注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その19
 

広告を掲載

タマホームファン [更新日時] 2008-09-08 18:02:00
 

その19です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その18
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10763/
タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-08-02 10:17:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その19

666: 申込予定さん 
[2008-08-20 06:26:00]
>>665

>>663建築途中に倒産すれば・・・のスレ見てたら、

家を建てるのはギャンブルな気がしてきた。倒産したらこんなに大変だとは思わなかった。
667: 匿名さん 
[2008-08-20 08:18:00]
相変わらずタマの不良施工の話になると弱小工務店の倒産話に話題をすり替える人がいるね。
668: 630 
[2008-08-20 09:36:00]
>>651 by HM名は言いませんが・・さん

> 気密テープは「100MM以上重ねてタッカで止める。
> そうしないと気密性が保てなくなる」と、ある施工マニュアルに記載があったので、
> そこを指摘しました。

とありますが、気密シートをタッカで止めるなどという乱暴な施工はありません。
この内容から推察すると、モイスの外側に貼る「透湿防水シート」と勘違いしているんじゃないですか?
669: 物件比較中さん 
[2008-08-20 10:35:00]
今、高松市内の巨大な敷地にタマホームの店舗とモデルハウス数棟が建設されてるけどBKのど真ん中なんだよな。
土地柄の事前調査はやってるのかな?
興味あるけど、怖くて行けないよ。
それともそっち系の人が営業対象なのかな。
他の地域はどうですか??
670: 匿名さん 
[2008-08-20 11:37:00]
651さん

タッカで止めるのは透湿防水シートですね

それを わざわざオプションで施工させたんですか?
どこから 飛んで来たんですか?

悪質な成り済ましの荒らしだ
671: 匿名さん 
[2008-08-20 11:42:00]
>>相変わらずタマの不良施工の話になると弱小工務店の倒産話に話題をすり替える人がいるね。

工務店スレならこちらに


地元工務店って、将来的には淘汰されるんですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10324/

倒産しない業者を選ぶには?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10934/

建築途中で倒産したらどうなるの?

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18651/

スレ違いですから、こちらで議論してください。
672: タマホーム住人 
[2008-08-20 13:37:00]
工務店が淘汰されるって言いましても、誰かが工務店を潰すわけじゃなくて、経営が行き詰まってくると、倒産していくんですよ。工務店だけじゃなくて、ハウスメーカーだって、経営が行き詰まると倒産します。規模は関係ないですよ。契約が行き詰まれば、どんな会社も倒産します。それは、タマホームだって同じですよ。
673: タマホーム住人 
[2008-08-20 13:39:00]
訂正「契約が行き詰まれば」→「経営が行き詰まれば」
674: ビギナーさん 
[2008-08-20 14:33:00]
NO668さん、NO670さん

以下のHPにはタッカで止めるとありますが・・・

http://www.house-support.net/seinou/kimitu.htm
675: 住まいに詳しい人 
[2008-08-20 14:39:00]
>工務店が淘汰されるって言いましても、誰かが工務店を潰すわけじゃなくて、経営が行き詰まって>くると、倒産していくんですよ。工務店だけじゃなくて、ハウスメーカーだって、経営が行き詰ま>ると倒産します。規模は関係ないですよ。契約が行き詰まれば、どんな会社も倒産します。それ
>は、タマホームだって同じですよ。

机上の空論ですな。ミサワがどうして救済されたか知ってますか?
大手は下請けを使っている。契約が減れば下請けを切ればいいだけ。
タマは、この住宅不況時代でも契約を延ばしている。

***みはどこかな?
676: 通りすがり 
[2008-08-20 14:55:00]
こういう話題になるとミサワの話題が出ますが、そんなに事例が多くないんだし毎回そうだとは限らないのでは!?
まったく別の業界だが、NOVAの場合は引き受け先はあるがかなりの拠点を閉鎖しており、実質的には授業が受けられない人が大半だし、コムスンの在宅介護にしたって同様に多くの拠点の閉鎖や従業員の問題もあり、今までと同じサービスは到底受けられる状況ではない。そういう意味では、会社は引き受け先があり経営母体や名前などは変わったりしながらも存続しているが、100%の救済をされているわけではないです。
そういう意味では、大きな会社が倒産した場合でも、利益の取れない支店は閉鎖になることが予想されたり、完成までに追加金額が発生する可能性はあるかもしれません。あくまでも可能性ですけどね。だから、完成保証はともかく、アフターには過度に期待はできないかも。まぁ、積水やダイワなどのクローズド工法と違って、タマの工法はタマでなくても対応できるから費用以外の問題はないかもしれませんが。
677: 匿名さん 
[2008-08-20 15:15:00]
674さん‥‥‥それ 充填断熱の施工時の気密シートでしょ?


まさか ‥‥‥


なおさら タマではないような気がしますよ
678: 匿名さん 
[2008-08-20 15:40:00]
>>No.676

じゃさ、金払ったのに家を建ててくれない人って、どういうところで建てた人なの?

被害金額は一人につき数千万。しかも、企業でなく普通の庶民。ローンも払ってる人だよ。
被害金額は、ノバとは比べ物になりません。授業料にしては高すぎでしょ?
679: タマホーム住人 
[2008-08-20 15:51:00]
>>676
クローズド工法って、どういう工法なのでしょうか。できれば、教えて下さい。施主でも、建築現場に入れないような工法なのですか。
680: 通りすがり 
[2008-08-20 16:02:00]
>>678
うーん、わかってもらえないかなぁ。
別に工務店を擁護しているわけでも、タマなどの大きな会社を否定しているわけでもないです。規模にかかわらず儲かってる会社は儲かってるし、倒産する会社は倒産する。ただ、大きな会社が倒産した場合、あまりにもリスクを考慮してない楽観的なスレが多いので、仮に会社は存続しながらも多かれ少なかれリスクはありますよ。という話をしたまでです。
だから、授業料や介護などとは金額的には違うでしょうが、家という母体の金額が大きいが故に1割の負担増であっても簡単に100万円や200万円は追加でかかる可能性も否定できないし、アフターを選定理由の1つに上げてる場合は万が一の場合はそれもあてになりませんよ。という程度のリスクは、大きな会社も選ぶときにも必要では!ということです。
アフターに関しては、今後収支が合わない支店が出てくれば自分の建てた支店がなくなるということは積水でもダイワでも企業であれば当たり前ですからね。実際、支店営業所の集約や統合をしている場所も出ていますし。まぁ車で15分が、1時間になってもかまわなければさすがに各県に1つくらいは残るでしょうが。
681: 通りすがり 
[2008-08-20 16:15:00]
>>679
クローズド工法というのは、大雑把に言ってしまうと、オリジナルの部材や工法を使っていて修理やメンテなどの時にその会社でなければ簡単には対応できない工法です。大手鉄骨系やユニット系などの構造などの重要な部分は、そこの会社の部材でなければ替えが利かないでしょうし、そこの社員でなければ細かいことはわからないです。
免震などの技術を持っていたり、自社で技術開発できる力があるという評価すべき点もあるとは思いますが、アフターでも1度建てた客は逃がさないという利益のための側面も否定はできないと思います。
タマもそうですが、一般的に普及している工法、目新しくない工法なら、その会社が近くに無くなろうと、潰れようと、費用面は別として技術面ではどうにかできるわけです。
682: タマホーム住人 
[2008-08-20 18:27:00]
なるほど大変よくわかりました。解説どうもありがとうございました。勉強になりました。
683: 地元不動産業者さん 
[2008-08-20 23:17:00]
>>No.680

支店が併合するかもしれないという話より、現実に倒産していて被害者がいるってことの
ほうがリアリティがあるだろうね。
なにしろ、今そこにある危機なわけだから。
どういったところで、被害者がでてるのかは十分検討に値するだろう。

ネットショッピングで1万、2万程度のモノでも倒産されて現物がこなかったら大騒ぎしている。
スルールや教材等で、数十万の被害なら、怒り心頭だろう。

住宅なら上に書いてる人もいるけど、数千万から億近くになる場合もあるだろうから、金額
ベースでいえば個人で最大級の被害なわけだ。

ま、どういうところで被害者がでているのかは、他スレを少し見たらわかると思うけどね。
685: 匿名さん 
[2008-08-21 01:28:00]
相変わらずの低レベル内容ですね… タマホーム、行こうよ〜 百聞は一見にしかず〜
686: 匿名さん 
[2008-08-21 06:37:00]
みなさんタマホームの展示場に行ってみましょう。


他のHMと違う何か??に気づくでしょう。

宣伝に惑わされない事です。CSもきっちりチェックしましょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる