一戸建て何でも質問掲示板「北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?
 

広告を掲載

ミサキ [更新日時] 2013-11-13 22:47:35
 

同じ分譲地の土地で迷っております。
三方を家で囲まれており、道路面は一方向のみ・南道路の土地と、
囲まれているのはニ方向だけで、二方向道路面の、北道路の土地。

坪単価の価格はほぼ同じなんです。一般的に南向きは日当たりの面で取引価格が高いと聞いたことがあるのですが、プライバシーを確保できたり、北向きも良い面はありますよね!?

北道路・南道路に面している土地にお住まいの方、ご意見いただければ、ぜひ参考にさせてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-04-03 17:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?

451: 匿名さん 
[2013-05-04 19:35:42]
南道路に決まってんだろ!
452: 匿名さん 
[2013-05-05 18:36:35]
個人的には土地の魅力って方角だけでは決まらないなぁ
いろんな要素があると思うんだけどねぇ
453: 匿名さん 
[2013-05-05 21:25:07]
>>450
うちがそうだったよ、建てようとするときわかるんですよね。
高度規制は天空率使えないしね。
ここの掲示板は金持ちが多いから、広い土地買えっていうけど、20坪で6000万、カネ無いからそれ以上広いのは無理だな。
もちろん郊外なら南がいいよ。
454: 匿名さん 
[2013-05-07 14:24:42]
南道路は北側の隣家の窓との距離が道路の分離れてるからいいね。
455: 匿名さん 
[2013-05-07 21:41:42]
南道路の向こうの家の土地は、うちより高い。
だから距離はあるけど、見降ろされている感じで嫌だ。
456: 匿名さん 
[2013-05-07 23:01:25]
このスレで高低差を考慮して語るのはナンセンス。
457: 匿名さん 
[2013-05-08 00:36:01]
南だろー。
458: 匿名さん 
[2013-05-08 04:51:49]
南のほうが地価が高いから需要が多いのだろう
需要が多いのはそれだけ人気で人が多いことの証左だから
どうしても南を選ぶ人が多く、南推奨の意見も多い
なので意見の数で選ぶのではなく、自分自身でメリットデメリットを比較することだ
459: 匿名さん 
[2013-05-08 08:24:35]
じゃあ、やっぱり南道路だね。
460: 匿名さん 
[2013-05-08 08:28:43]
土地が狭ければ狭いほど南道路だなぁ~
南北に短く東西に長くあるとなおいいかも

馬鹿みたいに広い土地ならどうでもいいな
461: 匿名さん 
[2013-05-09 05:42:44]
うちは北道路です。
バカみたいに敷地は広くないですが、南側の家とは10メートル以上離れており且つうちの方が4メートル敷地が高いから。
462: 匿名 
[2013-05-09 07:24:11]
北、西が接道の角地で雛壇ですが、大変快適です。リビングは2階南面にとりましたので陽当たりもよく、人目も気になりません。南が接道の方が、アプローチを含めた外観はかっこよくなりそうな気がしますが、ある程度土地の広さがあればカバーできるような気がします。
463: 購入経験者さん 
[2013-05-09 07:54:18]
南側に玄関とアプローチは勿体ない。日当たりのいいリビングと庭を広く確保するには、南西か南東の角地で西か東道路に玄関と駐車場をとるのがベストの配置です。
464: 匿名さん 
[2013-05-09 08:20:58]
南道路だと全て南側に来るよね?
リビング、物干し、ガレージ等々。
465: 匿名さん 
[2013-05-09 13:57:33]
>464
だとしたら、どうなのよ。
466: 匿名さん 
[2013-05-09 13:59:10]
>464
陽が当たらないと、調整も出来ないぜ。
467: 不動産業者さん 
[2013-05-09 14:17:37]
都心部で容積率いっぱいに建てようとすると、北道路に一理ある。南は容積率を使い切れないから。
田舎みたいに土地がバカ広ければ、北も南も関係ない。
中途半端な40坪くらいだと南がいい。

結局地域性(地価や容積率等)がわからないと、どちらが魅力かいえない。
468: 匿名さん 
[2013-05-09 14:43:10]
今の時代、関東より南なら北道路だね。
469: 購入検討中さん 
[2013-05-09 16:40:34]
463さんの言う通りだと思います。私も南西角地検討中です。高いですが、間取りの自由度が全然違いますね。
470: 匿名さん 
[2013-05-09 17:05:05]
もう一回建て直すとしても、北側道路を選びますね。絶対に。
南に庭が4.5メーターとれる敷地が絶対条件ですが。
総2Fで45坪の建物を建てる場合、建物敷地と北側の駐車場と南の庭をあわせて60坪の土地が必要になりますが。
471: 匿名さん 
[2013-05-09 18:19:49]
ガンバレ北道路!
472: 匿名さん 
[2013-05-09 18:38:47]
予算があればどちらでも選べるから好きにすれば良い。
しかし予算は限られている人がほとんど。

うちは北道路だけど、もっと予算があっても北道路を選んでいたかな。
>464さんの言うことはよく解るよ。
玄関や駐車スペースは北にあった方が都合良いし、プライバシーも確保される。
南道路は北側に窓を設置しづらいし、勝手口があっても出にくい。
駐車スペースと庭が繋がっているので近所の子供が入り放題。
陽当たりも冬は良いけど夏は日除けが必要。
そして何よりも土地の単価が高い。

最初にも書いたけど「もっと良い土地を探せば良いだけ」と言う反論は無意味だからね。
予算があると言う前提条件で話してるから。
473: 匿名さん 
[2013-05-09 20:28:09]
ご近所の南道路のお宅は、玄関・大きな窓のリビング・2階ベランダ物干し・車庫が南側です。2階ベランダ物干しは南側は当然ですが、お客様を2階に干された布団や洗濯物がお出迎えします。
474: 匿名さん 
[2013-05-10 00:48:46]
>472
もっと良い土地を探せば良いだけ!!
475: 匿名さん 
[2013-05-10 00:51:28]
>473
高さ調整できる物干し知らないの?あるよ。
476: 匿名さん 
[2013-05-10 00:52:22]
ガンバレ日陰の向日葵達よ。
477: 匿名さん 
[2013-05-10 00:56:38]
>473
そんなに嫌なら…
お客が来るとき干さなきゃ良いじゃん。
478: 匿名さん 
[2013-05-10 00:59:54]
毎朝、北道路スタートってなんか嫌だな。
479: 匿名さん 
[2013-05-10 05:53:04]
>>477
473さんのお宅の話じゃないんだけど。
480: 匿名さん 
[2013-05-10 06:03:12]
北道路の敷地100坪以下のお宅は可哀相。
北道路でも余裕ある敷地なら問題ない。
うちは南道路だけど敷地が60坪程度だし道路幅3mちょっとだし南の家が巨大で圧迫感あるから、南道路とか北道路とかあまり関係ない。
それに通行人とよく目が合うし。
481: 匿名さん 
[2013-05-10 12:37:03]
田舎の人やお金持ちの人は知らないけど、うちの近所で100坪とか言ったら大笑いされるな。
482: 匿名さん 
[2013-05-10 12:49:13]
西側道路の旗竿地です。

となりの区画より2割広めで
竿が駐車場です。

風呂、洗面以外、全室、陽当たり良好で
西日も無く、よかったですよ。
483: 匿名さん 
[2013-05-10 13:11:06]
竿駐は嫌だな。ストレスだよ。
484: 匿名さん 
[2013-05-10 13:34:47]
南道路でも三方が囲まれてるのは嫌だな
485: 匿名さん 
[2013-05-10 14:24:56]
北道路で三方囲まれていたら、もっと嫌だな。
486: 匿名さん 
[2013-05-10 14:42:16]
南道路の方が良いでしょ♪

我が家の宅地を選定したポイント
★日照で生涯困らないこと
★駅まで歩けること
★騒音、排気ガスが酷くないこと
★駅力(将来性)
★子育てに適してること
★地盤等
487: 匿名 
[2013-05-10 14:49:57]
北に玄関だと南がフルに使える
488: 匿名さん 
[2013-05-10 14:58:31]
我が家は北と南の二方道路ですが、
建築設計にあたっては
北道路の恩恵が大きかったです。

よほど広いかよほど南北に長い土地でもない限り
市街地だと案外そうなのでは。
489: 匿名 
[2013-05-10 15:39:08]
みなさんがんばって100坪以上の土地を購入しましょう。50坪以下の人はかわいそう
490: 匿名さん 
[2013-05-10 20:11:43]
うちは田舎で180坪。
東京駅まで1時間もかかるけど、我慢している。
491: 匿名さん 
[2013-05-10 21:47:55]
100坪とか広い土地の人は親と同居なのかなと勘ぐってしまう。
492: 匿名さん 
[2013-05-11 00:20:40]
都内なので

閑静な分譲宅地、分筆前が120坪、
全区画買うと1億5千万ぐらいになっちゃいます
20数年前バブル期は、2億~3億したようです

うちは34坪ですが充分です。
日本橋まで15分程度なので、通勤にも
調度いいです。

493: 匿名さん 
[2013-05-11 05:15:51]
わが家も東京駅まで徒歩15分。
敷地は55坪と狭小ですが便利だから大満足。
北道路だけど我慢します。
494: 匿名さん 
[2013-05-11 07:20:24]
南道路か北道路で妥協ってことですね。
495: 匿名さん 
[2013-05-11 09:02:35]
都心で超便利なら、南道路・北道路はどちらでも良いけど、郊外で敷地が狭いのに北道路は嫌だ。
郊外なら最低でも100坪位あって、北道路でもOKな感じなら良いけどね。
496: 匿名 
[2013-05-11 09:28:17]
>492
日本橋まで15分で35坪の5000万なんて土地ないでしょ。
嘘はやめたほうがいい。事故物件なの?
497: 匿名さん 
[2013-05-11 10:30:29]

よく調べた?
498: 匿名さん 
[2013-05-11 10:39:35]
江東区あたりならあるよ。
日本橋まで電車で10数分だしね。
499: 匿名さん 
[2013-05-11 11:52:18]
>496
120坪整形地だと、単価高いですが、分筆すると、
旗竿ができたりするので、単価はまちまちになりますね。
分筆規制と容積率から、27~34坪ですね。



あと、駅近の、いい土地は、なかなか、物件も少なく
素人では、買えなさそうです。

すぐに、業者が買って、容積率次第で
マンションか、分筆して、建て売りにしちゃいますね。
500: 土地の建物の高さ制限や間隔 
[2013-05-11 18:00:16]
現在、気になる土地をやっと見付けたのですが、南東道路角地にあります。西側は二階建て、気になっている北側に、一階建てアパートがあります。こういった場合ですと、建物の高さ制限や間隔等やはりありますか?
501: ママさん 
[2013-05-11 20:14:34]
道路幅によるんじゃない?
502: 匿名さん 
[2013-05-13 16:58:00]
北道路は、建物や外構にお金を掛けずに済むメリットはあるけど庭が年中暗いのが嫌だな。
503: 匿名さん 
[2013-05-13 18:10:06]
>>502
どうして建物や外構にお金かけなくていいの?
うちは北道路だけど、車寄せをつくるのに外構や玄関アプローチや玄関ドアにお金かかったよ
504: 匿名さん 
[2013-05-13 18:24:51]
502
庭が年中暗いのは、狭い敷地だからだよ。
505: 匿名 
[2013-05-14 10:02:02]
北道路で南に庭とればいいのでは?庭の陽当たりがよく、人目も気にならず快適ですよ。
506: 匿名さん 
[2013-05-14 18:27:00]
南側に家は建ってないなら快適かも。
でも普通は南隣家は北側寄せてに家を建てるので、庭は影になるし南隣家の北側に窓があるならプライバシーなんかないよ。
庭だけで100坪くらいあれば影になるのは平均で半分くらいかな?
北側なら道路から近いから全体を観る事もないし、見れたとしても暗くて判んないしね。
植物は万年日陰に植えられて哀愁が漂っちゃうしまぁ陰気だよね。
507: 匿名さん 
[2013-05-14 18:34:57]
うちは北道路だけど、敷地が200坪弱で南の家はうちの敷地より4メートル低いので、日当たり全く関係ないです。
508: 匿名さん 
[2013-05-14 22:10:56]
と言った所で、
南道路の敷地が200坪弱には言い負けるのが実態。
509: 匿名 
[2013-05-14 23:59:37]
>492,499
34坪で整形地?旗竿地?何区なの?で、いくらだったの?
具体的に書きなよ。
510: 匿名さん 
[2013-05-15 01:17:12]
北道路で住みやすい家もあれば、南道路で住みにくい家もあるかと。
日当たりとプライバシー確保の両立が出来ればいい土地、出来なきゃ悪い土地で、それは必ずしも道路付けによるわけじゃないと思う。
511: 匿名さん 
[2013-05-15 05:48:22]
わが家は南道路です。
でも失敗しました。
道路とほぼ同じ高さの敷地で道路の幅が4メートルしかありません。
庭も広くないため、道路を歩く人とリビングに居ても目が合い、カーテンはいつも閉めっぱなしです。
512: 匿名さん 
[2013-05-15 14:28:43]
>504
南道路なら狭い敷地でも広い敷地でも影にならないからいいよね。

北道路は狭い敷地はもちろん、広い敷地でも南隣接地の家の影になる。
そしてその日陰の庭にも毎年毎年自分が税金を納めていかなければならないとは。。。

なんの罰ゲームだよw

513: 匿名さん 
[2013-05-15 14:40:29]
>511
基礎のないいえですか?
道路と同じ高さの敷地で道路を歩く人と目が合うってw
敷地の高さが同じでも、普通は階段3、4段くらい登って玄関で更に靴脱いで一段上がるでしょ。

まぁ敷地が低くて目が合うならレースのカーテンつければ解決!
514: 匿名さん 
[2013-05-15 17:15:23]
先日のドリームハウスは、基礎と地面が同じ高さの上に、
壁は全面ガラス張りでしたね
515: 匿名さん 
[2013-05-15 17:16:44]
511さんの家は、
二階リビングにしたら良いと思うよ。
レッツ、リフォーム♪
516: 匿名さん 
[2013-05-15 17:41:20]
高低差があっても目は合うよね・・・・・
517: 匿名さん 
[2013-05-15 17:48:26]
>513
貴方はリビングでずっと立ったままでいるの?
518: 匿名さん 
[2013-05-15 17:49:02]
フェンスや植樹なし、レースのカーテンなしで、歩いてる人が家をみて見上げて中の人が見下げれば不可能ではない!

まぁ北道路でもレースのカーテンがなければ南隣家の人と目が合うけどね。
519: 匿名さん 
[2013-05-15 17:52:44]
>517
あなたはずっとカーテン開けっ放して暮らしてるの?
520: 匿名さん 
[2013-05-15 18:36:42]
そうです。
521: 匿名さん 
[2013-05-15 18:59:32]
>519

>520>517ではないよ。

>513は高さの話をしてるよね。でも、座れば目の高さは低くなって、外を歩いてる人との高さに近くなるでしょ。>517は、そういう話。
理解できなかった?

ちなみに、>511はカーテンを閉めてるって書いてるよ。
522: 入居済み住民さん 
[2013-05-15 19:15:23]
ウチ土地広めの北道路だけど、北側が明るくてビックリした!
なんなら北リビングも良かったかな?ってちょっと後悔…
北側が広いと間接的に光が入るし景色も明るくていい!
イギリスなんかそうだったなぁ~
お向かいの南向きは見た目いいけど、全部通りから丸見えだし、そのウチの北側ってホント建物の裏って感じで窓もないし荒んで見える。

30坪以下の狭い土地はやめた方がいいかな?
523: 匿名さん 
[2013-05-15 20:00:41]
昼間はレースのカーテン、夜は普通のカーテンする人には関係ない話だな
524: 匿名さん 
[2013-05-15 20:08:00]
>511は北道路に住んでも

わが家は北道路です。
でも失敗しました。
南隣接地とほぼ同じ高さの敷地で隣家との距離が4メートルしかありません。
庭も広くないため、隣家内を歩く人とリビングに居ても目が合い、カーテンはいつも閉めっぱなしです 。

となるよね。
525: 匿名さん 
[2013-05-15 21:14:51]
うちは南道路だけど、逆雛段だから道路の向こうの家はうちの土地よりも数メートル高い。
526: 匿名さん 
[2013-05-15 22:59:16]
>524
北と南が隣接している家の場合、南の家には北側の窓はほとんど無いですよ。
あっても型ガラスだったり若しくはカーテン閉めっぱなし。
だから「隣家内を歩く人とリビングに居ても目が合う」なんてことはまず無い。
527: 匿名さん 
[2013-05-16 02:02:27]
型ガラスとか関係ないですよ。
北側の窓も開けてますよ。風通りが良くなりますから。

528: 匿名さん 
[2013-05-16 06:15:31]
そうだよね。
529: 匿名さん 
[2013-05-16 09:12:09]
風通しなら地窓か高窓にすべきだし、北側に隣家から丸見えの窓を設計するのは普通ではないでしょうね。
530: 匿名さん 
[2013-05-16 09:50:24]
やっぱり向かいに建物が建ってるのは嫌ですよね。
うちは南道路で向かいの建物まで15mほど離れてますが
それでも気になります、消えてなくなって欲しいです。
531: 匿名さん 
[2013-05-16 09:59:49]
うちは北窓も他の窓同様に開けてるけど、レースのカーテンしてるから中から外は良く見えても
北側の家から中は見えません。
なので丸見えなんて事にはなりません。
532: 匿名さん 
[2013-05-16 12:21:31]
>>526
こういう意見をチラホラ見るけど、北側に窓がないって都市部の狭小住宅の話なのかしら?
うちは地方都市で、60~80坪平均の住宅地だけど、北側にも普通に窓はあるよ。
特に二階は必ずと言って良いほど子供部屋の窓がある。
うちの道路挟んで反対の家なんて、北側にベランダが付いてるよ。さすがに迷惑だと思ってるが。
そのかわり、うちの北側は掃き出し窓が付けてあるけどね。
あと、レースのカーテンのない家は、常識がない人と思われてる感じかな。
533: 匿名さん 
[2013-05-16 12:32:35]
もちろん都市部の話ですよ。
こんな話題が出る家は、恐らく30坪前後を想定しているんでしょう。
60〜80坪なんて地主でもないと住めないと思います。

地方都市の人は土地が安価で南北に価格の差も大して無いようですし、
好きな方を買って窓でもベランダでも好きな方角につけたら良いと思います。
534: 匿名さん 
[2013-05-16 12:45:12]
子供部屋を北にするなんて酷い設計だなw
535: 社宅住まいさん 
[2013-05-16 12:52:51]
寒い方が子供は勉強はかどるよ。
536: 匿名さん 
[2013-05-16 12:54:25]
>>534
最近は子供部屋は北側が良いって言われてるの知らないの?
・子供は学校で居ないことが多いので南にあっても仕方ない。
・休みで自宅で勉強する場合、北の方が光が安定していて勉強に向いている。
・あまり快適にしすぎて引きこもられても困る。
などなどの理由。あ、うちは南からベランダにも出れる設計だけどね。
537: 匿名さん 
[2013-05-16 13:10:21]
最近はリビングに学習スペースを設けるのが増えてるんだけどな
538: 匿名さん 
[2013-05-16 13:14:15]
>537
増えてるかも知れないけど、だから何?
539: 匿名さん 
[2013-05-16 13:21:53]
北側リビングにして勉強スペース設けるのが一番良いってことだろ
540: 匿名さん 
[2013-05-16 13:37:58]
東大生にリビングで勉強した子供が多かったっていうのに踊らされているんだろうけどさ、
子供部屋が要らないって意味じゃないから。
親が居るときはリビングで勉強、親が寝てからは個室で勉強なんだよ。
つまり、ちょっとした勉強のアドバイスができるような親が居ることが条件。
リビングで勉強すれば良いってことじゃないんだよね。
541: 匿名さん 
[2013-05-16 14:27:06]
北道路の土地は南に十分なスペースが取れないのであれば、素直に北リビングにすれば良いと思います。
>>522さんの言うとおり意外に明るいですよ。
542: 匿名さん 
[2013-05-16 14:55:05]
ご近所に北道路の素敵なお宅があるよ。
玄関ドアはステンドグラスの巨大両開きドアで、吹き抜けになっていてシャンデリアが見えるよ。
暗いイメージはないなあ~
543: 匿名さん 
[2013-05-16 14:59:38]
北道路だとそのくらいしないと明るくならないのかなぁ
そういうの素敵?に思うかどうかは別れると思うけど
544: 匿名さん 
[2013-05-16 15:02:58]
明るくすると言うより、魅せているんでしょ。
南道路じゃ、玄関や玄関ホールまで道路から距離があるでしょ。
通行人から見えにくい。
545: 匿名さん 
[2013-05-16 15:03:45]
南道路で北に遠慮して開口取れないってのも結構プランに制約が出ます。
546: 匿名さん 
[2013-05-16 15:05:59]
数年経つと北面はカビだの苔だの汚くなるのは仕方がないな

547: 匿名さん 
[2013-05-16 16:57:06]
コケが生えにくい壁材とかあるよ。
うちは北道路で築10年だけど、コケとかカビとかまだ大丈夫。
南側の家の北側は真緑だけどね。
548: 匿名さん 
[2013-05-16 17:13:18]
南道路の家でも、狭い敷地で、風通し悪けりゃ。
549: 匿名さん 
[2013-05-16 18:20:57]
>547
そんな汚いの見えちゃうなら寛げないね
550: 匿名さん 
[2013-05-16 18:28:26]
やっぱ北道路なら北リビングにすべきだよね
汚い南側の北面なんか見たくないもん
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる