注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-21 22:18:00
 

パナホームについて語りましょう

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/

[スレ作成日時]2007-05-01 14:14:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート2★

182: 73です。 
[2007-06-02 23:47:00]
確かに、ツートンも格好いいと思いますが、今のところはHGミルキーホワイトのビアンカ仕様でいくつもりです。

湖東のタイルの件ですが、5月13日のパンフレットにも新色のミルキーホワイトとラベンダーを、奥から2番目のエルソラーナF切妻の妻面(?)にて確認できると記載されているので、多分TOTOの人が新色の事をよく理解していなかったのだと思います。(タイルの実験をする為だけに、来ていたのかもしれません。)

我が家もみそ煮込みさんと、同じ日の見学会に参加していたので、どこかでお会いしていたかもしれませんね。
契約時期もほぼ同じなので、年内完成予定であればスケジュールもほぼ一緒になると思いますので、こちらこそよろしくお願いします。
183: みそ煮込み 
[2007-06-03 00:28:00]
 164さん 169さん パールさん パナ関係さん
 ありがとうございます。

 そうですか 全面一色にするとグレー(ステンカラー?)で
できるのですか。

 169さんと同様で うちも全面一色がいいと営業さんから
進められてまして(今では本人もその気)どうせ全面一色なら
ホワイト系として検討してましたのでグレーは魅力的です。
184: みそ煮込み 
[2007-06-03 01:12:00]
 181さん
 うちの屋根は山2つで東側切妻と寄棟の複合ですよ。

 73さんへ
 こちらこそよろしくお願いいたします。
 タイルですが それ!それ!パネル工場側(奥から)から2つ目ですよ
一番パネル工場側がSシリーズの高いタイルの家でその丁度建物に面して
るところのことだよ 今6月10日のチラシを見てるけどその間の通路が
TOTOさんの説明場所だったですから でもそれがラベンダーなのか?
なんか解らんようになってきたです。
 それとパンフレットって 何? もらって無いですけど ひょっとして
バスツアーの方だけ? うちは車で行きましたので・・・遠かった!マジで!
 でもそうですか 73さんもビアンカですか うちもたぶんビアンカタイプ
にすると思いますよ でも内装で偽物になりますが・・・うちの内装はめざせ!
スウェー◯ンハウス(腰パネル無し)なので イメージが北欧タイプなんです。
185: きらりクレア 
[2007-06-03 18:50:00]
連載4週目
5月28日月曜
地下車庫の壊し、残材はそのまま。
5月29日火曜
残りの外構(坂の傾斜にあわせて)の壊しおよび残材の撤去処分。
5月31日木曜
地下車庫の壊し、残材はそのまま。
6月1日金曜
残材処分および土留め用の鉄筋の搬入。
6月2日土曜
土留め用の鉄筋を埋め込み
・土留め工事は隣接の家に土がいかないように垂直にH鋼を建て間に板をはさみます。
コレによって土を垂直に掘りこんでいくことが出来ます。
・追加の地盤改良工事が予定の100万以内に納まりました。
接地箇所が少なくてすんだので助かりました。
柱状改良は6×8=48本を地下2mにコンクリの柱のように埋め込んでいく工事です。
浄化槽跡のコンクリは隣地の地盤に影響が有るため壊せませんでした。
・地盤改良の増額の件と先日もらった増減見積に対する不明点の説明を求めたので
土曜に営業さんの訪問がありました。
うちの営業さんは相変わらずフットワークが軽いです。
186: 匿名さん 
[2007-06-04 09:51:00]

うざい。ブログでやれ!!掲示板ですんな!!
187: きら蔵(象牙) 
[2007-06-04 10:44:00]
外壁で盛り上がってますね。
ウチもHGミルキーホワイトと黒系のツートンが候補だったんですが、
二世帯とゆう事で落ち着いたBB生成一色になりました。
(最終的に多数決で決定(泣))

でも、皆さんの意見を聞いてると「汚れない白」って魅力的ですよね
ちょっと後悔したりしてます。

>>184さま
私も思っていたんですが、実際の家とカタログのCG(?)では印象が
大きく変わります。できれば営業さんにはもっと多く施工写真を
撮ってもらって実際の色合いを確認できればいいですよね。
(パナの営業さん見てらっしゃったらお願いします。(笑))

自分の所は今、キッチンカップボードとジョイシェルボで悩んでおります。

諸先輩方、ジョイシェルボでアドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
188: ミルキィかパール 
[2007-06-04 17:45:00]
年内完成予定で家作り中です。
うちはHGの白系タイルとHGクレイブラウンのツートンでいこうかと考えてます。
2週間後に色決めなんですが、白系をPホワイトかMホワイト、どちらにしようか
迷ってます。みなさんの意見とっても参考になります。

リビング続きに和室を作る予定ですが、モダンなテイストに仕上げる為の良いアイデアが
ありましたら、どなたかアドバイス願います。
189: 匿名さん 
[2007-06-04 17:49:00]
琉球畳などがいいんじゃない。

後、完全に個室としての和室なのか、L型に開放できるのか、
たたみスペースなのかでも変わると思うけど。
190: 匿名 
[2007-06-04 18:21:00]
187さん同様、私もジョイシェルボとキッチンの作りつけ収納で悩んでます。
ジェネオのカタログに掲載されているシステムキッチンの収納にするか、ジョイシェルボを駆使して作ってもらうか・・・金額的にかなり違ってくるんでしょうか?
191: きら蔵(菜の花) 
[2007-06-04 18:39:00]
>>190さま

ジョイシェルボはビックリするくらい高いです。
キュビオス(CUBIOS)のソフトでプラン作りすると40万くらいあっという間に
オーバーします。(汗)

うちはキッチンはMD(松下電工)のカップボード
リビングのTVにジョイシェルボを予定しています。

キュビオス(ジョイシェルボの名前違い)
にして○○木工さんに依頼するのも手かも知れません。

作りはやっぱりイイですよね。欲しいもんだらけ…
ホントサイフにやさしくないっす(泣)
192: 73です。 
[2007-06-04 20:26:00]
みそ煮込みさん、混乱させてすみません。その建物の真ん中の出っ張った所がミルキーホワイトで、両サイドがラベンダー(一応ツートン)になっていたので、言われなければ気付かない程度でした。

当日のパンフレットも、多分バスツアーの人だけだったと思います。
193: 匿名さん 
[2007-06-04 20:57:00]
すみません。
みなさん、パールホワイトか、ミルキーホワイトで悩まれた方が多いかと思うのですが、
決定的な違いは何ですか?
実際に現物を見比べたことがないのですが、勝手にイメージすると、パールホワイトの方が真白に近いということでしょうか?
ミルキーの方は黄色が入っているということでしょうか?

これは噂かもしれませんが、パールホワイトのHGは生産中止なのでは?
パールホワイトは、SGしかないと聞いたように思います…
間違いかもしれませんが。。。

あと。。。
ジョイシェルボはあまりに高いので、我が家は結局中止。
その代り、カップボードはジェネオのトールパントリーを軸に全面に備えつけしました・・・
金額がもう少し安ければ考えたのですが・・
194: きらりクレア 
[2007-06-04 22:10:00]
> きら蔵(象牙)さん
ジョイシェルボがキュビオスと同じものならば
無垢板とかではないので質感高いわけではないと思います。
確かにシンプルでかっこよいのですが触った質感は
40万もするほどのものではないと思いますよ。
むしろ“餅屋は餅屋”で家具屋ではだめですか?
最近は薄型テレビがすっぽり入るリビング収納も結構でてますよ。
(私は契約前の見積に入っていたジョイシェルボを抜いたマイナス金額が
思いのほか大きかったのラッキーと思ったものですが・・・)
>183さん
リビング続きの和室って一部分だけ畳が敷いて有るだけですか?
195: みそ煮込み 
[2007-06-04 23:03:00]
 73さんへ
 すいません 全部ミルキーホワイトだと思ってました。
 もしかして 私はラベンダーとのツートンを見ているの?
 営業さんに確認してみます。
196: ミルキィかパール 
[2007-06-04 23:25:00]
>189さん、琉球畳、いいですね!
すいません、和室に関して説明不足でした・・・
リビングに隣接していて、4枚の引き戸を閉めると6帖の個室になります。
床の間と収納も有りです。床の間をモダン仕様にと考えてはいますが・・・

>193さん
HGのパールホワイトが生産中止になる噂あるんですか!?
ちなみに、HGの赤煉瓦は6月で生産中止だそうですよ。
197: ハルハル 
[2007-06-05 00:36:00]
はじめまして、皆さん教えてください。

現在、パナホームで検討しているものです。まだ契約前です。

質問は構造に関してなんですが、
営業マンには、パナの構造に関して梁ラーメン構造がいかに優れているかいろいろと説明されたときに、梁ラーメン構造のことしか説明されませんでした。

実際、パナホームテクニカルガイドと言う本を手に入れ勉強すると、シリースによっては大型パネル構造というものがあるそうですね。

パナの営業マンが持ってきた設計図を見てみると、サンネストと言う商品で、このシリーズは梁ラーメン構造ではなく、パネル構造ということらしいのです。

ちなみにうちが計画している建物の概要は、
50坪前後・オール電化+キラテック+エコキュー  外構抜
キッチンと玄関と洗面をオプション使用にしました。
(ソーラーは元が取れないと考えたので、もともと付けるつもりはありません)

私が3500くらいにならないかなと言っていたので、3500万円前後で見積もりを持ってきましたが、梁ラーメン構造にすると費用が高くなるので営業マンはサンネストという商品でコストダウンを考えたのでしょうか?

梁ラーメン構造にすると、費用が高くなるのかさえ分からないためご教授願います。

もしそうでしたら、はじめから素直に費用がかかるからパネル構造にしたと言ってくれればいいのに・・・・。
なんか騙されている感があります。
80%パナに決めていたのに、結果次第では振り出しに戻りそうです。

よろしくお願いいたします。
198: 193 
[2007-06-05 00:42:00]
>>ミルキィかパールさんへ

訂正しますね。
私が聞いた限りでは、HSスクエアしかパールホワイトはなかったと思うのです。
HGのパールホワイトは、つや消ししかないと言われたような気がします。
結局、つやがあって、光沢感のあるものがいいという結論に至った私たちは、HGミルキーホワイト新色で決めました。

ただ、うちの担当さん、よく訂正が入るのでもしかしたら間違っているかもしれません。
(これも問題ですが)

ちなみに、私もモダンテイストにこだわったので、和室も琉球畳でなおかつ収納戸もすべて洋風・クロスも照明も洋風、そして障子ではなく、ブラインドタイプ?ロールスクリーンタイプにしました。
199: ハルハル 
[2007-06-05 00:43:00]
ちなみに、商品の違いは何かと聞いたところ、うちの営業マンはサンネストに色々付けていくとソラーナ(何を付けるのか忘れました)になったり、エルソラーナ(ソーラーを付けた場合)になったりするだけですと答えていました。

「ほんとかよ!」と突っ込みたくなりましたが、実際どんなもんなんですか?

場合によっては営業マン変えます。

ご意見お聞かせください。
200: 193 
[2007-06-05 01:01:00]
ハルハルさん。
うちの担当も似たような感じですね・・・。
ただ担当さん若手なので、上司も同行することも多いです。
でないと、「ちょっと私ではわかりませんので・・・」ということが多く、金額面など話になりません。

私は、いつも同行する上司の営業マンが大変好印象な方で、また熱意もあり、何より私たち夫婦がこの営業さんが良い!と感じたので決めたのが大きいです。
若手の営業マンさんも、一生懸命で良い面もお持ちで、それはそれでいいのですが、何分知識力が・・・。
あと、信じられない話ですが、私たちの内装打ち合わせの最中、なんと居眠りしていたのです・・・。こればかりはショックで言葉がでなかったですが、いまさらもう営業を変えてくれというのも、雰囲気が悪くなるなぁと思い、結局そのまま続行させました。

誰しも、若手新人、そういう時代を乗り越えて、中堅どころになりあがっていくものですが、大きな買い物、やはり営業さんと合わなければ、営業さんを変えてもらうのもいたしかたなく思います。

また、展示場のハウスレディさんと顔見知りになり、この間いろいろお話している中で、「営業変えてくれという要望は結構多いですよ」と聞きました。
201: ハルハル 
[2007-06-05 01:10:00]
ご意見ありがとうございます。

ということは、やはりおかしいのですね・・・・。

ただ、若手なら「まぁ、しゃーないかな」と言う気持ちになれるのですが、うちの営業マンは10年選手です。

あきらかに故意ですよねぇ・・・。
202: 190です 
[2007-06-05 01:12:00]
ジョイシェルボ、やっぱり高いんですねー。残念。
ジェネオのトールパントリーも結構高くないですか?

家具屋で探すしかないかなあ・・・やっぱり。
作りつけやキッチンとおそろいのものは、すきまがないのが気に入ってたんですけど、予算的に厳しそうです^^;
203: 匿名さん 
[2007-06-05 07:51:00]
>ハルハルさん
 サンネストに+++で=ソラーナの説明はあながち間違いでは
ありません。前レスも参考にされたらいいですがコスト的に
はFパネル<梁ラーメンです。営業さんのコストダウンの為に
という説明は何となく誤解のような気がします。ご希望の間取
りはFパネル構造で十分とも解釈出来ます。
 そもそも梁ラーメン構造は大きな吹き抜け、インナーバルコ
ニー等々複雑な間取りに対応する為の工法(=コスト↑)です。
逆にFパネルは間取りに制約が出たりしますけどね。
204: すでに築2年目突入 
[2007-06-05 08:54:00]
>>197
我が家もはじめ梁ラーメン構造の見積もりでした。
特にこちらから構造を指定したわけではありません。
間取り形状からそうなるという事でした。


しかし打ち合わせの段階で少し間取りの改造の提案を受け
この間取りでしたらパネル構造でいけますので金額が下がりますと聞きました。


間取りによってですが、基本は工場である程度作るパネル式がメインになり、
対応できない間取りや、どうしてもという方はラーメン構造にするそうです。


パネル式と言っても軽量鉄骨であることは変わりありませんし、
工場で一括生産だから安くなると言うのでしたが、今考えるとうまくはめられたのかな。(笑
でも性能に差はないようですし、構造工法にこだわりはありませんので良しと思っています。
安いに越した事はありませんからね。

>>196
我が家は和室コーナーですが、
琉球風畳(パナはい草じゃないんですよね)で目を縦横交互に並べて、
床の間に一枚板のカウンターとその受け足に天井から床まで一本の銘木を立てました。
そして床の間の上にR形状のたれ壁です。
床の間の壁側には、まるい窓が付いていますので結構気に入っています。
床の間の部分をどうするかで結構イメージが変わると思いますよ。
205: 匿名さん 
[2007-06-05 10:23:00]
>>186
おまえがうざいよ

きらりクレアさんの連載を楽しみにしてる人もいるのですよ。
我が家もパナで契約済みで、仕様等を打ち合わせしているところです。
206: きら蔵(琥珀) 
[2007-06-05 11:55:00]
>>仕様打合せ中に居眠り

うちもありましたね(笑)
その方は風邪ひいていて薬が効いてしまったようでしたが…。

>>きらりクレアさん
ジョイシェルボ確かに質感は合板ですからイマイチですね。。。
でも我が家はパナのシアタースピーカーセットをビルトインするため
ジョイシェルボ採用する予定です。

やはり、壁付けで内装にも固定(穴開け)するため
HMに任せた方が何かと安心かなと、
あと、配置も自由が利くので飾り物の少ない我が家では
クローズ部分を多くする事も可能ですからね。
207: 193 
[2007-06-05 16:45:00]
すみません。

営業さんに確認したらやっぱり聞き間違いでした。
HGのパールホワイトは生産中止ではないそうです。。。
混乱させてすみません。

パールホワイトとミルキーホワイトも色見比べしましたが、ミルキーの方が見た目、真っ白に近かったです。
パールホワイトの方がやや黄色が強かったかなと思います。
208: HGパール 
[2007-06-05 17:13:00]
こんにちは。キラテック白のお話に思わず出てきてしまいました。HGパールホワイト、目地グレーで現在施工中、もう少しで完成します。
HGパールホワイトの破片をもらってきましたが、見た目若干ピンクっぽいです、ツヤツヤですよ。HGミルキーホワイトは契約したのが発売前だったので、現物は確認できていませんが、おそらくHGミルキーは同じツヤツヤ感有りの黄色系なのでは、と思います。

パールWは白地にベースカラーとして薄灰ピンクがまだらにコーティング、そこに焦げ茶の点々が入った感じです。多分ミルキーWはこのベースカラーが薄い黄色なのでは、と思います。黄色のほうが光の下では色として認識されにくいと思うの(色を飛ばすっていうのかな)、ミルキーWの方が白く見えるんじゃないでしょうか。

パールWの感想としては「展示場で見るサンプルより、実際に貼ると落ち着いた白だなー」「とってもきれい」ですよ。夕日が当たるとほんのりピンクできれいです。
ミルキーWも、ぜひ現物を見てみたいです。
209: みそ煮込み 
[2007-06-05 19:10:00]
 ハルハルさん
 営業さんの話は あながち嘘じゃないですよ
サンネクストにキラテックタイルを付けるとソラーナに
そんでこれにソーラー付けるとエルソラーナと私は聞きました。
 ただお話の物件では 最初からキラテックタイルをご計画です
ので・・・これに対しては私も解らんです。
 それから 構造ですがうちは前書き込みしましたが 吹き抜け
とインナーバルコニーを計画しましたので最初は大型パネル使用
計画から柱・梁ラーメンに変更になったタイプです 担当の営業
さんとなぜできないどうすればいい・・・話し合ってみたらどう
でしょう うちは話合いをしてますので納得して換わった方ですが
確かに話し合い無しだったら 嫌だよねぇ・・・
だって高いもんこっちの方がね
210: ハルハル 
[2007-06-05 22:36:00]
お返事をくれた皆様、大変ありがとうございます。
おかげさまで、前向きに考えられそうです。

ただ、うちの営業マンが説明不十分なのは明らかですけどね・・・・。
営業マンより、こちらの掲示板のほうが信用できます。

皆さんのお話と、私の計画中の間取り等を照らし合わせ考えると、一致します。
私の計画中の建物は、正方形に毛が生えた感じの建物で、複雑な建物ではありません。今週日曜日、湖東エコライフパークに行きますので、疑問は全て営業マンに聞き、納得した上でパナホームで家を建てれればと考えております。

営業マンの説明が不十分で分からないときは、また御助け願います。

では、今度ともよろしくお願いいたします。
211: きらりクレア 
[2007-06-05 22:56:00]
>きら蔵(琥珀)さん
スピーカーのビルトインでは仕方ないですね。
壁面収納用の棚と間仕切りを極限までつけて後はクロスで・・・(扉がつきませんね)
やっぱり収納はジョイシェルボの方が断然かっこ良いですね。
ところで防音のほうはどうしましたか?
うちはわけあって和室を防音にしたのですが、防音は結構骨が折れました。
防音ドア、防音壁、呼吸の道タワーは使えないので専用の換気装置。
(防音ドアは生活防音程度ですから+1万くらいだったと思います)
結構我慢しなくちゃいけないことが多かったですね。
>205さん
かばってくれてありがとう御座います。
>ミルキィかパールさん
モダンスタイルってナチュラル、シンプル、ジャパニーズ、シックなど数が多くて
良い答えではないかも知れませんが、
窓開口部を紙貼障子やカーテンにするのではなく
ウッドブラインドやロールスクリーンにするとあまり和室然としてなくて
良いのではないでしょうか?
>すでに築2年目突入さん
和室に結構凝ってますねー。
畳は和紙だったと思います。
強くて変色しなくて虫がつかないとか説明を受けました。
実際の使い勝手とかどうですか?
212: すでに築2年目突入 
[2007-06-06 08:40:00]
>きらりクレアさん
畳は汚れにくいです。こぼしてもすぐ拭けばしみになりません。
清潔感は普通の畳より上に感じるかと思います。ただ、匂いが無いのが寂しいですけれど。

>みそ煮込みさん
我が家は逆です。
吹き抜けとインナーテラスだったのでラーメン構造でしたが、
オープンキッチンだったのをレンジの前だけ壁にし、
子供部屋のロフト位置を変更しただけでパネル構造になりました。
金額で200万ぐらい下がったと記憶しています。

インナーテラスや広くて白1色にした玄関等こだわったつもりなのですが、
たった2年前なのに、設備もキラテックも今は種類が豊富でみなさんがうらやましいです。
213: ミルキィかパール 
[2007-06-06 13:26:00]
いろいろ情報ありがとうございます。
和室作りの参考にしますね!
214: すでに築2年目突入 
[2007-06-06 13:58:00]
http://national.jp/sumai/shuno/tatamigaoka/kamachi.html

松下電工で取り扱っているちょっと収納つきの畳のページですが、
ここで取り扱っているのと同じ色の畳が入れられるはずです。
ライトグレーなどモダンな感じでいいと思いますが。
215: きら蔵(菜の花) 
[2007-06-06 14:29:00]
>>214さま
これ汐止のナショナルショールームに展示されていましたね。
展示品は畳下のスペースに布団が収納できるように
なっていました。
色も鮮やかで品のある和のイメージで欲しくなってしまいました。
216: 試行錯誤 
[2007-06-06 22:54:00]
質問です。うちは階段下トイレなんですが、階段側ではない方は浴室となっています。そこの壁の表記がふかし壁となっているのですが、その壁にトイレの手洗いを埋め込むことは可能でしょうか?
次回で最終打合なのでそれまでに、手洗いを検討しようと思います。よろしくお願いします。
217: 匿名さん 
[2007-06-07 07:54:00]
突然すいません。
私もつい先日、最終打ち合わせに行ってきました。
種類はBB、色はミルキーホワイトに決めました。

真っ白がよかったのでパールよりミルキー、ミルキーより
シルクホワイトがいいと思っていたのですが、

実際シルクホワイトは日陰になるとグレーに近いらしいので
ミルキーホワイトにしました。
218: 匿名さん 
[2007-06-07 07:55:00]
216さま本日午前9:00担当宛にTELしたほうが早いのでは?
219: きら蔵(琥珀) 
[2007-06-07 11:42:00]
ウチはあまり広いトイレではありませんが
手洗い一体カウンターを付けました。
ボウルと本体半分を埋め込みにする事が出来たような気がします。
自信はありませんので、やはり営業さんに聞くのが一番かと思います。
220: すでに築2年目突入 
[2007-06-07 13:19:00]
>>216
壁の厚さ分なら大丈夫だったと思います。
我が家は隣が玄関で下駄箱になりますが、少し引っ込めて手洗いカウンターつけました。
ただ隣が玄関だからしたのであって、居室とかだと音がうるさいのでわと思ってしまいますが。

ちなみに1階トイレの手洗い、我が家では使用頻度低いです。
221: 匿名さん 
[2007-06-07 14:21:00]
>>試行錯誤さん
うちも間取りの都合上、階段下トイレになりました。
アラウーノを取り付け希望していたので、手洗いをつけるつもりでしたが、建売で同じタイプのトイレをみると、狭いですよね・・・。
結局、天井も狭いのに、これ以上圧迫感を出したくないと家族で意見が一致したので、結局標準トイレにしました・・・。

同じタイプの建売を見て、実際にイメージすると、お気持ちも固まると思いますよ。
でも、手洗いをつけられないわけじゃないと担当さんは言ってました。
222: 匿名さん 
[2007-06-07 19:56:00]
今後、シンボルの煙突にタイル施工が出来なくなるそうですよ。
223: きらりクレア 
[2007-06-07 23:10:00]
>212さん
感想ありがとう御座います。
和室で食事しないかもしれませんがお茶くらい飲みますから
汚れにくいって良いですね。
>試行錯誤さん
盲点でした。
手洗いカウンターってそんなに出幅ありましたか?
200mm程度なら気になりませんが300mm有るときついですね。
実際のところ出幅はどのくらいあるのですか?
224: 匿名さん 
[2007-06-08 00:08:00]
↓この対応を読むと、現在建てている最中の者としては不安でいっぱいです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18334/
225: 匿名さん 
[2007-06-08 00:13:00]
うちも階段下トイレにしていますがそんなに圧迫感はありませんよ。
室内幅稼ぐために大工さんの薦めもあってドア側のふかし壁を無くしました。
また、収納や手洗いをつけると手すりもあるためすごく狭く感じるらしいので設計側の勧めもあり
INAXの手洗い付収納一体型トイレを設置しました。
地味ですがなかなか良いトイレです。難点はうんちがこびりつきやすいです。
ナショナルのアラウーノやTOTOのセフィオンTECTの方が洗い落ちはよい様です。
226: 匿名さん 
[2007-06-08 22:08:00]
パナ建築予定のものですが、エコキュートで迷っています。

パナホームオリジナル(コロナOEM)とナショナルどちらがよいのでしょうか?
皆さんどちらを採用されていますか?今ひとつ違いが分かんないんですけど。
使ってみた感想とかいただけるとありがたいです。
227: 匿名さん 
[2007-06-08 22:39:00]
「一戸建て何でも質問板」の方で話題になっていますが、皆さんどのように、
思われますか?
パナで建てた一人して非常に気になっています。
>☆1 : トラブル続きで困っています。どうすればいいでしょうか?(72)
228: 227 
[2007-06-08 22:59:00]
すみません。
>>224さんが既に貼ってくれてました。
229: すでに築2年目突入 
[2007-06-09 08:57:00]
>>224 >>227

こちらは工法仕様を聞く場であって、営業方針を問う場所ではないと思いますよ。
あちらで問題なのは営業方針。
それはそれで興味ありますが、こちらで論ずるのはスレ違いと言う物です。

まあ個人的な感想としては同じメーカーですので良識ある対応を望みますけどね。
230: 匿名さん 
[2007-06-09 09:09:00]
工法仕様を聞く場?
そう限定されてはいないとおもうけど。
それに224.227がまるっきり工法仕様に関係していないわけではない。
たしかに、個別のトラブルを話しあう場ではないとは思いますがね。
231: 匿名さん 
[2007-06-09 09:13:00]
>>229
営業方針も含めて検討する板だと思いますがね。
ご自分の立てられたメーカーの悪い情報だと良い気分はしないかもしれませんが、
これから建てる人はこういう情報も大事だと思います。
議論そのものはリンク先でやれば良いとは思いますがね。
また、FCばかりのHMなので、全部に当てはまるわけではないので契約形態などの情報は必要でしょうけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる