注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.22
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2012-07-28 19:35:07
 

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.21 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

・FAQは過去のスレを見てください。

[スレ作成日時]2011-09-02 21:19:57

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ No.22

364: 匿名 
[2011-12-01 06:33:17]
一条の挨拶はなんだったのか?というキモチは理解できますがなにもできないでしょう。爺さんが迂闊だったのでしょう。
365: 匿名 
[2011-12-01 08:19:49]
一条に限らず、設計に入ってから「隣の日当たりが~」とか言う設計士なんていない。
いたら誰のために家建ててるのか分からないみたいでイライラすんじゃない?
窓やお風呂、トイレの位置等プライバシーには気をつけるけどそれ以上でもそれ以下でもない。

住宅密集の狭小地ならもうどうしようもないし、広い土地なら隣に二階以上の建物が建ったケースを考えもしなかったそいつの責任。

366: 匿名さん 
[2011-12-01 08:36:41]
>>いくら建築基準法上問題ないからって 一日中南側のベランダに日が当らないような傾斜の屋根にすることないだろうよ
>>隣の爺さんが ここには絶対に家を建てないからって言ったから買ったらしいよ・・・・その日の当らない友人の家・・・

ヤ〇ザや悪ガキが「ガンつけた」ってイチャモンつけるのと同じだな・・・
371: 匿名さん 
[2011-12-02 01:08:27]
>370
本当に答えてあげなくても宜しいのでは?
>362
建築基準法を違反していたら、それは問題ですが
そうでなく、日当たりに関するのは契約主の問題では?
さすがに、どんな建築業者でもそれなりに蓄積情報があるでしょう
その為こうしたら、日が当たらないと言ったような事は考えずらいでしょう
よっぽど日が当たらない土地つまり密集地帯でもなければ
と言うか密集地帯回りが一軒家ばかりであるのであれば
それはハウスメーカーの問題では無く、契約主側の非かと

少なくとも建築業者からすれば「この狭い土地じゃ屋上みたいな物を作らないと日が入らない」
と感じると思いますよ
372: e戸建てファンさん 
[2011-12-02 19:47:24]
施主が 家に夢をもってああしこうしたい言うのは当たり前・・・
素人が 日当たりのことまで察しますか? 
北側隣地に日が当らなくなってお付き合いに問題が生じることくらい察して設計すべきだと思います。
施主やその家族が 住んでから近隣とのお付き合いも含めて住まいの提案をすべきでは・・・・

住んでから近隣の住民の嫌がらせを受けるようなことがあったら その家族がかわいそうではないでしょうか?

いくら建築基準法をクリアしていても 嫌われ者になったらねーーーー
一条工務店のせいで・・・
378: 匿名さん 
[2011-12-04 09:32:21]
>>施主が 家に夢をもってああしこうしたい言うのは当たり前・・・ 素人が 陽当たりのことまで察しますか?
殆どの施主は素人ですが日当たりのことを考慮しますよ!
予算がなく仕方なく陽当たりが悪い北道路付けの土地を購入する場合が殆どではないですか?
日照に関係して南道路付け、北道路付けでは価格は大きく違い、中古物件は北道路付けが多い。だから北道路付けの土地に建築する場合は日照のことを考慮し設計するもので、法令遵守した南側の建築物に期待するのはお門違いではないですか? 
379: 匿名さん 
[2011-12-04 09:40:18]
自分の常識
他人の非常識
ってね

自分の常識じゃ施主はみんな隣家の日当たりまで考慮する事になってるらしいが
残念ながら現実世界じゃ他人に気を配れる人ってそんなに多くないんだよ
クレーマーするのも自分の常識の中でやるのは自由だが、法令に違反していない以上、
クレーム先は一条じゃなく施主なんでそのへん忘れずにな
もっとも、法令違反していない以上、拗れて出るところに出て争ったとしても
円満解決するか微妙だが

ついでに法律で勝てないからって実力行使するのも止めないが、自ら犯罪者になる必要も無いと思うがね
380: 匿名さん 
[2011-12-04 11:37:52]
>法令遵守した南側の建築物に期待するのはお門違いではないですか? 

??
ちゃんと法令遵守した建物が南側に建っているわけですよね?
文句言う方が お門違い なんでは?



381: 購入検討中さん 
[2011-12-04 12:24:32]
i-cubeはQ値0.76で床暖標準仕様ですが、モデルハウスでは床暖をつけると暑すぎると言うことで
寒い日でも床暖は切ってあるそうです。

これでは床暖は無意味で床暖を標準化から外せば、もっと価格が安くなって売れるのでは?
それとも床暖標準装備が売りなのかな?

しかし、Q値0.76はすごいね
382: e戸建てファンさん 
[2011-12-04 12:29:02]
なんか372~380のやり取りは話がかみ合っていない気がするのは気のせい?

383: 匿名 
[2011-12-04 12:55:11]
i-cubeは床暖房標準とQ値が売りですよね

でもQ値を稼ぐためか窓が小さく少し暗く、閉塞感を感じます


坪単価も結局は70万近くしますよね
384: 匿名さん 
[2011-12-04 13:33:06]
>>383
物事は良く調べてから発言しましょうね。
実際の建築した施主さんなどに聞いたりして。
385: 匿名さん 
[2011-12-12 12:32:20]
>>でもQ値を稼ぐためか窓が小さく少し暗く、閉塞感を感じます 坪単価も結局は70万近くしますよね
I-Cubeの総タイル張りキャンペーン資料が送られてきました。 カタログに載っているモデルハウスは指摘の通り小さな窓を幾つか付けていて、掃き出しで大開口の3枚建、4枚建の窓などありません。 サッシ、ガラスは熱損失に関しては一番ネックなので大きくするとQ値が悪くなるからでしょうね。 また断熱に関しても壁で150mm+50mmのダブル断熱ですが、いったい壁の厚さは何センチになるのかな? その分、施工面積が広くなり価格が膨らむなぁ・・・ もっと違う方法で断熱性を上げることは出来るが価格はアップって事で妥協するしかないか? 超高断熱なら全館床暖にするより全館空調にするほうがオールシーズン使え効率がいいのでは? せっかくロスガード用の設置スペースも必要なんだし。なぜ全館空調を採用しないんだろう・・・?
386: 匿名 
[2011-12-12 12:37:38]
>>383
余裕で壺50代でしょう
387: 匿名 
[2011-12-12 19:34:44]
太陽パネルも含めると70〜75は覚悟しといた方が良いと思うけど
388: 匿名 
[2011-12-12 22:24:20]
>>385


なぜ全館床暖か?断熱材が分厚いか?なぜタイル張りか?防虫材料を使い続けるか?etc・・・
なぜなら、何もわかってない、もしくは知ったかぶりの素人にうけるからだろな 内装なんて十何年前から変わってないし外壁タイルみたら蛇みたいに波うってるし、水まわり設備も古くさ過ぎ
まぁ安いから仕方ないか!でも床暖あるし〜で一見落着
389: 匿名さん 
[2011-12-12 23:01:00]
まあけなしたいことはわかるけどただそれだけなんだ
390: 匿名さん 
[2011-12-13 22:01:12]
冬場の暖房は全館空調より全館床暖房の方が暖かいよ。
両方体験しての意見。

夏は全館空調も良いけど、窓開ければ十分って地域や立地に人もいるし。
391: 匿名 
[2011-12-14 00:49:31]
トイレと風呂の換気扇についての質問です。
トイレと風呂の換気を24時間連続運転して下さいと言われますが、みなさんやっていますか?
つけてると床暖房の効きが悪くなって寒いし、結露しないように換気してるのでしょうか?
それにしても特にトイレは意味ないのではと思ってしまいます。みなさんの意見を教えて下さい。
392: 匿名 
[2011-12-14 02:10:03]
言われてません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる