注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-21 22:18:00
 

パナホームについて語りましょう

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/

[スレ作成日時]2007-05-01 14:14:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート2★

451: 匿名さん 
[2007-07-10 20:57:00]
>>Sママさん

書き込みを荒らすつもりはありませんが、以前のように特定の商品を名指しであげて、
自分なりの悪い評価を書くのはやめてくださいね。
それを気に入って決めた私は、不快に思いました。

トイレは、TOTOがよさそうですよ。友人はアラウーノはまだ発売開始したばかりで、これからモデルチェンジもするだろうし、トイレといえばさすがTOTO、値引率もよかったようです。

キッチンは友人がYAMAHAで決めていましたが、デザインが凝っててよかったですよ。
452: 匿名さん 
[2007-07-10 21:25:00]
Sママさんがレスすると荒れるのですが何ででしょう?
453: きら蔵(銀灰) 
[2007-07-10 21:43:00]
>>みどりさん

パナホームの床材は注文住宅、建売ともに同じものを使っているようなので
お近くの分譲地などで確認されてはいかがでしょうか?
(エコライフパーク****やパナタウン*****など)
特に木質フロア ハードは採用しているケースが多いようです。

サンプルや写真で見るよりも実物の方が確認しやすいですヨ。

これは余計なお世話かもしれませんが、階段の勾配はチェックしておいた
方がよろしいかと思います。個人的にはかなりキツク感じましたので
現場工事で1段追加して少し緩やかにしてもらいました。
454: AK 
[2007-07-10 21:58:00]
うちも標準が多い・・・、安いアパートっぽいのか・・・。最近皆さんグレードが高いですな。標準仕様の家は肩身が狭くなってきたな〜。安いアパートでも楽しき我家かな。もうすぐ引渡しです。
455: 匿名さん 
[2007-07-10 22:13:00]
>きら蔵(琥珀)さま
466です。術中どころか営業が心配してます。「坪数を減らして調整しましょうか」ですって。大きなお世話ですよね・・?
456: ちーちゃん 
[2007-07-10 22:17:00]
 きらりクレアさま 外階段ついての返答ありがとうございました^^

色々聞いてみたのですが、きらりクレアさまと同じ答えでした。

初めは鉄の非常階段みたいのが付く予定でしたが強度はあるが、錆びてしまうのでメンテナンスが必要になるので、階段自体は鉄ですが錆びにくい加工がしてあって耐久年数もあるらしく手すり部分はアルミが付いているものになりました。

階段の側面部分はオプションのパンチングと言ってメッシュになっているものにしました。
後は、外溝はパナに頼んでますが、どうするか思案中です。何か安くてお勧めはありませんか?
457: sママ 
[2007-07-10 22:28:00]
446、きら蔵さん>契約後の見積もりアップはやはり覚悟が必要ですね。おそろしぃ。引き戸にするだけでも追加がしょうじるんですね。きちんと細かく実物見てからのほうがいいですね。
最近義父が契約を焦っていて私たちがいろいろ注文して見積もりを変えられるのをなんか嫌みたいで。。。年寄りはさっさと次のステップに行きたいのよーと義母が言っていました。主人がここはねばりどこだから待ってよとは言ってましたがもう時間がないです!!着工は来年春なのに。
きら蔵さん>若夫婦世帯は2階に浴室を持っていこうと予定しています。1階にも来客用や手洗い用に洗面が必要と思いおしゃれでコンパクトなのをさがしています。シーライン素敵ですよね。
450さん>さしつかえなければメーカー名教えてください。
451さん>yamahaのキッチンの件申し訳ありませんでした。不快な思いさせてしまい後悔しています。yamahaの洗面でアフェットFという商品があるのですがモダンなデザインで価格も手頃なのでカタログ請求しているところです。トイレは主人がアラウーノをたいへん気に入ってますので落ち着きそうかな。といまは木目調のデザインなどもありかわいいですよ。

みなさんこだわって取り入れてると思われますので大変勉強になります。ここでかなり情報入手ですよ。最近TOYOキッチンのホームページを見て感動したんですがカタログ請求だけでお金がかかるんです。。ショールームへいくのが早そうですね。
今週末再度見積もり出ますのでまた見積書と電卓とにらめっこします。
458: sママ 
[2007-07-10 22:31:00]
447さん>TOTOのキュイジア早速しらべました。クリスタルガラス超素敵です!!一目ぼれしそうな勢いです。ショールームで現物を早く見たいです。
いろいろいい商品があり目移りしそうです。迷うーー。=。
459: きらりクレア 
[2007-07-10 22:53:00]
>444さん
早速ありがとう御座います。70年もてばおんの字ですね。
でもキラッテックを売りにしてるパナホームの割には今一詳しくかかれたところが
見当たりませんね。参考はコレくらいでしょうかね。
http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/kabejiman/products/flex_m.html
耐火性についても調べましたが見当たりませんでした。
NTCサイディングは耐火性について書いて有るんですが。
>Sママさん
水廻りに興味が有るようでしたらここが面白いですよ。
http://showroom.livedoor.biz/archives/cat_814986.html
>447さん
クリスタルカウンターあれは良いですよね。
ショールームで見て惹かれてしまいました。
あれに惚れてしまうとTOTO指名買いになっちゃいますよね。
お風呂みたいに割高じゃなかったですか?
460: きらりクレア 
[2007-07-10 23:11:00]
>みどりさん
賛同してくれる人があまりいないのは残念ですがウールカーペットお薦めです。
http://www.woolmark.jp/carpet/carpet.html
>ちーちゃんさん
安いだけならTOEXのハイグリッドフェンスというのが有るのですが
コレばっかりは趣味も有るので難しいですね。
ちなみにコレはスチール製です。
蛇足ですがフェンスは転落防止柵にならないのでそういう状況の現場ではつかえません。
うちのような崖の上の現場はそうはないんですが。
461: 匿名さん 
[2007-07-10 23:58:00]
老婆心ながら、サッと流し読みして気づいたことを...

・2世帯住宅や2Fリビングなどで浴室を2F以上に設置する場合、階上用であっても出入り口に段差が出来やすいので十分注意。
・収納は必ず確保すること(他の理由で圧縮しないこと)。
・現場施工階段などの標準仕様以外の場合、付帯する器具がキチント取り付けられるか注意すること。
・仕様はかなりの頻度(打ち合わせ開始から施工までの間で変更される可能性が十分高い)で細かい変更があるため、同じメーカーの同じシリーズであっても具体的に確認すること。

FまたはRによって違いはあると思いますが、デザインばかりに気を取られていると大事なことを落しがちに。
462: 匿名さん 
[2007-07-11 07:59:00]
>>きら蔵さん

現場で一段増やしてもらうことってできるのですか?
確か、段数・幅など決められていると、営業からいわれているのです。

きら蔵さんのように現物を見て、どのように加工すればいいのでしょうか?
どの部分を1段増やされたのですか??
463: 匿名さん(447です) 
[2007-07-11 08:16:00]
クリスタルカウンターは一目惚れでした。
使い心地も良いし見た目も気に入っています。
家はフラットのカウンターキッチンで吊り戸などもないので、
カウンターにはこだわりました。
キッチンが明るくていいですよ。
カップボードもTOTOで頼みました。
実はお風呂も1.25坪のTOTOのものにしました。
TOTOのショールームで色々見た結果設備はすべてTOTOになってしまいました。
464: きら蔵(赤煉瓦) 
[2007-07-11 09:38:00]
>>462さん

階段は一段目を追加して全体の角度を緩やかにします。
一段目はフロアに出るようになりますが、つまづかないように
家具などを配置し角はR加工します。

ちなみにウチはリビング階段です。

現場施工になりますので大工さんとよく相談する事が
必要です。

>>461さん

>>・現場施工階段などの標準仕様以外の場合、付帯する器具がキチント取り付けられるか注意すること。

アドバイスありがとうございます。
(ハッ!としました)
現場施工の場合大工さんの腕次第って所があり
こちらもちょっと心配ではあります。
夜間足元灯や手摺などチェックが必要ですよね。
465: きら蔵(赤煉瓦) 
[2007-07-11 10:04:00]
>>sママさん

シーラインはどちらかというとコスト重視の製品ですよね。
SD900と同額で付けてもらえました。
欲を言えば「きらりクレア」が欲しかったです(泣)

コンパクトな洗面でしたら「アクアファニチャー」でしょうかね?

うちも2世帯ですが、両親に細かな仕様を説明してもなかなか解ってもらえませんよね
着工が来年春って事は、両親の気持ちの問題ですかね?
大きなお世話かもしれませんが、sママさんの場合いろんな
(設備)情報が一気に入り込んできているように思いますのでなんとか両親を
説得してあせらず契約する事をお勧めします。
sママさん主導で行っているのであればなおさら、がんばって後でみんなから
文句言われてはたまりませんからね。。。
466: sママ 
[2007-07-11 12:30:00]
461さん>2階に浴室だと出入り口に段差が生じやすいんですか?ただでさえ危ないゾーンなのに段差なんてできてしまうと子供達転びまくりですね。。おそろしぃ。
内装や設備にばっかり目が行ってしまい大事なところにまったく目が行ってませんでした。
専門的なところはさっぱりわからずいわれるがままだったり義父にまかせっぱなしなので主人と共に目を覚まさなければいけません。ですがなにから勉強すればよいのかもわからないです。。

きら蔵さん>おっしゃる通りこのスレと出会って莫大の情報がはいってきたのでてんぱり気味です。皆さんは契約前にこんなに情報ありましたか?契約後に調べると遅いですかね?
最近夢にまでキッチンや間取り図がでてきてストレスになってるのかもです。
性格上やるべきことを探すタイプなのでゆっくりしてられなくて。。ただのせっかちなんですけどね。
467: 匿名さん 
[2007-07-11 12:36:00]
キッチン、洗面、トイレの水回りには オーマイティフロアーシグノ をいれます。
他は、クラックレスフロアー にしました。
468: 匿名さん 
[2007-07-11 15:43:00]
私は家が完成済みですが、契約前に前スレを全て読み、気になるものは手書きでメモをとり、表にまとめたりして、大体の相場であるとか、仕様変更のプラスはこのくらいになるんじゃないか、等、とても参考にさせて頂きました。
ただ、若干内容が古くなっている可能性もあり、価格・仕様などが変更になっている所も多少あると思いますが、パナの基本はこんな感じ…というのが理解できる気がします。

契約まで間もなくて焦っているというのもあるかも知れませんが、絶対にお勧めなのは前スレを全て読み、自分なりに整理して理解する事が必要じゃないかと思います。データベース化するかはその人しだいですが、半日あれば十分読み終わると思うのですが。逐一、何でもかんでも質問するのでなく、ググッてみても分からない、情報が引っかからない…だからどうしても分からないとか、この場合はどうなるのか…となった時に質問をすれば良いんじゃないかなと思いました。

まず、自分なりに、手を尽くしてから質問を書き込んだ方が良いのではと思います。
メーカーをググれば、設備の写真を見られるわけですし、その中で自分が気に入ったのを選べば良いだけなんでは。ここに書き込む技術があるのだから、ネット検索など簡単な物だと思います。
469: みどり 
[2007-07-11 18:34:00]
早々のアドバイス有難うございます。

きらりクレアさんごめんなさい。私の説明不足でした。
実は家にはペットが居るので、水拭き可能な傷のつきにくい床を希望しています。
一応ダイニング&キッチンホール3はオールマイティーシグノですが、隣接しているリビング(階段はリビング階段)その他ホール居室フリースペースは全て木質ハードフロアになっています。

>>450さん
デザインフロアグレインアートですか、どなたかのブログにも使用されたと記憶しています。
木質ハードフロアとはかなり差額がでてしまうのでしょうか?

>>きら蔵(銀灰)さん
この週末連休にでも実物確認に行ってきます。

>>467さん
水周り全てシグノだと結構コスト高になりますよね?
家は洗面&トイレはクッションフロア+捨貼合板みたいです。
これもまだ実物確認していないので、どのようなものかわかりません。
施工された方いましたら、使用感をお聞かせください。

私も毎日PCで色々と情報を集めています。
こちらのような、掲示板が有りとても心強く思っています。
ただ>>468さんのような意見をお持ちの方もいらっしゃるので、ちょっと尻込み・・・

正式契約後はパナホームで施工された方のブログにもコメントデビューさせていただこうと思っています。(お聞きすることのほうが多いかもしれませんが・・・)
これからもよろしくお願いします。
470: 匿名さん 
[2007-07-11 20:20:00]
>木質ハードフロアとはかなり差額がでてしまうのでしょうか?
差額はないです。ハードフロア、グレインアート、ウッディアート、マーブル、テラコッタから選択できるようになっております。一度営業に確認してみてはいかがでしょうか。地域によって違うのかな?
471: 匿名さん 
[2007-07-11 21:28:00]
>>468さんみたいな方は極一部じゃないですか?流し読みしてそれでもわかんないことはたーくさんあると思いますから尻込みしないでください。みんな不安だからここに来てるんですから。
472: タイル好き 
[2007-07-11 22:53:00]
予算2500万と伝え、キラテック、オール電化でパナホームの見積もりをお願いして38坪2700万だったのですが、簡単な見積もりで、不安でいっぱいです。基礎もこちらから聞いたら布基礎(一番安い?)の見積もりですと後から言われて。。このような状態で今月中に契約、契約とうるさいのです。うちは急いでないと伝えているのですが。タイル張りに憧れパナホームがいいなって思っているのに。。。今営業マンにうんざりしています。本体工事に含むの項目が20項目記載されているだけの見積もりで、契約をしてしまうのでしょうか?契約前にすべきことをみなさん教えてください。
473: きらりクレア 
[2007-07-11 23:10:00]
>タイル好きさん
鉄骨系のハウスメーカーはほとんど布基礎ですよ。
別にコストダウンのための布基礎ではないです。
http://www.ads-network.co.jp/koukoku/02.htm
474: sママ 
[2007-07-11 23:45:00]
>468さん
たぶん私のことですかね?一応自分でも調べていたつもりではあったんですがここでの質問事項が多かったでしょうか?私より先輩方がたくさんいるのでついつい頼りにしちゃってます。お許しを。
>みどりさん
床材だけでもたくさん種類あって価格もいろいろですか。。大変そう。確かスウィッチハウスに体験行ったときキッチンダイニングの床材が水拭きしやすくて子供が暴れても傷がつきにくいようなクッションフローリングというものでした〔詳細がよくわかんないのですがすいません〕ただデメリットとしては重い家具を置いた際跡がくっきりつくといってました。ペットを飼われてるならなおさら床材選びは大切ですよね。わたしもベビーがいるのできっとこれから悩むんだろうなと思います。
>タイル好きさん
契約急ぐのはうちの営業も一緒です。うちの場合両親もなぜか急いでるんですけどね。キャンペーンがなんちゃらとかいってますけどここは大きな買い物なので着工急がないんであればねばりましょう。うちも60坪で予算5000万と言ってたら4800万の見積もりをだしてきました。なんか怪しいな。。と今でも思っているので契約はせずに細かい仕様や間取りの打ち合わせばかりして延ばし延ばしにしちゃってます。自分がよし!と思ったところまでねばれるかどうかですけど。。お互い頑張りましょう。私もパナのキラタイルが大好きです!呼吸の道も!
475: きらりクレア 
[2007-07-11 23:58:00]
クッションフロアは昔から洗面所やトイレに使われているので
今のご自宅でもドコかしら使われてると思います。
言えばあーこれかーってなると思います。
大分進化してるようですけどね。
私の今の仮住まいも前面クッションフロアですが確かにテーブルとかの足の跡が残りますけど
直ぐ元通りになります。
水に強いのでやはり洗面所やトイレ向きの床材です。
張替えも簡単です。
476: みどり 
[2007-07-12 00:00:00]
>470さん
有難うございます。
差額が無いなら嬉しいです。
営業マンに確認してみます。

本当は1階フロアー全て、リビエラと言う会社のインペリアルタイルにしたかったのですが、パナホームの人からシグノを進められ実物を確認し決めました。

>タイル好きさん
私も正式契約前ですが、間取りファイルはもちろん、概算資金計算書、かなり詳しい見積書(ノート1冊強)と仕様設備写真ファイル(カタログコピー抜粋)を頂きました。
担当営業マンおよび上司の方々も熱心にこちらの要望を良く効いてくれます。
それがパナホームに決めようと思っている要因の1つに加わりました。

家もsママさん同様、施工は来春です。
今からじっくりと後悔しないように準備検討し進めて行くつもりです。
また皆さんがおっしゃっている様に、なるべく契約前に設備等は希望を言って確定させ予算取りをし契約後金額がアップしないよう、アップ(ダウン?)するのは照明カーテン外構工事位にしたいと思っています。
477: 匿名さん 
[2007-07-12 08:16:00]
仕様の一部変更により、基礎は布から土間に変ってないですか?
478: タイル好き 
[2007-07-12 13:54:00]
きらりクレア さん
 布基礎で良いのですね♪勉強になります。ありがとうございました。
sママ さん みどり さん
 うちの場合、営業マンがちょっと??ですが、どっしり構えて納得がいくまで細かな見積もりを
 請求しようと思います。ノート1冊強ですね。参考になりました。ありがとうございます。家は
 紙1枚で今月に契約、契約と言われています。なんか笑っちゃいますね♪
479: 契約済みさん 
[2007-07-13 19:43:00]
タイル好きさん
防湿コンクリートになってませんか?うちは防湿コンですよ。
480: 生成ボーダー 
[2007-07-14 23:32:00]
>478
本気で契約するつもりなら、ノート1冊ぐらいの見積書を営業に
求めて、仕様を詰めていくのは良いと思うのですが、
値引き込の見積もりを作成するということは支店長決裁がいるら
しいので、本見積が出ると更に「契約してよ〜」攻勢が強くなります。
契約前には、大事な値引き交渉がありますしね。値引き交渉もせずに
契約はありえないでしょう。

「とりあえず契約を」と言われても、当然、契約書には工期が記載
されますので、その工期に合わせて、次々と打ち合わせをセッティ
ングされます。
納得されるまでプランを煮詰める方がいいですよ。
481: 生成ボーダー 
[2007-07-14 23:37:00]
連投すみません。

うちは、もうすぐシェルター仕様を最終決定しなければならないんですが
煙突を、従来のスリットタイプ(タイル貼り)のにするか、高耐候タイプ
(タイルなし)にするか迷っています。
営業曰く、タイル貼りは施工が難しいので、品質に差が出る場合があり、
高耐候タイプになったと言うてますが、ただのコストダウンにも思えます。
みなさん、どちら選びましたか?
482: サンネストNF 
[2007-07-15 15:36:00]
どなたか教えたください!
私はパナホームの条件付土地を気に入り、だいたい予算内に収まるということもあり、他社HMと見積り比較もできないまま契約してしまいました。

サンネストNFの延床32坪・本体価格約2300万に諸経費・手数料約¥140万で値引き¥220万です。合計¥2200万となりました。
本体には、外溝¥60万・キッチンをオプションで¥20万アップを含み、オール電化です。
今更ながら、この掲示板を拝見していると高いと感じてしまいます。
思い切って営業にキラテックのサービスも交渉してみましたが、断られました。

そこでどちら様かに教えて頂きたいのですが、
①現状の見積りで妥当でしょうか。
②2007年8月には着工ですが、この段階からの値引きの手段はありますか。
よろしくお願いします。
483: 匿名さん 
[2007-07-15 16:00:00]
条件付土地はもともと値引き交渉が難しいと聞いたことはあります。
484: 契約済みさん 
[2007-07-15 16:03:00]
(1)コミコミで2200なら高くないんではないですか?
間取りや家の形によって価格は変わりますから、正直なところ
わかりません。うちは40坪、外溝なしで3000ですから。

(2)一度は納得して、契約されたのですから、今から値引き交渉
は無理でしょう。仮に、逆にパナが、原材料費が大幅値上げになった
から契約金額より100万アップしてくれって言われても、契約を
盾にして応じないでしょ?それと同じ。
よっぽど施工にミスがあったりすると別ですが。
485: サンネストNF 
[2007-07-15 18:13:00]
>No.483 by 匿名さん
ご返信ありがとう御座います。
条件付は交渉難しいんですね。。
土地が気に入ったといっても、値段と回りの環境で、日当たりは悪いんです。といっては身もふたもないですね。


>No.484 by 契約済みさん
ご返信ありがとう御座います。

(1)そうですか。少し安心しました。
(2)その通りだと思います。小生、往生際が悪いんです。
あまりに往生際が悪くて、先程営業さんに電話しました。
価格を下げるのは無理ですが、何か方法を考えると言ってくれました。


建物はほぼ四角で間取りは4LDK・2階の北側が半間分引っ込んでます。
486: きらりクレア 
[2007-07-15 23:11:00]
連載10週目
7月9日月曜
地下車庫の外側の型枠設置。
7月10、11日
擁壁の型枠の前面設置。
7月12日木曜
擁壁の型枠裏側の設置。
7月13日金曜
擁壁の型枠仕上げを行う。(側面の蓋など)
7月14日台風のため工事なし
・型枠は高さ4m程度垂直に13m程並びます。
一夜城さながら型枠(ベニア)がそびえたってかなり壮観です。
うちの場合二十夜以上かかってます。
これでは秀吉も切腹ものでしょう。遅すぎです。
少しの雨でも工事して施主にアピールしてるつもりでしょうが
晴れてるときにやれば済む事です。
工事入らない日が多いのもさることながら
型枠の作業は時間がかかります。

>生成ボーダーさん
タイルが無ければ無いでそれ程気にならなし
機能的に劣るわけでは無いと思い
タイル貼りはやめました。
コストダウンした分は他にまわします。
煙突はタイル壁と一体では無く屋根材にぽっかり立つので
気にならないと思うんです。
487: 生成ボーダー 
[2007-07-16 07:19:00]
>きらりクレアさん

ありがとうございます。うちは壁が生成、屋根が黒なので、
高耐候のギザギザ煙突にしようと思います。
488: T 
[2007-07-16 17:13:00]
482さん
条件付土地40坪が建築を他メーカーにすることで、土地代が200万UPになったと聞いてます。参考に。
489: サンネストNF 
[2007-07-16 23:46:00]
>No.488 by Tさん
ご返信ありがとう御座います。

条件付を土地代があがるとはいえ、他メーカーで建築が可能なんて
驚きです!参考にさせて頂きます。
490: 契約済みさん 
[2007-07-17 09:50:00]
>>482 サンネストNFさん

私も建築条件付きで契約しましたが、他社との競合をさせました
契約前に、暫定的なプランを作成してそれにて見積もりをださせます。

最初に出てきた値引きは本体の7%程度でした。
最終的には値引き10%と6%分のオプションつけてもらいました。

条件が違うので具体的な数値は難しいかもしれませんが
あと100万値引きか、150万分のオプションつけてもらうくらいは余力あるかも
しれません。
契約後だと営業が上に稟議あげるまでやってくれるかどうかですね。
再交渉がんばってください。
491: 購入検討中さん 
[2007-07-17 12:03:00]
契約前後で設備機器等で種々変更があると思います
その際、契約前に書面で対応しておきたい処

1.値引率の固定
2.経費率の固定

1.メーカーによっては、後で設備が入れ替わったりした時に
  定価ベースで対応してくる所もあります
  通常の見積価格(他社との比較も必要)で入れてもらい、
  さらに、総額の値引率も適用して貰えます
2.これは逆に詳細見積もりを見ればわかるのですが、本体価格
  の○○%というのが、諸経費として載っているのですが、こ
  れを変更前の金額で固定して貰う

「総額の値引き○○○万」で一喜一憂したり
「値引き○○○万円、限界でしょうか?」と書き込み
するよりも、この二つには拘って下さいね!

3,6,9,12月のクオーター単位の契約の〆
それとメーカーによって工期は違いますが、引渡し〆
が3末にあたる6月、12月も3月と同等にかなりの
%が期待できます
492: 購入検討中さん 
[2007-07-17 12:49:00]
サンネストNFさん
せめてキラテックはサービスしてもらいましょうよ。
493: きらりクレア 
[2007-07-17 21:45:00]
皆様のご意見聞かせてください。
バルコニーの事なんですが造付け(壁の立ち上がってるタイプ)から
アルミ手摺タイプに変更された方いらっしゃいませんか?
造付けは外観の一体感があり、外部から見えないため
そこで日向ぼっこ等くつろぎスペースもできるので良いとは思います。
ただ圧迫感、通風、採光の面で少し気になってます。
うちのバルコニーは2坪分も有るので営業は問題ないといってます。
因みにそのオプションのアルミ手摺は2万/1Pアップだそうです。
また布団を干す時壁にべったりになってしまうのも気になります。
(実際は壁よりも笠木の方が幅が有るので
べったりにはならないとおもいますが。)
1部くりぬいてもらおうかとも思ってます。
(その場合金額は加工費の純増でしょう。)
494: きら蔵(生成) 
[2007-07-17 22:36:00]
>>生成ボーダーさん

うちも煙突タイル貼りを希望しましたが
値段が高いのとやはり結構難しい作業との事で
断念し、ついでに設置場所を目立たない北側に
移しました。
その分門柱にキラテックタイル貼ります。
(前面だけですが(笑))

うちも外壁は生成、屋根はいぶし銀の釉C瓦です。
なんか親近感がわいてしまいレスしてしまいました(笑)

>>きらりクレアさん
うちもバルコニーは全面壁です。
約8畳ほどのスペースです。
通風採光についてはやはり問題ないとの返答がきました。
布団は前面に壁付けの物干しを低い位置に付けて干します。


現在内部工事中で3Pフルワイドサッシの取付しています。
3枚すべて開けると開放感あってオススメです。
495: サンネストNF 
[2007-07-18 00:34:00]
>No.490 by 契約済みさん
ご返信ありがとう御座います。

>最終的には値引き10%と6%分のオプションつけてもらいました。
素直にうらやましい限りです。

100万値引きか、150万分のオプションつけてもらうくらいは余力あるかも
しれないのですね。客観的なご意見感謝いたします。

>再交渉がんばってください。
契約後で可能性は少ないかもしれませんが、再交渉を本気でがんばってみます。勇気がわきました。本当にありがとうございます。


>No.492 by 購入検討中さん
ご返信ありがとう御座います。

キラテックがつけられたら、とても素敵な家になりますよね。
サービスしてもらえたら、値段・出来栄えともに大満足できると思います。是非、再交渉したいと思います。
496: るり 
[2007-07-18 19:23:00]
以前、値引き交渉についてアドバイスを頂いた者です。
再度ご意見頂ければと思います。概要は、
延床60坪 ソラーナNR オール電化 キラテック 釉Cフラット瓦 
キッチンMDシリーズ 洗面シーライン お風呂TT1.0坪
本体        3700万
諸経費、付帯工事  750万(解体、基礎補強含む)
値引き       -410万
現金値引きを要求したので、サービス(カーテン等)は一切なく、競合HMもありません。
和室にはこだわりましたが、設備にはあまり関心がないので、何を要求すれば値引きやサービスが引き出せるのかがわかりません。
今月中に契約したいので、今後どのように交渉すればよいか教えて下さい。
また、見積書のオプション工事費欄が¥0になっているのですが、通常この欄には何が入るのですか?
アドバイスよろしくお願いします。
497: DONDON 
[2007-07-18 19:38:00]
>491 購入検討中さん

非常に勉強になりました。
が、契約時に追加分の値引率を打ち合わせしていなかった私には、つらいです。
3回目の打ち合わせで追加・変更が200万円を超えてしまいましたので困ったものです。このままでは銀行の借入金額も変更しなくては。

まだ、外構やエアコン等は契約をしていないので、そちらの分で値引きを期待するしかないでしょうか。

サンネストNF さん
同じ立場のようですね。がんばりましょう。
498: 購入検討中さん 
[2007-07-18 20:27:00]
るりさん
契約していいとおもいます。
499: 491 
[2007-07-18 20:52:00]
>>497

営業によっては何とかなるかもしれませんよ
契約時の「値引き」を「値引き率」と考え、

「今後の追加等に関しても、その率は適用ですよね」

と、さも当然の顔して営業に言ってみて下さい
やってくれる営業はやってくれると思いますよ

さらに、経費率は固定して貰うよう折衝も忘れずに!


価格交渉では不思議と「値引き」と口に出したメーカー
ではあまり値引きして貰えません。
純粋に他社と競合していて迷っている、で他社に契約
するかもしれない・・・と交渉していった方が、
「限界」+「特別予算」の値引きを獲得できるようです

で、最後の詰めが「値引き率」の固定と「経費率」の固定
これが目に見えない値引きとなります

さらに裏技としては、値引率が固定ならば「地盤改良」等
も本体工事に参入するよう交渉したり、外構も本体工事に
参入できる箇所は結構ありますよ!

結局は値引率、値引額じゃありません

表面上の限界は恐らく各種値引きを組み合わせて「19%」
※付加し見積もりは論外なので詳細な積算は絶対条件

頑張って下さいね!
500: みどり 
[2007-07-18 21:28:00]
>きらりクレアさん
遅くなりましたが、クッションフロアーのコメント有難うございます。
我が家でも洗面所、キッチン、ダイニングに使っています。
重さや熱に弱いけれどトイレや洗面所ならお掃除が楽で良いかもしれませんね。ちなみに現在のトイレはタイルなので目地が汚れやすく汚れが取りにくいです。

先日契約の運びとなりました。
これからは細々したインテリア関係等を決めていくことになります。
また色々アドバイスをみなさんよろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる