注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サンヨーホームズの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サンヨーホームズの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

竪穴式住居 [更新日時] 2024-05-29 22:34:13
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.sanyohomes.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

サンヨーホームズはどうですか?気に入った土地があったのですが、そこは建築条件付きでした。
他の土地を探して、自分の好きな家を建てるか、それとも土地(場所)にこだわり、ハウスメーカー(工務店)を折れるか迷っています。ホントに良い土地なんだけどね…
建築条件が外して、好きな家を建てることが出来れば一番なのですが☆

[スレ作成日時]2004-08-10 09:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

サンヨーホームズの評判ってどうですか? (総合スレ)

261: 入居済み住民さん 
[2015-03-13 14:22:20]
アフターって建物の不具合を現場監督さんに言えば直してくれるの?初期不良だけだよね?いつまで?
営業は契約取るだけの人よね?サンヨーの良い営業さんってどんな感じ??今は特に大手は当然、直営でなく小さくても懇切丁寧でアフターも親切って聞くけどうちは本当に酷かった。営業担当者はむしろ要らない。
大きく成長した企業はクレームを活かすけど、サンヨーにはそれが全く感じられない。
会社では契約取った奴が評価されるんだろうけど、現場で親切ていねいに向き合ってくれるプロが評価されるべき。契約1件取ってもダメな営業は潜在的な客を10件、100件減らしてるかも。もっとかも。ネットでちょっと文句言われてもダメージはないだろうけど、なんかここなら会社の人間も見てそう。
客は契約しちゃえばキャンセル出来ない、そのまま不満でもごまかされて怖くて文句言えない。決めちゃったら無理にでも肯定して自分をごまかす、なんて感じでやってるとしか思えない。一生の買い物の恨みは一生増幅するけどね。

262: 入居済み住民さん 
[2015-03-14 01:06:28]
不具合は現場監督さんが直すこともありますし、下請けの工務店が直すこともあります。
部位によって保証期間は異なるみたいです。

うちは正直営業で決めたといっても過言ではないくらいだったので、いい営業マンでした。
施主の立場に立って考えてくれる、言ったことには責任を持つ、ある程度の知識がある、あとは基本的な人柄でしょうか。

ただ営業マンは他の大手でも結局人に寄りますけどね。
うちは不満どころか感謝の方が多いのでラッキーだったのかな?

自分も契約前はこういう掲示板の評判に左右されましたが、
結局は実際目の前にいる営業やプラン内容が気に入るかどうかだけだと思います。

263: 音漏れ! 
[2015-03-15 22:04:51]
>>26
防音、遮音性、悪いですよね!
264: 匿名さん 
[2015-03-15 23:14:26]
サンヨーホームズで建ててる人を見た事がないので、相当に少ないのかな、と思ってます。だから具体的な事を書くとすぐにバレそうで怖いですね。評判もほぼ無いし、
契約前にこのサイトで悪い評判を見たので不安だと言ってたら失敗したと書きこむはめに。
もっとここで建てた人と色々と話したいです。たっくさん話したい事があります。もし満足だったら確かにこんなサイト自体覗かないですんだのですが。。
地震で壊れた家って古い家だそうで、法律も変わったし今時の家では壊れる事はないらしいので、いつかある大地震で家に居て助かって良かった、って思う以外にはやっぱり日々の暮らしが大事だなーって思います。
アンケートは営業の人が見る前提で書いたしここの会社の客の扱いって期待出来ないです。
第三者機関に色々相談しようと思ってます。
営業さんには責任を取ってもらいたいです。
265: 匿名さん 
[2015-03-29 10:24:18]
>>242
担当営業を変えて貰えるほど、人材のいる大きな営業所ってそう無いのでは?そもそも、上が変えてくれない事もあると思います。
都会はわかりませんが、営業以外の各担当者(設計士や現場監督さん等)かなり広範囲に多数の現場を抱えていた様に思います。だいたい誰に相談したら親身に相談に乗ってくれるのかも分かりませんでした。
アフターもちょっと心配です。
うちの場合は建物自体は良いと信じてます。
着工から引き渡しまでは比較的良かったと思います。躯体?見えない所は良いかと信じています。耐震等。
土地トラブルみたいのはありますが。
鉄骨は自由度少ないので注文住宅という感じはしなかったです。営業→設計、ほぼそのまま。窓とか防音とか細かく自分の希望はあったのですが。とにかく時間も無いしコミュニケーションが取れず。土地に見合ったものではないかな?自分で出来て、綿密にこうしたいというのが固まっていて知識もあってから、また強く出れる時間もある人なら失敗しないのかな。
不動産業界はサービスとか言っちゃダメですね。
何かあったら、まずどこに相談したらいいのかというのは考えていきたいです。それはサンヨーホームズではありませんが。人が本当に動くのは保身と脅しとは悲しいですが。

266: いつか買いたいさん 
[2015-04-02 05:36:57]
正直どこも良く見えてしまうのですが、いいな、と思ってます。最終的に何社か相見積りしてみてお値段で選んでる方も多いように見受けられるのですが、無駄がなく高性能な所に惹かれます。
鉄骨は特に職人の力量が問われず、工期も短い為、人件費も抑えられます。無駄の無い高性能な家、最高です。
内装だとか何だとかは興味ないので。
シンプルなら自分の色も出せますし。
なので地域、営業マンに左右されたりと聞くとまだまだ無駄が多いなーと残念に思います。
他との差を出すには、とことん無駄を省いたマニュアルで統一された現代的なスタイルでしょう。
注文住宅ではなくてもいいかもしれませんね。
煩わしい店員の接客のないファストファッションやファスト家具が主流の様に。全国画一的なブレのない安価で高品質、を求めます。
アフターも万全になるはず。
お客様へのサービスなど謳い挨拶や交流、中途半端なイメージ戦略に無駄金が飛び交うのはぞっとします。粗品も無駄。一から人間の質の差の出ない現代的なスタイルを構築すればトラブルは減るのでは。
良い家をつくる、それだけをすればいいのです。
契約欲しさにプロ以外が余計な事をするからいけないのです。徹底的なマニュアルと各プロを結ぶシステムの構築が大切です。
営業マンだとか営業所だなんて言ってる様では大手には及ばない。迷走してる様で、ちょっと様子見。
少しの無駄が、少しの失敗が大きすぎる業界。
リアルの噂が一番怖いのは変わらないですが。

267: 購入経験者さん [女性 40代] 
[2015-04-20 14:14:56]
建ててから生まれた子供が中学生になりました。
未だに不具合があると、まず「オーナーズセンター」に連絡してます。
受付は24時間だけど、対応が24時間でないのはどこも同じでしょうね(^_^;) ちょっとイラっとくる対応の時もありますが、まあ及第点だと思っています。
昨年少しリフォームしましたが、そのきっかけもオーナーズセンターに連絡したコンセントの不具合からでした。
室内建具のレールや金具の交換など簡単なものはセンターの方が部品代だけで対応してくれたり…ありがたいです。
けども、担当者の方によって当たり外れがやっぱりあるようで、うちが「良かった!」と言ったので、親戚も建てたのですが… 気まずいです。
気に入ったハウスメーカーができたら、展示場を幾つか回って複数の営業さん達に会ってみる方が良いように思われます。
268: 購入経験者さん [女性 40代] 
[2015-04-20 14:17:53]
>>267 本人です。
ちなみに、建てたときはまだ「クボタホーム」でしたけどね。
269: 匿名さん 
[2015-04-23 10:02:12]
最近の書き込みが少ないみたいですが、検討されていらっしゃる方はいらっしゃいますか?
情報を色々と交換したいです。よろしくお願いいたします。
270: 匿名さん 
[2015-04-24 00:19:58]
サンヨーホームズは第一候補です。
HMを幾つかまわりましたが鉄骨では多分一番安いと思います。
家なんて所詮消耗品と思っていますのでそこそこの家がまあまあ安く建てられれば恩の字!
こだわりの強い人や見栄っ張り、金持ちは選ばないでしょうけど私に言わせればここで十分です。
271: 匿名さん 
[2015-04-24 13:34:57]
>270さん、私もいいなって思っています。どのぐらいまで進展されていますか?よかったら色々と教えていただけませんか?ウチはゴールデンウイークに展示場へ行くつもりですが、ちょっと遠いので家族の都合次第といった状況で、まだまだです。
272: 入居済み住民さん [女性 30代] 
[2015-04-26 08:40:26]
うちも鉄骨で比較しましたが、ダイワや積水と比べると値段も安く、臨機応変に対応してもらえました。

他社は見積もりの段階からこれは出来ないとか、キャンペーンは今月振込必須とか外構もうちで等色々言われましたが、サンヨーはそういう制約が少なかったです。
担当に寄るのかもしれませんが、うちは満足してます。
273: 匿名さん 
[2015-04-26 08:54:43]
外壁のメンテとか、推定耐用年数109年とかの具体的な数字を出していたり、構造上は他社に比べて惹かれてしまう部分が多いのですが、実際はどうなのでしょうか。

外壁も施工に左右されるとかの書き込みを見ますと、大丈夫なのか不安になったりしますし、家族にも全く知らないハウスメーカーだからと言われてしまいました。

でも、最近テレビコマーシャルを見て、ちょっと見直してみたりもしています。皆様のご意見を伺いたいです。

>272さんはご入居何年ですか?外壁の施工とかは大丈夫そうですか?色々と教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
274: 272 
[2015-04-26 19:43:47]
>>273
まだ入居半年なので特に不具合はありません。
外壁はサイディングで幅も180ですし、つなぎ目も表に出ないので、むしろ施工の上手い下手は少ないと思います。

鉄骨の骨組みもあっという間でしたし、木造のような大工の腕に左右される部分は少ないと思います。
内装や壁紙は大工や職人の腕が目立つでしょうけどそれはどこも同じかと。

他に何か聞きたいことがあれば聞いてください。
275: 匿名さん 
[2015-04-26 21:58:30]
モデルハウスの構造見学会に行ってきましたが、断熱材貼った後のタイミングで
外の見える部分(断熱材も何もない穴)がありました。
構造が普通の木造の柱を鉄骨に変えただけのような物なので、筋交い部分には
断熱材がいれずらいとかの木造の問題点そのまま持ち越してます。

276: 匿名さん 
[2015-04-27 08:23:01]
サンヨーホームズの外壁は、目地がなくてメンテが不要ということで惹かれたのですが、そもそもの外壁自体のメンテが15〜20年毎で150万円づつかかるとか・・・・最終的には普通の塗装よりも30年後には数百万円安くなるとの試算でしたが、あまり安くない印象がします。

やはりタイル外壁で目地なし、とかなら本当にメンテ不要なのでしょうけれど重くなるし、費用も高い。地震が来たら、その補修費用も大変ですよね?

となりますと、普通のサイディングと目地で10年毎に点検、必要となれば補修の方がリーズナブルで、気軽で良いのかな等と思ってしまいますが、どうなのでしょうか?
277: 匿名 
[2015-04-29 08:42:59]
>>276
実家が三洋ホームズで家を建てて12年になります。外壁はサイディング(アクリルシリコンエナメル塗装で塗り替え推奨10〜15年)、目地は大部分が乾式目地ですが、今のところ、全く痛んでいません。10年点検の時も建具の調整だけで、床下や屋根、外壁は問題なかったです。当時の外壁、屋根でこの状態なので、今は、光触媒のサイディングとか、ガラスコーティングの屋根材など30年以上塗装やり変えしなくて良いらしいので、費用対効果を考えると、タイルまでしなくて十分だと思いますよ。
278: 匿名さん 
[2015-04-29 09:30:50]
>277さん、成る程、メーカー推奨のメンテナンスの時期があってもすぐにダメになるわけではなく、実際には個々の状態にもよるでしょうし、かなり大丈夫そうですね。情報ありがとうございます。ちょっぴり安心しました。

ところで、お住まいはどのあたりでしょうか。こちらは関東で展示場も何箇所かあるようですが、近所で施行された家を見かけたことがないので関西中心かとの印象もあり、こちらではどうなのかとも思います。
279: 匿名 
[2015-04-30 00:50:35]
>>278
すみません、関西です。。関西、特に大阪はクボタハウス(旧サンヨーホームズ)時代からの家は、大手住宅メーカーほどではないですが、結構あると思いますよ。関東もまあまあ、あると思います。一度サンヨーの営業マンに築10年級の家を外観だけでもいいので案内してもらったら如何ですか?親切な人なら家の中も見せてもらえるかもしれませんし。とにかく、サンヨーホームズは目に見えない構造の部分にはお金をかけて安心を提供しています。特に基礎、柱脚ピース、鉄骨柱、非常に頑強で素晴らしいと思います。実家10年点検時に床下をみましたが、新築時と変わりませんでした。大きな会社じゃないので、宣伝力が乏しいですね。正直、本当に品質の高いものを提供しているとは思いますが、新築戸建てとマンションの受注に頼り過ぎているので、将来性には不安あります。戸建てだけでなく、流通事業とかアパート事業で成長している積水、ダイワと比べると雲泥の差で、サンヨーもそう簡単には生き残るのは非常に厳しいとは思います。
280: 匿名さん 
[2015-04-30 08:00:35]
>279さん、関西なのですね、情報ありがとうございます。そうですね、とりあえず展示場へ出かけてみます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる