注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

LUKA [更新日時] 2024-06-02 18:35:18
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

1015: 通りがかり 
[2019-06-05 11:54:18]
打合せ当初より古家(鉄骨3階建て)撤去後に新築する話で進み契約しました。

 が、

古家の捨コンと浄化槽が解体後に地中に残されていました。
1016: 匿名さん 
[2019-06-12 09:10:31]
現在開催される成約特典キャンペーンで住宅設備がグレードアップされるようですが、
その中の1つに制震ダンパーも入っているようです。
制震ダンパーは標準装備ではなくオプション扱いですか?
それと、今回のキャンペーンにおいてグレードアップの総額はいくらくらいなんでしょう?
1017: 通りがかり 
[2019-06-12 22:35:26]
広告で変わったことがあるので気になってるんですが、「長期優良住宅) = 「優良住宅」って同じですか。

同じ家を造ってくれるのですか。
1018: 匿名さん 
[2019-06-14 15:16:10]
ヤマダホームズは建てた住宅の家具、家電の段ボールを持って帰らず建ててる場所の自治会管理のゴミ捨て場に捨てている
最低…
ヤマダホームズは建てた住宅の家具、家電の...
1019: 通りがかり 
[2019-06-15 05:25:56]
1018:匿名さん
入居済みの者です。
これはヤマダではないですね
ヤマダも他のメーカーもそうですが、定期的に回収車が来て全て綺麗に
もって行きます。
誤解をまねく投稿はNGだと思いますよ。
家を建てる方、建ててる方が、もっと参考になる投稿なら大歓迎ですが
1020: 匿名 
[2019-06-15 09:28:31]
>>1019 通りがかりさん

見たから投稿したのです
我が家からゴミ捨て場が見えるのです
建ててる時も朝の8時時から大きな音を立てて近所の人たちと苦情を言いに行ったくらいです!

1021: 匿名 
[2019-06-15 09:30:10]
朝の8時時→朝の8時前からの誤り

1022: 通りがかり 
[2019-06-15 12:33:21]
>>1021 匿名さん

>>1021 匿名さん
そんなんですか、ビックリです。
もし匿名さんが建築中の当事者でしたら、ヤマダの支社長や、本社にクレームを上げて頂けると嬉しいです。
そんなにモラルの低い施工業者は、ヤマダから排除してもらった方がこれから建てる方も助かると思います。

1023: 通りがかりさん 
[2019-06-15 18:09:40]
>>1022 通りがかりさん
度々失礼します
本社に画像を送ろうとしましたがお問い合わせフォームでは貼り付け出来なかったので電話では連絡致しました
一部のいい加減な人がどこにでもいるんですね
1024: すみえちゃん 
[2019-06-18 12:20:18]
内装のおかしな部分は70箇所くらいあります。
直してもらえるのでしょうか。
床が平らではないので、建具が浮いていて、
白い物で隙間を埋めてあります。
『ほかの家もみんなこうなっています』と
言われましたが、本当ですか?
内装のおかしな部分は70箇所くらいありま...
1025: すみえちゃん 
[2019-06-18 12:23:40]
床と巾木の間がすごく開いていますが、
これも普通でしょうか?
床と巾木の間がすごく開いていますが、これ...
1026: 気にする施主 
[2019-06-18 21:56:47]
1024: すみえちゃん。

内装のおかしな部分は70箇所くらいあります。>
具体的に教えて下さい。

本社には報告しましたか?
まだなら報告して対応して貰って下さい。
1027: 通りがかり 
[2019-06-18 23:54:41]
>>1024: すみえちゃんへ

『ほかの家もみんなこうなっています』と「この図面の施工はどの家もしていません」は
常套句です。

 
1028: 通りがかり 
[2019-06-19 01:07:36]
>>1024: すみえちゃんへ

 私は、ホームセンターで水平器を購入しました。
 今度測りに行きます。施主検査時にも測ろうと思います。

建築士さんが書いた本で、床の傾斜はビー玉が転がるというだけでは駄目だそうです。
水平器(長めのほうが正確)でメモリ3ぐらいのゆがみがないと欠陥にならないそうです。

傾いているというだけでは、かなりひどくないと認めてもらえないそうなので、原因を調べるほうがいいと建築士さんの本に書いてありました。
傾いている原因を調べられましたか。

 単に施工不良なのか、建物ごと基礎ごと歪んでいるのか、???

 地盤調査はどうでしたか。(地盤調査はいい加減です)
 盛り土、掘削、地盤改良はどうでしたか。

 安心な家になる修繕をしてもらえますよう願っています。
1029: すみえちゃん 
[2019-06-19 13:11:15]
今日も、引き渡しから1年以上経過した住めない家
の周りの草を取りました。
近隣住民からの視線が悲しいです。
こんな惨めな思いを、他の方々がしないように
写真をupしています。

業者側の弁護士に内装の不具合写真を
資料にして送りつけるつもりです。

他社のリフォーム会社に見てもらいましたが、
壁も床も歪んでいれば、
建具の隙間は直せないそうです。
1030: とまと 
[2019-06-19 18:36:37]
>>1025 すみえちゃん私は大工ではありませんが以前まで造作家具屋で働いておりました。
その中で建具や巾木はよく取り付けていたので分かりますが、この取り付け方は素人としか言えません…

巾木はきっと床がたわんでいるのでしょう。だから部分的に隙間が出てしまいます。本来ならばカンナで隙間が目立たない様に削り現場合わせをするのですが、巾木を取り付けただけの状態で終わっています。

建具に関しては寸法を間違って短く切ってしまったのだと思われます…
1031: すみえちゃん 
[2019-06-19 19:05:31]
>>1030 とまとさん
ありがとうございます。
業者にまずは説明して欲しかったのに。
私は信じて待ち続け、騙され続けました。
誰も本当のことを教えてくれませんでした。

弁護士に、これ以上ごちゃごちゃ言うなら
直すと言った部分も白紙に戻す
というようなことまで言われています。
脅しでしょうか。




1032: 気にする施主 
[2019-06-19 19:46:05]
1031: すみえちゃんさん。


旦那さんに相談してみましたか。
何と言ってますか?
1033: すみえちゃん 
[2019-06-20 10:56:21]
>>1032 気にする施主さん
夫さんは、ただ、呆れているだけです。

夫さんは、ただ、呆れているだけです。
1034: 戸建て検討中さん 
[2019-06-20 18:29:08]
>1033: すみえちゃん
ここで写真張るのも効果あるかもですが、ここまできたらお金かかりますが、第三者機関入れて、問題ある個所を建築士さんなりにまとめてもらって、相手も法的に対処してきてるわけですから、弁護士に相談するしかないですね。

相手は瑕疵保証じゃないとなにもしないですけど、こういった所は法的な瑕疵にならないことが多いです。。。
1035: 通りがかり 
[2019-06-20 23:50:02]


  >>1033: すみえちゃんへ

 この写真はどこですか。
  
 部材はプレカット屋さんで、設計図面通りのサイズ通りにカットされて現場に運ばれると思うので、設計ミスのような気がしますが、、、

 
 まだ未入居なのですが、場所が分かれば、写真撮ってきます。 
 うちも色々設計ミスがありました。
 
1036: すみえちゃん 
[2019-06-21 00:14:08]
>>1035 通りがかりさん
和室のクローゼットの棚裏です。
もぐって、下から写したものです。
1037: 通りがかり 
[2019-06-21 21:06:55]
>>1036: すみえちゃん 

寝室のクローゼット内は見ていますが、棚下は見ていないので確認します。

 床塗装中なので、許可が出てから写真撮ってきますので、ちょっと待っててくださいね。
 なかなか中に入れない状況なので、少し時間がかかるかもです。
 でも、必ずアップします。

 アップしてくださる方が他にもいるといいですね。

 
1038: 匿名さん 
[2019-06-22 21:46:55]
現場の写真は昨日の状態。
基礎の土台敷完了して、今日は朝からの雨。
先ほど現場に見に行ったらそのままの有様ー
ヤマダホームズはこの段階では何日間雨が降ろうと、こちらで要望してもビニールシートで雨養生はしてくれません。
明日も明後日も雨の予報。
施主にとっては恨めしい季節ですね。
現場の写真は昨日の状態。基礎の土台敷完了...
1039: 通りがかりさん 
[2019-06-23 06:40:36]
>>1038 匿名さん
基礎のコンクリは雨なのさらされても問題ないですけど木材はどうなんだろ?

1040: ローコストで建てない 
[2019-06-23 13:05:20]
木材は基本駄目に決まってる。
しかも土台なんだから一番大事。
普通は雨養生するけど、しないってことはちゃんと乾燥させる自信があるんでしょう。
1041: 通りがかり 
[2019-06-23 15:18:09]
>>1038: 匿名さんへ

 基礎パッキン  ダミーパッキン 付け間違われていないか確認しておいてくださいね。
 うちは、間違えてつけられていて、玄関に普通の基礎パッキンが付いていました。
 
 
1042: 通りがかりさん 
[2019-06-24 17:55:16]
イライラをぶつけさせてください。

担当から連絡しますと言われて電話番号を伝えておいたものの、一週間たっても連絡無し。こちらから連絡すると「すみません」の一言も無し。家を建てる云々の前に人としてどうなんだ?と今後一切のお付き合いはしたくありません。あの人だけかもしれないけど、そんな対応しかできない営業がいるところに大切な家を任せられないです。
1043: 坪単価比較中さん 
[2019-06-25 18:23:53]
やっさん
1044: 経験者 
[2019-06-25 19:55:24]
1043: 坪単価比較中さん。>


その方向で家造りを検討すると後で後悔する事に・・・
1045: 匿名さん 
[2019-06-27 18:36:07]
いよいよ建物構造検査か近づいてきました。
新米施主としては立ち会うつもりでいますが、今からドキドキしてます。先輩の皆さんにお尋ねしますが構造検査立ち合いの際にはどの様な物がありますか?
一応、水平器、レーザーポインター、曲尺、振り子等を用意しておこうと考えています。
どの様なものが良いかアドバイス頂けたら幸いです。
1046: 匿名さん 
[2019-06-28 23:03:37]
現在建築中ですが、絶対に後悔します。オススメできません。
理由は書ききれません。
全てに、不具合がありますので、不具合箇所が気になる方は、場所を指定していただければ、詳細を伝えます。
1047: とまと 
[2019-06-29 02:15:05]
>>1046 匿名さん
基礎の段階ではどんな不具合がありましたでしょうか?
1048: 通りがかり 
[2019-06-29 13:40:48]
>>1047: とまと 

かぶり厚不足です。

ご自分で鉄筋の端からのサイズを測りましょう。
不足しているときは指摘して直してもらいましょう。

部位によりサイズが変わりますので、最低確保するべきサイズを知っていることが大事かと思います。

基礎かぶり厚の基準の書いてあるページをコピーして現場に持参しましょう。
サイズのことで気になることがあったら、現場監督または現場監理者に電話して聞いてみてください。

本に書いてある数値を伝えてください。

現場確認及び説明をしてくれるはずです。
1049: 通りがかり 
[2019-06-29 13:48:02]
>>1047: とまと

建物の高さです。(基礎を造る高さ位置)
設定より低く造られると、外構の勾配が取れないことがあります。
土地の周囲の高さから勾配が取れるかを確認しましょう。

土地の高さ確認時は、出来上がりの基礎高(400)から勾配をいくら(1/50、1/100)って造るかを確認しましょう。
1050: とまと 
[2019-06-29 19:46:13]
>>1049 通りがかりさん
返信ありがとうございます。

不具合を聞くと不安になってしまいますが現実に本当に起こっているのですね…

こちら側もしっかり勉強して臨まないといけめせんね
1051: 匿名さん 
[2019-06-29 23:02:27]
>>1047 とまとさん
ベース配筋が直径13ミリは大丈夫でしたが、鉄筋の間隔が規定の200ミリ間隔ではない箇所が多数あり、補修後にコンクリートを流してもらいました。
地鎮祭でもらったお札を基礎コンクリートを流す前に埋設する様にお願いしていましたが、埋設を忘れられました。
ガス、給湯、給水、排水のスリーブを入れ忘れた箇所が数カ所あり、基礎コンクリートを流してから、基礎に穴を開けなくてはいけない事態が発生しました。
基礎コンクリートを流してから、基礎に穴を開ける事は、決して良い事ではありません。

1052: とまと 
[2019-06-30 05:48:33]
>>1051 匿名さん

ひどいの一言しか出てきませんね…
もう一度基礎のやり直しをしてもらいたいのですがそういった事は可能なんでしょうか?
1053: 通りがかりさん 
[2019-06-30 18:28:25]
1051: 匿名さん>

配筋検査の前後どちらのタイミングで発覚しましたか?
また、配筋ミスの指摘は専門家がしたのですか?
1054: つぶ 
[2019-07-01 00:09:40]
>>1051 匿名さん

こんばんは。

気になったのですが、地鎮祭でのお札を基礎に埋設予定だったのですか?なんか1番高いところのイメージなので、理由は何かありますか?

基礎の方はやり直しを依頼してもよいレベルではないかと思われますが。
1055: 匿名さん 
[2019-07-01 00:27:03]
>>1053 通りがかりさん

>>1052 とまとさん
私は間隔が200ミリ以下の箇所を指摘し、修正後にコンクリートを流しましたので、基礎をやり直すという事にはなっていません。
規定の配筋が入っていない場合は、証拠があれば、やり直しを希望する権利はあると思いますが、きっと、強度には問題ありません。。。とか、引き渡しが遅れますなどの理由をつけて許して下さいという方向になるのが、ヤマダホームズ流です。

1056: 匿名さん 
[2019-07-01 00:34:29]
>>1053 通りがかりさん
配筋検査後の発覚です。
配筋検査はヤマダホームズの監督1年生が行いましたが、全く検査していないのと同じです。
配筋ミスの指摘は専門家ではなく、自分で行いました。
設計段階と図面・パンフレットでは、200ミリ間隔に配筋が入る予定でしたが、28.5センチの私の靴が余裕で入る箇所が何箇所もありました。
指摘箇所はコンクリートを流す前に修正してもらいましたので、大丈夫でした。
1057: 匿名さん 
[2019-07-01 00:38:24]
>>1054 つぶさん
地鎮祭では、上棟の際に屋根裏の1番高い所に設置するお札(木製)と、基礎を打つ際に地面に埋めるお札(紙製)を受け取りました。

1058: 通りがかりさん 
[2019-07-01 02:51:22]
1056: 匿名さん>

随分といい加減な検査でしたね。私の場合、配筋検査は会社を信用して全てお任せしてしまいました。でも、配筋検査にかぎらず、諸検査はてっきり外部の機関が入ると思っていたのですが・・・
現状は上棟も終わり内部仕上げの段階ですので、もう配筋がどの様に行われたのかは闇の中ですー
大工さんが一人で毎日やっている様です。まあ、雑な所もありますが、どうせ指摘しても「構造上の問題は全くありません!!」の一言で終わるのが目に見えていますからね・笑
お次は構造検査の予定ですがこれも内部の人がやるのかしらー
今度、問い詰めてみます。
梅雨のせいだけでなく、毎日憂鬱な日が続く今日この頃です。

1059: とまと 
[2019-07-01 11:00:35]
>>1056 匿名さん
監督1年生という言葉で思い出しましたが、我が家の場合、営業マンと設計士が入社したばかりの人で、エライ目にあわされましたよ。
1060: 匿名さん 
[2019-07-01 21:24:16]
ヤマダホームズは、定着率が悪いのか、不祥事が多くて居場所がないのか、営業マン・設計・工事監督は同じ営業所で何年も仕事する事は少なく、苦情を言っても、当時の営業マンは居ませんとか、当時の工事監督は居ませんので分かりませんとか、多いようです。
1061: 匿名さん 
[2019-07-01 21:30:06]
>>1058 通りがかりさん
検査の事を聞いても、しっかり段階ごとに厳しく検査しています。とは、言いますが、大卒後の社会人1年生が工事監督を任されて、しっかりと厳しい検査を出来るのか疑問です。
しっかり厳しい検査をして入れば、設計通りの建物が建つはずです。
自分の手と目でしっかりと、検査をする事をオススメします。

1062: 評判気になるさん 
[2019-07-01 21:49:50]
1056 匿名さん


配筋検査はヤマダホームズの監督1年生が行いましたが、全く検査していないのと同じです。 >

そんなはずはありません。配筋検査や構造検査時はヤマダの担当者立会いの下で民間の検査機関がやるとの事ですがー
どちらの支社ですか?
1063: 通りがかり 
[2019-07-01 22:14:13]
>>1062: 評判気になるさんへ
>>1056 匿名さんへ

 外部の人がするのは、住宅ローンのフラットを使用した場合と契約時に外部の検査を入れるということが入っている場合だと思います。
外部の人を入れるかどうかの確認は、契約するときにはヤマダホームズは言いません。自社で検査すると記載して契約書を持ってきます。

現場監督は図面との不整合を確認して正すというお仕事ではありません
現場監督は、部材の搬入手配等をして滞りなく仕事を進めるのがお仕事です。
現場監督は、配筋検査などしていません。

現場を設計図書通りに進める責任があるのは、現場監理者です。看板に書かれているので、その監理者に確認してもらいましょう。
その監理者は、設計図書と違う個所をそのままにして工事をすると責任に問われます。
1064: 匿名さん 
[2019-07-01 22:49:24]
ヤマダホームズのHPからではメールに画像添付はできないので、
杜撰な工事内容を画像と共に直接本社に報告する為、本社のメアド誰か知りませんか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる