注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.22
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2012-07-28 19:35:07
 

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.21 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

・FAQは過去のスレを見てください。

[スレ作成日時]2011-09-02 21:19:57

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ No.22

35: 物件比較中さん 
[2011-09-08 21:48:26]
>ちなみに私は大手企業の一般社員で年収は1500万程度ですが

大手、一般社員、1500万円 こちらのほうがウソっぽい話。
どこの”大手”ハウスメーカーの歩合<一般>社員で、1500万円もらってるんですか?

私は、一条の良い点悪い点をここから情報収集しようとしているのです。
数千万円の買い物ですから、後悔は少なくしたいです。

お願いだから、荒らしはやめて、見たくない書き込み、特に”ギャハハ””笑”は止めてくれませんか?
48: 匿名さん 
[2011-09-09 08:25:20]
一条さんは高断熱を謳う割りには邸ごとにQ値の計算すらできないですよね。
耐震も耐火も契約書に明記がなく、さすが昭和の薫り残す会社ですね。

49: 匿名さん 
[2011-09-09 10:30:52]
情報漏洩に関して営業さんから連絡来た人いる?
50: 匿名 
[2011-09-09 12:26:01]
Q値の話は何とも言えませんが耐火 耐震性能を契約書に明記するのは一般的ではないのでは? 自分が検討していた住林や三井ホームでも記載はなかったと思う
契約書に記載はないが住宅設計評価書はくれるけど
51: 匿名さん 
[2011-09-09 12:26:50]
小さい会社は何やらかしてもマスコミには全く関知されないから
良いよね。

客にとっては最悪だろうがね。
53: 匿名 
[2011-09-09 14:09:27]
21です
昨日の昼休みのに書き込んでから、大量の書き込みがあったようですね。
多くが削除されていることから、酷い荒らしスレが多かったのかな?

まあ、それはともかく、私が医師であることは間違いありません。
無意味に個人情報を暴露しても意味はないですが、医籍登録番号を示すこともできますよ。
免状は実家にあるのですぐには無理ですが、時間を頂ければ免状をスキャンして載せることもできます。
私が医師じゃないとか、そういった下らない煽りはやめて下さいね。

ところで、50さんの「設計評価書」は、正確には「設計住宅性能評価書」のことでしょうね。
52さんは、批判のための批判や、揚げ足取りのレスはやめましょうね。建設的ではないですよ。

52さん(及び一連のスレを書かれている人)は、どうして、そんなに一条工務店が嫌いなんでしょうね?不思議です。
EPSを使った木造建築の選択肢としては、極めて合理的な選択だと思うのですがね・・・
私は、最初はコンクリート製の、大学の講堂みたいな家をイメージして家のことを調べ始めたのですが、住み心地を考えるとコンクリート製よりも木製、しかも高断熱高気密が良いと分かりました。そのためには、グラスウールやロックウールよりもEPSを使用する方が有利であるとも分かりました。(もっと多量の情報を得ましたが、ここには書ききれませんので・・・)そこで、最終的な決定として一条工務店を選択した次第です。
一条工務店を選択する多くの人が、私と同じような経過をたどるのではないでしょうか?
74: 匿名 
[2011-09-10 01:36:46]
57です

寝る前にチェックしたところ、なんだか変な事になっていますね。
医籍番号と名前、生年月日だけでは、ホラ吹き扱いされることは目に見えていますので、免状のスキャン画像と、免許証のスキャン画像を送ることにします。
ただし、免状は実家に預けてあるので、この週末を使って、取りに行くことにします。(電車で3時間以上かかる場所です。)
スキャン作業などを行うのに少し時間がいるので、(本当は、こんな下らないことで時間を割きたくはないのですが・・・)、火曜日までには送ることにします。
免状だけなら、個人情報部分を黒塗りして、この掲示板にアップしても良いですよ

なお、個人情報の扱いには細心の注意をしてください。私が医師であることの確認以外には、絶対に利用しないと誓って下さい。また、確認後は個人情報を速やかに消去すると誓って下さい。
もしも、ネット上に無断で流出させたり、あるいは悪用したりするようなことがあれば、本当に警察に訴えます。(これは、脅しではなく本気です。)
82: 匿名 
[2011-09-10 12:17:55]
74です

「スキャンなんかしなくても携帯カメラで良いんだぞ」と書かれていますが、その対象となる免状自体が実家にある訳で、本質を取り違えていますね。

今から、実家に行ってきます。久しぶりに実家に帰るのに、免状をもってとんぼ返りする訳にもいきませんから、日曜日の最終列車で帰ってきます。それまでは、ネットにつなぐことができません。
月曜日のお昼休みには、掲示板のチェックはできるかもしれませんが、書き込みはできないかも知れません。月曜日の夜間以降には、再び書き込めると思います。
それでは、行ってきます。
87: 購入検討中さん 
[2011-09-10 14:23:31]
なんだか個人的レスが多いようですが、とりあえず一条の話で、

先日モデルハウスに行ったところ、工場見学等のイベントもあると聞き、今度の見学会に参加したい旨伝えて、案内を送るよう頼んできました。
で、昨日一条から封書が来たので、見学会の案内かな、と思ったら、本社からの挨拶とただのパンフとアンケートはがき、見学会のことはリーフレット一枚に概要のみ。
アンケート葉書には「希望されるこだわり見学会にチェックしてください。詳しい日程等をご案内させていただきます」とあります。
リーフレットには、見学会の詳しいことはHPを見れば分かるように書いてあったので見たところ、内容的なことは多少書いてあったものの、日程は7,8月のもの。(今は9月だ)
また、説明ページに大きく「参加申し込み」のボタン?があったのでクリックしたら、そのページの上部に飛ぶだけ。堂々巡り。
説明ページ下部には、申し込みはこちら、と(小さく)フリーダイヤルの電話番号も書いてあったので、そこに電話するかアンケート葉書を送れということなのでしょうが、HPを見ても見学会の場所や日程すら分からないってどうなんでしょう。

モデルハウスの営業は、10月中ごろだと言っていて、案内を送ると言ったのでそれを待つことにしますが、本社からのあの封書は何のつもりなのか(営業から話聞いてないのかと感じます)、HPの造りは何を考えているのか疑問です。
90: 購入経験者さん 
[2011-09-10 15:08:09]
今一条工務店で新築中です。公的病院の勤務医をしています。医師免の医籍登録番号の問題ですが、従業員証にはそんなものは書かれていませんし、また当院では電子カルテのIDともなっていますので、職員番号も記入されていません。しかし普通の病院では、勤務病院で必要なので、赴任時にコピーして保管していますから、病院に言えば、実家などにいかなくても原本でなければ手に入ります。また専門医等の登録などでも医籍登録番号が要りますから、私は原本は家においてコピーを病院の自室に保管しています。実家行く必要はないように思いますが。
93: 購入経験者さん 
[2011-09-10 16:45:13]
>>92
90ですが91とは違いますよ。もし医師免がなければ大変なことです。紛失届け、再発行しなければ職場を替え再就職できません。また赴任地が他都道府県になれば所在地登録、麻薬番号取得等の申請がいりますから恐らく92さんの言う様なおちにはならないと思いますよ。医籍登録されていても、その証明としての医師免がなければなにもできません。医師の年収については千差万別で、はやっている開業医は法人化されていて表にはでませんが1億越えもありますが、逆に集客に困っている開業医もあります。今までは新規参入困難な保護された業界でしたが、所詮個人経営のサービス業にはかわりませんので流行廃りがあります。
私は公的病院(日赤、済生会等)の部長職ですが、額面で年収は2000万程度です。同級生では整形外科、眼科開業医の年収は私の2〜3倍程度です。開業しないのは今の仕事がやりがいがあり満足しており、毎日が外来では楽しみがなくなるからです。今や医師は毎年8000人も誕生しています。恐らく家族、親戚等血縁者に医療関係者がいらっしゃる方が増えていますし、弁護士ほど希少な職種ではなくなっていますよ。
149: 管理担当 
[2011-09-11 22:30:00]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

今後とも、宜しくお願いいたします。
155: 匿名 
[2011-09-12 00:26:59]

【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
156: 匿名さん 
[2011-09-12 00:32:41]
なにやってんだよw

ところでi-smartいいね
見てきたけど、結構格好良かった
スケルトン階段が標準とかすげーよ
157: 匿名 
[2011-09-12 00:45:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
160: 匿名 
[2011-09-12 01:07:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
167: 匿名 
[2011-09-12 07:36:39]
166
全館床暖房だからでしょう?

私の行く料理屋は廊下トイレに床暖房入っているが真冬は本当に快適。

鏡面の良さがわからないのは良いものを知らないから。
168: 匿名さん 
[2011-09-12 07:51:04]
床暖房にしないと暖かくないのも韓国チックだよな。

今はそんな必死に暖房しなくても快適だよね?
一条は装備も昭和だよな。
169: 匿名さん 
[2011-09-12 07:55:38]
だいたい一条なんて知らないけどな。笑
わざわざそんな技術もない工務店で建てなくても普通に三菱とかで建てたほうが
身のためだと思うがね。
170: 匿名さん 
[2011-09-12 08:37:56]
床暖房が快適などというのは大きな間違い。一条だから床暖房が必要だと思ったほうが正論。
考えてみろ、春や秋は空調なしで快適だよね?あれは床暖だからか?
違うよな。あれは床から壁まですべて温度が均一だから快適なわけだ。

つまり底冷えして室温が不均衡になるから不快なんであり、底冷えするから床暖になるわけだ。
これは一条のウリであるQ値やC値が全く効果を発揮していないことの裏付けでもある。

理由は単純、在来工法ベースのパネル工法の限界だからだ。

だから他社ツーバイなら床暖なんかなくとも充分快適なわけだ。
床だけ妙にの生暖かいより春や秋のほうが快適なのは明白でしょう?

以上これが一条の展示場で体感した感想。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる