注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その19
 

広告を掲載

タマホームファン [更新日時] 2008-09-08 18:02:00
 

その19です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その18
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10763/
タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-08-02 10:17:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その19

645: 入居済み住民さん 
[2008-08-19 17:56:00]
タマ施主必死やね。
心配しなくてもタマが全部こうじゃないから。
気を付けないとこうなる確率が高いというだけだよ。
646: 匿名さん 
[2008-08-19 17:57:00]
タマホームの現場 施主が見てないと手抜きされそうだな。
647: 匿名さん 
[2008-08-19 18:03:00]
645

どこのメーカーでも同じ確率だと思うよ?

必死だね
648: ななし 
[2008-08-19 18:16:00]
どこのHMでも工務店でも下請しだいでしょ?
手を抜くやつは抜くと思うよ
649: 通りすがり 
[2008-08-19 18:21:00]
>>647
同じ確率ってことはないでしょ!!工業製品でさえ、管理の仕方で歩留まりに差が出るんだから、単一製品ではない家はなおさら管理と施工レベルによるバラつきの差は出るはず。
だからそれを嫌っているHMはユニットなど工場での加工の比率を大きくして、施工不良の率を下げようとするんだし、木造軸組みやツーバイだって、施工と管理する会社や人、やり方によって施工不良の発生する確率は上がりもするし下がりもする。

問題がなかった人は結果として問題がなかっただけで、自分の家の例がすべて他の家に当てはまるわけではない。
それに同じシリーズの同じ坪単価でもモイスであったり、構造用合板であったりと地域によって帳尻を合わせるためか仕様が違うんですね。自分がタマを検討してた時は、同じ仕様のシリーズのはずが、他の地域と仕様が違うとは思わなかった。
650: タマホーム住人 
[2008-08-19 18:32:00]
>>645
全然必至じゃないよ。タマホームで建てたくない人は、建てなきゃいいんです。
651: HM名は言いませんが・・ 
[2008-08-19 18:46:00]
別のスレから飛んできました。

No629様

床材はカネライトです。
脱落防止金具が床下にたくさん落ちてました。
おそらく金具とカネライトの厚さがあっていなかったと思います(断熱材標準より厚くしました)。
そのために金具がひん曲がっていたり(かなりやわらかい金具です)、落ちてしまっていたのだと思います。
別日に床に潜って木材で補強してもらいました。
指摘したあとの対応は良かったです。
ただ、こちらが気がつかなければ間違えなく断熱材は落ちまくっていたと思いますし、大工は自分で確認しないものなのか・・疑問に思いました。
(気付いていたが、やり直し面倒なので黙っていた可能性もありますが・・)

No640様

気密テープは「100MM以上重ねてタッカで止める。そうしないと気密性が保てなくなる」と、ある施工マニュアルに記載があったので、そこを指摘しました。
その後やり直してもらいました。
標準仕様では気密テープは付かないので、オプションです。


工期の短縮や、担当の受け持ちが多いシステムは、コストを安く抑えられると思いますが、こういったリスクと背中合わせだと思います。
運良く「当たり」の担当、営業所、大工を引き当てることができれば選ぶメリットは高いと思いますが、あくまで「運」に左右される部分が非常に多いです。
ですので、「良かったよ」という人と、「最悪だった」という人に別れるのだと思います。
652: 匿名さん 
[2008-08-19 18:46:00]
確かに必至ではなさそうだ。
653: 匿名さん 
[2008-08-19 19:14:00]
タマに気密など求めるからあんな事になるのね!かわいそうだけどタマはそれなりの家しか建ちませんから!ざんねん・・・
654: タマ? 
[2008-08-19 19:50:00]
やっぱりタマの家は雨と風を凌ぐだけの物ですか。安いと言っても千万単位するのに、これならタマの家よりポチの小屋の方がマシだったりして(^_^;)
655: 匿名さん 
[2008-08-19 19:53:00]
651>>HM名は言いませんが・・さん
他の方振り回すだけ。紛らわしいからHM名だしなよ。
隠す必要もないでしょ。
656: 匿名さん 
[2008-08-19 21:37:00]
知識も無いのにあれこれタマに頼むと、ああなると言う見本ですね、いざ問題が有ってもタマの言いなり、自分では言い返せない、だからネタになるようなスレしか立てられない。
657: 匿名さん 
[2008-08-19 21:43:00]
構造に関係ない見ない部分なんか普通に手も抜くし確率的な話はあっても
知識が無かったらどこのHMでも一緒。。。
658: 匿名さん 
[2008-08-19 21:58:00]
タマホームよりはマシだと思いますよ。
659: 匿名さん 
[2008-08-19 21:59:00]
知らなければね・・・
660: 匿名さん 
[2008-08-19 22:12:00]
ビルダーとやらの 投稿者 サーバエラーになります、 なぜですか?意味が分かりません。ビルダーの投稿内容 過去スレ 何でもあり  過去スレ意味わかりますか!
662: 匿名さん 
[2008-08-19 22:28:00]
工務店スレならこちらに


地元工務店って、将来的には淘汰されるんですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10324/

倒産しない業者を選ぶには?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10934/
663: 住まいに詳しい人 
[2008-08-19 22:44:00]
建築途中で倒産したらどうなるの?

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18651/

このあたりも、役に立つかも? 
いずれにしてもスレ違いなので誘導しときましょうか。
664: 匿名さん 
[2008-08-19 22:57:00]
もちろん 住宅完成保障業者登録証 でしょ 、登録店ですか どうなってるの! おたく
665: 匿名さん 
[2008-08-20 01:30:00]
651さん

あたり はずれ とか
運とか

言ってる時点でどうかとおもうけどな
数千万の買い物だよ?
そんな感覚でよろしいのか?

家作りはあなたにとってはギャンブルか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる