注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-05-04 21:21:46
 

その4まできました。
引き続き、積水ハウスシャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイムグランツーユー)・一条工務店(夢の家3)のいいところ、悪いところなど話しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/195196/

[スレ作成日時]2012-03-07 09:09:53

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その4

454: 匿名さん 
[2013-02-15 13:25:01]
高高に関する話題が出ると全て一条に見えるのは家の性能がお粗末だからではないでしょうか。
一条もお粗末と思いますがそれ以下だということでは。
458: 入居済み住民さん 
[2013-02-16 19:06:33]
一条に住んでますが、床暖房の入れてない部屋でも物凄く寒い訳では無いのですが他社はどうなのでしょうか?
地域にもよるのでしょうがセキスイのブログで10℃以下なんて記事を見たので気になりました
ちなみに茨城で築20年の実家は平気で10℃以下はあります
459: 匿名 
[2013-02-16 22:51:42]
ロスガードで熱交換しながら全室の空気を入れ替えているから床暖房入れてない部屋もわずかに暖まるんじゃないの?
460: 匿名さん 
[2013-02-17 08:52:26]
一条に洗脳されている人たちの視野の狭さがよくわかるね。
461: 匿名さん 
[2013-02-17 10:06:27]
どこの施主もみんな洗脳されてるでしょ。
住林施主もガヤが多いのはいい家を建てるからだって言ってるしね。
ガヤが多いのがいい家だったら一条が一番いい家でしょ。
462: 匿名さん 
[2013-02-17 10:17:43]
スミリンへのガヤは一条とは明らかに質が違うでしょ。
463: 匿名さん 
[2013-02-17 10:24:00]
外気温がどうかで全然違うだろ。
今朝は寒かった。
無暖房で12℃(外気温-1℃)
464: 匿名さん 
[2013-02-17 10:43:54]
>462
住林へのガヤ → 事実
一条へのガヤ → 思い込み
465: 契約済みさん 
[2013-02-17 13:12:33]
463はどちらのメーカーで建てたのですか?
466: 匿名さん 
[2013-02-17 16:38:46]
>464
正反対ですね。
467: 購入検討中さん 
[2013-02-18 22:29:50]
一条は床暖房が良かったとしても、あの安っぽくて品がなくて、古いデザインの家は好きになれないな。
外観は人目に触れるし、内装も客に来客に見られるんだから、デザインは大事。

ついでに、営業も大手メーカーより質が低いような。
468: 匿名さん 
[2013-02-18 22:50:23]
営業の質が低いのは当然の話でしょ。
バナーにも出てる通り、年がら年中、従業員募集してるような会社の、社員の質が高い訳が無い。
469: 匿名さん 
[2013-02-18 23:10:39]
そら一条のこと検索かけたらバナーでるがな(笑)
470: 匿名 
[2013-02-18 23:18:20]
検索しなくてもバナー出るよ。
最近の一条は「CMはしない」とか言ってる割に、ネットに広告出し過ぎ。
471: 購入検討中さん 
[2013-02-19 05:21:11]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
472: 匿名さん 
[2013-02-19 09:14:33]
ついていてもついていなくても、もともと水増しはしているので大丈夫でしょう。
水増しされるというか値引率がさがる恐れはありますが、あなたにとってその装備が必要であればいいのでは?
どこで契約するにしても、今月だけのキャンペーンとかあなただけのサービスは常にあります。
内容に惹かれる場合に契約するといいですね。
473: 匿名 
[2013-02-19 11:40:17]
昨年の一条の伸び率が発表されればいかに売れているか分かる。
営業も足りないが、設計士が圧倒的に足りていない。
なので、質は最低。
474: 購入検討中さん 
[2013-02-21 09:57:00]
一条がいくら売れていても、大手で検討している自分には対象外。というか、眼中にない。

結構そういう人って多いと思う。
475: 匿名さん  
[2013-02-21 12:22:15]
私は鉄骨で立てる事を考えているので積水/ヘーベル/ダイワ/トヨタ等4〜5社で検討中。概算が最近出ましたが本体価格は何処も大差無し。あとは間取りとかの要望に追加予算を掛けず何処迄応えられるかで判断しようと思っています。
476: 匿名さん 
[2013-02-21 13:25:29]
474 すげ~負け惜しみwwww
バカスwwww
477: 匿名さん 
[2013-02-21 15:08:53]
また一条の馬鹿営業の宣伝活動はじまりましたか?

478: 匿名さん 
[2013-02-21 15:16:00]
一条の営業って言ったり工務店の営業って言ったり、大手の営業もいるらしいから営業ばっかりだな。
479: 匿名さん 
[2013-02-21 16:05:53]
営業だけのスレッドつくればいいのにね。
480: 匿名さん 
[2013-02-21 16:13:15]
<475
大手って本体価格さほど変わらないんですね。最終的には好みの問題ですよね。
481: 匿名さん 
[2013-02-21 16:18:41]
40坪以下ならあまり変わらないですね。
広いとだいぶ変わる(笑)
482: 匿名さん 
[2013-02-21 16:27:06]
大手だとリフォーム会社も関連にあってアフターしっかりしてるし、安心料込みですね。

40坪以上だとどこが高いのですか?
483: 匿名さん  
[2013-02-21 16:37:30]
広さじゃないと思うけどね、積水の場合、イズ何チャラやビー何チャラとフィーマとかだと部材が違うのでフィーマは比較的安い。
484: 匿名さん 
[2013-02-21 16:39:31]
積水ってシャーウッドと鉄筋どっちが売れてるんですか?
485: 匿名さん  
[2013-02-21 16:44:12]
重量鉄骨と軽量鉄骨で地盤改良の仕方が変わるので材料含め単価違うし、外壁材でも違うし。耐震は普通なんだけど制震か免震構造にするかとかでも単価は変わって来る。
486: 建ぺい率  
[2013-02-22 13:02:20]
都内で土地を保ってる殆どは30坪40坪だろう、建築面積は30で18坪、40で24坪それに2階建て3階建てにするんだろうな。商業地なR天羽少し面積は有るけどな。
487: 匿名さん 
[2013-02-22 13:13:08]
宅地の全国平均は27坪らしいよ、30坪以下っちゅう事だろうな、
3LDKマンションの坪が18〜20坪だから二階建で3LDKが2個って感覚かな〜
因にど田舎の実家は一丁部、但し坪3万円しないな〜たぶん。
488: 匿名さん 
[2013-02-22 13:29:56]
そんな飼育小屋みたいな家しか建てられないなら賃貸に住めばいいのに。
489: 匿名さん 
[2013-02-22 14:42:14]
老いる程、二十数坪2階建てでも床面積四十数坪バルアフリー。病院、スーパー等が周辺に揃っている駅近に限る。
490: 匿名さん 
[2013-02-22 14:45:54]
488<親の代から住んでる人も多い、建替えるだけだから、賃貸なんか馬鹿みたいだろ。歳とって収入証明書が出せない人は大家も貸さないから賃貸探しも厳しくなる。
491: 匿名さん 
[2013-02-22 14:52:59]
少子化で世帯当りの子の数は1.3人約一人っ子。親戚、従兄弟の数も少なく成る。年取って不動産や言っても賃貸マンションアパート借りるとき身内の誰が保証人に成ってくれるんだい?いね〜よ。
492: 匿名さん 
[2013-02-22 14:55:25]
賃貸にうつることもできないんじゃしょうがないね。
でも老人二人で2階建て以上はきついよ。
493: 匿名さん 
[2013-02-22 15:18:43]
建てる時にエレベーター付けりゃ良いじゃん。二階建てでも稀に有るし三階建てなら付けている家結構有るよ
494: 匿名さん 
[2013-02-22 15:22:44]
エレベータはめんどくさいよ。
ホームエレベータは移動も遅いし、定期メンテも組まなきゃいけないし
たいがい1階だけで生活できるように工夫し始める。
でも、老人になる前から住んでたら慣れるかもね。
495: 匿名さん 
[2013-02-22 15:25:31]
3,40年前に私鉄が開発した横浜辺りのニュータウン、高齢者を駅前のマンションに住んでもらう計画とか昨日、一昨日だったかテレビでやってたけどが、その2DKマンション完成前なのに高齢者が買って完売だってね
496: 匿名さん 
[2013-02-22 15:34:42]
実際、高齢者になったらマンションのほうが楽なんじゃないかな
497: 匿名 
[2013-02-22 22:07:03]
パート4 まで進んでて、一番古くからあるみたいやから、統一するならこのスレが一番いいのかな。
498: 匿名さん 
[2013-02-23 01:44:33]
ここはまだ荒らされてないみたいだね
499: 匿名さん 
[2013-02-23 15:38:53]
今週のアエラによれば都内に土地もちって3割だって。詳しくは詠んで。
ほとんどの人はマンションか賃貸。

宍戸じょうも150坪の土地に建坪45坪で、2.3階は使用してなく、1階で寝てたんだって。
お金もちの家って庭が大きいのかな。

宍戸じょうもマンションのほうが安心だったのかもね。

500: 匿名さん 
[2013-02-24 00:49:40]
高層マンションだったら高齢者はあやまってベランダから転落しそう。
501: 匿名さん 
[2013-02-25 20:12:42]
デザインを気にするならHMを選ばなければ良い。
502: 匿名 
[2013-02-25 20:27:46]
マンションは楽だけど、上下階の住人がハズレだと大変みたい。
知人は下の階の人を引越しさせてしまった(子どもがうるさくて)。
そして今、新たな上階の住人と、騒音でトラぶってる。

住むなら高級マンションの最上階だね。
503: 匿名 
[2013-02-26 00:16:14]
この中ならコスパ的に一条でも和風にするかな。
504: 匿名さん 
[2013-02-27 11:27:04]
>502

引越しさせるほどクレーム入れたってこと?
賃貸だったの?
505: 匿名さん 
[2013-02-27 12:03:17]
下の階の子供がうるさくてクレームいれて引越しさせたのではなく、知人の子供がうるさすぎて、下の階の人が退散したのですね。

騒音問題がないマンションってないのでしょうか?

最上階の景色も1ヶ月であきてしまうそうです。
506: 購入検討中さん 
[2013-02-27 12:54:10]
デザイン、自由度からいっても一条しかないでしょ
507: 匿名さん 
[2013-02-27 14:26:54]
ユーチューブ観たけど床の水平取れてればね
508: 匿名 
[2013-02-27 14:35:40]
床暖だから水平取りにくいんじゃない?
511: 匿名 
[2013-02-28 12:07:45]
>>509
えっ?どこに?大丈夫?
512: 匿名さん 
[2013-03-05 14:35:01]
自宅は中野ですが近辺の建築中の家が増えてますが、住友とか一条とか見ないな、見かけるのは積水、ヘーベル、三井、あとは地元工務店とか。そういえばダイワも記憶に無いな。
513: 匿名さん 
[2013-03-06 15:01:24]
>508 一条の床暖房は騒音のうえ、水平もとれないです。

床の不陸は最悪ですよね。
住むのに苦痛って。。。
何千万も出させておいて
直せませんでは流石に腹も立つでしょう。
きちんとした修復は出来ないにしても
何かしらの方法で、快適に住まえるよう取りはからって貰いたいものです。
このような状態だと世間ではHMが「悪」ってなります。


http://ameblo.jp/makigepapa/entry-11271997028.html
514: 匿名 
[2013-03-06 15:14:43]
うちは大丈夫ですよ。
515: 匿名さん 
[2013-03-06 15:18:15]
>一条の床暖房は騒音のうえ、水平もとれないです。
家の場合水平は取れているが、一条じゃなかったのか!
音も隣のエコキュートの方がうるさかったりするが、屋内にいると全く聞こえないので気にならないけど。

特定の例をさも普通の様に批判しても、馬鹿にされるだけなんだけどね・・・
516: 物件比較中さん 
[2013-03-06 20:10:36]
家の出来不出来はHMではなく現場の工務店・職人次第。施工を担う各地域の工務店・職人の実力によって、同じHMの家でも評価はかなり変わってくる。
517: 匿名さん 
[2013-03-06 21:29:55]
業者が大手、中小、地場工務店と色々あるが各自で研究し業者を決めればいいじゃないの。
518: 入居済み住民さん 
[2013-03-07 07:40:09]
やっぱり床の張り替えは出来ないんだ。
ただでさえ凹みやすい床なのにショックです
519: 匿名 
[2013-03-07 08:41:58]
え?なぜそうなるの?
520: 匿名さん 
[2013-03-07 08:44:03]
何を読んでそう思ったんだろうねwwおかしな人だ
521: 匿名さん 
[2013-03-09 14:23:39]
知人の家が一条で建てて軟弱地盤で傾いてましたが、10年以上たってたから保証はしませんと言われたそうです。
途中で定期検査とか無かったのかな?お気の毒に・・・

どこの会社でもありうるんでしょうけどさ
522: 匿名 
[2013-03-09 15:15:39]
へぇそうなんだぁ
523: 匿名さん 
[2013-03-09 22:34:53]
建てると言っても坪単価にもよるよね
坪単価が高い順だと
 高 ・住友林業、積水ハウス
       ↓
   ・セキスイハイム
       ↓
 低 ・一条工務店
526: いつか買いたいさん 
[2013-03-09 22:50:26]
そうなの?
自分は積水ハウス、トヨタホーム、ハイムで見積りしてもらったけど、大差なかったよ。

結局、ハイムやトヨタでもオプション付けると積水ハウスと変わらなくなる。
527: 匿名さん 
[2013-03-09 23:01:16]
品質の良さでも住林、積水ハウスが断然いいね
528: 入居済み住民さん 
[2013-03-12 13:25:17]
注文住宅で、建築面積、部屋数、色、デザイン、
設計士のプランそのままってありえないでしょ?

たまに、モデルハウスと同じでって注文があるらしいけど
それは希でしょうね。

自分の気に入ったデザイン 色 形、
人それぞれのセンス。

大切なもう一つは お金をいくらかけられるかで、
全く違います。

他人の家が、自分のセンスに合わないものを え~ って
=メーカーの全責任ではないはず。

残念な結果になるのは 生活設計 住宅建設の費用に余裕が無いのが
主な要因です。
529: 匿名 
[2013-03-12 13:33:49]
は?
530: 匿名 
[2013-03-13 07:23:35]
オレガ一条工務店 三井ホーム 住友林業3社で見積もりしたら一条工務店が100万安い くらいの差しかなかったオプションいれたら一条は途端高くなるからだろうけど…
531: 匿名さん 
[2013-03-13 08:11:41]
一条ってそんな高額オプションってありましたっけ?
532: 匿名 
[2013-03-13 08:48:34]
設定オプションとは限らないと思います。
533: 匿名さん 
[2013-03-13 12:17:11]
ベースは安めに見せて仮契約させといて、後から加算していく販売方法だから仕方ないよ。
534: 匿名さん 
[2013-03-13 12:59:33]
一条はベースを安めに設定して魅力的なオプションで価格を釣り上げるんですか?

他社は選ぶオプションもなく最初の見積もり通りの価格で買えるということですか?

私のイメージは逆なんですが(笑)
535: 匿名さん 
[2013-03-13 13:25:04]
そうだね
一条なんぞの肩持つつもりは毎度ながら毛頭ないが
逆だろうね
536: 匿名 
[2013-03-13 13:25:06]
一条工務店は標準で満足できなければそれをはずしてオプションを入れる設定オプションでなければ他のメーカーより割高同じものをオプションとして見積もりしたとき一番高い価格を呈示してきたのは一条だった
537: 匿名 
[2013-03-13 13:31:09]
>536
うん。読みにくい。
538: 匿名 
[2013-03-13 13:38:36]
まったく
539: 匿名 
[2013-03-13 15:42:46]
鉄骨なら積水ハウス 木造なら 評判のいい工務店
540: 匿名さん 
[2013-03-13 16:40:02]
↑と同意見。
541: 匿名 
[2013-03-13 17:30:45]
539の者ですが 積水ハウスでも 仕上がりの差があるので 注意してくださいね


ある程度 検査はするが 基本 職人の考え方次第なので まぁ どこのメーカーも そうだと思いますが 接客がいい職人だから いい物作るとは 限らないです


いい建て主より 厳しい建て主になった方が いい家建ちますよ
542: 寒がり 
[2013-03-13 17:34:44]
積水ハウスの鉄骨は冬もの凄く寒いという書き込みが多数ありますが実際はどうでしょうか?
543: 匿名 
[2013-03-13 17:59:51]

そんなに 寒くはないけど たしかに寒いですよね 骨組みが鉄なので 冷えたら冷えたまま 暑いと暑いままなんです 寒い日に 木と鉄を触ると 鉄は冷たいし そのまま 冷たいままですよね だから 寒いのです
544: 匿名さん 
[2013-03-13 18:28:45]
常識的に考えて異常に寒かったらここまで続かんよ。
今週にあちこちでモデルハウスじゃないの見放題なんだから、朝か夕方にでも訪問してきな。
546: 匿名さん 
[2013-03-13 19:06:22]
積水ハウスってショボイ第3種換気が標準だから暖房しなかったら寒いに決まってるじゃん。
窓の換気框から冷気が入りまくりだよ。
積水ハウスの住人は大抵が換気框を閉じるという反則を犯してるだろ。
547: 匿名さん 
[2013-03-13 19:07:56]
積水ハウスってショボイ第3種換気が標準だから暖房しなかったら寒いに決まってるじゃん。
窓の換気框から冷気が入りまくりだよ。
積水ハウスの住人は大抵が換気框を閉じてるという反則してるだろ。
548: 匿名 
[2013-03-13 22:00:05]
シーカス意味なし
553: 匿名さん 
[2013-03-13 23:32:32]
100ミリ断熱無しの鉄むき出しの家なら分かりますけどね、 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる