことでしたので断念しました。



皆さん色々お考えがあるとは思いますが、
拙宅はデザイン重視で全館空調を導入しました。
そして、非常に満足しております。
901: 匿名さん 
[2011-10-26 21:00:25]
全館空調オナ
    ーさん今(今月)電気代いくらですか?
902: 大器晩成 
[2011-10-26 22:15:10]
またくだらないスレあげてきた…
903: 匿名 
[2011-10-26 22:22:38]
894のスレよりましでは?
毎回、同じ事、貼りまくりだし。本当にウザイです。
904: 匿名 
[2011-10-26 23:04:14]
また始めたんだ。
不毛な会話を。
905: 匿名 
[2011-10-28 14:01:52]
全館空調入れてます。

30畳のLDkに吹き抜けがあるので必然でした。
初めて迎える冬なのでドキドキですが、
かなり寒がりなので、念のためガスを引いています。

ヒーターを使うことなく乗り切れれば良いんですけど。
ちなみにⅣ地域です。
906: 匿名 
[2011-10-28 19:35:24]
>>905
補助暖房としてのガスヒーターって理に叶ってるよね
湿度上がるし

ま、ウチはオール電化だから無理だし、
寒けりゃ一枚羽織るから要らないけどね
907: 匿名さん 
[2011-10-29 07:06:25]
>905
高高住宅に燃焼系の暖房ってまずいんじゃない?
908: 匿名さん 
[2011-10-29 08:42:21]
>>907
FFでしょう
909: 匿名さん 
[2011-10-29 08:52:22]
今後は電気料金も上がっていくでしょうから、全館心も暖まる薪ストーブに1票!
910: 匿名 
[2011-10-29 10:17:54]
>>905
こんなところにオレがいる!

911: 匿名さん 
[2011-10-29 11:32:09]
うちはヒーターを併用していますよ。
夏は扇風機が欠かせませんね。
912: 匿名さん 
[2011-10-29 11:46:47]
あれ、ご自慢の爆風モード付きルームエアコンが壊れましたか?
913: 匿名 
[2011-10-29 14:30:24]
我が家は全館空調に床暖房を入れる予定でしたが、
設計士、工務店から過剰との指摘を受けたので床暖房は止めました。

ガス併用なので家も線を引きましたが、ヒーターは使ってません
扇風機は使ってます
914: 匿名さん 
[2011-10-29 14:35:24]
やっぱ薪だな
915: 匿名 
[2011-10-29 14:45:12]
薪ストーブって不完全燃焼しないの?
916: 匿名さん 
[2011-10-29 19:57:31]
我が家は夏の間、増設した個別エアコンを使用しています。
ここぞという時に快適に空調できるので扇風機より便利です。
917: 匿名さん 
[2011-10-29 21:51:08]
>>916
さっきは扇風機使ってるって言ってたじゃん。嘘つきは泥棒の始まりだよ。
918: 匿名 
[2011-10-29 22:19:37]
最近寒くなってきました。ぼちぼち全館つけようか。
919: 匿名 
[2011-10-30 09:33:43]
>918
同一人物じゃないでしょ
920: 匿名さん 
[2011-10-30 09:40:17]
>>918
だったら、全館空調のメーカー名、HM名を言って欲しいものですね。そして、夏暑いことをそれらのメーカーにクレームした結果どうだったのか?設計の問題なのか?面積に対するコンプレッサーの能力の問題なのか?気密断熱の問題なのか?何らかの欠陥があると思われるのか?なんで個別エアコン導入と言う泣き寝入りの結果に至ったのか? そういうのをシェアするのが掲示板の意義でしょ。

そうじゃなけりゃ、ただの全館憎しの荒らしでしょ。
921: 匿名さん 
[2011-10-30 09:49:20]
何で>>918が叩かれてるの?
私(>>916)への批判なんだろうな。
みなさん深呼吸でもして落ちつきましょうw
922: 匿名さん 
[2011-10-30 09:55:22]
>>916 >>921
心配しなくてもあなたが荒らしって言われてるんですよ。相変わらず読解力に問題がありますね。
久しぶりに相手にして貰えて良かったですねw
923: 匿名さん 
[2011-10-30 10:10:51]
やっと間違えに気付いたか。とにかく書き込む前に深呼吸すること。
そんな理解力と判断力だから全館空調なんか選んじゃうんだよw
924: 匿名さん 
[2011-10-30 10:16:42]
>918さん
うちもまだつけてません。そろそろな感じですよね。
925: 匿名さん 
[2011-10-30 10:25:02]
うちは今月から。
全館空調のみでは能力不足なので来月から床暖房をメインにします。
926: 匿名さん 
[2011-10-30 11:58:02]
早いですね。寒冷地でしょうか?
927: 920 
[2011-10-30 12:02:30]
>>923
最初からあなたにあてこすって書いてるのですよ。残念な読解力の荒らしさん。
そんなんだから爆笑モード付きエアコンとか選んじゃって、全館空調を妬んで関連スレ全てを荒らしてるんでしょ。早く自分の家が買える様になれば良いですね。
928: 匿名さん 
[2011-10-30 12:07:14]
まあ、スレ番の間違いなんてしょっちゅうある事だけどな。もうそこしか反論できないんだな。
929: 匿名さん 
[2011-10-30 12:08:48]
家を買う前だと荒しにはならないでしょう。
家を買った後に全館空調の快適さと電気代の安さに気づいて悔しくてならないのですよ。
930: 匿名さん 
[2011-10-30 12:09:37]
まあまあ、そんなに怒ると眉間のシワが取れなくなっちゃいますよ。
もう一度深く深呼吸して落ち着きましょう。
931: 928 
[2011-10-30 12:20:18]
>>929
いやー、家を買える程の普通の大人がこんな低レベルの荒らしを普通しないでしょ。しかも毎週土日は全ての関連スレにず~っと張り付いてるらしいですよ(笑)
932: 匿名さん 
[2011-10-30 12:21:24]
サブレおじさん復活ですね。
933: 匿名さん 
[2011-10-30 12:33:42]
カッとなった時は常設している扇風機で
エアコンの風を浴びるといいですよ。
934: 匿名さん 
[2011-10-30 12:38:39]
>>932
結局リブレって何だったんでしょうねw
935: 匿名さん 
[2011-10-30 12:39:34]
頭寒足熱。
2Fのエアコンで頭を冷やして1Fのエアコンで下半身を暖めてくださいな。
936: 匿名さん 
[2011-10-30 12:42:07]
>>935 リブレさん!?
937: 匿名さん 
[2011-10-30 14:22:42]
>916は全館空調に個別エアコンを増設したのかと思っていました。
それまでのスレが、全館空調に何を付加したのかという流れでしたので…

ウチは嫁が風呂上りに扇風機を使っている位ですねw
バルミューダデザインのグリーンファンというモデルを使用しています。
少し高い買い物でしたが、デザインが秀逸で気に入っております。

夏は熱いとしても薄着には限界がありますが、冬は体感温度によって一枚羽織ればすむので
特に他の暖房器具は使用しておりません。

Ⅳ地域、デンソーエース、建坪40です。
938: 匿名さん 
[2011-10-30 14:28:12]
>>937さん、
>>916はここ常駐している主婦の友という荒らしですよ。言ってる事を真に受ける必要はありません。
939: 匿名さん 
[2011-10-30 14:32:09]
916ですが、全館空調に個別エアコンを追加しましたよ、
今のところ満足しています。
940: 匿名さん 
[2011-10-30 14:39:19]
ほら、常駐してるでしょ(笑)
941: 匿名さん 
[2011-10-30 14:51:16]
さすが主婦友のストーカー詳しい
942: 匿名さん 
[2011-10-30 14:56:46]
>>941
また出た(笑)
943: 匿名さん 
[2011-10-30 15:10:37]
主婦の友は個別空調狂だから>916とは別人でしょう

全館空調にリビングのみエアコン増設というのはありかも知れない。
944: 匿名さん 
[2011-10-30 15:14:44]
それは無い。まずはサービスに見てもらえ。
945: 匿名さん 
[2011-10-30 15:16:25]
>>946=916さん
相変わらず、しつこいですね。
946: 匿名さん 
[2011-10-30 15:18:17]
うちも普通に個別エアコンと全館空調を使い分けてますが何か?
あまり決めつけるのもよくないよ。
947: 匿名さん 
[2011-10-30 15:20:33]
はいはい。
948: 匿名さん 
[2011-10-30 15:20:34]
>916さんは節電、節約目的で設定温度を上げてるんじゃない?
でもどうしても暑い時に限り、増設したエアコンを短時間使用してるとか
949: 匿名 
[2011-10-30 20:44:39]
電気屋で最新の個別空調を見たが、省エネを謳ってるのは6畳用のみですね。
 20畳用になると、どのメーカー発表でも年間電気代約66600円にもなる。これに取り付け料金も上乗せだ。
 俺は全館だから関係ないがね。しかし個別空調 たけーな。
950: 匿名さん 
[2011-10-30 21:08:17]
>>949
君の家のような低低ならそうなるだろう。
951: 匿名 
[2011-10-30 21:31:20]
個別の省エネ達成率をクリアするには
 ①カーテンで窓からの熱の出入りを防ぐ。
 ②暖房や冷房は必要なときだけつける。長時間使わない時はプラグを抜く。
 ③大きい部屋にはひと回り上のエアコンにする。
小さいとムリな運転がかかり電気代が上がり耐久性が下がる。
952: 匿名さん 
[2011-10-30 21:35:55]
>>951
君の家のような低低住宅は何やってもだめ。
953: 匿名 
[2011-10-30 21:43:44]
君の家よりはマシでしょ?
954: 匿名 
[2011-10-30 21:58:44]
本当の低低住宅なら囲炉裏だろ。
955: 匿名さん 
[2011-10-31 06:40:33]
金がありゃ全館にきまってんじゃん

どっちにするべきか?じゃねーよ、金と相談だ
956: 匿名さん 
[2011-10-31 06:54:40]
金があっても全館なんか入れません。
罰ゲーム感覚で入れるならよいかも。
957: 匿名さん 
[2011-10-31 08:10:49]
>>956
そうだね、その前に家を建てられたらいいね。
958: 匿名さん 
[2011-10-31 08:55:40]
>>957
個別エアコン設置すれば罰ゲーム終了できるよ。
959: 匿名さん 
[2011-10-31 10:57:04]
>>958
なるほど、家を建てたらまた報告しに来て下さいね。いつか良い家が建てられれば良いですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる