注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.22
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2012-07-28 19:35:07
 

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.21 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

・FAQは過去のスレを見てください。

[スレ作成日時]2011-09-02 21:19:57

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ No.22

No.1  
by 購入検討中さん 2011-09-02 23:07:17
1ゲット
No.2  
by 匿名さん 2011-09-03 09:13:17
2ゲット 2が大好きやから!
I-CUBEとブリアールも大好きやから!
No.3  
by 匿名 2011-09-03 20:24:17
最近i-smartの話題ばっかりで、セゾン系の話題がないね。
ちょっと、寂しい。
No.4  
by 匿名さん 2011-09-04 00:14:54
営業さん曰く
最近の契約の20%くらいはi-smartらしいよ
これだけ勢いあればそりゃしばらくi-smartの話題一辺倒になってもしょうがない
No.5  
by 購入検討中さん 2011-09-06 13:43:24
セゾンfで切妻屋根で夢発電はできますか?
No.6  
by 匿名さん 2011-09-06 21:45:54
>>5
質問の意図がわからないけど、「お好みの商品に設置できます」と書いてあるし、
どこのパネルでも、切妻や片流れなら問題ないよ。
http://www.ichijo.co.jp/dream/index.html

もしかして切妻を寄棟と勘違いしているのではないかな?
外観プラン集を見ると寄棟がないからね。

太陽光発電による利益を最大化したいなら、寄棟や陸屋根はやめたほうがいいよ。
かなり、みっともない屋根になるし、金がかかる割りには非効率だから。
No.7  
by 物件比較中さん 2011-09-06 23:14:54
明日、一条の展示場に行きます。
I-CUBEとセゾンの技術的説明を聞きます。
スウエーデンハウスで検討してたのですが、いろいろ要望を言ってたら、
それだったら、一条さんがいいかも と教えてくれたもので・・・
スウエーデンハウスさんも親切だ!
No.8  
by 匿名 2011-09-07 13:33:50
↑予算とメンテナンスの問題ではないですか?
私も高断熱高気密の家と考えて、まず近くのスウェーデンハウスに行きましたが、「2年毎の窓枠の塗り直しなんて絶対に無理!」と主張したところ、一条工務店を勧められました。結局、一条工務店と契約しました。
No.9  
by 購入検討中さん 2011-09-07 20:33:10
5番です。夢発電のせてる写真はセゾンだと片流れ屋根しかのってないので普通の切妻で南側だけ
できるか不安になってしまいました。
教えて頂き有り難うございました。
No.10  
by 物件比較中さん 2011-09-07 21:35:30
No.8さん No.7です。
 スウェーデンハウスの窓枠塗装は、講習会もやってくれますし、窓自体がくるりと反転するので、塗りにくさはないです。訪問したお宅でも、奥さんが1日で全窓塗ります!簡単です!と言ってました。どーしても嫌な人は、工場塗装の白い窓枠があります。これですと、そうとう長い間塗装しなくて良いそうです。樹脂サッシの防火認定の偽装問題があってから、怪しげな樹脂窓より認定のとれている木枠の窓が注目を浴びてますね。
 で、今日、一条さんの展示場行ってきましたが・・・いいですね!値段がとてもわかりやすい。I-CUBEとか、I-Smartなどはコスパが高い!いろいろついてて予算内で収まりそう。ピアノ塗装は最高に綺麗!欠点としては、外観デザインがださい(のもあるようだ。しかし、これはなんとかなるようだ)、空気感がスウェーデンハウスとは違い、他社のモデルハウスと変わらない、洗面台とか風呂とかの設備がなんだか旧式なデザインのような気がする・・・etc
 とは言え、私の予算でですと、スウェーデンハウスは無理でも、一条だと何とか行けそうなので、話を進めることにしました。今度工場見学も行きます。スウェーデンハウス信者の家内と、しばらく抗争が続きますが。
 しかし、スウェーデンハウスの空気感、木の香り、実際建っている狭小な家でもそれが再現できる秘密はなんなのか?一条さんもこの謎を解明できたら、業界No.1になれますよ。
No.11  
by 匿名さん 2011-09-08 01:46:45
一条は1階部分に加圧注入処理しちゃってるから木の香りを楽しむってイメージに縁遠い。
木の香りを感じたいのなら住林とか、東北なら北州の方がいいかも。
北州は木枠のサッシとかスウェーデンに近い作りだし
No.12  
by 匿名 2011-09-08 06:19:32
住林も無垢でやると高いしな~ それはそれに一条 安くはないと思うけどね
No.13  
by サラリーマンさん 2011-09-08 07:13:28
我が家は夢の家、実家は自営のしがらみで近所の工務店。同時期に建てたのですがあまり変わりませんね。
ちなみに我が家でエアコン4台を使って全室空調状態で26度キープで8月の電気代は22000円。
ほぼ同じ条件で実家は11000円。

高断熱の恩恵は感じないですね。家の坪単価は似たようなもんですから性能も拮抗してしまうのでしょうか?
No.14  
by 匿名 2011-09-08 09:15:17
↑間取りと立地とライフスタイルで、相当変わりますからね。
例えば、西側に隣家が建っている様な場合には、西日が遮られるので、冷房費は安く済みます。
吹き抜け、リビング階段、勾配天井を付けると、冷房費は跳ね上がります。
夢の家仕様といえども、観賞魚用の水槽がいくつもある状態だと、冬には結露します。

高断熱高気密は別に魔法ではなく、単なる工法の一つにすぎないので、過信してはいけません。
・・・もっとも、日本の大手HMや地域工務店は、あなどりすぎだとは思いますが・・・
No.15  
by 匿名 2011-09-08 09:21:25
No.7さん No.8です。

窓枠塗装をするのに塗ること自体は問題ないのですが、あの臭いが我慢できません。
もともと有機溶剤系全般がものすごく苦手ですし、家を建てる土地が住宅密集地なので、近所迷惑にもなりそうです。
共稼ぎですから、夫婦ともに、家のメンテナンスに一日をさく、なんてことはしたくありませんし。
No.16  
by e戸建てファンさん 2011-09-08 10:39:59
>15さん
だからといって一生の買い物を安物で妥協して(ここでは一条を指します)一生恥ずかしい思いをするなら
良いものを買って気持ちの良い一生にするのも良いと思います。
家はクルマのように車検ごとに買い換えるわけにはいきませんからね~
ペンキ塗りが面倒ならペンキ屋にやらせればよいでのこと。あなたは一条しか買えない収入だからお金で解決する発想がないだけのことなだけだと思います。
No.18  
by 匿名さん 2011-09-08 13:35:50
網戸の枠の両面テープすぐ剥げるね↓
No.21  
by 匿名 2011-09-08 14:15:43
16さん、15です

ずいぶんと酷いことを言いますね。
言っておきますが、私は医師ですし、妻は銀行員ですから、月々50万円程度の住宅ローンを無理なく返済できる程度の収入はあります。(子供が大学に行くまでに完済する予定です。)
ただ、子供が小学校に通い出してから家を買うことにしたので、転校が必要ない場所を探したという事情があり、住宅密集地に家を造ることになったのです。

あなたのいう通り、スウェーデンハウスにメンテナンスを頼むことも考えましたが、窓枠塗装をしてから数日間は、かなりの臭いがするということですし、何よりも近所迷惑になることがイヤだったのです。
「ペンキ塗りが面倒ならペンキ屋にやらせればよい」などといった、単純なことではないのですよ。

何よりも、一条工務店の家が、良くないものであるとは思えません。無意味に大金をかけた家より劣るのは当然ですが、コストパフォーマンスとしてはとても良いものと思っています。今の家は子供が独立するまでの仮住まいと考えているので、無意味にお金をかけたいとも思えませんし・・・
【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.22  
by 匿名 2011-09-08 15:23:07
このスレに情報収集にくる人のために、一応書いておきます。

一条工務店はモルタルは使いません。
モルタルは、表面加工して、凝ったデザインを作ることには優れていますが、現場加工による影響が大きく、ひび割れによる雨の浸透の問題があります。
一条工務店はデザインよりも機能をとるHMですから、モルタルを使用しないのは当然です。
現在ではモルタルは、大手HMにおいては、住友林業が一部に使用している以外は、正式採用しているところはありません。
住友林業は、デザインを極めて重視しますから、モルタルを使用する場合があるのでしょう。

一条工務店は、決してローコストメーカーではありません。坪単価でみると、大手HMの中では、中間から中間より少し上程度です。地元工務店よりは、高い場合が多いでしょう。
同じ木造住宅ということで、住友林業と競合することがあります。標準工法であれば、住友林業の方が高くなりますので、住友林業に親和性のある人からは「ローコスト」と言われることがあるようです。ただし、標準工法ではない場合は、住友林業の方が安くなることもあります。(かなり安っぽい感じになるので「ショボリン」と揶揄されたりします。)

一条工務店の以前の社長が学会員であったので、宗教の自由を否定するような公序良俗に反する人が、一条工務店は学会に関係あると書き込む場合があります。これは全くのデタラメです。ましてや、一条工務店の施主を学会員呼ばわりすることは、名誉毀損と言われても仕方がないことでしょう。
No.24  
by 匿名さん 2011-09-08 20:21:56
全顧客の個人情報が入ったPCが盗難にあったらしいけど、大丈夫?
No.35  
by 物件比較中さん 2011-09-08 21:48:26
>ちなみに私は大手企業の一般社員で年収は1500万程度ですが

大手、一般社員、1500万円 こちらのほうがウソっぽい話。
どこの”大手”ハウスメーカーの歩合<一般>社員で、1500万円もらってるんですか?

私は、一条の良い点悪い点をここから情報収集しようとしているのです。
数千万円の買い物ですから、後悔は少なくしたいです。

お願いだから、荒らしはやめて、見たくない書き込み、特に”ギャハハ””笑”は止めてくれませんか?
No.48  
by 匿名さん 2011-09-09 08:25:20
一条さんは高断熱を謳う割りには邸ごとにQ値の計算すらできないですよね。
耐震も耐火も契約書に明記がなく、さすが昭和の薫り残す会社ですね。

No.49  
by 匿名さん 2011-09-09 10:30:52
情報漏洩に関して営業さんから連絡来た人いる?
No.50  
by 匿名 2011-09-09 12:26:01
Q値の話は何とも言えませんが耐火 耐震性能を契約書に明記するのは一般的ではないのでは? 自分が検討していた住林や三井ホームでも記載はなかったと思う
契約書に記載はないが住宅設計評価書はくれるけど
No.51  
by 匿名さん 2011-09-09 12:26:50
小さい会社は何やらかしてもマスコミには全く関知されないから
良いよね。

客にとっては最悪だろうがね。
No.53  
by 匿名 2011-09-09 14:09:27
21です
昨日の昼休みのに書き込んでから、大量の書き込みがあったようですね。
多くが削除されていることから、酷い荒らしスレが多かったのかな?

まあ、それはともかく、私が医師であることは間違いありません。
無意味に個人情報を暴露しても意味はないですが、医籍登録番号を示すこともできますよ。
免状は実家にあるのですぐには無理ですが、時間を頂ければ免状をスキャンして載せることもできます。
私が医師じゃないとか、そういった下らない煽りはやめて下さいね。

ところで、50さんの「設計評価書」は、正確には「設計住宅性能評価書」のことでしょうね。
52さんは、批判のための批判や、揚げ足取りのレスはやめましょうね。建設的ではないですよ。

52さん(及び一連のスレを書かれている人)は、どうして、そんなに一条工務店が嫌いなんでしょうね?不思議です。
EPSを使った木造建築の選択肢としては、極めて合理的な選択だと思うのですがね・・・
私は、最初はコンクリート製の、大学の講堂みたいな家をイメージして家のことを調べ始めたのですが、住み心地を考えるとコンクリート製よりも木製、しかも高断熱高気密が良いと分かりました。そのためには、グラスウールやロックウールよりもEPSを使用する方が有利であるとも分かりました。(もっと多量の情報を得ましたが、ここには書ききれませんので・・・)そこで、最終的な決定として一条工務店を選択した次第です。
一条工務店を選択する多くの人が、私と同じような経過をたどるのではないでしょうか?
No.74  
by 匿名 2011-09-10 01:36:46
57です

寝る前にチェックしたところ、なんだか変な事になっていますね。
医籍番号と名前、生年月日だけでは、ホラ吹き扱いされることは目に見えていますので、免状のスキャン画像と、免許証のスキャン画像を送ることにします。
ただし、免状は実家に預けてあるので、この週末を使って、取りに行くことにします。(電車で3時間以上かかる場所です。)
スキャン作業などを行うのに少し時間がいるので、(本当は、こんな下らないことで時間を割きたくはないのですが・・・)、火曜日までには送ることにします。
免状だけなら、個人情報部分を黒塗りして、この掲示板にアップしても良いですよ

なお、個人情報の扱いには細心の注意をしてください。私が医師であることの確認以外には、絶対に利用しないと誓って下さい。また、確認後は個人情報を速やかに消去すると誓って下さい。
もしも、ネット上に無断で流出させたり、あるいは悪用したりするようなことがあれば、本当に警察に訴えます。(これは、脅しではなく本気です。)
No.82  
by 匿名 2011-09-10 12:17:55
74です

「スキャンなんかしなくても携帯カメラで良いんだぞ」と書かれていますが、その対象となる免状自体が実家にある訳で、本質を取り違えていますね。

今から、実家に行ってきます。久しぶりに実家に帰るのに、免状をもってとんぼ返りする訳にもいきませんから、日曜日の最終列車で帰ってきます。それまでは、ネットにつなぐことができません。
月曜日のお昼休みには、掲示板のチェックはできるかもしれませんが、書き込みはできないかも知れません。月曜日の夜間以降には、再び書き込めると思います。
それでは、行ってきます。
No.87  
by 購入検討中さん 2011-09-10 14:23:31
なんだか個人的レスが多いようですが、とりあえず一条の話で、

先日モデルハウスに行ったところ、工場見学等のイベントもあると聞き、今度の見学会に参加したい旨伝えて、案内を送るよう頼んできました。
で、昨日一条から封書が来たので、見学会の案内かな、と思ったら、本社からの挨拶とただのパンフとアンケートはがき、見学会のことはリーフレット一枚に概要のみ。
アンケート葉書には「希望されるこだわり見学会にチェックしてください。詳しい日程等をご案内させていただきます」とあります。
リーフレットには、見学会の詳しいことはHPを見れば分かるように書いてあったので見たところ、内容的なことは多少書いてあったものの、日程は7,8月のもの。(今は9月だ)
また、説明ページに大きく「参加申し込み」のボタン?があったのでクリックしたら、そのページの上部に飛ぶだけ。堂々巡り。
説明ページ下部には、申し込みはこちら、と(小さく)フリーダイヤルの電話番号も書いてあったので、そこに電話するかアンケート葉書を送れということなのでしょうが、HPを見ても見学会の場所や日程すら分からないってどうなんでしょう。

モデルハウスの営業は、10月中ごろだと言っていて、案内を送ると言ったのでそれを待つことにしますが、本社からのあの封書は何のつもりなのか(営業から話聞いてないのかと感じます)、HPの造りは何を考えているのか疑問です。
No.90  
by 購入経験者さん 2011-09-10 15:08:09
今一条工務店で新築中です。公的病院の勤務医をしています。医師免の医籍登録番号の問題ですが、従業員証にはそんなものは書かれていませんし、また当院では電子カルテのIDともなっていますので、職員番号も記入されていません。しかし普通の病院では、勤務病院で必要なので、赴任時にコピーして保管していますから、病院に言えば、実家などにいかなくても原本でなければ手に入ります。また専門医等の登録などでも医籍登録番号が要りますから、私は原本は家においてコピーを病院の自室に保管しています。実家行く必要はないように思いますが。
No.93  
by 購入経験者さん 2011-09-10 16:45:13
>>92
90ですが91とは違いますよ。もし医師免がなければ大変なことです。紛失届け、再発行しなければ職場を替え再就職できません。また赴任地が他都道府県になれば所在地登録、麻薬番号取得等の申請がいりますから恐らく92さんの言う様なおちにはならないと思いますよ。医籍登録されていても、その証明としての医師免がなければなにもできません。医師の年収については千差万別で、はやっている開業医は法人化されていて表にはでませんが1億越えもありますが、逆に集客に困っている開業医もあります。今までは新規参入困難な保護された業界でしたが、所詮個人経営のサービス業にはかわりませんので流行廃りがあります。
私は公的病院(日赤、済生会等)の部長職ですが、額面で年収は2000万程度です。同級生では整形外科、眼科開業医の年収は私の2〜3倍程度です。開業しないのは今の仕事がやりがいがあり満足しており、毎日が外来では楽しみがなくなるからです。今や医師は毎年8000人も誕生しています。恐らく家族、親戚等血縁者に医療関係者がいらっしゃる方が増えていますし、弁護士ほど希少な職種ではなくなっていますよ。
No.149  
by 管理担当 2011-09-11 22:30:00
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

今後とも、宜しくお願いいたします。
No.155  
by 匿名 2011-09-12 00:26:59

【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
No.156  
by 匿名さん 2011-09-12 00:32:41
なにやってんだよw

ところでi-smartいいね
見てきたけど、結構格好良かった
スケルトン階段が標準とかすげーよ
No.157  
by 匿名 2011-09-12 00:45:21
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
No.160  
by 匿名 2011-09-12 01:07:19
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
No.167  
by 匿名 2011-09-12 07:36:39
166
全館床暖房だからでしょう?

私の行く料理屋は廊下トイレに床暖房入っているが真冬は本当に快適。

鏡面の良さがわからないのは良いものを知らないから。
No.168  
by 匿名さん 2011-09-12 07:51:04
床暖房にしないと暖かくないのも韓国チックだよな。

今はそんな必死に暖房しなくても快適だよね?
一条は装備も昭和だよな。
No.169  
by 匿名さん 2011-09-12 07:55:38
だいたい一条なんて知らないけどな。笑
わざわざそんな技術もない工務店で建てなくても普通に三菱とかで建てたほうが
身のためだと思うがね。
No.170  
by 匿名さん 2011-09-12 08:37:56
床暖房が快適などというのは大きな間違い。一条だから床暖房が必要だと思ったほうが正論。
考えてみろ、春や秋は空調なしで快適だよね?あれは床暖だからか?
違うよな。あれは床から壁まですべて温度が均一だから快適なわけだ。

つまり底冷えして室温が不均衡になるから不快なんであり、底冷えするから床暖になるわけだ。
これは一条のウリであるQ値やC値が全く効果を発揮していないことの裏付けでもある。

理由は単純、在来工法ベースのパネル工法の限界だからだ。

だから他社ツーバイなら床暖なんかなくとも充分快適なわけだ。
床だけ妙にの生暖かいより春や秋のほうが快適なのは明白でしょう?

以上これが一条の展示場で体感した感想。
No.173  
by 匿名 2011-09-12 10:50:04
でもねぇ…床暖房ないスミリンや三井の家行ったけど寒かった。

友達がスウェーデンハウスで建てたけど、うちより(マンション)寒いって言ってた。

No.174  
by 匿名さん 2011-09-12 11:19:23
同じだよ。
床暖つけてない一条は底冷えして寒いと言うのに施主が必死に「暖かいだろ?」と同意を求めるから仕方なく同意してあげたけど
その後腰痛になったよ。

みんなそう言うんだよ。表向きは。
No.177  
by 匿名 2011-09-12 19:43:28
夢発電を契約済で11月に着工予定なんですが気になる点があります
売電で42円を確定させるにはどの様な条件が必要でしょうか?
というのも入居が3月頃ということで仮に遅れたら4月入居
売電も下がるのでは!?と思ってます
宜しくお願いいたします!!
No.178  
by 匿名さん 2011-09-12 20:29:14
昔あった磯村建設。あれとそっくりだな。一条は。
あの時代の物件もタイル流行ってたしな。笑
No.179  
by 匿名さん 2011-09-12 22:54:48
>>177
http://www.meti.go.jp/press/20110330003/20110330003.pdf
を見るに、~年度までに電力会社へ契約申込みを行った場合・・・
と表記があるので、契約が成立した年度の価格が適応になると思われます。
自分は9月着工ですが既に申請書は全部書いちゃってるので、11月には書かされるでしょうから
余裕でしょう
No.180  
by 匿名 2011-09-13 06:28:03
ありがとうございます!!
23年度内に契約すれば大丈夫そうですね〜
助かりました!!
No.181  
by 匿名 2011-09-14 03:46:39
営業の対応は他のHMと同じで、キャッチセールもどきでいただけないですね。

自社製品PRすることを否定はしませんが、客は千差万別。とりあえず、客の希望する家造りも聞かないと、単なる押し売りとしか感じません。

比較的良い造りなんですから、せっかく好感を持った小生みたいな客までも、逆効果で逃がすことになると思います。

残念ですが、縁がなかったと感じます。
No.182  
by 匿名さん 2011-09-14 05:38:48
営業はあたりはずれが大きいですね。
No.183  
by 匿名さん 2011-09-14 07:16:38
一条の店頭の対応は大手とは一線を画したローコストメーカー特有の粘着さが漂うよね。
C値、Q値を謳う割にはC値は出たとこ勝負値(根拠が理屈で示せてない)、Q値は期待値を示されるだけで邸ごとの計算すらできない。

耐火、耐風、劣化等級にも対応できずふたを開けりゃ単なる軸組み工法。
高湿になりやすい軸組みにEPSという不条理な組み合わせを勝ち誇ったようにアピール。

終わってるよ。ここの施主は。

No.185  
by 匿名 2011-09-14 10:14:19
津波に耐える、耐えれる可能性が高いハウスメーカー。
これが一番説得力あるんじゃないか?
しかし、あの映像は凄いの一言w

No.186  
by 匿名さん 2011-09-14 12:16:44
そのメーカー全ての物件が残ってるんなら説得力あるんだけど近隣の同一メーカーの物件は跡形もなく流されてたんだよね~。

しかも古い民家とかもぽつぽつと流れずに残ってる例もあり家の造りとは関連性はなさそう。

小さい会社だと理屈抜きで騒げるところが微笑ましいね。(笑)

No.187  
by 匿名 2011-09-14 14:49:04
残ってるが全壊認定と傾き無しの修理すれば住める状態では変わるのでは?

大きな会社は地震で全壊してますが…
No.188  
by 匿名さん 2011-09-14 15:48:14
無傷だけど津波被った家には臭くてとても住めない。
唯一rcは洗って再利用というのが利く

大手で全壊はハイムだけです。
No.190  
by 匿名 2011-09-15 02:12:43
>185さん

ナイショですが、実は、一条工務店の家は電気工事業者や、解体業者からは評判が悪いのです。
なぜかというと、一条工務店の家は、補強材と補強金物でガッチリと作ってあるため、例えばエアコンの配管をする際、指定場所以外に穴を空けようとすると高確率で金物が出てきたり、解体する際、下手な軽量鉄骨の家よりも壊れにくかったりするからなのです。

一条工務店の家が、基礎から外れて数キロ流された場合でも、家の形がそのまま残っていたりしたことは結構あったようですね。(もちろん、そこに住めるわけではないので、意味はないですが・・・)
No.191  
by 匿名さん 2011-09-15 06:15:02
さすが零細工務店。筋交いの位置や金具の位置が設計図にないので、後から施工するものが狙い位置が分からず予想で施工することになるのでそういうことになるのです。
大手の場合は図面が請求できますし、想定されるエアコンの配管穴はきちんとあかてあります。

残念ながら鉄骨より強い木造など物性上あり得ないので、施主の妄想が膨らんだ大きな期待値に過ぎないのです。
残念です。

ちなみに積水の基礎は破壊するのに一条の基礎の2倍の金額がかかるようです。
No.192  
by 匿名さん 2011-09-15 06:23:44
>>190
ああ,その話は私も聞きました。うちの解体をお願いした業者さんがたまたま同時期に
一条のモデルハウスも解体していたのですが,「一条さんは壊すのがたいへん」とこぼ
していました。

まあ,壊すのがたいへんということと地震に強いことはイコールではありませんが。
No.193  
by 匿名 2011-09-15 07:45:38
>191
>筋交いの位置や金具の位置が設計図にないので

それらが明記された図面を引渡し時に渡されます。
No.194  
by 匿名 2011-09-15 08:10:19
金物の位置などの図面一式は紙ベースとパソコンで見るファイルベースの2種類もらいましたよ
一条に問題点があると言われれば確かにそういうところがあると思いますが明らかに誤ったことを書いているのはなぜでしょう?
No.195  
by 匿名 2011-09-15 08:13:51
壊すのが大変なのが本当ならそれはセゾンF以上の話しのような気が…
No.196  
by 匿名 2011-09-15 08:24:49
>>191
一条が零細工務店にあたるかどうか調べてみました。資本金6億円、従業員数3400名のようです。中小企業の定義は中学で習ったはずなので、あとはお分かりいただけると思います。
No.198  
by 匿名さん 2011-09-15 09:24:09
タマホームも壊すの大変らしいです。あとセンチュリーホームというとことも
筋交いが多く壊すの大変だと言っていました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる